せんじ肉を置いている居酒屋は「くりはら」「福本食堂」「たかま」「みやさん」などなど。お店は広島市西区に集中している。もともと西区が発祥という噂もあるが、このせんじ肉、なぜ他県にはこんなにも広まっているのに広島県民には意外や知られていないのかというとこの食べ物がもともとは部落食であった流れからだろうと思う。せんじ肉は豚の内臓をせんじて干したもの。においも結構ある。広まり始めたのは最近なのだろう。

「福本食堂」の馬肉せんじがら。
せんじ肉は「せんじがら」とも呼ばれる。関西では「あぶらかす」とも言われるようだがまったく同じものかどうかは不明。福本食堂では、普通の豚肉のせんじがらと馬肉のせんじがらの二種がある。かたまりのままビニール袋に入って700円で売られているが、言えば食べやすいサイズにスライスしてもらえる。かたまりでかじるよりスライスしたほうがはるかに美味い。店の場所はちょっとわかりづらいがたどり着ければドアを開け放してあり店内に入りやすくて良い。
ちなみにこの「福本食堂」「くりはら」には「でんがく」なるものも売られている。でんがく、といえば普通思い浮かべるのは味噌田楽に代表されるこんにゃくのアレなのだが、ここのはホルモンの煮込み。見た目ちょっとグロいが味は非常にいい。せんじ肉ともども、つまみにオススメである。
福本食堂
広島県広島市西区小河内町1-20-8
082-232-7080
10.00-19.00(日祝-15.00)
不定休
くりはら
広島県広島市西区小河内町1-17-15
082-232-0555
11.00-20.00 日休 P有
この間広島に帰省したときに
初めて知りました!!
まだ食べた事がないんだけど
とっても気になってます(-_☆)
こちらでははじめまして。
コメントありがとうございます。
コンビニのほうは食べやすかったですよ。
お酒のつまみに、是非!
つか、実家、近いですな。
ずいぶん前の記事なので恐縮なんですが
せんじがらの記事を探していて辿り着きました
西区小河内町はかつて、とさつ場があったんですよね。
わたくし(27歳デス)が記憶もぼんやりするくらいちっさい頃にはまだあったように思います。
内臓のてんぷらのお店、まだあるんですかね・・・
現在ソウルに住んでいるのですが、韓国には内臓系の珍味があるようでなかなかありません…(悲)
スンデを召し上がったことはありますか?
珍味好きなら満足されると思いますよ、ぜひ^^
はじめまして。
レスが遅くなってすみません。
あのあたりはそうですよね、とさつ場やらなんやら・・
まだ広島駅前に韓国の方のキムチ屋が
たっくさん並んでたころかな。
スンデはまだ食べたことがありません。
韓国で珍味といえば、ホンオ?だっけ?
ですよね。あれ、作ってみたいんだけどな。
このブログを拝見させていただき ハッ!!としました。
なぜなら、我が社でも(運送会社)ホルモン他4種類を使用した、別名 揚肉(アゲニク)という商品を販売しております。
社長がネーミングから、硬さ加減、塩加減、全てを厳選して開発させた 揚肉”!!
ホームページも開設しておりますので、是非!ご覧下さい。