2014年02月27日

うさこさん2歳5ヶ月の記録。

そうか、もう2歳半なんですね。
2歳も過ぎると、今がいったい何ヶ月かなのかさえ忘れてしまって、過去のブログを見てようやく思い出す有様です。言葉はすっかり進み、私が電話で話している言葉を、横でそのまま同時通訳のごとく数秒後を追いながらしゃべっていきます。
この1ヶ月は特に「○○しない」と言うようになりました。先月まで、否定する言葉は「○○ない」だったのが「○○しない」と言葉が正しく使えるようになったのもありますが、「○○してね」というと「○○しない」とイヤイヤをするというのももちろんありますが、さらにさらに追加されたのは、私のやることなすことを「ママ、○○しない」と否定していくこと。歌を歌えば「ママ、歌わない」居眠りこいていれば「ママ、さぼらない」などなど、とにかく私の行動にケチをつけていく。もちろんちびにも「ちちゃん、○○しないの!」と私の叱り方をまんま真似して注意をしに行く。なかなか女子特有のイヤなやつになってきました。

運動面はビビリなところもあってか、あまり上手ではないのですが、とにかく踊ること歌うことが大好きで、テレビの真似をして日本舞踊を舞ったり、ソチオリンピックのフィギュアの真似をしてみたり、いろんな歌をほぼマスター。きっとそういうのが大好きなんだろう、と今月から体操教室に通わせてみたら、まったく踊るどころか先生のほうを見もしない。走り回ってばかり。そのうち大人しくなるんでしょうか、今はやれと命令されると好きなものでも一切やらないので、好きにさせていますが。

同時にプレスクールにも行かせているんですが、最初の2回目こそ大人しく黙々とお仕事(モンテッソーリの学級なので)をしていたのですが、3回目あたりからは先生にも慣れてしまったのか、帰る際になると帰りたがらず、イヤがって大暴れをしているようです。親のそばを離れたがらずに大泣きをしている子が多いというのに、うさこは相変わらず自由です。親は別室なので初回以外は把握できないのですが、初回にこっそり夫と教室の様子を見ていると、コーヒー豆を挽く順番を、他の子がやっているのを横やり入れたりしていたのを、うまく先生が注意してくださったりしていたので、このプレスクールを経て、社会性を身につけていってくれるといいなと思っています。まだまだ他の子のおもちゃを持っていってしまったり、横やりを入れてしまったり、ちびこの頭を叩いたりということがあり、私だと、どうしても他のお子さんの手前、過剰に叱ってしまうので、よくないなと思っています。私の叱り方、怒鳴り方を真似されて、その叱り方が標準だとうさこに思われるのはとても辛いです。

おもちゃを、「これはみんなのものよ」とか「うさことちびこふたりのものよ」とずっと言い聞かせてきた反動か、目新しいものを見るたび「これ、うさちゃんの!」と、自己主張をするようになりました。そこでさらに「違うでしょ、ふたりのでしょ」と言うものだからさらに全てのおもちゃを「これうさちゃんの!」と主張するように。悪循環もいいところです。「いちにーさんしーごー」を「いちさんごーさんごーじゅー」と、いくら教えても言うため、キレて何度も何度も怒鳴り散らしてしまい、先日ようやく「いちにーさんしーごー」を言うようになったと思ったら、「いちにーさんしーごー、もうなんでおぼえないのなんでわからないの」までが数字だと思い込まれてまるごと暗記されてしまいました。あまりのショックに、キレやすい私が教えるのはよくない、と勉強系は夫にバトンタッチです。それからはわりとすいすい覚えているようです。
私は相手のレベルに合わせて何かを言う、ということができないのだなあ、とうさこを通して自分の成長すべき点が顕わになった、2歳半です。
そういえば、うさこが1歳半のときに臨月だったんですよね。私が陣痛のとき、それまで寂しがっていつも寄ってきていたのに、黙って自分のおもちゃをカゴに入れて、夫の実家に行く準備を黙々として私を煩わせないようにしていたのを思い出しました。うさこには小さい頃からずっと苦労ばかりかけていたんだなあ。
posted by さくらこ at 17:39| 東京 🌁| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月23日

「TSUKINOWA」くらしマルシェ出店


image-20140224184755.png

岩国のベーグル屋さん「TSUKINOWA」さんが、五日市の「くらしマルシェ」さんに臨時出店とFBで知り、どこだっけ?と調べたところ、アルパーク天満屋駐車場前にあると知り、ちょうどアルパークのアカチャン○ンポにおしりふきを箱買いしに行くところだったもんで、チラリと寄ってみました。


image-20140224185115.png

今回は、店主さんがFBで、かぼちゃの種が並んでいる姿が可愛いと書いておられたかぼちゃベーグルと、新商品の黒ごまおさつベーグル、夫に「どれが食べたい?」と聞いて選んで貰った、きなこもちベーグル(私が食べましたが)。あとは、ちびこ用にキャラメルシフォンケーキ(私が食べましたが)。


image-20140224185901.png

image-20140224190240.png

かぼちゃ。
かわいい。

最近は土曜日に夫が休日出勤のため、店舗のほうへ買いに行く回数も減り、残念だったのですが、今週は臨時出店のおかげで購入できてよかったです。
書院市、高森クラフトガーデン、くらしマルシェ、と、臨時出店に私が出現する割合があまりに多いのを夫も知っているので、「あのひと、どこにでも現れるな、って絶対思われてるぞ…」と帰り道、夫に言われました。
フフフ…



image-20140224190904.png

以前より、気になっていたくらしマルシェさんも覗いてみる。イベントが多々。中でも気になったのがこれ。親子で手作り味噌教室。きゃー。ずっと探してたんだよ、手作り味噌のできるとこ。いや、自宅でも出来るけど、子供もとなると難しいわけで。

image-20140224192147.png

と思ったら金曜日。がーん。
周東の小麦プロジェクトでも難しいと言われたのだ、いつかうまい巡り合わせがあるといいなあ。
物書き仕事を最近また再開させたので、子供の料理教室やら、ちょっとネタになるようなものにも行きたいんだけど、インフルエンザ大流行でなかなか難しい。



image-20140224192917.png

ちびこ11ヶ月、初バイキング。
耳鼻科で、ようやく鼓膜のほうも落ち着いたと言われた。あと一度の通院でいいらしい。二ヶ月、毎週耳鼻科通いは大変だったなあ。


posted by さくらこ at 19:32| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月19日

ちびこ中耳炎


image-20140218232239.png
チビバウアー。時事ネタ。
ソチオリンピック、観れたのは開会式くらいだ。
ちびは中耳炎になりやすい子みたいで、風邪をひくたびに中耳炎と言われていたんだが、正月にひいた風邪で中耳炎と診断され、両耳に水がたまったまま一ヶ月半。
ついに水を抜きましょうと言われ耳鼻科に行ったはいいが、まさか水を抜くのが鼓膜に穴をあけることだとは知らず、卒倒しそうになった。2日ほど血の混じった耳だれのあと、今はだいぶ落ち着いている。心配していた熱もあがらずに済んだ。
うさこはうさこで、長らく気管支炎でゲホゲホが続いていたがなんとかおさまりつつある。

image-20140218232246.png

今日は確定申告。
ふたりしておうちに閉じこもりっきりのため、はしゃぐふたり。うさこはだいぶ危険なこともするようになった。ちびこは姉の真似をして嬉しそう。
posted by さくらこ at 23:28| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月18日

カゴメ直伝ナポリタン


image-20140218231530.png

カゴメケチャップ公式のナポリタンの作り方だそうだ。
パスタを塩を入れた湯で茹でてざるにあげる→フライパンにバターをしいて、スライス玉ねぎ、マッシュルーム、ウインナー、ピーマンを塩コショウ振りつつよく炒める→ケチャップ半量入れて混ぜる→パスタ投入して残りのケチャップを混ぜる→牛乳大さじ2を混ぜて火をとめる。



image-20140218231913.png

ウニと水菜のカルボナーラ


image-20140218231951.png

明太子とほうれん草のパスタ
最近パスタづいている。

posted by さくらこ at 23:21| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月17日

うどんカルボナーラ


image-20140216203717.png

うどんでカルボナーラもどき。
ベーコンないからウインナーが代わり。
温泉たまごを作っておく。
たまねぎスライス、ウインナー、きのこを
バターを敷いたフライパンでたっぷり炒め、
ほぐしたゆでうどん投入、牛乳2カップ投入、
茹でつつ塩コショウで味をととのえ、
皿に盛って、あらびき黒こしょうに粉チーズ、
パセリをふりかけ、温泉たまごでできあがり。
posted by さくらこ at 20:44| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月16日

プレスクール通い

うさこ2歳が。
雪もちらつき、ちびこは鼻もすんすん。
2歳からのプレスクールに今月から通ってる。

image-20140216203507.png

暖かい待機室でうさこの授業が終わるまで
ちびとふたりでたくさんあそんだ。
ちびのこの角度は私にそっくりだ。
posted by さくらこ at 20:36| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月15日

ちびこさん10ヶ月の記録。


image-20140219204811.png

今この記事を書いているのは11ヶ月になったばかりの段階なのですが、そういえばうさこが英語教室に通い始めたのが1歳ちょうど。寝る時間やおやつの時間も調整してきっちり時間どおりに教室にいけるようにしつけ始めたのも、今のちびこと1ヶ月しか違わない頃だったんだな、と思うと、今考えてどれだけ無茶なことをしていたのだろう、高レベルなことを要求していたのだろう、と愕然となります。どんなことも、2番目を見てようやく「あの頃のうさこって、こんなちっちゃかったのか」と驚く。最初の子って、なんでか、もっとしっかりしていたように感じるんですよね。おそらく、平均的な幼児っていうものに触れ慣れていないせいだと思うのですが。

image-20140219204900.png

そういうこともあってか、ちびこは比較的、自我というものがとても強く、自分のやりたいことをやりたいときは私の言うこと、顔色なんてまったく窺うこともない。やりたいことをやる。奪い取ってでもやる。思い通りにいかないとものすごく怒るし泣く。ストレートに感情を示す子だ。
うさこは、本当に私の言うことをちゃんとこなす1歳だったと思う。とても賢い子だったし、定時に昼寝をして、定時にごはんを食べる0歳児で、1歳児とは思えないほど、空気も読むし、ダメと言われたらすんなり手を引っ込める子だった。
前述のように、ちびこは気が強いし、自我が強い。危ないからといってやっている悪さをやめさせたり取り上げたりすると激怒する。そりゃあもうプンスカ怒る。親に反撃したところで絶対的に自分が親に嫌われることがあるはずもないという自信に満ち溢れている。うさこには最近、これが見られないときがあるように感じる。やりなおすなら今しかない、今を逃せばもう後はないのではないか、と思うし、焦りもあるのに、激しいイライラにかられると、必要以上にうさこを叱り付けて「イヤなら出ていけ」などと言ってしまう。

image-20140219204939.png

そんなかんじでうさこが叱られていると、ちびこが私に冷たい。おねえちゃんをいじめるな、とばかりに私に対して「フン」という顔をする。寝かしつけのときも足や爪で私の腹や顔をゲシゲシと蹴ってくるし引っかいてくる。容赦ない攻撃力。私もなぜか、気の強いちびこには強く出られない。乳児相手に「強く出られない」もなにもないが、感情のストレートで要領のいいちびこには、なぜか私も臆してしまう。ちびこはいわゆる、生まれもってのリア充ってやつなんじゃないかと思う。そうしてうさこは、相手がひるんだときにしか強く出られないへっぴり腰なのだ、すごく私に似ていて申し訳ない気持ちになる。

image-20140219204953.png

愛想がよく、要領もいい。気が強くて愛され上手の怖いもの知らず。生まれ持っての性格が誰しにもあると、子供を産んで初めて知ったのだが、ちびこの生まれもった性格を的確に言い表すと上のような感じだ。リア充ちびこ。寂しいときは寂しいと素直に大泣きをして引きとめて愛してもらうことができる。うさこは逆だ。寂しいのに寂しくなんかない、平気だ、という顔をして託児所に預けられまくりの損な性格だった。ちびこはとにかく泣く。託児所になんて預けられたものではない。歯医者でふたりを預けた日には、2時間ぶっ通しでギャン泣きをし、保育士さんをずいぶん弱らせていた。うさこは平然とした顔で帰宅をし、その日の夜にひっそりと夜泣きをして何度も何度も起きては不安げに泣いた。そしてまた、翌朝には平気そうな顔をする子だった。大泣きギャン泣きイヤがり放題のちびこは、本当の意味での心配のない子だと思っている。

image-20140219205004.png

立ってピアノの鍵盤もばんばん叩いて弾こうとする。お風呂でうさことふたり立って並ばせ、うさこの体を洗っていると、自分の手のひらにうさこのアワアワを付け、私が手のひらでうさこの身体をこすっているのを真似して、自分の身体を洗ったりもする。うさこがウサギのスリッパを履いているのを見て、うさこのいない隙にスリッパを一生懸命履こうとするのだが逆向きで履けなかったりもする。おねえちゃんの見よう見まねでいろいろやれるようになってきた。最近では、おねえちゃんのミニキッチンに一緒に並んで立って調理の真似事もする。

image-20140219205014.png

言葉は遅め。うさこが早すぎただけだろうし、これに関してはあまり気にしていない。パパ、ママ、まんま、などは普通に言うけど、あとはだーだーばーばー言ってるくらい。ごはんだよ、ミルクだよ、こっちにおいで、などは通じているようだ。ボードに何か書いたり、おもちゃなどの使いこなし方は早く、マグマグのストローなどもうさこよりもさっさとマスターして使い始めたためラクになったが、食事の際の掴み食べなどは、掴んで一度口に入れたりした程度。器も持たせるとさかさまにして中身を床にぶちまけるしかしないので、もっぱら私が食べさせている。

image-20140219205059.png

ちびこの初らくがき。
食べ物の好き嫌いなどは特にないが、下の前歯しかはえていないので、ごはんに汁ものをかけてほぐして食べさせているくらいで、メニューの幅は広がっていない。おなかいっぱいになると口を閉じたまま一切開かない。ミルクも最近はそこまで欲しがるわけでもなくなったので離乳も早そう。
風邪をひくととにかく耳にきやすい。すぐに中耳炎を起こし、すでに2度、この1ヶ月はずっと中耳炎が治らず、ついに水を抜くに至った。鼓膜に穴をあけて水を抜いたのだが、今後、中耳炎癖があるようなら、見逃して聴力に問題が出たりしないかがとても心配。心臓のほうはずいぶんもう、問題のないくらいに治ってきているそうだ。
posted by さくらこ at 20:51| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

懸賞。


image-20140214203416.png

ひどい。


image-20140214203429.png

これでいいか。。





image-20140214203448.png

犯人は
予報が外れて雪が降らなかったので
散歩に出た模様。
posted by さくらこ at 20:35| 東京 🌁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月11日

四畳半一間OL


image-20140211202535.png

ディーラーに車のオイルを交換しに来たんだが、キッズスペースでポップコーンをほおばりながら、あつあつのカップスープを飲みつつディズニー映画を観るうさこの後ろ姿は、まるで四畳半一間に住む質素で彼氏のいないOLの休日前夜みたいでなんか物悲しかった。せつない。。
posted by さくらこ at 20:31| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月08日

ちどりヶ丘「TSUKINOWA」


image-20140208213252.png

日本列島を襲った低気圧のせいで各地の交通網が支障をきたしているらしい今日、珍しく岩国も大雪で、それでも今週はパパがなんとか土曜日にお休みが取れたので、ずっと療養で外出さえできなかった娘らを連れて「ツキノワ」にベーグルを買いに行ってきた。久々の外に、うさこがやたら騒いで喧しい。

image-20140208213302.png

新商品のイングリッシュマフィンと、木の実とブラックチョコレートのブラウニー。食パンやミルクブレッドや、最近は新しいパンに挑戦されていて、それがまたどれももっちりしっとりしていて美味しいのだ。

image-20140208213310.png

今週は予告を見て気になっていた、二種のレーズン(ミッドナイトビューティーレーズン、サンマスカットレーズン)ベーグルをまずはげっと(^o^)/ キャラメルくるみベーグル、ブルーベリーベーグル、それとミルクココアのシフォンケーキも。

image-20140208213320.png

ミルクココアのシフォンケーキでジンジャーティー(^o^)「ツキノワ」はシフォンケーキもしっとり系。こちらのパンはどれもみっしりもっちり系だ。丁寧に作っておられるのかなあ。店構えといい小物といい、手が混んでいて本当に大好き。


image-20140208213957.png

秋にかずやんさんと訪れたときの外観。

image-20140208214024.png

このときは、豚の角煮ベーグル、オニオンベーコンベーグル、豆乳のシフォンケーキなどを買いました。

image-20140208214044.png

ちびこはこの日、耳鼻科でまだまだ中耳炎が続いていると言われ来週、水を抜くことになるらしい。うさこはようやくアデノが完治。41度の熱を出したあと、目が痛いと言っていて気になる。寒波で積雪もすごく、まったく外出さえ出来ない1週間だった。ちびこの中耳炎ばかり気にしていて、1年前の妊娠中に私の耳の聞こえがなんだか悪い気がして同じ耳鼻科で検査をしたところ「妊娠中のストレスからくる難聴気味」と診断され、産後にまた来るようにと言われたことをすっかり忘れており、耳鼻科でちびこを診てもらいながら医師に「お母さんの耳の検査も、したほうがいいと思うのですが」と言われてようやく思い出したのだった。自分のことは二の次三の次で、後回しにした末にいつも手遅れになっている気がする。
posted by さくらこ at 21:42| 東京 🌁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月07日

広島セラムンオフ2012年末


iphone/image-20140208200215.png

これが何かと言いますと、

iphone/image-20140208200039.png

去年末の、娘のクリスマスケーキです。
ルナです。アニメ版のルナですよ。
ファンだからこれ言えるのですが、目とかの再現度がはんぱないです。
あと、口の上部のωの部分とか。
おそらくアニメの画像を検索されて忠実に再現されたのだと思いますが、
にしてもすごいです。このケーキ屋さん、ほんとすごい。
ちなみに一昨年のクリスマスケーキも、これを作っていただいた「ラ・ポルト・ルージュ」の
立体型アンパンマンケーキでした。立体型で作ってくださるところってあまりないので
本当に重宝しております。ルナは特注で作っていただきました。ありがとうございました。

iphone/image-20140208200119.png

娘2歳は、せーらーむーんとかせーらーまーきゅりーは言えるのですが、
ルナはまだわからないようで「ねこちゃん」と喜んでいました。
ほら娘よ、ねこちゃんバラバラケーキだよ。


iphone/image-20140208200359.png

さて、年末に定例の広島セラムンオフがありまして、
これはオフ会で行った広島のイルミネーションの写真なのですが、

iphone/image-20140208200241.png

オフ会のメンバーさんおふたりがお誕生日でしたので、
今回も「ラ・ポルト・ルージュ」さんで、
今度は原作版のルナにしていただきました。

iphone/image-20140208200307.png

まるで子供のようにお名前書いていただきましたが、
いちこちゃんもかうちゃんも立派ないい歳した大人です。
いい歳した大人です。
大事なことなので何度でも言いますけど、いい歳した大人です。
しかしこのルナの出来、すごくないですか。
すごいですよ、このケーキ屋さん。
いろんなケーキがあるので、是非お子さんをお持ちの岩国の方、
お店を覗いてみてくださいませ。ホント可愛いです。

iphone/image-20140208200336.png

今回のオフの目玉は、うみのさんと馬刺しのツーショットだと思います。
ちなみにネイルも馬だそうで、
広島の定例会にはヘンな人しかいない気がしました。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月06日

セーラームーン変身コンパクトミラー


image-20140208195811.png

届きました。
秋葉原で200人行列してる、ガチャガチャの
セーラームーン変身コンパクトミラー。
ごむさんありがとうありがとう。

image-20140208195826.png

うーん可愛い。

image-20140208195857.png

年末にげっとしたセラムングッズ。
変身ペンのペン。指示棒にもなる。
イチコさんどうもありがとうございます。
あと、シール。これは花雨さんがくださいました。
皆様どうもありがとうありがとう。

image-20140208195916.png

これはうみのさんに見せびらかしていただいた実写図鑑。
いいなあ。

image-20140208195940.png

予約時にプレミアムバンダイのサーバーを2度も落としたことでニュースになった
コンパクト型シャイニングムーンパウダー。
年末にようやく届きました。
むっちゃくちゃ可愛い。キラキラ。

セラムン関係のグッズは、注文や購入者が殺到しているためか、
なかなか手に入らない地方民なのですが、
皆様ほんとうにありがとうございます。へこへこ。
posted by さくらこ at 20:06| 東京 🌁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月05日

川西「ぱんのWARABI」



image-20140206143719.png

ぱんのWARABIのオレンジピールプチパン、
三種のチーズパンをおやつに買いました。


image-20140206143801.png

親の見よう見真似で型紙をひくようになりました。
posted by さくらこ at 14:38| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月04日

お雛様が来た。


image-20140204225015.png

去年はちびこが桃の節句を過ぎたあたりに生まれるってんで、女の子だとわかっていた頃だったし、生まれる前にお雛様を買っちゃうのも忍びなくて一年先延ばしにしたんである。代わりは、私の母が作った雛飾りだった。今年はようやくお雛様が届いた。飾り付けしやすい親王飾りにした。


image-20140204225348.png

立ち雛に屏風が最近の流行らしく、高島屋にもこういうのばかり並んでいた。顔立ちも今風で可愛らしいものが主流。
静岡の伊豆が発祥の吊るし雛飾りは、この10年で、いまや全国的に飾られるようになってきたが、あれをどうにかして手作りしたいと思っている。吊るし雛飾り、あれ可愛いよなあ。


image-20140204225513.png

私はいかにも造花造花したものや、ちゃちく見えやすいプラスチックの菓子がどうも苦手で、今回選ぶ際に、立ち雛で、屏風があるシンプルなもので、花や飾りがちゃちくない造りのもの、の3つを重点に選んだんだけど、かなり好みのお雛様が来た。可愛いなあ。
そんなわけで今日は大安、雛人形がうちにも来ました。
posted by さくらこ at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

今日のおかいもの


image-20140203225944.png

セーラームーン完全版とローラ。


image-20140203225956.png

キャラメルシフォンケーキたべながら
ピザの具をつくるよ( ´ ▽ ` )
posted by さくらこ at 23:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月02日

ピッツァマルゲリータ完成


image-20140203005124.png

縫ってるときはわりと綺麗めだったのに、


image-20140203005335.png

出来上がったピザ台はちょっとなんだかなあなかんじ。なぜなら次女に雑巾にされ、タタミをごしごし拭き掃除に使われたからだ。まだ乗せるパーツは完成していないのに、すでに埃まみれで薄汚れている。端の処理が下手なのと、縫い幅を試行錯誤して一枚ごとに縫い幅が変わっているのが見てとれる出来。


image-20140203005811.png

image-20140203005844.png

ついに長女の春物ワンピースにまで。ミシン買ったところですぐに飽きそうで、手縫いで挑戦。型紙を引き、芯を張り、タックまで済ませたんだが、ものすごい遠い道のりな気がした。


image-20140203010138.png

しいたけ採れたので。

image-20140203010158.png

醤油で焼いて食べた。絶品。
月末はしいたけの菌打ちに行く。
posted by さくらこ at 01:03| 東京 ☀| Comment(2) | おべんとう・ハンドクラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

岩国千鳥ヶ丘「TSUKINOWA」


image-20140201150451.png

今日は珍しく夫がお休みを取れたので、年末以来ぶりの「TSUKINOWA」に行きました。年末はクリスマステイストのベーグルが多かったですが、今回はチョコレート系が多くて如何にも2月らしい可愛らしい雰囲気のベーグルが並びます。


image-20140201152226.png

お目当ては、新作が出るたびになるべくゲットに励んでいるシフォンケーキシリーズ。今回はキャラメルシフォンケーキでした。


image-20140202232714.png

ミルクブレッド。これも新作。
もっちりぎっしりしてる。すごく美味しかった。


image-20140202232844.png

今回のベーグルは、チョコレート、抹茶ホワイトチョコ、ヘーゼルナッツショコラ、シナモンレーズン、きなこもち。抹茶ホワイトチョコが特に美味しかった。


image-20140202233632.png

12月に買った抹茶小豆シフォンケーキ。
ベーグルはもちろん美味しいのですが、こちらのシフォンケーキの大ファンです(^-^)

一昨日からちょっと様子がおかしかったうさこが、昨夜は41度近い熱を出し、すわインフルエンザか?と思いながら、寝込んでいるうさこの横で、様子を見ながら他にすることもなく裁縫。翌日、小児科に行ったらアデノウイルス。いま、流行ってるんだそうだ。
posted by さくらこ at 23:41| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。