2014年06月10日

体操教室


image-20140610130922.png

うさこを探せ レベル80


最近有休消化のため休暇の多い夫に育児丸投げをしていたら、ついに私が次女を抱っこするとギャン泣き、夫に助けを求めるようになった。そんな次女に長女が今朝、「ちちゃん泣かないで、ママが家にいてごめんね」となぐさめておられた。
姉妹仲が良くてなによりですね。
posted by さくらこ at 13:11| 東京 🌁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月07日

うさこ、海へゆく。


image-20140611195536.png


うさこはイトコちゃんと海に行ったらしい。
私はお留守番、衣替えなどをした。

image-20140607233234.png

紫陽花が満開。
梅雨に入りました。
posted by さくらこ at 23:33| 東京 ☔| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

体操教室


image-20140604230153.png

月に一度の体操教室。

posted by さくらこ at 10:35| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月30日

おにぎり


image-20140330103801.png

うさこ「(白いタオルを丸めながら)おにぎりみたい」
私「ほんとだーおにぎりだねー!」
うさこ「ちがう。おにぎりじゃない。おにぎりみたい」
私「・・・そっすね」
うさこ「(タオルをほどいて)おにぎりじゃなくなった」
私「おにぎりほどけちゃったのかなー?」
うさこ「タオルがほどけたんだよ」
私「・・そっすね」


image-20140330103907.png

夫がうさこのお弁当を作ってから仕事に行く。
野菜をすっかり食べなくなったのだが、
お弁当にすると食べてくれるらしい。
posted by さくらこ at 10:40| 東京 🌁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月28日

うどん


image-20140328215333.png

私「今日の天気は?」
うさこ「晴れ」
私「そう、晴れはサニー。イッツサニー」
うさこ「雪は?」
私「スノウイング。雨はレイニー」
うさこ「うどんは?」
私「……」
うさこ「ママ、うどんは?」

イッツサヌキー?
posted by さくらこ at 21:54| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月21日

今日のパパ塾


image-20140321090154.png

今日の授業はハサミだよ。


image-20140321090217.png

プレスクール今年度終了。
今年度の授業のファイルが返ってきた。
のりを使う練習をしたらしい。
知らないところでいつの間にか
何かをこなす年齢になったんだなあ。
posted by さくらこ at 09:04| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月13日

まいっちんぐうさこ先生


image-20140316112042.png

今日もパパ塾。


image-20140316112107.png

そのあとは妹相手にうさこ塾。
上手にできたら拍手もする。
posted by さくらこ at 11:23| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月09日

パパ塾


image-20140311103901.png

パパが教えると捗るらしい。
色や数字もピアノもずいぶんマスターした。
posted by さくらこ at 10:40| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

麦踏みとピザ作りに行きました。


image-20140304135941.png

うさこを連れて、周東町の「麦プロジェクト第2弾」に行ってきました。
うさこのお目当てはピザ作り、私のお目当ては炭焼き小屋の立て込み作業と麦踏みです。
うさこはせっせとピザ作りに励んでおりました。

image-20140304135955.png

うさこが作ったピザ。
こねるのを機械がやったせいか、やたら美味かった。
パパにも大好評でした。

image-20140304140042.png

麦踏みにいそしむうさこ。
この時期になると、まだ生えてきてほしくない麦を、
もう少し先まで成長を止めるために踏む行為を麦踏みというのですが、
今年は大寒波と大雪に見舞われて水はけも悪く、
麦がまったく生えてきておらず。
踏むどころの騒ぎではない、というか、おそらく種が腐っているだろうとのこと。
子供たちが麦踏み体験と言う名目で踏んだ程度に終わりました。
どうなる夏の収穫。(生えてないのに)

image-20140304140211.png

炭焼き用の木。
バケツリレーで皆で詰めていきました。

image-20140304140225.png

掘立てた炭焼き小屋。
この穴の中に木を縦に詰めていきます。
トタンを敷いて土を乗せ、エントツをさして煙を逃がします。

image-20140304140113.png

木は煙でいぶされて炭になります。
横穴はトタンで塞がれていますが、ここから空気や煙が出ていけるようになってます。
炭焼きは子供にはちょっと難しかったですが、麦踏みはいい経験になりました。
posted by さくらこ at 14:03| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

凧上げにいきました


image-20140124103554.png

2歳クラスの凧の製作に来ました。

image-20140124103637.png

凧糸かわいい。
油性マジックで皿に絵を描くうさこ。

image-20140124103652.png

それをみんなで飛ばしに行ったのですが
凧を飛ばすってことがよくわからないため
ただ走りまわってるだけでした。かわいいけど。

image-20140124114802.png

結局みんな、ブランコやら鉄棒やら滑り台やら。
今日はとても天気がよく、太陽が出ていたので暖かかったです。
posted by さくらこ at 11:48| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

パティシエ体験してきた。


image-20131211195709.png

柳井にある「果子乃季総本店」では、日曜日に10時、13時、15時の3回、子供にパティシエの格好をさせてくれ、ケーキの自作体験ができる。小さいサイズのケーキだと2800円。うさこはパパのお誕生日に、ケーキを作りにきた。2歳でも大丈夫か不安だったけど、料理に興味津々のうさこは目の前でぐるぐるとまわる生クリーム泡だて器をじっと見つめて、いたずらをするでもなく触りたがるでもなく、淡々とそれを眺めていた。ハケでスポンジにシロップを塗り、私がカットしたフルーツをうさこが乗せ、生クリームをパテで塗りつぶす。パテはさすがに包丁と思い込んで必死にスポンジを切ろうとした(笑)のでそれは止めたものの、あとは嬉しそうにケーキを作った。ケーキに突っ込まないように、半分は私が手伝いはしたけれどとても楽しそうで、一日中「きょううさちゃん、ケーキつくったね」と繰り返していた。

image-20131211195746.png

うさこも嬉しそうだったが、パパもずいぶん嬉しそうだった。

image-20131211195818.png

そしてこちらも甘いケーキにありつけて嬉しそうなちびこ。普段そんなに(うさこと違って)食べ物にがっつくほうではないのだが、生まれて初めて食べたケーキのスポンジの美味しさにびっくりした顔をしたあとは、ずっとフローリングから「くれ!ケーキくれ!」と大絶叫。うさこもケーキをばくばくと食べる食べる。


image-20131211195906.png

平生町の「ブーランジェリーMIKI」でパンを買う。ミルキーマカロンをふたつ、酒餡あんぱん、メロンパン。「ロールパンナはメロンパンナのおねえちゃんなんだよ」夫よ、なぜそんな急にアンパンマンに詳しくなったのか。でもメロンパンナのほうがロールパンナより先に生まれたんですよ。そしてクリームパンダちゃんはふたりとはアカの他人なのです。私も大概だな。
posted by さくらこ at 20:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月29日

岩国「ぱんのWARABI」


image-20131129221925.png

ここのところサロンに通っているのだが、ひとりのときもあれば幾人かおられるときもある。この日はうさこと同じ月齢の女の子が親御さんと来られていた。すごくちいさくて可愛らしいが、背高のっぽのうさこと同じ月齢と聞き、驚いてしまった。うさこは3歳児くらいと同じ背の高さ、会話力なんだそうで、同じ年の女の子と並ぶととてもひょろんとしている。反面、身体能力はやや低めで、走ることもへたくそで、高いところへも最近ようやく上れるようになったくらい。それでも、男の子に混じっていても元気で負けず劣らずはしゃぎまわる子だったのが、最近は女の子と遊んでも、それなりに相手にうまく合わせて遊ぶようになってきた。
ちびこは相変わらずのマイペース。

image-20131129222015.png

気になっていた「ぱんのwarabi」でシフォンケーキや、オレンジパンなどいろいろ買い込んだ。

posted by さくらこ at 22:21| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

公園デビュー


image-20131119174652.png

朝のお買い物でうさこが棚のいちばん下にある「アンパンマン高野豆腐」に目をつけ、「これがいい」と言ってきた。お菓子でなくごはんモノであるあたりがうさこらしいが、大人にはまったく視界に入らない乾物棚のいちばん下に置くとは、お店側も考えたものだな、と感心しきり。子供にはいちばん見えやすい位置だ。
そんなわけで、家にある材料だと肉じゃがのじゃがいも抜きしか作れないのでそこにじゃがいもの代わりにアンパンマン高野豆腐を入れることにして肉じゃが(抜き)を作った。「今日はごはんにアンパンマンがいるよ」とうさこに言いながら、にんじんは花形にした。高野豆腐を入れ忘れた。うさこが「?」みたいな顔をしながら黙々と食べていた。すまん。

image-20131119174734.png

夫は公園に頻繁に連れていっていたが、私は暑い寒いや強烈な花粉アレルギーなどもあって外で遊ぶに適していないのでもっぱらサロンばかり通っていたのだが、うさこもちびこも風邪で、それでも遊びたがるほど元気に回復をしたため、ふたりとも暖かくさせてから公園へと向かった。いちばん近いのは市役所公園なのだが、今日は初めて、公園と呼べるほど大きな公園に行くことにした。
男の子がふたり。3歳くんと、もうひとりはうさこと同じ月齢の男の子、そしてちびこの3ヶ月上の男の子双子くん、ちびこの2ヶ月下の男の子くん。どの子も男の子ばかりだったが、やっぱりうさこは男の子とガシガシ遊ぶくらいがバランスがいいらしい。かといって女の子は女の子とではしゃぎまわりながら遊ぶのだが、要は、うさこは私と違って人と上手にお付き合いできているってことだ。誰に似たんだろう。
posted by さくらこ at 17:48| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月06日

まめうさこ


image-20131106194153.png

ちびこの離乳食とミルクが終わるとうさこがささっと来てカラの哺乳瓶とおわんを回収し、キッチンに運び、運ぶ最中にスプーンを取り落としてしまうと拾ったあとに床の汚れをふきんで拭き、なおかつついでに近くのテーブルの足の汚れも拭き、食後のちびこに新しいスタイを持ってくるうさこ2歳3ヶ月。
なのに、ふきんではなく床を拭くのは雑巾にしろといちゃもんをつける私36歳7ヶ月。

image-20131106194421.png

椅子に座らせ、うさこの爪を切りながら右足を持ち上げ、こちらが右足よ、と言うと左足を上げ「こっち右足(じゃ)ない」と言う。左足を持ち上げ、こちらは左足よ、と言うと右足を持ち上げ、「こっち左足(じゃ)ない」と言う。その言い方のほうが難しくないのか。なんでそんな無駄に難易度が高いんだ。

録画した「スペック」を見終わったので「GOODLUCK」を見始めた。スペックは6話くらいまでしか録画できていなかった。夜は栗ごはんとレバニラを作って食べた。うさこはおでんと栗ごはんを美味しい美味しいと言って全部食べた。
posted by さくらこ at 19:49| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月03日

消防署見学


image-20131003162558.png

暑くもなく涼しくもなくの秋晴れとなったが、はしご車に乗せてもらえるという話になったあたりからうさこの機嫌はすこぶる悪くなった。この日は岩国地区の消防署への2歳児の見学会が行われ、うさことちびこを連れて参加をさせていただいたのだ。最初は救急車の見学から。サイドドアから上がらせていただき、車内を見学しながら歩き、ワゴンの後ろドアから降りる。見学するとは言っても、救急車はさほど大きなものではないのであっという間だったが、うさこは気に入ったようでしきりに「きゅうきゅうしゃ」と繰り返していた。その横にあったのが消防車。こちらは中に水のタンクが内臓されており、隊員さんがホースをセットして水を噴射する仕組みと、そのホースの長さの説明などをしてくださった。その隣に、車内のシャッター内が見えるようにシャッターを上げたままのレスキュー車。こちらは車内に水のタンクではなく、挟まれた車の中から人を助けるための道具一式などが内蔵されていて興味深かったが、隊員さんの「わからない道具があったら言ってください、お答えします」の言葉には誰も質問を返さなかった。気になる機材があったけど、私もなにも言えなかった。
その隣が、工場などの油火災があったときのための薬剤車(という名前ではなかった気がするが、薬剤の入った車)と、その横が薬剤をあわ立てて噴射する車が置いてあり、隊員さんが「油の火災では水をかけることができないので、こうして専用の薬剤を積んだ車が工場火災などでは出動をします」と説明していた。最後に、消防署の横にはしご車が移動しており、そこに子供たちを乗せて写真撮影させていただいた。
このときになって急にうさこが泣き出し、「乗る、乗る」とうるさく騒ぎ出した。眠たくなったのも相まって機嫌が悪くなり、とにかく言うことを聞かない。順番を待ちなさいと言っても聞かず、他のお母さん方が「お先に」と言ってくださり、お言葉に甘えたが、申し訳なくて仕方がなかった。降りてもまだ乗ると言い張り、消防隊員の方が後部座席に特別に乗せてくださったのだが、乗ってしばらくは気分よくフンフンと得意げだったのだが、しばらくすると車の中にひとりでいることが怖くなったのが、今度は突然ギャンギャンと泣き始めた。消防署員さん「もう、降りる?」うさこ「ぼう、おじるー!(泣)」わたし「夜中までそこに閉じ込めといてください」
この間、ちびこはずっとのんびりとベビーカーのなかに大人しくいてくれた。たった1時間もいなかったのに、私はヘトヘトに疲れた。消防署員さん、引率の先生がた、譲ってくださったお母さん方、皆様どうもありがとうございました。
posted by さくらこ at 16:26| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

中華バイキング


chibi60.jpg

バイキングはたいてい3歳までは無料だ。
今週はアルパークの「グランドチャイナ」に行ったんだが、
私もうさこの夏風邪がうつって体調悪いし、
次女は悪役してるときの香川照之に似てくるしであまりいろいろ食べられなかった。

エビチリやチャーハンやカラアゲたくさんのバイキングで
時間無制限の1290円、我が家では評価高い。
プレートはうさこ用に取り分けたもの。
うさこもすっかり、固かったり辛くなければ、同じものを食べるようになった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

発熱と託児と色あわせゲーム


21431531_1997612146_4large.jpg

最近、同じ色はどこ?ゲームをやっている。
強要したり、おべんきょうっぽい言い方をすると、とたんに「も、しない!」とイヤがる。
なるべくゲームっぽくしたり、基本的におべんきょう系は気の長いパパ任せにしている。
私だと間違えるとすぐに怒ってしまい、うさこがイヤがってしまう。


園の一時保育に預けたら、やっぱり夏風邪を貰ってきたうさこ。
最近、他の子が遊んでいるオモチャを「貸して」と持っていってしまうため、
そこだけ見ていていただけますか、様子を教えていただけますか、と、
1ヶ月ぶりに集団に入れてみたのだが、どうも親のいないところでは
ちゃんと集団に溶け込んでいるらしい。靴も脱いだら揃えてすみっこに置き、
食べ方も2歳0ヶ月にしてはとてもキレイ、挨拶もするし人見知りもしない、
ときどき「イヤ」「ダメ」と言う程度で、人のオモチャを勝手に持っていったりもせず、
ちゃんと相手に聞いてますよ、とのこと。

それならよかった、と安心したのもつかの間、
託児をしたその日の夜は2時間おきに起きては泣くの繰り返し。
うさこって、あまり顔には出さない子なのだけど、
もしかしたら「イヤ」といって逃げつつも、私のことを好きなのかもしれない。
だとしたら、私が勝手に「もしかして私のことイヤがってる?」と勘違いしているだけで、
私がしっかり構わないことを、寂しがっているのかもしれない、と思った。
ほんとに、顔に出さないし、イヤイヤ期だからか私から逃げ回るのだけど、
この前日に預けて以来、洗濯物を干していたりすると「ママ、どこいったの」と
私を探したり、「抱っこして」と泣いたりすることが増えた。
この日、自分のスマホの扱いや使用時間についていろいろ考えた。


posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

うさこ2歳のごはん事情


rinyu1.jpg

2歳前後のうさこのごはん。
離乳食は完了し、塩分油分の少ない、ごく普通のごはんを与えている。
好き嫌いも増えてきたが、私が横にいて食べさせるとほとんどは食べてくれる。
1歳代では大嫌いだったトマトは、ある日突然普通に食べるようになった。
いま、嫌いな食べ物といわれると別段ないのだが、
野菜、質素で味の薄い和食などはあまり好んで食べようとはしない。
ソーセージ、味の濃いもの、ジャンクフード、お菓子などはとりわけ好んで食べる。
逆を言えば、味の濃いものやジャンクフード、お菓子はあまり普段与えてはいない。
あまり食べられないから食いつきがいいだけかもしれない。
うさこの今の味の好みは私によく似ていると思う。

食事方法は、テーブルにくっつけるタイプのイスをずっと使っている。
ひざを立てる癖があるのだが、これは言えばその場でさっと直す。
箸は本人は興味を持っているが、私がスプーンフォークしか今のところ使わせていない。
スプーンフォークの扱いは、託児所などに預けて様子を聞くかぎりは、
同年代にしてはかなり使い方も食べ方も上手で、こぼすこともあまりないそう。
というより、非常にキレイに食べるほうだと聞いた。
そろそろ箸を使わせたいのだが、なにぶん、面倒。床掃除が。

「いただきます」「ごちそうさま」はちゃんとする。
イヤイヤ期に入ってからは、自分から先に言うことはあまりなくなった。
言えばちゃんとやる。スプーンを持っているときに「いただきますは?」というと、
ちゃんとスプーンをテーブルに置いてからやる。
コップ飲みも比較的あまりこぼさずにキレイに飲むほうだと思う。
コップ飲みをあまりやらせていないほうなのでよくわからないけど。

似たメニューが続くと飽きるらしく、ポトフに飽きたら手をつけてくれなくなるので
溶きたまごを混ぜてレンチンをして茶碗蒸しにしたりする。
これもまた、続くと飽きるのでいろいろ試行錯誤中。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月02日

うさこ、キッチンセットではしゃぐ。

usa150.jpg

キッチンセットがよほど嬉しかったらしく
設置したその日はキッチンから離れないうさこ。
お買い物ごっこのときにいただいたピザをオーブンで焼いてみたり
いろんな食べ物を鍋でごった煮を作ったり、
私のゴミ捨てのお手伝いをしてくれたり、
ミッフィーを(紙袋のたらいで)沐浴させたりと、
家事に育児に大忙し。


chibi56.jpg

いずれちびこにも使わせるし、とちびこにもキッチンに触らせようとしたら
普段はおもちゃをちびこにいっぱい与えてあげようとするうさこが、
ちびこの手をはらいのけて「あたちのよ!」と。ひどいw
posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月01日

うさこ、キッチンセットを貰う。


21431531_1993141059_180large.jpg

うさこの誕生日プレゼント4つ目は、
うちの母から、マザーグースのキッチンセット。
右にあるマザーグースのハンガー掛けは、1歳の誕生日に
同じくうちの母からプレゼントしていただいたものです。
カワイイ。

21431531_1980341820_245large.jpg

もひとつ、パパから5つ目のプレゼントは、
誕生日に四国アンパンマン列車旅行。
岡山から瀬戸大橋線のアンパンマントロッコ列車と、
徳島から出ている特設アンパンマン列車に乗るための旅行に行きました。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

うさこ今年の誕生日ケーキ

usa145.jpg

月末が誕生日のうさこ、
明日から旅行に行くため、
この日はじじばばの家で誕生日ケーキを食べました。
プレゼント1つ目は、サーティーワンのバースデーケーキ。
今年は自分で火を消せるようになりました。

21431531_1988985734_59large.jpg

誕生日プレゼント2つ目は、パパから、
マザーグースのホットケーキセット。
パパのいる日の朝ごはんはいつもパンケーキなので
マザーグースのサイトを見せると食いつきがよかったのでこれにしました。

1910310682_117.jpg

私からは、包丁とお野菜のセット。

プレゼント4つ目はうちの母から、それはまた誕生日当日に。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

進撃の巨うさこ

21431531_1986159632_192large.jpg

ついにベビーベッドの柵にまでよじのぼるようになりました。
1歳半までろくすっぽ歩けもしなかったくせに生意気な。
柵を乗り越え進入してこようとするうさこに、ちびこピンチ。

スマホ買い換えました。
アンドロイドからアイフォンにしました。
アンドロイドはうさこの生まれる直前、8月に換えたので、
あれからちょうど2年になるんですが、早いものです。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

ちょこんうさこ


21431531_1983189962_21large.jpg

朝からちびの予防接種2巡目に行きました。
小児科の待合室にちょこんと座るうさこ。
岩国商業は一回戦負けだったな、ざんねん。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

シースービューデー


usa144.jpg

いままでも何度か寿司屋自体には入っているうさこ、
たまごをちょこっととか、茶碗蒸しとかなら食べたけど、
寿司を食べるのは、2歳を目前の今日が初めて。
たまご、納豆軍艦、納豆巻き、ハンバーグ握りなどを食べました。

chibi37.jpg

1909314619_131.jpg

(また)食べられないのに入店させられ、うさこのまきぞえをくって泣くちび。
まったくおもしろくないらしく、食べ物屋に入ると必ず泣く。
普段はまったく泣かないし静かなのに、ひどい。
「くら寿司」の、テレビでやってた魚介ラーメンを食べたけど美味しかった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

ちどりヶ丘のベーグル屋


usa143.jpg

朝から小児科でうさこのポリオ追加、
朝イチで予約した耳鼻科は15時にようやく番がまわってきてうさこ耳そうじ。
半年に一度の耳そうじの日。

1909241379_138.jpg

病院と病院の合間に、
パパとちどりヶ丘のベーグル屋さんでパンを買いまちたのよ。
あたくち、じぶんでお買い物もできまちのよ。
夏野菜のフォカッチャやトロピカルフルーツベーグルを買いまちたの。
今日は暑くてイヤんなりまちわね。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月07日

はじめてのおべんとう


rinyu33.jpg

我が家で唯一すでに完治して無駄に元気なうさこを託児所へご出勤させた。
はじめてのおべんとう。
お友達のレイくんと一緒の出勤日で嬉しそう。

21431531_1986558854_90large.jpg

私はそのあとこっそりちびこと「風らい路」でカルビ丼。
やっぱり美味しい!!
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月03日

公園プール


usa133.jpg

うさこから家族じゅうにうつった手足口病ですが、
当のうさこ本人はすっかり完治し、ひとりだけ元気。
なので、夕方、水を流す前の公園の開放プールに連れていきました。
ここならもう無人だし、流す前のプールだし、
他の子に感染させる心配もなかろう。

ぞうさんじょうろを「こっちよ!」と言いながらひっぱって行くうさこ。
(カビのように見える壁の色は塗装がはげているだけですw)
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

まいっちんぐうさこ先生

usa138.jpg

小児科の先生の真似をして聴診器をあてるうさこ。
ちびこにもぬいぐるみにも、自分の頭にも聴診器をあてる。
頭の具合はいかがだろうか。

今日は次女の朝寝のタイミングがよかったので長女と一緒に
すぐ近くのリサイクルごみ捨て場までちょい散歩、私が仕分けをして手渡して、
長女に捨ててもらうお手伝いをしてもらった。嬉しそうだった。
長女は育児やお料理やお掃除に興味を持つ。
女の子だからなのか、私に似ていないからなのかは置いといて。

私が次女を抱っこしてゆらゆら寝かしつけていると、うさこが真似して
クマのぬいぐるみを横だっこでゆらゆらさせながら「ねんねよー」って言う。
相変わらず姉妹仲はとてもよく、ちびこもうさことよくおしゃべりをしている。
ちびこのベッドにうさこが侵入し、好き放題をしているのを横目で見ながら
軽くイラっとした顔をしているときはあるが、おおむね仲は良好のようだ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

うさこ気管支炎

usa136.jpg

次女の予防接種で小児科に行ったら、一緒に診てもらった長女が気管支炎起こしてて
次女は昨日、じゃれて遊んでいた長女に咳を吹き掛けられまくったため、
念のため予防接種は中止。まさかの夏場に予防接種が遅れるとは・・・

そういえばうさこが1歳11ヶ月になる。
あと1ヶ月で2歳の誕生日。プレゼントはなににしようか思案中。
タオルをミンチに見立てて(たぶん)ハンバーグを作りながら
「おにくよ〜」って言ったり、大皿を掲げるふりをしながら「おっまったっせ〜」って
次女に何かの料理を持ってくるのでキッチンセットにしようかな。
たぶん本人がいま一番ままごとに興味あるんだろうし。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

梅雨明け


21431531_1967915411_92large.jpg

梅雨が明けて5日が経つ。
7時にはもう暑い。
早起きしたうさこと、6時半にお散歩。
昼間にはもう、暑すぎて出すことができない。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。