
おままごと遊びもずいぶん正確にこなすようになりました。鍋でぐつぐつ煮込んで、おたまですくって器に入れて「どうぞ」。オーブンにピザを入れてスイッチを回し「カチカチカチカチ」「チーン」「焼けた」取り出して「あちちち」。普段から親がキッチンに立っている横で様子をじっと見ているだけあると思う。よく見ているな。

おもちゃの取り合いがすごい。物欲もなければ負けず嫌いでもない一人っ子の自分には、毎日が未知の世界だ。まだ姉うさこのほうが強いし取り上げる側だが、妹ちびこも負けてはいない。姉のいない隙を狙ってこっそりおもちゃを使っては、姉うさこに見つかり取り上げられ、妹ちびこは激怒して叫び声をあげて取っ組み合いの大喧嘩になる。うさこがビーチボールを取り上げるとそれにタックルし、タックル失敗して床にアザラシのように転がって無念そうな顔をするものの、すぐにまたうさこを追いかけてハイハイして立ち向かっていく。(※ちびこはまだ10ヶ月児である)
ちびこが生まれてすぐはずいぶんちびこを大事にしてお世話も積極的にしていたが、最近は面白くないのかなんなのか、私が見ていない隙を狙ってちびこの頭を叩くことがある。モノの取り合いとかではなく、ごく自然に、なにもないときに叩くのを見かけたことが数度あり、そのたびに「人を叩くことはいけないことだ」と叱りつけるのだが、2歳児とはいえ、そこが今いちばん気になっている。

ストレスのせいだろう、ちびこが生まれる前後に歯ぎしりの癖がついていたが、それは収まった。激しく叱られたときにたまに歯ぎしりをすることはある。私が2歳児にするべきではないしつけをうさこにしているし、うさこが10ヶ月児だったころにつわりで私があまり構わなくなってから、うさこ自身のストレスが結構強いのはわかっているので、うさこに関してはあまりしつけすぎないように気をつけているつもりが、いつの間にか忘れている→反省する、の繰り返し。
ちびこを叩く以外にも、返事があるまで何度も何度も同じセリフを繰り返す、ちびこを抱っこしようとすると割り込んできて「抱っこして!」と押しのける、他の子が遊んでいるものを「もう終わりね」とスイッチを切ってしまう(やたら仕切りたがる・自分中心にしか考えられない)、やたら私に気を使ったようなことを言ってくる、の4つも気になるかなあ。
善悪の区別がまだ付いていないというけど、ちびこを叩いたところを私に目撃されていると気づくと、ごまかし笑いをして違う話をしてそらそうとするので、悪いこと、っていう概念はもうあるんじゃないかと思う。「それはダメ」と叱っているから「これをすると怒られる」という形で理解をして、善悪がだんだん区別がつきつつある段階、というのが一番近いか。

よくモノを積む。気が付くとそこらじゅうのいろんなものが積んである。
すぐに怒って「もういらん」「もういい」「もう知らん」と言うので、「いらないなら食べなくていいよ」「なら、しなくていいからあっちの部屋に行ってて」と私の反応がそっけない。私自身があまり他人に執着がないので我が子にもわりとそっけない。「イヤなら別にイヤで構わない」で終了してしまう。そのせいか、うさこ自身はとても寂しがりやなくせにそれをあまり表に出さない子になった気がする。「イヤなら結構」というとギャンギャン泣きながら「イヤない」と言ってくる。覆水盆に返らずだ、といつも言ってるけど最後は私も甘いので妥協する。私はとっても心が広い。

もちつき。
イヤイヤ期も(おそらく)ピークに差し掛かり、今は服さえ着ないと言って外出前にギャンギャン大泣き。特に、フランスのブランドのえんじ色のコートは、私と夫が何時間かけて説得してもなだめてもすかしてもおだてても、恐ろしい声で泣き、のたうちまわってイヤがった。あまりにイヤがるので、しかも海外の服だしで、「これ、なんか憑いてるんじゃないの?」疑惑まで持ち上がるほどだった。

「これくだちゃいな」
この頃、一緒に遊んでいるTKちゃんが大好きで、家のおもちゃまでTKちゃん呼ばわりしていた。なんでもTKちゃん。おもちゃ箱はまず逆さまにして全部ひっくり返して遊ぶため、部屋中が一瞬でゴミの山になってしまう。掃除をして振り返るとおもちゃが散乱、私が具合が悪くて30分ほど寝てふと目をあけるとハンガーラックが倒れ、おもちゃも服も部屋中に散乱。怒鳴らない日がない。「片付けなさい」「ごはんで遊ばない」「大きな声を出さない」って毎日怒鳴ってる気がする。喋り方が妙にくどくて、何度も同じことを繰り返したり、子供らしくなかったりでイラっとする。

クリスマスメニュー。
ごはんは、とにかく野菜を食べたがらない。うどんにも飽きて食べなくなってしまって難儀した。散々食べておなかいっぱいになったくせに、私がその後に残り物を食べようとすると寄ってきて「うさちゃんおなかすいた」と言ってタカる。これは腹立たしい。私は朝ごはん抜きでようやく昼を過ぎて、子供らのごはんが終わってからその日初めてのごはんだというのに、それさえもタカられる。本当に腹が立つ。追い返すんだけどギャン泣きされて、まるで私がごはんを与えていない鬼母のような気分になってくる。めちゃくちゃ腹が立つ。腹が減って泣きたいのはこっちのほうだ。

パン食い競争2歳児部門、パンにつられて突進して行ってだんとつの1位。
食い意地がすごい。
この時期、アデノウイルスに感染して、40度5分の発熱をした。どんなに熱が出ても元気に動き回っているのに、珍しく昼間に布団でぐってりしていた。RSで高熱が出たとき以来だと思う。この頃、風邪も二度ひき長引き、中耳炎でこそなかったものの耳鼻科に数度通った。うさこは風邪がとても長引く子だ。