段差があっても自力でよじ登り、
目的を達成しようとする。
これは、長女には見られなかった傾向。
無謀なこともするw
負けず嫌いでまずは自分の力でやってみなければ何事も納得しない。自力で試したい。自力で成功も失敗もしたい。恐いもの知らずで無謀だけど着実に成果を得ている、それが次女の性格かなあ。姉とはまったく違う、次女1歳6ヶ月の記録です。
1歳半検診。
足やお尻にあざがあって、これは大きくなると消えていくかな、と言われました。長女は肌がきれいで真っ白だったんですが、ちびこは生まれつき小麦色。あざがちょこっとある。そして乾燥肌で皮膚科通い。塗り薬は夏場にあせもになり、飲むタイプとスプレー保湿液に切り替えました。
靴を脱いで、
脱いで置く。
お姉ちゃんが大好きで、抱っこもうさこにせがむ。うさこと一緒にお勉強をするので、赤を指差して「あか」と言うようになったし、オレンジはどれ?と聞くとオレンジ色を指差して「ここ」と言う。「うさちゃん」とうさこを呼ぶようにもなった。
稲刈りで栗拾い。
イガが危ないので栗拾いは大きな子供の役目。栗を日干しさせ、穴あき栗を選別するのはちびらのお仕事。
うさこがプレに通いだしてずいぶん経ちますが、この頃からうさこから離れることや、自分はプレに行けないことを悔し泣きするようになりました。
箸も使うし、使わせてもらえないと激怒。
姉を見て器用に使いこなす。ラーメンも大好き。イヤイヤ期になり、気に入らないことはなんでも「イヤ」「バカ」と言い、叫んで高音攻撃をして私を言い負か(?)そうとする。
たいていの言葉は通じており、「ママ大好き?」と聞くと「パパ」などと可愛げのないことを言うし、悪さの限りを尽くし、ベッドから頭ダイブしたり、ネットをしてある扇風機のネットを外して指を突っ込んで整形外科に行ったり、果てはベランダによじ登ったりと、悪さしかしない。
posted by さくらこ at 14:49| 東京 ☀|
Comment(0)
|
育児日記
|

|