に行ってきました。

が、私の寝坊で30分出遅れたら、「TSUKINOWA」さんのベーグルは完売。
やっぱりすごいなあ、と第二のお目当ての、岩国の「nora」を覗く。

ここは土曜日の昼だけ、カレーと喫茶、自家製酵母パンを売る山奥のお店なんだけど、
出店には学生が3人売り子に来ていて、袋はないわ、おつりはないわ、そこまでならまだわかるけど、
しまいには普通に正面向いてカウンターで隠れもせず商品食いながら喋ってるわで印象最悪。
(食べていたの、もしかしたら商品じゃないのかもしれないけど、商品そっくりで、
あれがもし持ち込みのものにしろ、お客さんが勘違いするようなことしちゃダメだろう。
しかもまだ開始1時間も経ってないし、食わずに我慢できるだろう、さすがに)
キッシュなどのパンふたつで700円、シフォンケーキが400円にもイラつく。
中身を見れば雑穀が詰められていて凝ってるのがわかるから、値段も納得するんだけど、
なにせ店員があの態度だし、商品説明もろくにできない、
「玉子はぁー使ってないと思いますねー」みたいな。だからなんか納得いかなく感じたなー。
商品自体にも原材料や商品名の記載がないので、材料わからないなら子供に食べさせるわけにもいかず、
商品カウンターに値段札も一切ない、学祭以下の販売の仕方にも正直ひいた。
※「nora」の商品自体の味については別記事で記載します。正直、かなり美味かっただけに、
おそらくは春休み期間中であろう、身内とその友人とおぼしき学生バイトの態度はもったいなかった。


こちらは大竹からきてた「シュシュ」。
ドーナツなどの菓子系がまだたくさんあって、うさこに選ばせた。130円。
「nora」と違ってこちらは非常に優しく丁寧な接客で(作っておられるご本人なのかも)、
ドーナツを選んだうさこ本人に買い物袋を手渡してくださるなど、
子供の喜ぶ対応をしてくださって感じがとてもよい。ドーナツも美味しかった!!
新岩国にできたプティエルという土曜日だけのパン屋は来ておらず、
由宇のファミーユカフェはうまく見ることができなかった。
とにかくすごい人手。

駐車場の空きがあったようで夫も合流。
けど、あまりの人手で、紅茶の販売やジャムの販売も気になったけど小雨が降りだし、撤退。
「TSUKINOWA」の店主さんを見かけ、先週、光ノースフェスタが中止になって
残念でしたね、と思わずお声がけをさせていただいたのだが、あとから後悔した。
なんか、見も知らない人間にいきなり声をかけられたらイヤだったかなーとか。
この日は締め切り前の原稿もまだ仕上がっておらず、早めに周防大島から撤退をした。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日々の泡・岩国での日々
|

|