2014年11月30日

防府「ドルフィン」「まるにぼ」


5816089C-CD8E-4969-9EE8-2262AAFAEB01.jpg

防府に用事があったので「ドルフィン」に行ってきました。
隣はハンバーグ屋さんかな?同じドルフィンという名前。
経営者さんが同じってことは、経営者さんの土地なのかも。
そういうお店って土地代分、結構安くなるんですが、値段的には普通。

1935822077_94.jpg

かなりこってりな久留米ラーメン。
ラーメン620円。
とにかくこってりなので量的にはちょうどいいかんじ。
美味い!すっごく美味いよ!

AFBAB932-5B73-4621-8585-6A788788809D.jpg

肉むすびと白いむすび。
山口県でも東部はたいていいなりがあるんだけど、
周南市を境に、いなりはなくなる。肉むすび美味しかった。

23C47899-A857-4394-9EE7-AE9E2D556AB1.jpg51FF6C49-4BDB-4847-AF94-FA8198BCB222.jpg



1935822077_17.jpg

二軒目は新店の「まるにぼ」
いかにもラーメン好きでこだわってるかんじのお兄さんが店主。
東京あたりのラーメン屋とか好きそう。

1935822077_7.jpg

690円はこのあたりではわりと強気の値段なんだけど、
にぼしラーメンのこの繊細さやおそらくは無化調と思わしきスープのこだわりなら
この値段は妥当といえば妥当かな。マニアはすごく好きだと思うけど、
このお値段でカウンターだけのお店なので地元に根付くかといえばわからない。
けど、味は間違いなく美味い。
センス的な意味で今は中国に行かれた、アジトの店主っぽいかなあ。

86068C42-A2B4-40EB-A487-E2F3EE4AFF11.jpg5C003DD1-A573-4D37-B427-F10CC0588B39.jpg


長く見守って、ちょくちょく通ってみたい。
味的にはまだまだ伸びしろがあると思います。
posted by さくらこ at 19:24| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月29日

うさこさん3歳2ヶ月の記録。


1935674440_245.jpg

岩国から通っていた幼稚園のプレクラスに、こちらでも新たに通い始めた。うさこは友だちと遊びたがるけれど決して自分から輪に入って行こうとはしない。親同士が仲良くなった相手となら進んで遊ぼうとするけれど、それ以外はさほどでもない。けど、わりと寂しがりで、友達と遊びたがるし外にも出たがる。私はそうでもなく、外に出たくもなければたくさんの人と仲良くなろうとはしない。うさこは私のせいで寂しい思いをしているんだろうなあと思う。
妹ちびこの面倒をよく見てくれるし、ちびこが私に「だっこだっこ」と言うのが、私の家事洗濯の邪魔になることを薄々察知しているようで、朝の忙しい時間帯はちびこを誘っておもちゃ部屋に行き、そこからなるべくちびこを出さないように計らってくれている。

1935315760_168.jpg

階段では手を繋ぎ、私がちびこの抱っこ抱っこ攻撃に困っていると「ちちゃん、うさちゃんと手つなごうね」と気を利かせてくれる。ちびこもすっかりうさこに懐いており、私がだめでもうさこに抱っこもしてもらい、道端でも手を繋いで歩いてくれる。うさこも甘えたがりで、本当は自分が抱っこをしてもらいたいはずなのに、ちびこがワガママを言い出すと黙って我慢をする。我慢をするのを仕方のないこと、と悟ってしまっているようだ。長子ならではの思考はこうして出来上がるのだな・・と思った。

1935315760_66.jpg

言葉もさらに達者になり、だらだら遊びながらシャツをを着替えているときに「早く穿きなさい!」とうっかり間違えでもすれば「ママ、穿きなさいじゃない。シャツは着なさいだよ」と逆に指摘をされてしまう。一時期は絵をいくら教えてもまったく絵というものを理解せず、ペンをごりごり押し付けるだけだったのが、パパが教えて理解してからは、一気に顔や身体、手足を描くということがすいすいできるようになった。ゆっくりではあるが、理解をしてからがすごく成長著しい。

1935674501_187.jpg
0F317941-0D8E-4DD9-8CA7-C8207B4F4E18.jpg

絵と同様に、ブロックもなかなか遊び方を理解しなかったのだが、パパが組み方をひたすら目の前で見せていると、ある日きゅうに、ブロックを左右の色を対照に組んでリンゴを作った。その次が上の画像で、クリスマスカラーの車を作って私に見せに来たあと、ささっと組みなおしてその下の画像のブロックを見せ「ママ、消防車(ハシゴ車)」と言ってきた。

1935674631_44.jpg

その数日後がこれ。ごはんを食べているところらしい。(雀荘ではない)
ちゃんと3人がごはんをテーブルで食べている。
絵もブロックも、どれだけ出来ない出来ないと悩んだかっていうくらい悩んだのだが、できるようになると本当に一気に進む。今はブロックでロボットを製作中。絵も順調に描けるようになったし、色もずいぶん多く覚えた。

1935674501_179.jpg

うさこが習い事で挽いたコーヒー豆。
何事も、その子にはその子の覚え始める時期というものがあるらしく、まったく興味を示さなかったひらがなを、この最近は覚えることができるようになり始めた。早い子はもっと早いのかもしれないし、遅い子は遅いのかもしれない。でも、その子供にはその子供に合った、ちょうどいいタイミングというものがあるんだろうと思う。無理やりに覚えさせたり、焦ったり叱ったりする必要はないんだろう。

1935674631_76.jpg

私はものすごく気が短く、すぐにキレ、せかしたて、早くやりなさい、黙ってやりなさい、と言ってしまうんだが、どうもうさこは黙っていてもそのうち、自分で興味を示して自らやってこなそうとする。待てば海路の、という育児がいちばん合っているのかもしれない。イヤイヤ期もようやく過ぎてきて、キレたり怒鳴ったりする回数も減ってきて、うさこへの信頼度も高くなった。もうちょっとうさこを最初から信用して、黙って好きなようにさせてあげたらよかったなあ、と今は思う。

1935674631_237.jpg

甘ったれで我慢しいなうさこは、いつも損ばかり引く子なので、
ちびこと同じくらいの配分で甘やかして、叱って、抱っこの要求にも応えたい。
もうすぐうさこも幼稚園なのだし、甘えさせる機会もどんどん減る一方なので。

posted by さくらこ at 23:36| 東京 🌁| Comment(0) | 育児日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月27日

初めての幼稚園べんとう

3D636FC4-E206-4BA4-94D4-159197F469BD.jpg

ついにプレクラスでもお弁当開始。
うさこ、お弁当日は11時からご出勤。
アンパンマンがいたよ、と帰りに嬉しそうだった。


61AC1436-6E17-43AA-9D7D-735B4E22341C.jpg

ツリーをいじるちびこ。
お姉ちゃんのいないお昼間はヒマで、
ちびこはごはんを食べてすぐに昼寝した。


posted by さくらこ at 15:28| 東京 ☀| Comment(0) | おべんとう・ハンドクラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月21日

ボジョレーヌーヴォー2014


1935477559_48.jpg

ボジョレーヌーヴォーの季節がやってきました。
今年は諸事情で(この私が)ファミマのワインを購入。
この私がですよ。

1935477559_222.jpg

カニ鍋。
子供らにはイワシつみれ団子。
ボジョレー飲みながらリーガルハイスペシャルを見ていたら
白馬村で大きな地震があったけど大丈夫なんだろうか。

325B6EC9-89F0-4535-927B-3B4A1943B972.jpg
 
727A0150-56FD-45F0-B165-F525F08667B4.jpg


55161E6A-B34F-4C65-AB3F-5B5FF4D05F5C.jpg


この頃はずっとファミマがセーラームーンクリスタルコラボをしていて、コンビニ利用はほとんどファミマに絞った。セーラームーン一番くじなんかもあって、子供らが日常的に外でセラムン商品やイベントに触れられるのは嬉しい。
posted by さくらこ at 19:03| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・山口での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月17日

体操教室

1935232100_236.jpg

1935232100_249.jpg

3月生まれだと、
同じ学年の早くに生まれた子とずいぶん
身長や能力に差がありすぎてびっくり。
今日は雨のなか、体操教室。



posted by さくらこ at 15:25| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・山口での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月15日

ちびこさん1歳7か月の記録。


1935315760_136.jpg

娘らは日々、お手伝いと言う名の悪戯をする。
掃除機や床拭きなどは遊びがてらしてくれるように。長女は1歳くらいには片付けしてくれていたから遅く感じるけど、長女は人一倍、察しの良い子なだけだったんだろう。次女はまったく聞く耳ももたないし片付け時には「姉の役割でしょ?」という顔をする。腹がたつ。

87DF34AA-20CF-48F7-AD6D-CAA8B0C5206E.jpg

まあとにかく聞かん気が強くて自分の思い通りにならないと声をあげて怒る。激怒して転がって泣くのでどうにか「転がってワガママを言っても思い通りにはならない」というのだけはしつけたいので、度の過ぎたワガママはなるべく聞かないようにしているのだが、これを外でやられると無視というわけにはいかない。店内や道端で転がられると周囲に迷惑になるのでどうしても回収してしまう。どうするのが一番いいのか悩む。

6092604B-275B-4E9A-9772-34B801DF287D.jpg

すごくふてぶてしい。んだが、我慢しに回っているはずの姉が、私が見ていないところでたまにちびこにヒドイことを言っているのを目撃したりもする。知らないところでどうも姉から仕返しもされているらしい。

1933875445_86.jpg

とはいえちびこは姉が大好きで大好きで、姉が習い事の日はずっと入口で中を覗き込んで待っている。最初は姉が去って行くたびに泣いて「自分も行く」とダダをこねていたのだが、最近はしゅんとしながら「うさちゃ、よちえん?」と納得をするようになった。

1934031909_237.jpg

姉うさこが幼稚園に行くと急にものすごく甘え始めるようになった。姉が、ちびこがいることで我慢をしている場面があるように、ちびこもまた、姉がいることで常に抱っこしてほしいのを少しの抱っこで我慢しているのかもしれない。が、抱っこ魔が過ぎて、買い物中にレジで少し床に下ろしただけで大激怒のギャン泣きだ。

1934031909_67.jpg

宇部にある公園にD51があった。
鉄道大好きな姉は興味津々だったけど、ちびこはさほどでもない。うさこはままごと大好きでちびこは人形が好きだ。趣味も性格も結構違う。
でも、姉がスリッパを片方だけ履いて歩くとちびこもスリッパを片方だけ履いてうんしょうんしょと必死に真似て後ろをついていく。姉のスリッパはちゃんとした子供用スリッパで、ちびこにはまだない。なので仕方なく大人のスリッパを履いて姉の真似をするのだが、姉がいないときはこっそり姉のスリッパを履いているのを先日目撃した。かわいい。

1934577721_47.jpg

福岡アンパンマンミュージアムのミミ先生のおえかき教室。

1934577721_78.jpg

色は、赤・青・黄色・ピンク・オレンジなどは言えばそれを指さすようになった。「あか」「オレンジ」などは言葉に出してそれを指さす。まだまだ間違いも多いが、色が何なのかは理解し始めた様子。形は「まる」がわかるらしく、「丸書いて」と言うと大きく丸を描く。

1935353603_14.jpg

ぐりぐりと丸を描くちびこ。
急に言葉を話し始めた。「ママのところへ行ってなさい」というパパの言葉に対しての「ママイヤ」とか、「ママ、バカ」とか「ママ、ウンチ」とか。ごはんが大好き、食べること大好きで1歳児特有の、食べ物への執着がすさまじい。少しでもパンを見かけると袋を開けろと持ってきて「夕食前だからだめ」と言うと床にころげて泣く。最近はどうやらじゃがいもが苦手らしい。
姉の真似、姉の教育のおかげでスムーズに要領よく図形や色などを覚えている。エレベーターに乗るたびにうさこが「これは2よ」などと教えるので、どうやら2くらいは分かる様子。姉に抱っこされ、姉にいろいろ教えられ、姉に暴言を吐かれ、姉におもちゃを取り上げられ、結構タフに育っている。私は特に何もしていないので、パパと姉にのみ、非常によく懐いており、誰に対しても人見知りなく愛想もいい1歳7か月だ。



041E1DA6-FC3F-4801-BF18-30F71F90A0E5.jpg067C474C-EB35-41CE-9B2D-FE2393F7C145.jpgB4DCE5BD-4378-4659-8361-C0FEC14D6DA7.jpg

腹がたったので夜中に「来来亭」でワンタン麺を食べてきた。

と、子供らが車で寝てる隙に食べた「スエヒロ欽明路店」の中華カタメもやしアブラ。
と、柳井の「ミッキー」の海鮮スペシャルお好み焼き。
最近は私の食欲がすごい。
posted by さくらこ at 16:37| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月11日

おたぬ

11DD897A-D7CB-4FA6-AACF-2D32B4079C94.jpg

たぬきみたいな顔なので
おちびと呼ばれていたちびこは
今日からおたぬです。

C0F2FCC8-75D6-43B0-9D5B-DC22CAEC583E.jpg

昼寝から目覚めたちびこを
おたぬ、
って呼んだら、ばかにされてるのだけは理解できたらしく
呼ばれるたびにものすごい激怒していた。


posted by さくらこ at 14:33| 東京 ☔| Comment(0) | 日々の泡・山口での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月10日

制服合わせとちびこ駄々こね

FE56F521-9374-4F62-B675-3E01D173D6F0.jpg

今日は幼稚園の制服サイズ合わせでした。
うさこは体操教室のあとに幼稚園。
うさこ、なんとLLサイズ。
5歳児と同じ身長と発覚。


583006D8-F9F5-4DEB-A7D2-BC97A3513AA8.jpg

ちびはうさこの体操教室の合間に小児科。
抱っこしろ抱っこしろと大泣きをし、
道路だろうと店だろうと、寝転がって泣く。
うさこは私が立ち去ろうとすると私のあとを追ってきたけど
(そもそもうさこはそんなことをしなかった)、
ちびこは私がちびこを見捨てるはずがない、
必ず戻ってくると踏んで、私が姿を消しても微動だにしない。
できれば自力で立ち上がる、道端で転がって泣かない、
泣けば言うことを聞いてくれると思わせたくないので
甘やかして言うことを聞いてやりたくないんだが、
車道でやられると人に迷惑がかかるのでどうにもならない。
今いちばん困ってるのはそんなところ。

posted by さくらこ at 14:16| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月06日

読書

549B4009-3DB5-405F-A088-8C4B41384016.jpg

5CAB95CE-61FF-43C3-ABC1-B2A13D7ACD26.jpg

FA6F0717-3886-4A5D-9F1F-24D5A0741A44.jpg

いやおかしいだろ。
子供が一生懸命読む本じゃないだろ。


posted by さくらこ at 15:49| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・山口での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。