
娘らは日々、お手伝いと言う名の悪戯をする。
掃除機や床拭きなどは遊びがてらしてくれるように。長女は1歳くらいには片付けしてくれていたから遅く感じるけど、長女は人一倍、察しの良い子なだけだったんだろう。次女はまったく聞く耳ももたないし片付け時には「姉の役割でしょ?」という顔をする。腹がたつ。

まあとにかく聞かん気が強くて自分の思い通りにならないと声をあげて怒る。激怒して転がって泣くのでどうにか「転がってワガママを言っても思い通りにはならない」というのだけはしつけたいので、度の過ぎたワガママはなるべく聞かないようにしているのだが、これを外でやられると無視というわけにはいかない。店内や道端で転がられると周囲に迷惑になるのでどうしても回収してしまう。どうするのが一番いいのか悩む。

すごくふてぶてしい。んだが、我慢しに回っているはずの姉が、私が見ていないところでたまにちびこにヒドイことを言っているのを目撃したりもする。知らないところでどうも姉から仕返しもされているらしい。

とはいえちびこは姉が大好きで大好きで、姉が習い事の日はずっと入口で中を覗き込んで待っている。最初は姉が去って行くたびに泣いて「自分も行く」とダダをこねていたのだが、最近はしゅんとしながら「うさちゃ、よちえん?」と納得をするようになった。

姉うさこが幼稚園に行くと急にものすごく甘え始めるようになった。姉が、ちびこがいることで我慢をしている場面があるように、ちびこもまた、姉がいることで常に抱っこしてほしいのを少しの抱っこで我慢しているのかもしれない。が、抱っこ魔が過ぎて、買い物中にレジで少し床に下ろしただけで大激怒のギャン泣きだ。

宇部にある公園にD51があった。
鉄道大好きな姉は興味津々だったけど、ちびこはさほどでもない。うさこはままごと大好きでちびこは人形が好きだ。趣味も性格も結構違う。
でも、姉がスリッパを片方だけ履いて歩くとちびこもスリッパを片方だけ履いてうんしょうんしょと必死に真似て後ろをついていく。姉のスリッパはちゃんとした子供用スリッパで、ちびこにはまだない。なので仕方なく大人のスリッパを履いて姉の真似をするのだが、姉がいないときはこっそり姉のスリッパを履いているのを先日目撃した。かわいい。

福岡アンパンマンミュージアムのミミ先生のおえかき教室。

色は、赤・青・黄色・ピンク・オレンジなどは言えばそれを指さすようになった。「あか」「オレンジ」などは言葉に出してそれを指さす。まだまだ間違いも多いが、色が何なのかは理解し始めた様子。形は「まる」がわかるらしく、「丸書いて」と言うと大きく丸を描く。

ぐりぐりと丸を描くちびこ。
急に言葉を話し始めた。「ママのところへ行ってなさい」というパパの言葉に対しての「ママイヤ」とか、「ママ、バカ」とか「ママ、ウンチ」とか。ごはんが大好き、食べること大好きで1歳児特有の、食べ物への執着がすさまじい。少しでもパンを見かけると袋を開けろと持ってきて「夕食前だからだめ」と言うと床にころげて泣く。最近はどうやらじゃがいもが苦手らしい。
姉の真似、姉の教育のおかげでスムーズに要領よく図形や色などを覚えている。エレベーターに乗るたびにうさこが「これは2よ」などと教えるので、どうやら2くらいは分かる様子。姉に抱っこされ、姉にいろいろ教えられ、姉に暴言を吐かれ、姉におもちゃを取り上げられ、結構タフに育っている。私は特に何もしていないので、パパと姉にのみ、非常によく懐いており、誰に対しても人見知りなく愛想もいい1歳7か月だ。
腹がたったので夜中に「来来亭」でワンタン麺を食べてきた。
と、子供らが車で寝てる隙に食べた「スエヒロ欽明路店」の中華カタメもやしアブラ。
と、柳井の「ミッキー」の海鮮スペシャルお好み焼き。
最近は私の食欲がすごい。
posted by さくらこ at 16:37| 東京 ☀|
Comment(0)
|
育児日記
|

|