2014年07月18日

初鰻、大阪屋。


image-20140718153717.png

うなぎ。
1500円。

image-20140718153759.png

メニューも夏メニューに。

image-20140718153845.png

鳥のハラミ。
ポン酢で。
これかなり好み。

image-20140718153932.png

ナンコツ、
あとつくね。
大阪屋はやはり素晴らしいね。
posted by さくらこ at 15:41| 東京 ☁| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

くら寿司


21431531_1980730560_100large.jpg

長女から次女へ、長女から旦那へ、旦那から私へ、手足口病の被害拡大ちう。
だるくて全身の骨や内蔵が痛い。

次女はきっちりおなかすかせた状態じゃないとミルクをちゃんと飲まないため
さっきも泣いてから飲ませたんだが、ちょっと飲むといやな顔をして嫌がる。
温度にうるさいからいい温度にしてあるし作りおきでもない。
抱きかたを変えてもダメ、で、ふと思い出した。
160の粉ミルクに対して、間違えてお湯を180入れたのを。
ちびこは相変わらず味やミルクの温度にうるさく、海原ちびこだ。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月05日

【ミシラヌガイド岩国】山賊に行ってきました。

21431531_1838774159_44large.jpg

夏の錦帯橋の夕焼け。
かおちんとヨココが、広島岩国に遊びにきてくれました。

21431531_1838773335_99large.jpg

「ふみちゃん」の肉玉そば。

「有名なお好み焼き屋と地元民が美味いって言うお好み焼き屋、どっちがいい?」
と聞きましたら、「地元民がおいしいって言うほう」と。
観光で行くときに食べられるものって数が限られるじゃないですか。
で、結局あとあと、話題にのぼったりテレビに出たりするのは有名なお店のほうだし、
「そこに行った」ということでひとつの話題として持つことができるので、
よく、味をよく知ってる地元民が「よくあんな店に高い金出して行くよね」なんて言うけど
私は「旅行に行って超有名なお店に行く」って行為を否定したいとは思わんです。
欲を言うなら、1回目は有名店をまずは巡ってから、2回目に行くときは、
地元民が美味いと言うお店にまわりたい。
そんなわけで、旦那よっちゃんが仕事の出先でよく行くお好み焼き屋、
「ふみちゃん」で肉玉そば。旦那は仕事は広島市内です。美味かった。
ちなみに「有名店で」と言われたら「八昌」に連れていくつもりでした。

21431531_1838773592_230large.jpg

21431531_1838773759_66large.jpg

原爆ドームに行き、本通のスタバで一休み。
インドネシアのお土産や、うさこのおもちゃをいただきました。
ありがとうございます。メゾピアノの積み木かわいい。


21431531_1838774349_8large.jpg

夜は岩国といえばここだろうってお店「山賊」に行きました。
岩国の変なお店としてたびたびテレビに出ているのでネタになればと思い。
これはヤマメの刺身。

21431531_1838774533_32large.jpg

山賊おむすびと山賊焼き。
「山賊」っていうとこの2品をまずは頼まなきゃ始まらないっていうか、
鶏のもも焼きと山賊むすびは前菜みたいなものっていうか、美味いです。
ここは料理はこの2品が有名なくらいで、あとの楽しみ方は、
駐車場入口にある装飾やら深夜までやってる屋台ですかね。
ものすごくきらびやかで、そんなものが山中にあるため、
夜間にドライブしていても遠目から「ありゃなんだ?」ってすぐに目につきます。
このときは夏だったため、七夕かざりがありました。
ちなみにここ、車でしか行けません。
岩国駅からタクシーでもかなりの距離があるよ。

21431531_1838774768_88large.jpg

私が飲まなかったせいか、おふたりとも飲まれなくて、
大変申し訳ない気持ちでございました。
白馬の寮で焼酎のんでたような記憶があるんだが。
おふたりとも、ご結婚おめでとうございます。
どうかお幸せに。


21431531_1838775099_155large.jpg

雨の翌日、うさこをかまってくださるおふたり。
いただいたおもちゃに夢中のうさこさん。
あと、ヨココの靴下にも夢中。

21431531_1840394527_102large.jpg

余談ですけども、山口の銘菓っていうとぱっと思い浮かんでもらえないんですが、
私も山口に嫁いで初めて知ったこの「生ういろう」がすごく美味しいです。
錦帯橋の近くや大きな駅の横のキヨスクにもありますし、小さくてコンパクトなので
お土産にはもってこいかと思います。レンコン入りや桜味などもあります。

一時期、ホテルフロントで仕事をしていた2009年ごろのここの日記には、
毎日のように地方からいらっしゃる常連のお客様が、従業員用に買ってきてくださる
全国の銘菓をアップしていまして、ありとあらゆる銘菓を食べてきましたが、
「ういろう」っていうと名古屋じゃないですか。でも、山口の人は、ういろうっていうと
このやわらかい「生ういろう」なんですね。むしろ「名古屋にもあるの?」みたいな。
「あんな固いのはういろうじゃないでしょ?」みたいな。
そんなわけで、山口に来られましたらぜひ。とても美味しいですよ。
posted by さくらこ at 12:04| 東京 ☁| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月29日

トマトと牡蠣のおでん〜京成立石「二毛作」


正月を前にして京成立石の「二毛作」へ行きました。
「宇ち中」さんとの待ち合わせに。

CIMG4790.JPG

酒もいいけど料理も旨い!なこのお店、イケメン店主さんは
吉祥寺の「カイ燗」のご店主にちょっと雰囲気が似ておられます。
「会ったことはないけど知ってる間柄」だそうです。
「二毛作」はモルトをおでんで飲むお店なのですが、お酒は他にもいろいろあり、
モルト飲みでなくても楽しめます。おでんは、今回はトマトと牡蠣。
ちょっと珍しいラインナップです。ふうわりしたトマトの酸味が美味しい。

CIMG4795.JPG

CIMG4792.JPG

かわり種おでんが多いですが、味は確かです。
そして飲んベエに優しい。
なので当然、長っ尻が多いので一度座席が埋まるとなかなか空きません。
このお店が空いてるときは即座に入る、これ、立石の鉄則です。

CIMG4791.JPG

そういえばこの青柚子胡椒の常連さんは、この日もおられました。
目の前の席に座って泥酔しておられました。美味しくて、幸せなお店だと思います。
次は立石付近に住みたいなあ。

posted by さくらこ at 21:32| 東京 ☀| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月01日

恵比寿「さいき」

大徳寺さんとの待ち合わせ前に恵比寿の「さいき」に行きました。

CIMG2554.JPG

「さいき」でだしまきたまごを頼みましたらば、

CIMG2553.JPG

CIMG2552.JPG

あたたかいお酒を頼むと、次から次へと出てくるお通し。
上の3皿、これ全部お通しなんです。
これ、おいくらで出しているのかしら、と気になって調べてみますと、
浜田さんの居酒屋礼賛さんを読みましたら、お通し1300円でございました。
ところで先週えらくアクセスが異常に増えてるな、と思っておりましたら、
居酒屋礼賛さんのところでうちを取り上げていただいたようです。
http://hamada.air-nifty.com/raisan/2009/11/post-f1d5.html
どうもありがとうございました。

「さいき」は先日、闇献金でおなじみの鳩山総理が、
さとなおさんとご一緒に来られたとかで、常連さんが、
「ようやく予約もおさまったみたいで、やっと来れたよ」
なんて店主におっしゃっておられました。
お通し3品には賛否両論あるのかもしれませんが、
お酒をあまりたくさんのまない私のようなお客も多いことでしょうし、
お会計時に気まずくならない意味では、私にはありがたいことです。
食べる専門なので。カウンターのおねえちゃんもいい感じにかわいく無口。
のれんをくぐると「おかえりなさい」
帰り際には「いってらっしゃい」

そんな風情のあるお店です。

 
posted by さくらこ at 21:43| 東京 ☁| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月12日

恵比寿日本酒既婚の会。

CIMG2838.JPG

CIMG2843.JPG

「恵比寿で日本酒が安く美味くのめるお店いきませんか」
てな前回の約束を果たすために、恵比寿集合です。
メンバーは前回とおなじく、大徳寺さんまき子さん。酒豪揃いでたじたじですよ。
美人のまき子さんに至っては「2升飲んだあとに飲み会に参加する人」という噂を
○ふぇ○いぶさんから聞いていたので、もう、完全にわたし平身低頭。
前回もまったく顔色変えずに飲んで、家に帰っても日本酒飲んだらしい。

で、恵比寿の「丸山酒店」に行ったのですが、この日は19時オープン。
普段は18時オープンなんだけど、
そんなわけでお店の手前にある「ゑびす」でイケメン大徳寺さんと時間つぶし。


CIMG2844.JPG

CIMG2845.JPG

おふたりが、菊の司活性にごり、私が、山形正宗辛口純米で乾杯。
メニューが先週とまたずいぶん変わってました。入れ替わり激しくなったね。
お客さん増えたみたいで嬉しい限りであります。
日本酒で「美味い・安い・店がイイ」の3拍子揃ったお店っていうとココしか浮かばない私ですが、
(日本酒のお店はあまりストックないんですよ、すいません。)
このお店は1年以上、オープンしてすぐのお客のいないときも、
苦渋の半シャッターの日々も、ぽちぽち通って見てきたのですが、
なんだかようやく日の目を見れたようで幸せです。クニさんの営業の甲斐もあり。

CIMG2846.JPG

CIMG2847.JPG

先週の記事でも取り上げましたが、とにかく食べ物メニューが充実してきました。
一時期は酒の仕入れもままならず、3本、1本と減っていっていましたが、
今は酒の種類も増え、おつまみも手の込んだものになってきまして。
モツ煮込み(塩)とレバ刺し。
ええと、レバ刺しは特に書かなくちゃならないと思うんですよ。
これ、300円。このレバ刺し、300円。
で、ですよ。味が、これがまた、美味い!の部類なんですよ。
そりゃあ、「まるい」だのと比べられたらちょっと違いますけれども、
あんた、300円で、この味!?っていうレバ刺しでした。
「美味い」の基準は人それぞれ違いますが、私の場合は「この値段でこの味」が基準です。
いや、300円でこれは、素晴らしすぎる。
これで800円取るお店、ざらにありますよ。
これは、よかったね。

CIMG2850.JPG

毎度、おなじみぃ、茶碗蒸しの時間です。
ラーメンは、チキンラーメンからマルタイ棒ラーメンに変わってました。
で、この残り汁をとっとくんですよ。150円で、店主がときたまごを入れ、
レンチンして茶碗蒸しにしてくださる。これが、家で真似したくなるんですよ。
絶対、これ食べたあとは、家でチキンラーメン食べたあと、
残り汁にときたまご、レンチン茶碗蒸し、やっちゃうと思う。
私は幾度となく、やりましたとも。ええ。

■菊の司 活性にごり
■三千盛 本醸造
■菊の司 純米原酒 亀の尾
■黒牛 純米原酒
■山形正宗 辛口純米


CIMG2853.JPG

久保田以外のお酒を全種制覇して(日本酒飲みって不思議と久保田がにがてな人多いね)
つぎのお店に舞台をうつします。まき子さんはまだまだ物足りなさそう。
そうだったわ、「丸山酒店」は半合ずつだ。
2升から試合開始のまき子さんには、そりゃあ物足りなかったかもしれない。
しかし、まき子さんの肝臓の強さの半分でも私にあればなあ。
そんなことを思いながら、翌朝のしじみ汁を買い込むわたくしであります。
酒に弱い自分が憎い。

CIMG2856.JPG

CIMG2857.JPG

「エビス海岸」にて、
ハチノスポン酢とサメ軟骨梅味。(上)
あいなめ炙り刺しとひげ鱈刺し。(下)
サメの軟骨は初めて食べたのですが、味付けがよかったのか超ハマりまくり。
■天青 純米(神奈川)
■中屋 純米(静岡)
■五凛 純米(石川)
■龍勢 純米(広島)
ここではまき子さんに完全おまかせ。
天青は熱燗で2合、冷やで1合、てな感じで飲み比べ。
いつもはO塚屋さん仕入れ系列店にばかり行ってるせいか(笑)、
聞いたことのないお酒ばかりでわくわくしました。新鮮。
しかし、おふたりともものすごく強かったです。顔色ぜんぜん変わらない。
そんなわけで、恵比寿既婚の会(大徳寺さん曰く)、この日はこれで〆。
まき子さんが、このあとどんだけ飲んだのかが非常に気になりました。
大徳寺さん、まき子さん、どうもありがとうございました。
posted by さくらこ at 23:03| 東京 ☔| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

最後の1週間のみある記(火曜日)

最近あまり会ってなかったおぢさん、仕事が忙しいだかで、珍しく早上がりできたってんで18時に吉祥寺待ち合わせ。最後にちょっと会って挨拶したい、とか殊勝なこと言ってまして、おぢさんらしくないなぁと。ていうかどっちかっていうと私のほうが会ってお礼言わなきゃいけない立場なんだけどね。仕事上ワインを飲む以外、滅多なことでお酒を飲まないおぢさんが、本当に珍しく私の酒に付き合ってくださりました。

CIMG2545.JPG

2年くらい前だか、おぢさんと初めて吉祥寺駅下の「まぐろ人」に来たときは、その、回転にしてはありえないレベルの美味さに驚いたもんでした。とにかく、まぐろが美味い。白身魚が美味い。素晴らしく美味かったんですよ。回転でこの美味さはちょっとない、って感動したもんですが、あれから1年して訪れた「まぐろ人」、ずいぶん味が落ちていたんですよ。あれ??っていうくらいに。で、今回、どこに食べに行く?って話になったとき、「(どうせ吉祥寺なんてどこで食ったってたいして美味くないし)あれから味がどうなったか気になるから、まぐろ人に行こうか?」となったわけです。カッコの中に書いたおぢさんの心の声が気にはなりましたが、ほぼ私も同感です。吉祥寺ってたいして美味い店がない。(『わ』とか「カイ燗」「カッパ」「武蔵野珈琲店」とかは美味いですが) 結果として、いやあ・・・「まぐろ人」、味が落ちましたねえ。最初の頃は、ほんとうに美味しかったんですよ。まだ18時だっていうのにお客さんはほぼ満席、回転も悪くないのにねえ。無言のおぢさん。うん。気持ちはわかる。

CIMG2546.JPG

「花仙堂」に場所をうつして、パフェを食らうおぢさん。
「すきなもの、食べていいよ」とおぢさん。でも、わたし、甘いものダメなのよ。
プリンアラモードを頼むと、プリンはよくあるプリンじゃなく、
下のほうにプリンの液体を流し固めたタイプのものでした。珍しい?
「さいきん、テレビ見ててさあ。おれにそっくりな奴が写ってるんだよ。
で、職場でも何人もに同じことを言われてね?誰だと思う?」
うーん。ゴールドフィンガーの人?(AVのほうの)
「なに寝言たれてんの、君は?寝言はその顔だけにしてね?」
ひどい。

この人だそうです。

名前きいた瞬間、プリンを3メートルくらい吹くわたくし。
いや、これは。
髪型がまるで違うからまったく気がつかなかったけど、
いや・・・・・・・いや、これは、ほんとウリふたつですよ。
個人情報かっていうくらい、本人そのまんま。
この画像を短髪にして背がもっと高ければ(おぢさん187センチ)、
どう見ても同一人物。わたくし大爆笑。憮然とするおぢさん。
すいません、お塩先生、好きなんですよわたくし。ヒャヒャヒャ。


CIMG2547.JPG

「あれほどおれは、矢田ちゃんに押尾はやめとけって言ったんだよ?あれほどさあ?」
「テレビに向かって?」
「うん。」
おぢさんと馬鹿馬鹿しい会話をしながら3軒目は「カイ燗」。

CIMG2548.JPG

■きもとのどぶ17号 +10
■日置桜 鍛造きもと強力

あじのなめろう、スズキを焼きで。
あと、アジの骨を揚げてくださり。
おさかな大好きおぢさん、あまり酒場には行かない方なので、
滅多に食べる機会のないなめろうを注文。そりゃそうだよな。
ちびりちびりとやりながら、おぢさんの過去のお話を聞く。
いやあ、壮絶でした(笑)女にモテすぎるってのも逆にアレよね。

CIMG2549.JPG

このブログをやってて、おぢさんと出会って3年、
うちに来るメールでだんとつ一番人気を誇っていたおぢさんですが(笑)
結構むちゃくちゃ書いてたのにも関わらず、会いたい、って方が実は割とおられ、
なのに唯一おぢさんと会ったのが「カイ燗」のマスターだっていう。
そういえば大昔、「カイ燗」のマスターにおぢさんの話、したことあったなあ。
なんて思い出しました。
短髪の押尾容疑者は、駅でわたしに丁寧に頭をさげ、
いやいや、お世話になりまくったのはこっちなんですが、とこちらも頭をさげ、
挨拶をしておわかれしました。春にはまたフレンチレストランでも行くか、と約束。
その前にアンタ、血圧さげろって話。


おぢさん、長い間、どうもありがとうございました。

posted by さくらこ at 00:24| 東京 ☀| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

荻窪探索1

CIMG2431.JPG

丸の内線を使っていたころは毎日のように使っていたこの街ですが
この1年はほとんど使わなくなりました。
しばらくぶりに行くと、駅前開発で「鳥もと」は移転、
鳥もとよりロータリー側の角にあった2階建てのラーメン屋「珍来亭」は閉店、
なんだかさびしい光景でした。

当初の目的であった「馬来風光美」?だっけ?っていうマレー料理屋が閉まっていて
フラリと、数年前にいちどだけ来た「やき屋」に入りました。

CIMG2433.JPG

レモンハイ、煮込み、イカ刺し。
ここのもつ煮込みは、古き良き正統派のおいしいもつ煮込みです。
私は、もつ煮込みといえばこの味を思い出すのですが。出身によるのかしら。

CIMG2434.JPG

めかぶと珍味わた和え。

そうそう、むかーし、立ち飲みだか珍味にはまりかけた当初、
荻窪で立ち飲みといえばのこの「やき屋」に来て、この珍味わたあえを頼んだのでした。
で、私実はイカとかタコとかあまり好きじゃないんですよ。
うるかとかのワタもあまり。もっと言えばマグロの赤身もさほど。
で、イカだタコだワタだがあまり好きじゃないのにイカばっかり置いてるこの店に来て
珍味わたあえを食べて、いや、こりゃ私には向かないな、と。当時思ったのでした。
久々に来て・・・・ほぼ全品150円だった当時より値上がりはしましたが、
160円ほどのつまみがずらりと並び、イカは美味い。
煮込みも好きな味だし安くてささっと飲めて、いい店じゃないですか!

CIMG2436.JPG

ってホッピー飲みながら、この店をいい店だと感じるようになった今、
2006年の2月から実に3年半、28歳だった私は32歳、
いやあ、歳食ったねえ。食の好みもそら変わるわってんだ。

移転先のいせや発見。
昔のほうがよかったねえ、なんてのは誰もが思うことなので割愛ですよ。

CIMG2438.JPG

久しぶりの荻窪「カッパ」でおしんこマメ軟骨ネギ焼き。
ここは五加皮酒(ウカピシュ)ってお酒がメニューにあるんだけど、これは薬酒の一種。
このごろの季節は、早い時間だとこの「カッパ」の店の造りでも寒くなくていいですねえ。

posted by さくらこ at 10:36| 東京 ☀| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

自由が丘「金田」

20091014164328.jpg 20091014175809.jpg

最近は季節ごとに「金田」に来ている気がします。
この日は大井町線で自由が丘へ行き、秋〜冬の金田メニューを満喫。
前回は、さんまなどの秋メニューがやや出始めた頃でしたが、
今回の金田メニューは、さんま、松茸、銀杏、フグ、白子と、秋と冬の織り交ぜ。
もうすぐ冬ですねえ。


CIMG2286.JPG

数年前、とある新宿の居酒屋によく行っていたとき、
毎回必ず頼んでいた、松茸の土瓶蒸し。
これ、大好きなんですよ。
もちろんあの安居酒屋の土瓶蒸しと違ってこちらはえらく香りよいものでしたが。
松茸は土瓶蒸しがいちばん好きでしたねえ。
中には、白身魚、大粒の銀杏などがどっさり。うまい。これは美味。

CIMG2291.JPG

うにの煮こごり。
これは、板メニューのなかで「自家製」と書いてあるものがいくつかあり、
自家製メニューで食べていないものがこれだけだったので注文。
うん?金田の煮こごりってこんな味だったっけ?
まえは、甘みがじわりとあふれてきてたまらなく美味だったんですけども
(うにじゃなかったけど)あれとはずいぶん違い、じわりっと来ない。
うーん。これは普通かな。
前回、金田に行ったときのメニューは素晴らしくなにもかも美味かったんですが。


次は、まだ訪れたことのない春に「金田」を訪れたいものであります。

posted by さくらこ at 23:49| 東京 ☀| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月02日

吉祥寺「カイ燗」

CIMG2072.JPG


仕事を終えた旦那と19時には吉祥寺で合流でき、
この時間なら、と「カイ燗」に向かう。
早い時間ならお魚、売り切れてないよね?
で、メニューを見ると今日は秋刀魚がちゃんと残ってまして。

CIMG2067.JPG

CIMG2070.JPG

秋刀魚をなめろうで(梅たたきとずいぶん迷いまして・・)、
たまご焼き、ささみ包み焼き。
んで、〆にペペロンチャンポン。

店主に、
「十四代とか、九平次とか、そういう系あります?」
と聞いたら
「ないねえ。」
そうだよね。ないよね。
こないだ、常連さんがふざけて「冷やで(笑)」って言ってたときも
「聞こえませーん(笑)」て言ってたくらいだからなあ。
で、私は竹鶴の秘傳を熱燗で(熱燗て言わなくても熱燗になるんだが)、
旦那は「十四代」とか「九平次」とか「屋守」みたいなのじゃないと全部飲めないので、
私のをちびちび飲みつつ、別になにか頼んでおりました。

CIMG2075.JPG

■秘傳 竹鶴
■中島屋 熟成純米酒 限定品
■カネナカ 家伝きもと純米 限定品
■香取 きもと純米自然酒90 豊穣自然米

たまごやきは今回初めて頼んだのですが、あまくておいしい。
〆のペペロンチャンポン、再度登場。
ありがとうございます。
〆はやっぱり炭水化物ですな。
ご店主、(旦那の)お酒の注文で無茶言いましてすみませんでした。(笑)
posted by さくらこ at 14:23| 東京 ☔| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月17日

秋にさんまとひやおろし。

CIMG1942.JPG

ひやおろしの季節がやってまいりました。
とか偉そうなこと言ってますが数日前まで「ひやおろし」がなにかわからず
三鷹の「ピステ」のオーナーに「ひやおろしとやまおろしと麻生おろしってどう違うの」
なんて聞いたりしてたくらいで。いやあ、まあいいじゃないですか。
旨けりゃなんでも。ええ。

そんなわけで吉祥寺の「カイ燗」に向かいました。
最近は23時くらいにのれんをおろしていることもありますが、
泥酔していなければ閉めてても入れてくださることもありまして、
この日も閉店看板の置いてある階段をのこのこあがってしまいました。
すいません。快く入れてくださった店主に感謝です。
なお、通常は、23時くらいに閉店看板が出ていたら電話したほうが無難です。

■王禄 超辛純米 無濾過本生
■日置桜 山装ふ 純米ひやおろし
■竹鶴 秘傅 純米清酒



CIMG1949.JPG

さんまがないと言われ、つまみは弁天娘さんとこの奈良漬で。
大塚屋さんから仕入れたんだそう。
日本酒に合う合う。


CIMG1955.JPG

ウマヅラハギの身に片栗粉をからめて揚げたものと、
画像にないけどウマヅラハギの胆をマヨとあえたソースでからめたものが付いてくる。
このソースがまた旨いのですよ、余ったらそのまま酒の肴になるし(笑)


CIMG1953.JPG

とか言いながらソースをべろべろなめていたら店主に目撃され
爆笑されてしまった。ない、と言われたさんまが一匹だけ残ってたとのことで
「じゃお詫びに少しいかがか」
と、さんまの梅たたきを出してくださった。恐縮でございます。
ひやおろしにさんま。軽く涼しい秋の夜。
最高。


CIMG1956.JPG

この日は酒のまわりが早く、2合(その前にちょっと王禄のんだけど)だけにし
帰り道に〆で「一風堂」にて白丸と替え玉ハリガネで。
「カイ燗」さんの、〆のペペロンチャンポンが消えたのがかなしい。


カイ燗
武蔵野市吉祥寺本町1丁目25-6
0422-21-8474
日曜定休(連休のときは月曜定休のこともあり)
18時〜24時くらい
定休日や営業時間が曖昧なこともあるので当日電話したほうが安心です。

posted by さくらこ at 23:16| 東京 ☀| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月12日

自由が丘「金田」

CIMG1859.JPG

その後、こちらもどうしてもお会いしたかった「中目黒あたりで呑んでます」の大徳寺さんとお会いするため自由が丘へ移動。以前、大徳寺さんも「居酒屋礼賛」の浜田さんとお会いしたいと言っていたというお話を聞いたので念のためご本人に連絡をとってみたところ、既に自由が丘だそうで、当初の予定どおり自由が丘の「金田」にて合流。思ったより時間がかかってしまったが、そうか、去年仕事で自由が丘や田園調布に行っていたころは各駅ではなくて快速だったんだな。大徳寺さんに申し訳ないことをしてしまった。というわけで、4度目の「金田」にて秋メニューですよ。いつも夏だったから新鮮です。今年の初さんまは「金田」にて、の贅沢。


CIMG1857.JPG

CIMG1860.JPG

これは自家製飛竜頭(ひろうず)。
がんもどきであります。中に、鶏肉をすりつぶしたの、にんじん、きくらげなど、
もう、具だくさん。むちゃくちゃ美味しい。どれも美味しいけどこれは破格。
この日は、チャーシュー、飛竜頭、しめさんま、さんま団子汁などを食べましたが、

CIMG1862.JPG

圧倒的だったのがこれ。甘鯛信州蒸し。
要はあったかいお蕎麦なんですが、上に甘鯛の蒸したのが乗ってて
だしがもう、言葉にならないほど美味しい。一滴のこらず飲み干してしまった。なにこれ。値段も圧倒的だけど(1300円)、この感動を味わえるなら安いもの。(というかあとから考えてみたらへたくそな蕎麦屋でも平気でナントカせいろで1200円とるわけだ、この蕎麦が1300円なんてお安いものじゃないかね)これはね、蕎麦を食べている人がいる、ということに気が付いてくださった大徳寺さんに感謝です。これを味わわずに東京から居なくなるのは、便秘なのに1時間トイレに篭るようなもの。いや意味がわからん。とにかく、なんかね、もう、食べてよ、これを!自由が丘まで出る価値あるよ!


で、テンションあがったまま次のお店へむかいます。
posted by さくらこ at 16:07| 東京 ☀| Comment(4) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

近況、三鷹生活2

CIMG1782.JPG

三鷹阿波踊り




CIMG1787.JPG

CIMG1788.JPG

夏も終わりに近づくこの頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
今回の更新では、この夏数度訪れた三鷹のお店をご紹介。
写真は「寿栄広」の大トロと岩牡蠣。このお店の代名詞ともいえる
この2品ですが、このお店の本当の驚愕メニューは山盛りマグロではなく
おしんこ地獄じゃないでしょうか。おしんこを頼むと常軌を逸した盛りで出てきます。
おしんこが出てきたときのプーさんの固まった表情が。



CIMG1828.JPG

CIMG1817.JPG

三鷹の緑町にある「一(ぴん)」
ここは『わ』に肉を卸している肉屋さんが経営している、
『わ』とそっくりでありながらオリジナリティ豊かなお店。
お肉は『わ』とまったく同じですが部位に特殊なものが多いです。
豚のアゴ肉、ツラミなんかはただでさえ手に入りにくいのにかなり質がいい。
そのほかにも多く、いろんな部位があってメインはほぼ500円。
特上のやつとかはまた値段が違うんですが、『わ』と似たようなのが食べたいなら
そういう部位はほぼ500円、焼酎も500円なのでご安心。
もつ煮込み、チャンジャ、キムチなんかは300円でなお嬉しい。



CIMG1834.JPG

らくがきプー腕。
「ぴん」のすぐそばにあるバー「GRASS」のソフトジャーキー。
これも2度ほど行きました。

posted by さくらこ at 12:43| 東京 ☀| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

「和をん」でバースデー

で、ま、誕生日でしたんで武蔵境の「和をん」へ。
店主が「おめでとうございます、これ」と言いながら
脂刺しまくりのマグロを炙ったものを出してくださり。

2009032405.jpg

いやこれは美味かった。
口で脂が溶けるわ美味いわ。
もうね、ほんとこの店の魚は最高ですよ。
この日のマグロは特にすごかった。

20090324221204.jpg

見よ、このマグロの脂。
魚だけは絶対に妥協したくない、と店主。
言葉が伊達じゃないのは食べてみればわかりますよ。
こっそりひっそり奥まったところにあるお店で、
内装も隠れ家っぽく不倫や同伴にちょうどいい(何度も書きすぎだな)なのでカップル向けです。
ひとりでもだいじょうぶなお店ですが、予約は必須かと。
最近はよく混んでます。まあ、美味いから当然なんだけども。

2009032404.jpg

刺身3種盛りは1200円。
ここの魚はすごいですよー

20090326145332.jpg

20090326145142.jpg

日本酒とふぐのからあげ。
はう。
posted by さくらこ at 01:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月14日

2月3週目のみある記


2月14日

20090216090235.jpg

職場の娘さんにチョコをいただきました。
上司(女性)にもいただきました。わあい。
仕事後、赤坂「土間土間」で上司(男性)含めた初めての飲み。
全額上司の奢りです、ごちそうさまでーす。
終電逃してサカス前マックでダラダラしゃべって、始発帰り。

20090216090204.jpg

そのマックでのできごと。
むーちゃんの買ったハンバーガーを、むーちゃんがトイレに行ってる間に
るんるんしながらやすえさんがこっそりかじって箱に戻しちゃって、
トイレから戻ったむーちゃんが箱をあけたらかじられたハンバーガーが出てきた。
かじられたハンバーガーのしゃしん。かわいい。



2月15日

20090216090107.jpg

昼間のドトール並みに混み合ってる、日曜夜のベルク。
安くてうまくて、職人の味が楽しめる、新宿駅のなかのお店。
隣のいかにもベルクな客のカップルの女のほうが
「A型はさあ…褒められたいんだよ?もっと広い世界を見なきゃだめだよ…?」
「O型はねえ…頑張ってって言っちゃだめなんだよ?(うつ病かよ)」
という話を延々していて、男のほうがすごい遠い目をしている。
女は男の顔を凝視、男は下を向き、
そんな今日のベルク。



2月16日

20090217202317.jpg

またかとかいうな。
モーニングベルク。
今日は幕張メッセ。
みんなスーツなので黒い集団と化す。

20090217202235.jpg



2月17日

昼、名前は出さないけどローズビールのお店、
ものっそいまずかった。ため息が出た。

20090217202612.jpg

20090217202506.jpg

仕事から帰って、「江ぐち」行って「リスボン」行って、
そんないつものコース。
ビール小びん、チャーシュー皿で、
あとたまごラーメン。
店に入ったら、久々に若いお兄ちゃんがカウンターにいた。
私を見て、
「ビール中びんですか?」
いやいやいやいや。
でも2年ぶりに彼と会うもんな。
そんな彼の後ろでささっとチャーシュー皿を盛るタクヤの姿。
タクヤは私のもんだ。

で、〆にまたチャーシュー皿で。
ごちそうさま。
リスボンで読んだビックコミックオリジナル。
西遊記のキャラクター3人(匹?)はみんな悟の字がつくんだな。



2月18日

20090218205650.jpg

高円寺の、ちょっとまえにリトルスプーンができたとこに、
なんでかもう店舗入れ替わりして「すた丼」ができてた。
むかし、国分寺だったかにあったんだよね、これの本家。
ゴキさんとかいて平和な店だったのになんでこんなチェーン展開。
リトルスプーン(とおはち)の社長が逃げただかなんだかいろんな話を別件で聞く。
いくつか系列があって、別系列の店舗はまだのこってんですね。

20090218205525.jpg

20090218205524.jpg

そのあと、「七福神」で寿司をちょいつまみ。
ぼたんえびの頭と腹子は焼いていただきました。
〆はサビ巻き、特別純米山古志にて。



2月19日

ランチは丸ビルの寿司屋(寿司ブーム到来)、
んで仕事後におぢさんと会って下北沢の日本のワイン専門レストランへ。

20090219224126.jpg

20090219224627.jpg

日本のワインのみを専門に扱っているレストランやバーってここしかないとかなんとか。
下北沢「タンブラン」でアラカルト。
北海道ホタテとかぶのカルパッチョ、
ベーコンと豆のチーズ焼き、
トマトと揚げモツァレラのカプレーゼ、
沖縄豚のソースレフォール、モツァレラピザ、
デザートワインに周五郎のヴァン。

20090219224127.jpg

メルシャンの「長野メルロー2004」
わたしが飲みたかったワインをボトルで注文してくださいました。
おぢさんありがとうありがとう。

帰りがけに、お店のソムリエールさんに呼び止められた。
「実はあの長野メルロー2004、あれが最後の一本だったんです。
やっぱり最後だから長野メルロー2004をわかる人に飲んでもらいたくて。」
みたいなことを(うろ覚え)言っていただいた。

いやいや、
実はあれ目当てで来たのでございます、とろれつの回らない舌でお話をしました。
メルシャンは2年ほど秋におぢさんと訪れては飲んだくれ、甲州きいろ香に惚れ込んだのが去年。
桔梗が原メルローでがっかりしたので長野メルロー2004に希望を託したのでした。
酔っててなに書いてんだかわかりませんが、
つまりこの最後の長野メルロー2004は出会うべくして私に飲まれ、幸福だよねって話です。
冗談はさておき、おぢさんとどうしても飲みたかったワインだったので本当に嬉しかった。
残っていてくれてありがとう、最後の一本の長野メルロー2004。



2月20日

20090220201216.jpg

朝ごはんに大手町駅の「めとろ庵」、
んで仕事から帰って「江ぐち」と「リスボン」コース。

20090220201142.jpg



2月21日
2月22日


20090223015208.jpg

赤坂飲み。
いまだから思うのだけど、そのときそんなふうに不安に思わなくても
みんなちゃんと私のことを好きでいてくれてたと思う。
と、2月21日の私に。
赤坂→明け方の原宿→三鷹



2月23日
2月24日

20090310234200.jpg

仕事後、表参道で太郎と山さんと合流、「パピヨン」。
その後ワインバーで職場合同飲み。

20090310234552.jpg

のあとに赤坂に行ってみんなとまた合流、土間土間で朝まで飲み。



2月25日

20090311002228.jpg

秋に入れた山ねこボトルを水割りで片付け、
ひらめの薄造り、銀むつカマ焼き、
砂肝の唐揚げネギソース。
いつものメニューです。
ここはタテルヨシノと同じで、メニューに変動がないぶん、
味が自信あるものばかりで美味しい。
相変わらずカップル客や同伴が多い。
しっぽりやるにはいい隠れ家的お店だと思う。



2月26日

20090310234714.jpg

新丸ビル「サイアムヘリテイジ」でランチ、
この日は職場の子と。
んで仕事後、荻窪で下車。

20090311002319.jpg

ビール、おしんこ、レバ刺しタレで2本、
カシラ、ヒモ、トロ、全部塩で2本ずつ。
15分のちょい「カッパ」。

20090311002419.jpg

20090311002420.jpg

麻生に関する各誌の写真は、なにもそんな顔を選ばなくてもいいだろうに、
てな写真ばかりを選んでくるし、また麻生もそんな顔ばかりだ。常日頃から。
中でも今週の文春は際立って酷い。
荻窪の「邪宗門」はあのあたりでいちばん好きな喫茶店だ。
壁の落書きは平気で私がうまれる遥か昔の日付だし、
店内に無造作に積み上がっている漫画はどれも年代ものの貴重なものばかり。
お店のおばあさんが階段で怪我をしないことを毎度祈ってしまう。
カモマイルティーを注文、
一時間ほど漫画を読んで三鷹に帰る。



2月27日

20090310232512.jpg

「丸幸」にて、ラーメンたまねぎ増し。
あとメンマ皿で。

武蔵境のスキップ通りの「kuuipo」に行く。
予約制で、この手の美容室にしては値段も安いし腕もいい。
んで何年ぶりかのショートカットにした。

男にしか見えない。



2月28日

20090310232435.jpg

寝て目がさめて境の「油や」で油そば。
ビールと餃子で〆。

20090310232359.jpg

夜、境の「ラーメン ともよし」でつみれつけめん、餃子とビール。
つみれつけめんは旨かった。
毎度思うんだが、吉祥寺がラーメン激戦区って変だよな。
確かにラーメン屋の数は異様に多いけど、
わざわざ行ってまで食べたいと思うラーメン屋はほとんどない。
中毒性で通うという意味では「中本」くらいじゃないだろうか。
それに引き換え、武蔵境のラーメンの中毒性は異常。
「珍珍亭」「支那そばあおば」・・・・・・・あれ。
まあ、店の数があんなにある吉祥寺に比べれば、店の数が少ないのに
レベル高い店の多い武蔵境のほうが、このエリアでは上って思うってこったよ。
個人的には丸幸のタマネギ増しも好きだし、「大龍」のつけめんも美味い。
三鷹は「江ぐち」に中毒性があると思う。まああれは味のm・・・
つーことで、今日も武蔵境。
posted by さくらこ at 16:21| 東京 ☀| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

1月1週目のみある記

1月14日(すいようび)

20090204214251.jpg

丸の内にて仕事、ランチは最近ハマっている「頂上麺筑紫楼ふかひれ麺専門店」で済ませ。
そののち、おぢさんち向かう途中麻布十番の「あべちゃん別館」でちょい飲み。
もつ煮込み、レバとカシラをタレで2本ずつ、
〆にまたもつ煮込み。サイダーで。
サイダー??
いや、最近飲みすぎでして。サイダー。はい。

20090204213634.jpg



1月16日(きんようび)

15日はこれということもなく、いつもの「ふかひれ麺」にてランチしたのみ。
16日は麻布十番稲荷神社にて参拝のち、丸の内にて仕事、
ランチは「京橋ドンピエール」が丸の内に開店とのことでホワイトカレー。

20090204215238.jpg


仕事後、新橋。
秋まで仕事した銀行の新年会に途中参加してきました。
可愛い子たちに会えて良かったです。
角ハイボール、山崎12年ロック。

20090204214910.jpg



1月18日(にちようび)

17日は赤坂TBSにて仕事ってだけで特別なにもなく。
18日は仕事後、珍しくむーと8時間くらい飲むことに。
虎ノ門の「月の宴」にて。
フグのヒレ酒、和牛タタキ、あとサワー!サワー!サワー!
泥酔。
帰るのが面倒になって神田で宿泊、
ホテルから出て、西口「ジョナサン」で白ワインをさらに飲んでから寝。
翌日丸の内で仕事だったんでまあここでいっかっていう。

20090204220111.jpg



1月19日(げつようび)

丸の内ランチで大ハマリちうのいつもの「頂上麺ふかひれ専門店」のち、
吉祥寺の「一風堂」で一風堂からか麺を2辛で。替え玉と。
んで、日本酒バー「カイ燗」にいどう。

20090205214412.jpg

■小笹屋竹鶴 純米原酒なまざけ
竹原市宿根産雄町

たべたもの
地ソウダカツオ刺し、
地メイタガレイ刺し、
焼きねぎ、セロリのおひたし。

20090205214443.jpg

日付をまたいで吉祥寺モルトバー「ヴィジョン」へ。




1月20日(かようび)

20090205215828.jpg


ハシゴ酒、終着駅は吉祥寺「ヴィジョン」。

ラガヴーリン、
ロングモーン、
シェリー、厚切りベーコン。
さすがに泥酔でぃすぃ。
タクシーで帰宅。


んでー、朝をむかえまして仕事をしましてから、
武蔵境の「和をん」へと。

20090205215448.jpg

マイボトル山ねこさんの日付が9月14日でした。
ありゃー、あまりハイペースで飲んでないわあ。
今日で飲み干すぞー
砂肝のからあげ。
もちのなんとかあんかけ、ゆば刺し、
あと〆に高菜チャーハン。
今日もさいこうにいいお店。


posted by さくらこ at 05:35| 東京 ☁| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

吉祥寺「カイ燗」


20090204212546.jpg

赤坂日枝神社にエスカレーター参拝に行きましてから、
吉祥寺「カイ燗」へと。

20090204212440.jpg

20090204213006.jpg

かふぇべいぶさんに教えていただいた吉祥寺の日本酒バー。

■独楽蔵 無農薬山田錦六十2006
燗で。ほほほわん。とした味。
■醸し人九平次
店主と「もやしもん」の話になったとき頼んだおさけ(笑)
メロンのような香り、店主はもう置かないってさー えー
■いづみ橋 恵袋しぼり 無濾過純米吟醸
相模湾どれヒラメ刺しに合わせてなにか、と頼んだら
これがでてきました。海老名のおさけ。
透明感のあるきれいなおさけ。ヒラメに合いますー
これは冷やで。
■小笹屋竹鶴 純米原酒2007
燗で。強いのに優しい味。
■日置桜 純米原酒平成18年酒造
強い!かちんかちん!うまい!
これは石川さんに乾杯いただきました!

上の画像は、上が相模湾のヒラメ、下がヒメアジ。
あと画像にはないけどとても美味しかった自家製XO貝柱漬。
またヒメアジ刺しのヒメアジの骨でダシ味噌汁!
げーきーうーまー!

20090204212512.jpg

で、メニューにひっそりと書かれている、ふぐの子糠漬けに驚いた。
なかなかないよね。これ、大好きなのですよ。
おみせにいたお客さんが石川の方で、お店へのお土産だって。
あら与のふぐの子糠漬け。
すごく好きであることをご店主に伝えましたら、
ごそっとお土産にひとついただきました。これは嬉しすぎる。
家でちびちび食べますよ!ありがとうございます!


カイ燗
武蔵野市吉祥寺本町1丁目25-6
0422-21-8474
日曜定休(連休のときは月曜定休のこともあり)
18時〜24時くらい
定休日や営業時間が曖昧なこともあるので当日電話したほうが安心です。


posted by さくらこ at 05:13| 東京 ☁| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

ホッケの刺身

to26.jpg

ちょっと日本人としては特徴的すぎる性格のせいか、
時たま「○○に似ていますね」みたいなことをいわれる際、
普通の方みたいに芸能人に似ているとかではなく、
マンガのキャラクターに似ているといわれることが多いわけですが、
数年前、友人ら数人に似すぎて怖いと言われ続けたのが
「のだめカンタービレ」ののだめでした。
他には「勝手に改蔵」の名取羽美、「エヴァ」のアスカ、
そして家人には「エヴァ」のシンジくんに似ていると言われました。
まったく方向が逆なのに共通しているのが「根暗」という。
そして家人は私をよく理解しているなと思いました。ド根暗。


最近は「24」のジャック・バウアーに似ていると言われます。
結果のためには手段を選ばない無差別殺人鬼だそうです。
田園調布にいきました。



火曜日

to36.jpg

昼間、霞ヶ関のいつものカルボナーラを食べてお仕事終わりに
田園調布まで移動、とらふぐを刺しで食らう。
とらふぐのからあげ、湯引きなんかも食したあと、寿司屋へ。
別段なにもない一日だった。

ii23.jpg

帰り道、東小金井で降りて「宝華」で宝そばキムチ入り大。
「宝華」の油そばがあまり美味しくないことに今回気が付きました。




水曜日

渡航の手続きを済ませてから昼から出勤。

to50.jpg

武蔵境のにな川で油そば。ゆず塩味。
にな川の油そばは皿盛り。味もすこし変わっている。


to58.jpg

武蔵境のおいしい中華屋さん「好好」名物の汁なし坦々麺。
普段昼間に出歩かなくなったんで、たまの昼間地元外出は
無理してむちゃくちゃ食べました。んまかった。



ii22.jpg

仕事後、平日職場のみんなで忘年会。
17時あがり組は先に神田で寿司をつまむ。
旨ければここで、と思ったら値段の割にあまり美味しくない。
盛り盛りでむちゃくちゃ美味しそうに見えるのにね?
結局18時あがり組を待って、居酒屋へ。

to67.jpg

to66.jpg

土間土間にて。
下は珍しい、ホッケの刺身。
まあまあかなあ。
某総理が「ホッケの煮付け」発言をした際、
週刊誌だか新聞社だかが総理の無知っぷりをフルボッコにしとりましたが、
ホッケの煮付けは存在しますし、刺身もこうして存在します。
揚げ足取りはものをよく知ってからとるべきだと思った。
自分も気をつけよう。

posted by さくらこ at 14:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月27日

ボージョレヌーヴォー解禁1週間日記 3

takao7.jpg



どようび

引越し後の手続きやらいろいろをして11時過ぎ、高尾へ向かう。
先に出発したもみまんちんと同様、高尾山登山。厄除けのためですよ。
紅葉がもう最後ですよ、と聞いてマイペースでぼちぼち向かう。
高尾山登山はまた後日、別のページでいろいろ書こうと思う。

takao8.jpg

takao17.jpg

頂上から見える富士山。
あっちからこっちは見えないんですよ。
低いところから高いところは見えやすいのに、
高いところから低いところは見えにくい。
カップラーメン400円。


to28.jpg

to29.jpg

丸の内OAZOの芋蔵でちょい飲みして帰宅。
さんまの刺身とかギンナンとか。




にちようび

to53.jpg

定例会INお台場?だっけ?
豚汁山さんと明日の話をした。
あれほど戻りたがってたところに戻れるのに、
私は今の嫌々始めた定例会が当たり前のように楽しい。

嫌だ嫌だと言いながらも、長くいる場所、いる人たちには、
打ち解けていけばそれなりの愛着がわいてくる。
長くいれば、わかってくることも多いから、居てラクなのもあるわけで。
私は長くいた場所を二度も捨ててしまって、
それは白馬であったりプラチナであったり、
長い時間をかけて培ってきた間合いや空気や得た知識っていうのは
その時々に起こる「嫌だなあ」と思うことさえ適当に流しさえすれば、
ほんとうに大事で、大事で大事で捨てちゃいけないものなんだっていうのを
私はなくしてしまってから気がついて、
だからこそ、失ったものを取り戻そうと思うよりもなにより、
今現在、私が居て楽しいと思える場所を捨ててしまうような
そんな馬鹿な真似はするべきじゃないんだなって逆に思うようになりました。

to55.jpg

定例会は楽しいです。
レインボーブリッジ。



げつようび

ii20.jpg

「パリみたい」
久々のプラチナ。
上のセリフは気にしないでください。


ヤバい。
連チャン激務は久しぶり。
そして今日は連休最終日。夕方あたりは記憶がない。
ドアに頭をぶつけて目がさめたりしてた。おわっとるね。

to68.jpg

中央線のこれ↑も結構ヤバい。なにがあったんだ。
23時。泥酔山さんが駅で待っていてくれてました。
むーちゃんは帰っちゃってた。
駅で待ってた山さんは、雨の極寒のなか、壊れた傘をさしてじっとしていて、
むちゃくちゃ申し訳なかった。
プラチナの人は結局遅くなってしまって合流できないまま、
下北沢の「土間土間」で山さんとサシ飲み。

ii18.jpg

長くいた場所を捨ててしまってからのGW明けから夏まで、
そりゃあもう、たとえようがないくらい深く深く、ブクブクと沈んでしまっていて、
毎日毎日ヘコんで酒を飲んで、騒ぎ立てて、の繰り返し。
「いやあ、久々に会ったら、すんごく明るくなったね!」
と元同僚に言われて思い出したのだけど、
そうそう、捨てるときは捨てるときですんごく悩んでたんだよなー。
あのままずっと居続けたらきっと死んじゃってたんじゃないか、
って今ならはっきり思うんですよ。
本当に死んじゃうときって周囲に「死にたいと思ってる」とは言わないもんだな、と。
体調を崩して、体力も限界にきて、足も悪くして、
そんでも無茶いわれながらこなしてた自分は、確かに逃げ出しちゃったけど
それはそれで褒めてやろうと思った。当時は自分を責めてばっかだったけど。

「そうだね、あのとき、死ぬんじゃないかって思ったもん。
今は、すごく明るくて楽しそうで、よかったよ。」
って言われた言葉が、選んだことはとりあえず間違っちゃいなかったって答えだと思った。

紆余曲折の連休。



かようび

ii19.jpg

山さんち泊まりで早朝の下北沢駅。
押し込みバイトさんたちがずらり。
今年に入ってからずっと続いていた、
悩みの答えがなんとなく出た週末も雨も明け、晴天。

連休の息抜きも終わって、平日のOL生活に戻ります。

posted by さくらこ at 22:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

ボージョレヌーヴォー解禁1週間日記 1

げつようび

ii1.jpg

ii2.jpg

仕事後、おぢさん(44)が新居にやってきました。
しっぽをパタフリ中央線。
「焼肉 とき」
上タン塩、上ロースにレバー、カルビ、チャンジャなどなど。

「ここはロースがものすごく旨い。
おれがいままでロースを食べて旨い!と思ったのは初めてかも」

超ごきげんで言い放つおぢさん。
そう、ここはロースが無茶苦茶おいしいのですよ。
貧乏舌な私はここの並タン塩だけで超絶満足なんですけどもね。


ii3.jpg

ii4.jpg

吉祥寺駅構内のほうの「まぐろ人」
まぐろ人チェーンのなかでもここがいちばんだと思います。
回転寿司屋なのに味がそこらの寿司屋をはるかに上回るお店。
「やばい・・・うますぎる・・・ここ、回転寿司とかそういうレベルじゃないよ・・・」
とおぢさん(44)悶絶。
ものすごいゴキゲンでマグロ3カン盛り、真鯛、えんがわ、
かわはぎの肝のせ、真鯵に関さば、その他いろいろ。
ほんとここ、回転寿司のレベルをはるかに凌駕しております。
もう、是非一度。
壮絶に「焼肉とき」と吉祥寺の「まぐろ人」プッシュ月間。

吉祥寺駅前ドトールでたらたらして、
家まで歩いてかえりました。
おぢさん、フカフカのおふとんでしっぽぱたぱた寝。



わたしはカーペットで寝ました。
おやすみなさい。ぐー。



かようび

to72.jpg

お休みの日。引越しの荷ほどき。
家具やらはとっくに運びこんであるんですが、問題は大量の本。
丁寧慎重正確に、がモットーの典型的A型よっちゃんの詰めた本。
すきまなくぴっちり。
ちなみに私が詰めると、最初は丁寧で途中から飽きて適当になるAB型。

to71.jpg

荷造りをしたときのよっちゃんの仕業。
ガムテをわざわざハサミでですよ?
普通ここまで丁寧にする?
しないよ。
しないって。

と思ったら、おぢさん(AB型)もきっちり丁寧なしまい方をしていた。
次の人のことを、次に使うときのことを考えてなんだろうが、
私はこんなことは一度たりともしたことがない。
ちなみにガムテープは歯でちぎる派。
もしかして私がズボラなだけなんだろうか。

ii5.jpg

引越しムルソー。
バターのような、外国のお菓子のような甘い味がかすかにした。



すいようび

to21.jpg

仕事前に寄った「江ぐち」のとなりの喫茶、リスボンでモーニング。
ちなみにしばらく名前が浮かばなくて「ボ、ボストン?」と今考えてしまった。
グーグルで「江ぐちの隣の」と試しに検索したらリスボンが大量に出た。
・・・・・・。

ii6.jpg

餃子。
餃子をときどき、大量に食べたくなる日があるよね?
人間なら。
すいようびは特になにもない日だった。
ドンジル山さんに職場で、
「最近ダイエットさぼりすぎじゃないですか!9で止まってますよ、日記!」
とか言われた。黙れ。
誕生日おめでとう。

posted by さくらこ at 00:34| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月07日

ダイエッツ8

ii25.jpg

ジャニーズのコンサートで、メンバーの乗ったトロッコに
赤ん坊を抱えたまま猛突進した母親のニュースを見て
おちんちんが縮みあがる思いでした。
クソガキ様に異様になつかれるわたくしは実はそんなにクソガキ様が好きではないのですが、
そんなわたくしでさえ信じられない記事でござりた。
関係ない話ですが、
繊細でプライドの高い、線の細いタイプのクソガキ様にはだいたい嫌われます。
このタイプには、大人にも必ず嫌われます。図太くてプライドがないからでしょうか。
余計なお世話だ。

to63.jpg

to76.jpg

さて、寿司ダイエットですが、日記を書いていないこの数日、
朝はお茶や水、バナナ、
昼は油そばやラーメンやらいろいろ、
夜は『わ』や「七福神」や「沼津魚がし」やらで寿司、
白子にあんきも、カキフライなどの冬の味覚、
ペニンシュラでぐうたら寝なぞをしておりましたが、
油モノをたべるときは黒ウーロン、1日1本ヘルシア緑茶、
朝はミネラルウォーター、
がっつり食べたらどこかを少食、を心がけておりましたら、
最初よりマイナス4キロで定着いたしました。52キロ。
身長から考えてベスト体重です。
服のサイズは13号から9号へ。
昨日の朝の段階では元々の7号も入りました。
よくがんばったー♪



朝 ミネラルウォーター、ミニッツメイドのオレンジ

to61.jpg

昼 珍珍亭で大ネギ(おい)、オレンジパウンド、
黒ウーロン。

夜 沼津魚がしで握り。
マグロ、はまち、うに、いくら、ギョク、かつお、
子持ち昆布、とびっこ4カン。とびっこだいすき。


……9号がきついです。
あれ?


posted by さくらこ at 20:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

ダイエッツ7

11月1日


to15.jpg

朝 吉野家でごはん、並牛皿、おしんこ、ヘルシア緑茶。

3連休のはじまり、冬のはじまりの日。
今日と明日は仕事でぎちぎちなので朝からガッツリ食。

昼 おにぎり3つ、からあげ3片、生茶

夜 桃ケーキ、一風堂でラーメン、黒ウーロン。

忙しい日にはダイエットとか言ってる暇がない。
今ガッツリ食わなきゃ次いつ食えるかわかんない。
ってなことやってたらいつもの食事になってしまった。
体重は53キロのまま。反省。

ii36.jpg



2日

寝る前のラーメンが来るか!と思って朝覚悟しながら体重計に乗ってみたけど、
街中で頭にイス2つ乗せダッシュが効いたのか体重の変化なし。
ただしあれほどの激務だったのに減ってもいませんでござりた。

朝 バナナ2本、エビアン
  出勤前にエクセルシオールでカプチーノとチーズドック。

昨日は前の仕事を辞めたとき以来の激務で、
帰宅してすぐ、酒を飲む間もなく玄関先でバタンピヨピヨ。
おかげで朝風呂出勤。
心地いい疲れ、を通り越して記憶が吹っ飛ぶほどだった。

昼 赤坂サカスに新しくできた茶漬け専門店でお茶漬け。
意外や、今日はゆったり勤務。
ビズタワーまで足を伸ばしてお茶漬け専門店で昼食。

to65.jpg

昨日の疲れもあってか、赤坂定例会の飲み会はなし。
マンダリン山さんとTBS前の「土間土間」でビールのみました。
ホッケの刺身、軟骨のからあげ、チャンジャ、水菜のサラダ、
ベーコン巻き、えーとあとなんかいろいろ。
ダイエット?なんですかそれ?

to54.jpg

ここ2ヶ月、賃貸トラブルで、もうすんごいストレスがたまってたまって
クオー!ってかんじだったんですが、それを我慢しまくって最近は
どうにも精神状態まで不安定になってきて、たまったもんじゃなかったんですが
それもこれも明日で全て終わりです。



3日

本物のキチ○イって、周囲のかかわった人間のエネルギー吸い取るですね。
大概に自分はいままで人間魚雷だの人類最終兵器だの言われて
さわる者皆傷つけたギザギザハートの子守唄みたいな人間だと思ってたんですが、
簡単に言いますと、夏に引っ越した先の大家がほんまもんのキ○ガイでした。
ついでに物件も相当な問題物件でした。
精神的にもうヘトヘトになるくらいエネルギーぶん取られ、
できるだけ関わりたくないので穏便に話を進めようとしても
あちらがわけわからないのでなぜか執拗に関わってこようとする。
しまいには勝手に部屋の鍵をあけて部屋に入り込んでくること数回、
警察に通報しようとしたところで仲介業者さんに助けていただきました。
仲介業者にまで「あれは完全に頭が精神的に・・・」とか言われる大家。
そんなんが自宅に入り込んでくるですよ、怖いわ。ホラー映画か。

次の物件を探す時間も暇もなく、とりあえずって形でウィークリーに逃げこみ、
それでもまだ関わってこようとされ、さすがにブチギレて裁判しようと準備し始めましたら
家人に「4〜50万の金でキチ○イと縁が切れるならそれでいいじゃないか」
とたしなめられ、仲介業者の助けを借りて完全逃亡という形。
大損をこいても、金で問題が解決できるならあきらめろ、
キチ○イに関わるな、というのが家人の考え。
私は最初こちらが穏便に対応してやってるうちに相手が引き下がらないと
売られた喧嘩は勝つまで戦う、本当に家人と私は考えが真逆だなと思い知らされました。

事情があって詳しく書けないのでわかりづらくてすみません。
今回の無茶な引越しとブランド物バッグとか全部ダメになったおかげで
被害総額70万ですよ。それでも黙って撤退しろと言える人は神かなんかだと思った。
私が精神的に限界にきているのを見て
その金額を全部かぶってくれた家人には一生頭があがらない。

よっちゃんありがとう。
鮨が食いたいです。


to45.jpg

「焼肉とき」に友人と行きました。
おいわい。
おつかれさま、自分。

posted by さくらこ at 12:09| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

ダイエッツ6

to87.jpg


31日


朝 エビアン オレンジジュース

昼 「ラ・ベルタ」でトマトとモツァレラのパスタ。
黒ウーロン茶。
飲めばいいってわけじゃないけど、油モノのときは飲んでます。

ヘルシアと黒ウーロン、どう違うの?みたいな。
違いと飲み方がわからないとたぶんお金の無駄かなと。
ヘルシアは1日1本、いつでも効果あり。毎日飲むことで効果が期待される。
(おなかになにか入ってるときのほうが胃に負担がなくていいそう)
黒ウーロンは、油モノを食べている最中に油の吸収を防ぐ効果。
なのでなにも食べていないときに飲んでもあまり意味がない。
このふたつ、似ているようで飲み方がまるで違うので注意ですよ奥さん。


to89.jpg

to86.jpg

夜 新丸ビルの「たる善」で寿司。
まぐろ、あまえび、サーモン、ぼたんえび、ぼたんえび、
子持ち昆布、ぎょく、かんぱち、もっかい子持ち昆布、こはだ。
あと焼き白子をつまみながら日本酒。

おぢさん(44)と新丸ビル前で待ち合わせ。
どっからどう見てもヤ○ザにしか見えない全身黒のトータル57万スーツで
偉そうな顔で待つおぢさん。怖くて話しかけるのが嫌でたまりません。
「なに食べたい?」
と聞かれ、寿司、と。
寿司ダイエットちうですから。
ちなみに今朝は53キロ。着実に減ってます。
「たる善」は、札幌に本店があり分店はここ新丸ビルが初。
ランチでもおまかせ握りで1万円とか抜かすなまいきな寿司屋。

「鮨なら溜池山王の寿々とか、あと神泉の小笹もすきかなあ」
みたいなことをほざく金持ちおぢさんはさておいて、焼き白子をつまむ。
普段は高円寺の「七福神」とかでパッパカ食らってるだけなので
久々のいいお寿司屋さんがうれしいビンボなワタクシ。
無駄に高いわりに女性店員の対応もそんなによろしくはないお店でしたが
味の「ウ、ウマヒ!」とか驚愕するほどでもなかったですが、
それでもネタとかのとろける旨さはそこらの寿司屋の比ではないとは思う。

人の金で食ってなに言ってんだ糞、っていう。
ごちそうさまでした。



今日はハロウィンで、あっちゃんやなかやんめぐめぐたちに、
クラブに誘われてたんですが、明日はやいのでお断りしました。
後日日記を見たら、アゲハすごい行列だったみたいで。
めぐめぐのあのコスプレに驚愕。
行きたかったああああバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

つことで、はっぴーはろうぃんるんるんるんるんるんるん
posted by さくらこ at 12:47| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

ダイエッツ4

to84.jpg


28日

朝 ペパーミントティー、エビアン、
ミニッツメイドのオレンジ、ビタミン剤。

昨夜のワインが残って胃がダルい。
なにも食べる気にならない。
昼過ぎまで胃が辛かった。
朝体重をはかると、52.5キロ。
たった数日の制限ですんごい減ってる。
糖分と脂を意識的に抜いただけなのに。
しかも昼間は脂をとってるし。
夜もたまに飲み会なのに。
ウエストはあまり変わった気がしないかな。

昼 きのことラザニアグラタンミニサイズ
セブンのおでんの糸こんにゃく×2

おやつ セブンのおでんの糸こんにゃく×1
ロイヤルミルクティ砂糖なし、エビアン

夜 たこやき
回転寿司であら汁、あじのなめろう軍艦、
イカ×6
とびっこ×4
子持ち昆布、かわはぎと肝握り

かわはぎの季節やね。



to43.jpg

29日

朝 回転寿司屋のあさごはんセット、ヘルシア緑茶。
テレビでやってた、東京駅構内の回転寿司屋の
やってるあさごはんセットが食べたくてわざわざ東京駅までゆく。
まわるあさごはんの具たち。
たまごやき、焼き魚、とうふ、納豆がぐるぐる。

to42.jpg

to44.jpg

ごはん、味噌汁、のりは最初からついてて、
それと別にぐるぐるの中から3品選んで500円というシステム。
面白いけとさほど旨くない。
朝体重をはかったら53.5キロ。
ありゃ。


昼 きのことラザニアグラタンミニサイズちょっとだけ
セブンのおでんの糸こんにゃく×1
アップルティー

to82.jpg

夜 東京駅にある「沼津魚がし鮨」にゆく。
沼津に本店のあるこのお店、静岡でとれたお魚を使っていてとても旨い。
あっちでもたまに利用しました。
いくら、ひらめ、とびっこ×4、かにみそ、
えんがわえんがわ、貝柱軍艦、あとマンボウ。上の写真がそう。
ここのマンボウは旨かったよ、かーねるさん。
ただ、舌が全力で味わうことを拒否してしまって、
舌が浮いちゃってる。しっかり味わいたくないらしい。
筋ばっていると思ったらさっくり歯が身に入るほどやわらかく、
味は冷たくてシンプル。度を越した淡白さ。
というか、味があまりないかな?
沼津で網にかかっちゃったやつだけ、こうやって市場に出てくるそう。

帰ってドイツワイン。
posted by さくらこ at 13:20| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイエッツ3

to56.jpg


26日

昨夜結婚式とはいえちょっと食べ過ぎたことを反省、
朝バナナダイエッツとか言いながらこの日初めて朝バナナ。


朝 バナナ×2、へるしあ緑茶

昼 やきそば、スープパスタ(両方コンビニの)

to41.jpg

夜 飲み会でいろいろ。
お酒はジョッキビールとウーハイのみ。
帰り道、黒ウーロン。
山さん、お酒の勧めをお断りしてすみません。



to85.jpg

27日

朝 バナナ×1、ミニッツメイドのオレンジ
ヘルシア緑茶、カプチーノおさとうなし、
エビアン。
朝は砂糖なしドリンクで空腹をごまかせるように。
早朝からラーメン時代に比べて胃腸が変わった感じ。

昼 オホーツク海鮭とホタテの炊き込みご飯、
パウンドオレンジ、エビアン。

夜 ステーキ、カルボナーラ、サラダ、
白ワイン、チーズいろいろ。
この日の夜は自宅ハロウィンパーティーだったため
結局夜寿司ダイエットならず。
つか昨夜もだ。

ii26.jpg

朝、体重をはかったら54キロ。
2キロ減ってる?と思ったけど、
引っ越しで体重計をしまってしまい、最近計ってなかったのを思い出した。
意味なし。
posted by さくらこ at 08:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイエッツ2

to79.jpg


24日

朝 カプチーノ(おさとういれません)
エビアン

昼 やきそば
おでんの糸こんにゃく×2
エビアン ミニッツメイドのオレンジ

夜 高円寺の七福神にて
えんがわ三連単、子持ち昆布ダブル、ひらめ、
こはだ、とびっこ、ひらめひらめ、
またえんがわ。
ぼたんえびはいっかんにしていただいて、残りを味噌汁に。



to38.jpg

25日

朝 パウンドオレンジ、黒ウーロン

昼 アンチョビと野菜のパスタとサラダのランチセット

to80.jpg

to81.jpg

夜 結婚式二次会でちびちびいろいろ立食パーティー
並木藪でざるそば、浅草まぐろ人で握り
まぐろ、とびっこ、あじのなめろう軍艦、
かわはぎと肝の握り、えんがわ。

to39.jpg

to40.jpg

posted by さくらこ at 07:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月28日

ダイエッツ1

to78.jpg


ただいま朝バナナダイエットと夜寿司ダイエットちうです。
パソコンが使えないので更新が滞ってましたが、
ちびっとだけ日記。
かーねるさんとかバナナで大成功みたいですし、5月あたりから
異常な食欲を見せはじめ、服のサイズが7号から13号へ、
2003年白馬メンのアサミンには別人にしか見えないとまで言われ
体重は47キロから56キロまでに進化を遂げた私が、
遂に13号のスカートにショックを受けて立ち上がることにいたしました。


23日

朝 ダイエットコーラちょっと
エビアン カルシウム剤

昼 ミニドリア
午後ティーシトラス味

夜 高円寺の七福神にて
子持ち昆布、あじ、えんがわ、えんがわ、
しろえび、とびっこ、いくら。
あとぼたんえび、味噌と腹子は味噌汁で。

posted by さくらこ at 07:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

呑み過ぎ1週間放浪記 6

ku74.jpg

去年の秋以来、仕事で自由が丘に来ることが増えた。
ひとりでは道もわからなかったあのころにくらべ
今はひとりで飲み歩くことも多い。
いいお店もいくつかみつけ、
私を取り巻く環境はいろいろ変わってしまったけど、
街の風景は相変わらずだ。
つい最近のことなのに懐かしさに思わず足を止めて見入ってしまう景色があって、
懐古というのは時間の経過の長さじゃない、
変わってしまったことに対して思うものなんだな
と思いながら街の一角を眺めて思った。



げつようび

ku67.jpg

タカハシソース屋さんでタカハシソースを食いました。
新宿、歌舞伎町。
なんかよくわかんないまま9年も細々と友人関係の続くナナさんを含め、
いつものデブ学生クサさんや広島から上京してきたオネーサン、
どっからどう見てもただのホストにしかみえない名無しさんなどと飲みました。

勢いでお店の真裏にあるゴールデン街に突入。
ここでオネーサンとナナさんが離脱。
ゴールデン街の老舗「ジョージ」へ、クサさんがご案内。

ku68.jpg

この時点ですでにクサさん大泥酔。
半分意識のないままジョージの美人ママに超からむ。
めんどくさそーに「はやく隣の店にいきな」と追い出されるクサさん。
ホストのにーちゃん、テキトーな相槌ばっか打っててよくわからん。
かろうじて「お嬢、またおいで」と言っていただいたので安心した。
ホワイトホースをロックで。

隣の、ジョージのママが経営しているお店に入ろうとするも、
泥酔クサさんがマスターに余計なこと(しかも痴情のもつれ的な)を言ってしまい
マスター静かに大激怒、カウンターに座ったクサさんに
「今日はもう帰ってくれ、いいから帰ってくれ」
を連呼、
「いいじゃん、どうせ誰も客いないしさ」
と火に油を注いだクサさんへ、それでもなお紳士的な対応で追い出すマスター。
マスターの声が聞こえた時点で店内には一歩も入らず、
隣の店(おねーさんが経営してた)のカウンターにいるネコと話していた私は
わりと空気読んで他人のフリをした。今日は冴えてるなあわたし。(棒読み)

ジョージのママの隣のお店を追い出された3人、
クサさんが途中で「このお店は○○ア○さんのいたお店でえ」
とかどうでもいい情報をバラ撒きながら次のお店へ。
どうやら私はホストくんが大嫌いのようで、
酒が入っていたのもあって「うっせえ触るなてめえ」と暴言。
次のお店「せっ○ゃん」のママが触られるの大嫌いな方だったので安心。
というのも4年前、クサさんがママをナンパし、
やたらとあちこち触ったせいで当時ママ激怒、ケイタイをへし折って
「二度とアタシに関わらないで!!!」とキレたせい。
何度お店に行っても門前払いを食らうクサさん、
こんかいは女が(わし)いたので入店を4年ぶりに許可してもらえたらしい。
泥酔してカウンターで寝こける元凶のクサさん、
ママからこのへんの防犯のおはなしなどをいろいろ聞いていたら
突如起き上がって「ウーウー」とわけのわからないことを口走り、
「このおんなはねえ、ケイタイを2回も折ってねえ・・」
とママの悪口を言い始める。
せっかく和んでおはなしをしていたのに4年ぶりにママ激怒、
またお店を追い出されるクサさん。
ヴァカだなあ(@w糞

3軒目・・・に行く途中、とあるお店を指差し、
「ここの店はぼくしかお客がいないとき、
突然シャッターを閉めてぼくのパンツを下ろしてさあ」
と一生聞かなくてもいい情報を聞きながら向かったお店は「自然(以下自主規制)」
ここのママはちょーテキトーで、
初めて会ったクサさんに「あらおひさしぶり」と言ったり
クサさんが酔っているのをいいことにフードをじゃんじゃか出したり
言ってることもすんげーテキトー、数秒後には自分の発言を撤回しまくり、
そんなかんじのひとでした。
横にいたホストくんもすんげー発言がテキトーで、
ふたりを見て「適当な発言って相手にちゃんと伝わってるもんなんだなあ」
なんて勉強になりましたよおかげさまで。地獄の1時間でしたけど。
タクを拾って渋谷に帰るクサさんを見送ったあと、
ダッシュでホストくんから逃げるわし、
どうやら私は心の底からホストが嫌いな様子。
行ったことないのに。



かようび(祝)

ku69.jpg

朝から自由が丘。
おかじゅです。

夕方、仕事が終わって駅前で私をひっそりと待っていたクサさんと合流。
「いや・・夕方ごろにおかじゅにいるって言ってれば、君来ると思って」
そのとおりです。
土日はたいていおかじゅで仕事。
ミントンハウス開店前にエクセルシオールでお茶。
開店時間にミントンに移動するも、まだオープンしておらず、
近くの、こないだ行った「うなぎ ほさかや」に移動。

ku70.jpg

うなぎのレバーの酒蒸し
「フォアグラのような」と書かれたポスターはさすがに言いすぎ、
でもまあ珍味ですよ、ちんみ。おいしい。
昼間からビールのんで、うなぎをたべる。
夏にくらべて日が落ちるのは早くなったけど5時半はまだまだ明るい。

ku71.jpg

ku72.jpg

このお店は昔のディズニーランドのように、タバコは床に捨てる。
中国のバーのピーナッツのカラのよう。
なんかこういうの好きだ。

ほさかやを出て、ようやくミントンハウス。
早い時間帯はあるメニューは飲んでも食べてもどれも315円。
しあわせタイム。
おかじゅを利用するたび、さいきんはここを使ってます。

ku75.jpg

私がそろそろ泥酔してきたころ、
「わたりだこ」のちかくにある「べったこ本店」に移動。
「ここはわりと有名な居酒屋でさあ」
と心からどうでもいいクサさんのタワゴトを聞きながらカウンターで熟睡の私。


そういやあさあ、昨日あれからどうしたよ?と聞くと、
案の定昨夜の記憶が「ジョージ」以降、きれいさっぱりないクサさん、
実情を話すと「そんな話思い出したくもなかった!!!」と嘆くも、
自分の反省と今後のためにも是非ブログで全部書いてくれ、とクサさん。
ええ、全部書きましたとも。
結局渋谷までタクで移動したクサさん、
コスプレした田舎30女をナンパし成功、成功だけに性交、
居酒屋で1万近くも飲まれ(レシートみたらカシスオレンジとかそんなんの羅列)
1時間でひたすら女がむちゃくちゃ飲み食い散らかした様子がレシートから伺え、
「こりゃあサイフから金抜かれたんじゃないの?」
と聞くと案の定1万以上計算が合わない。
ホテルに連れ込んだらマ○コが納豆くさいだの1日で10万近く使っただの、


死ぬほどどうでもいい話を


延々聞かされ、汚れた大人の末路を見せ付けられた次第。
ゴールデン街で行く店行く店でママにボロクソ言われた人は初めて見ました。
お嬢、またおいで、と言っていただいたゴールデン街は、
(クサさんはともかくとして私には)とてもいい街で、
ふとした路地裏のちいさな景色もとても魅惑的で、
また近いうちあそびにいこうとおもいました。

posted by さくらこ at 22:05| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

呑み過ぎ1週間放浪記 5

ku59.jpg


さいきん結構通っているバーが吉祥寺にあって
モルトバー「ヴィジョン」ってところで、
まあモルト呑みじゃないもんで連れが飲む横でビールとかなんですけどね。
吉祥寺じゃあまりの雰囲気の良さと専門的なくらいのモルトの数で有名なんだそう。
おぢさん曰く、
「おいしいモルトがあって、おいしい氷、磨かれたグラスに
一枚板のカウンターと静かにジャズが流れていればそれでいいです」
なんて抜かしておりましたが、それが似合うんだからいいよね。
ここ「ヴィジョン」はまさしくそんなバー。
さいきんあちこちでモルトモルトと聞くので呑んでみたら噴射しました。
鼻から。
つくづく似合わない女、それがわたくしでございます。



どようび

ku77.jpg

いきなし昼間から飲み会はじまる。
仕事が昼過ぎで終わっちゃって、職場のみんなと昼から飲み会開始。
このまま日付が変わるまで飲み屋にカラオケにラーメン屋にハシゴ。
最後はぐちゃぐちゃのむちゃくちゃでした。

ku62.jpg

吉祥寺にもどり、ひとり「ヴィジョン」で飲む。
無理して気取ってミントジュレップ。
ジュースで出てるアレではなく、アーリータイムズの。
案の定、飲めない。かなしいわあ。
りょうちゃんちでまた飲む。



にちようび

ku78.jpg

りょうちゃんちであそんでから出勤。
出勤前に優雅に「武蔵野珈琲店」でハーブティー・デトックス。
夕方仕事が終わってから職場の子たちと遊ぶ約束していたのに
急に仕事を入れられそのまま23時まで仕事。しぬわ。
みんなでブーブー文句たれながら日付の変わった銀座に移動して飲み。

ku51.jpg

ku52.jpg

九州料理と焼酎専門の「芋蔵」銀座店で十四代の焼酎をのみながら
豚足のからあげに軍鶏正肉の炭火焼をカボスで。
むちゃくちゃ飲んだ。
だってみんなと遊ぶはずだったのに!むかつく!

ku49.jpg

943306193_184.jpg

でんでろりんになりながらタクで高円寺。
朝5時までやってる寿司屋「七福神」でいろいろ。
ここでもまた梅酒。

帰宅。
さすがに夜明け。

posted by さくらこ at 21:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

呑み過ぎ1週間放浪記 4

ku38.jpg

懐かしいなあと思う光景のひとつに新宿のコマ劇がある。
大学も終わりごろ、当時親しい人もすくない東京で引きこもりになった当時
手っ取り早く人と話すことのできるネットのオフ会によく参加していた。
そこから始まるものも終わるものもこの9年近くたくさんあったけど、
コマ劇横を通ると今でも懐かしく思い出すけれども、
その出来事の数々の一切がなかったことになればいいのにとは思わない。

今は。



もくようび

ku37.jpg

ぶっきら星。
近所の「きら星」は木曜日のみ「ぶっきら星」になります。
きら星流、とんこつラーメン。
フツウのきら星よりはマシです。旨い。

sengyoya2.jpg

sengyoya3.jpg

りょうちゃんち。
風邪が長引くりょうちゃんを連れて井の頭公園近くの「鮮魚屋」へ。
飲み屋の新規開拓。おさかなやさんがやってるお店。
とーーーってもさかなが旨い!日本酒で泥酔!
そんで、カウンター席はいつもカポーで満席。
いい感じのおみせ、吉祥寺ではっけんした。ワーイ



きんようび

ku39.jpg

どようび、休みにしといてつーたのに仕事。
かーねるさんとこのシュールストレミング開けに行けないじゃんか。
ガッカリ。
んで、仕事後、夕方からカーネルさんとこの飲み会に合流。
新宿のホストうようよのあたりでもつ鍋やってるよ!って聞いていそいそ。
歌舞伎町の「みつる」のもつ鍋。
8人くらいでたべた。

ku50.jpg

ku48.jpg

8人で群がったのであまりたべられなくて
小腹がすいたので帰り道高円寺で下車、いつもの「七福神」に寄って、
子持ち昆布、こはだ、ひらめ、こもちこんぶもう一度、えーと、
あじ、こはだ、ぼたんえび、ぼたんえび、さびまきで〆。
きょうのぼたんえびのミソと腹子は味噌汁にしていただきましたー

posted by さくらこ at 01:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。