2014年10月11日

色を言う。

2FBDA3E9-45C1-4B44-A393-CC295C46413B.jpg

あか、あか、と赤色を指差して言うように。


3CC75B84-E8EF-4AE8-ACFF-549F42D9253C.jpg628A630F-1E40-4B51-A840-8905CC2A0E6C.jpg5F1A3A26-ACC7-4022-9381-7542598A4BA8.jpg

姉はパパと畑に行きました。
ちびこは私と1歳半検診と皮膚科。
いつもは姉に使わせてもらえない
買い物カートをここぞと押すよ!


posted by さくらこ at 13:01| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月27日

きゅうり


image-20140627201521.png

きゅうりを見つけて


image-20140627201543.png

かじったはいいけど


image-20140627201601.png

不味かったらしい。


posted by さくらこ at 20:16| 東京 🌁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

姉の居ぬ間に


iphone/image-20140520212032.png

姉が習い事の間に、
次女とまたふたりでデートした。
タリーズでお子様セット。
食べさせろ食べさせろと騒いで、
私が食べさせるではダメらしく怒る怒る。
それは家でしてください…

iphone/image-20140525183841.png

このあと、私、次女、長女の順に胃腸炎。
山口県では胃腸炎が大流行しているそうで・・・
いきなりの嘔吐下痢が人をかえて毎日続き、えらい目に遭いました。
posted by さくらこ at 18:36| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月13日

だんごむし


image-20140513155143.png

「だんごむし♪だんごむし♪待って、待って、待ってって♪」と歌うと、あわててハイハイをし始め、「ひっくりかえって、だんごむーし」と言うと、一生懸命転がろうとして、でもうまく床に転がれず、失敗してそのまま床に頭から突っ込んでいた。
長女もだったけど、この歌が流れると条件反射で同じことやろうとする。可愛い。

長女は昨夜から40度近い発熱。
うなされてうなされて小児科に来たけど、アデノ、インフル、RSと検査をしたけど全部陰性。たぶん風邪と言われた。ぐったりしているけど次女が起きると遊びたがり、次女が寝ると途端にぐったり寝る。
病院で先生の顔を足蹴して、謝りなさいと言っても泣いて怒っていた。
posted by さくらこ at 16:02| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月24日

おねえちゃんのお迎え


image-20140425062834.png

お姉ちゃんのプレスクールを待って
お姉ちゃんのおともだちとモスに行ったちびこ。
そのあと、こども館にも遊びにいきました。

image-20140425062945.png

階段よじよじ。

image-20140425062957.png

夜は「一帆亭」の汁なし坦々麺もちかえり。
うさこは最近、何かあるたびに「ねえ、ママ、●●してって言って!」と言って
私が「うさちゃん、●●して」と言うと嬉しそうにそれをやってくれる。
めんどくさい。
posted by さくらこ at 18:30| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月04日

立ち上がる。


image-20140404221716.png

初めて自力で立った。
一度だけだけど。
姉を乗せてアンパンマンカーも押す。

posted by さくらこ at 22:18| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月14日

一升餅


image-20140316112424.png

地震の余波…とは関係ない。
掃除して30分でこうなる。
ひどい。


image-20140316112602.png

ちびこの一升餅が届きました。
一歳になります。
posted by さくらこ at 11:27| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月10日

姉の居ぬ間の


image-20140311104132.png

初マック。

姉はプレスクールの日。
絵本を読んだり、
コーヒー豆を挽いたり、
小豆の選別仕分け作業をしたり。

お仕事に勤しんでいる。
posted by さくらこ at 10:47| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

ちびこ中耳炎


image-20140218232239.png
チビバウアー。時事ネタ。
ソチオリンピック、観れたのは開会式くらいだ。
ちびは中耳炎になりやすい子みたいで、風邪をひくたびに中耳炎と言われていたんだが、正月にひいた風邪で中耳炎と診断され、両耳に水がたまったまま一ヶ月半。
ついに水を抜きましょうと言われ耳鼻科に行ったはいいが、まさか水を抜くのが鼓膜に穴をあけることだとは知らず、卒倒しそうになった。2日ほど血の混じった耳だれのあと、今はだいぶ落ち着いている。心配していた熱もあがらずに済んだ。
うさこはうさこで、長らく気管支炎でゲホゲホが続いていたがなんとかおさまりつつある。

image-20140218232246.png

今日は確定申告。
ふたりしておうちに閉じこもりっきりのため、はしゃぐふたり。うさこはだいぶ危険なこともするようになった。ちびこは姉の真似をして嬉しそう。
posted by さくらこ at 23:28| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月17日

ちびのハイハイレース




image-20131218100656.png

うさこのときのように体育館での大規模なハイハイレースじゃないけど、サロン主催の可愛いハイハイレースにエントリーしてきました。
うさこはものすごいスピードでハイハイをしていたにも関わらず、呼んでも呼んでもゴールに来てくれず完全無視して周囲をぐるぐる回って最後まで帰ってこなかったなー(O_O)

二歳児部門はうさこが、ゴールにぶら下げられたお菓子めがけてものすごいダッシュをかまして1位、ちびこは素直にリモコン目指してゴールにハイハイしてきて2位。常に安定感のあるちびこに、謎の能力の無駄遣いうさこ。


image-20131218101133.png

image-20131218101058.png

先日うさこと作ったポトフは、残りスープを濾してシチューにした。さつまいもとマッシュルームたっぷりシチュー。タマネギ、にんじん、鶏肉はフライパンで炒めてから、さつまいもは水にさらしてアクを抜いてからスープに投入。ちびにはシチュー粉を入れる前に少し具材を取り出して刻んで食べさせた。とても美味しかったらしく、またたべる、とせがまれた(^_^)
posted by さくらこ at 14:38| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

ロイヤルベビーマッサージ教室


image-20131204182201.png


image-20131204182213.png

いつもの、同じ病院で生まれてベッドが隣同士だった男の子と、ベビーマッサージ教室に行きました。ベビマの期間が8ヶ月までなのは、ぐるんぐるん自力回転してしまうようになるからじゃないかな。オイルでもみもみしても歌っても隣が気になるようで、モソモソ動いてなかなかうまくいかないけど、歌ったり顔を近づけると嬉しそうにしていました。ミルクもたくさん飲んで、おなかいっぱいになるとおならをプーしながらあちこち物色。
男の子とちびこはよく顔が似てる。かわええ。


image-20131204182339.png

今朝は、ベーグル専門店「ツキノワ」のオニオンベーコンベーグルに鶏ハムを挟みました。鶏ハム、我が家ではかなり好評です( ´ ▽ ` )
posted by さくらこ at 19:55| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月27日

破壊王にぼくはなる


image-20131129221733.png

離乳食教室に行ったことがきっかけで、なんとかちびこの離乳食も8ヶ月の食事らしいものに追いつくよう、レトルトも卒業できるよう、先ずは家族全員「ほうれん草入りうどん」の昼食を作ってみたのはいいが、うさこ2歳3ヶ月と、ちびこ8ヶ月、わたし36歳8ヶ月ではうどんひとつ、ほうれん草ひとつとってみても、切り刻み方から茹で時間、アク取りなどの処理の仕方からなにから違うため、てんやわんや。小鍋にうさこの、うどんを袋ごと6等分に包丁で切った麺(のうち5/6)を茹で、その小鍋にザルをかけてその中に、米粒大に切ったちびこの麺(1/6)を茹でしてこれでコンロひとつで済ませた。別々で茹でていたら、ガス代がたまったもんじゃない。そして茹でるスペースも時間もない大人ごはんはなかったことに・・・。

image-20131129221757.png

うさこが組み立てていたアンパンマンレールを、

image-20131129221810.png

うさこがアンパンマンのパンを買いに行ったほんのわずかの隙に狙って破壊。うさこがいると取り上げられてしまうため、いないときを狙って破壊をしに掛かるのだった。帰ってきたうさこが発見して、激怒するかと思いきやパンに夢中でそれどころではないらしい。
posted by さくらこ at 22:18| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月09日

ちびこ七ヶ月、しゃべりました。


image-20131110184722.png

朝早く起きたうさことちびこを連れて、今日はパパと4人で近所のパン屋「のぴ」にパンを買いに行きました。あんぱんまんのパンが目の前で焼きあがって、嬉しそうに「あーーんぱんまーん!」とはしゃぐうさこ。パパには揚げたてのカレーパンを買い、横の市役所公園の滑り台でうさこを放牧。今日から急に寒くなりました。10月末までずっと残暑だった今年は、冬は極寒となるそう。あわてて冬服を出しました。

image-20131110184736.png

お昼からオフ会のため、広島に行きまして、この日は遅くまで飲んで帰ったのですが、帰宅するとちびこが「ぱぱ」と喋るようになっていました。うさこは8ヶ月で、初めて喋った言葉が「ぱぱ」、ちびこは7ヶ月で、初めて喋った言葉はやっぱり「ぱぱ」。私の居ない隙に言葉を仕込んだらしい。出し抜かれました・・・。嗚呼。
posted by さくらこ at 18:48| 東京 🌁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月22日

ちびこ座る。


image-20131022213035.png

まだ長くは座れないものの、
七ヶ月に入ってなんとかおすわりできました。

posted by さくらこ at 21:32| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

かくれんぼ


chibi62.jpg

バウンサーのうしろに隠れたうさこをちびこがブリッジしながら発見していた。
かくれんぼ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

離乳食はじめました。

chibi61.jpg

離乳食スタートした。
長女の離乳食が終わったばかりでまったくやる気が起きないまま6ヶ月を迎え、
これはいかん、と先ほど離乳食本を開いて急いでおかゆを作り、重湯からスタート。
スプーンを口から離すと怒り泣きするくらいの食いつきのよさにホッとする。
勢いでなんとかスタートできて、私自身にもホッとした。
あまりのやる気のなさに自分に絶望するところだった。

離乳食を始めた次の日には、
うさこがキッチンセットでちびこに離乳食を食べさせる真似をしていた。
よく見てるなあ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

オープンルーム2


chibi59.jpg

アンパンマンプラレール、まだまだひとりでは組み立てられない。
今日は10ヶ月の女の子と3人で遊んだ。
うさこは今、人の遊んでいるオモチャを「貸して」と言いたがる時期らしい。
ハラハラする。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

オープンルーム1


chibi58.jpg

うさこが掃除機を修理していた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

赤ちゃんの会話

chibi01.jpg

chibi02.jpg

chibi03.jpg

2日違い生まれくんと今日も遊ぶちびこ。
ふたりはうつ伏せて両手を離すのがブームらしく
互いにブーンしながらキャッキャ笑っていた。
赤ちゃん同士の会話可愛い。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月05日

衣替え

fuku3.jpg

どうやら、置いておくと勝手に寝てくれる、な時期は終わったらしい。
5ヶ月半に入ってからは声をあげるのが面白いらしく、奇声をあげるため、
完全にちびを寝かせないとうさこまで巻き添えで眠れなくなっている。
昨日は近所のユニクロまで散歩し、うさちびの冬下着を買った。
ちびこが急に悲鳴みたいな声をあげるようになった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月04日

顔あげからの寝返り返り

chibi57.jpg

旅行先だった29日、5ヶ月半でうつ伏せで顔あげをするようになったちびこ、
先の話であるが9月6日にお友達くんと共に寝返り返りもマスター。
直しても直してもすぐにコロコロ転がってうつ伏せる。
大人も長女も掛け布団が必要なくらい寒いが、
次女は明け方でもタオルケットくらいで充分らしい。いまだに汗をかいている。
とにかく汗っかきで、クーラーをつけると風邪をひかないか心配。
右上が初めての顔あげ。まあホント、親以外には果てしなくどうでもいい情報だな。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月03日

瓜二つ


21431531_1993677548_230large.jpg

「ぼくとママでち!そっくりでち!」
夫がうちの母に写真を見せてもらったらしく、写メを見せられた。
しばらくの間ちびこだと思い込んでいたら私の赤ちゃん時代だった。
ちびこが微妙に「ガーン」って顔してた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

模範指導


chibi50.jpg

「あちあげが、まだまだのようね」
「き、きさまは・・!」


chibi51.jpg

「秘儀足上げ、あたちの亡き姉の技よ・・」
「き、きみのおねいたんは亡くなってちまったのか!」


chibi52.jpg

「生きてるわ」
「生きてんのかよ」


chibi53.jpg

「秘儀!」
「生きてるんだろ?」

生まれたときにお隣だった子と遊びました。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

寝返りしました。


chibi48.jpg

ちびこ、5ヶ月に入った途端に寝返りしました。
うさこよりも2ヶ月早い。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

プリマデビュー


chibi32.jpg

ちびこもプリマデビュー。
デザインカフェはやっぱり今回もベイビー柄だった。

うさこのときのベイビー柄カフェはこれ。
ちょうど同じ4ヶ月だった。
ちなみにこの日、うさこは英語教室のクラスメイトくんと一緒に一時保育にご出勤。
プールで遊んだらしく、日焼けをしていた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

ちびこお宮参りのアルバム


chibi24.jpg

ちびこのお宮参りのアルバムができた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

ちびこお食い初めをしました。


okuizome1.jpg

百日のお祝いをしました。
二人目は、一人目のときとは違うことをいろいろやってみようとは思いながらも
バタバタでなにひとつ叶わず(双子用・年子用ベビーカーなんかも使ってみたかった)、
お食い初めも前回と同じく、私の手作りです。
(魚の向きが逆なんですが、すいませんこれは裏が焦げてしまったためです)

okuizome5.jpg

ですが内容はちょっこし変えてみました。
前回はお赤飯だったのですが、どうもお決まりメニューでもご飯には縛りが特別なさそうで、
地方によっては白飯、栗飯など、季節のごはんだったりもするそうで、
うちではうさこに手伝ってもらってちらし寿司を作りました。
また、煮物も前回と同じでは面白くないので、関西のお食い初めの定番である明石のタコを、
上の子も食べられるように、普通のタコの煮付けではなく、トマト煮にして華やかにしました。
和洋折衷だけどまあ、上の子も食べられるメニューってことで。

okuizome2.jpg

タイは大きすぎてグリルでうまく焼けずに少しこげてしまいました。
家でやるならもっと小さいサイズじゃないとなー。
下の子のミルクやらバタバタやらで、普段の家でも外食時でさえも、
3人が同時に食事を食べられることってないので、今日はとてもうさこが嬉しそうでした。


chibi23.jpg

おまけ。100日記念の100の字。
0の部分は0歳代でうさことちびこが使っている(いた)おもちゃ。

posted by さくらこ at 23:20| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

アンパンマン列車


chibi22.jpg

行けるといいね。

近所のレンタル屋が、土曜になるとアニメDVDレンタルが100円になるので
「ジョジョ」を4巻までと「うみねこのなく頃に」を4巻まで旦那と観た。
両方、子供が見ていいアニメじゃないので土曜の夜にこっそりと観てる。
今期ドラマは「空飛ぶ広報室」「ガリレオ2」「家族ゲーム」を観ていた。
「空飛ぶ広報室」テンポも脚本もすごくよかった。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

オープンルーム


chibi25.jpg

ちびこの生まれたときにおとなりのベッドにいた、
なかよし赤ちゃんだよ。
はじめてのお友達だよ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

┐(´д`)┌


chibi21.jpg

┐(´д`)┌
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。