2014年01月31日

うさこさん2歳4ヶ月の記録。


image-20140131193051.png

おままごと遊びもずいぶん正確にこなすようになりました。鍋でぐつぐつ煮込んで、おたまですくって器に入れて「どうぞ」。オーブンにピザを入れてスイッチを回し「カチカチカチカチ」「チーン」「焼けた」取り出して「あちちち」。普段から親がキッチンに立っている横で様子をじっと見ているだけあると思う。よく見ているな。

image-20140131193109.png

おもちゃの取り合いがすごい。物欲もなければ負けず嫌いでもない一人っ子の自分には、毎日が未知の世界だ。まだ姉うさこのほうが強いし取り上げる側だが、妹ちびこも負けてはいない。姉のいない隙を狙ってこっそりおもちゃを使っては、姉うさこに見つかり取り上げられ、妹ちびこは激怒して叫び声をあげて取っ組み合いの大喧嘩になる。うさこがビーチボールを取り上げるとそれにタックルし、タックル失敗して床にアザラシのように転がって無念そうな顔をするものの、すぐにまたうさこを追いかけてハイハイして立ち向かっていく。(※ちびこはまだ10ヶ月児である)
ちびこが生まれてすぐはずいぶんちびこを大事にしてお世話も積極的にしていたが、最近は面白くないのかなんなのか、私が見ていない隙を狙ってちびこの頭を叩くことがある。モノの取り合いとかではなく、ごく自然に、なにもないときに叩くのを見かけたことが数度あり、そのたびに「人を叩くことはいけないことだ」と叱りつけるのだが、2歳児とはいえ、そこが今いちばん気になっている。

image-20140131193132.png

ストレスのせいだろう、ちびこが生まれる前後に歯ぎしりの癖がついていたが、それは収まった。激しく叱られたときにたまに歯ぎしりをすることはある。私が2歳児にするべきではないしつけをうさこにしているし、うさこが10ヶ月児だったころにつわりで私があまり構わなくなってから、うさこ自身のストレスが結構強いのはわかっているので、うさこに関してはあまりしつけすぎないように気をつけているつもりが、いつの間にか忘れている→反省する、の繰り返し。
ちびこを叩く以外にも、返事があるまで何度も何度も同じセリフを繰り返す、ちびこを抱っこしようとすると割り込んできて「抱っこして!」と押しのける、他の子が遊んでいるものを「もう終わりね」とスイッチを切ってしまう(やたら仕切りたがる・自分中心にしか考えられない)、やたら私に気を使ったようなことを言ってくる、の4つも気になるかなあ。
善悪の区別がまだ付いていないというけど、ちびこを叩いたところを私に目撃されていると気づくと、ごまかし笑いをして違う話をしてそらそうとするので、悪いこと、っていう概念はもうあるんじゃないかと思う。「それはダメ」と叱っているから「これをすると怒られる」という形で理解をして、善悪がだんだん区別がつきつつある段階、というのが一番近いか。

image-20140131193147.png

よくモノを積む。気が付くとそこらじゅうのいろんなものが積んである。
すぐに怒って「もういらん」「もういい」「もう知らん」と言うので、「いらないなら食べなくていいよ」「なら、しなくていいからあっちの部屋に行ってて」と私の反応がそっけない。私自身があまり他人に執着がないので我が子にもわりとそっけない。「イヤなら別にイヤで構わない」で終了してしまう。そのせいか、うさこ自身はとても寂しがりやなくせにそれをあまり表に出さない子になった気がする。「イヤなら結構」というとギャンギャン泣きながら「イヤない」と言ってくる。覆水盆に返らずだ、といつも言ってるけど最後は私も甘いので妥協する。私はとっても心が広い。

image-20140131193211.png

もちつき。
イヤイヤ期も(おそらく)ピークに差し掛かり、今は服さえ着ないと言って外出前にギャンギャン大泣き。特に、フランスのブランドのえんじ色のコートは、私と夫が何時間かけて説得してもなだめてもすかしてもおだてても、恐ろしい声で泣き、のたうちまわってイヤがった。あまりにイヤがるので、しかも海外の服だしで、「これ、なんか憑いてるんじゃないの?」疑惑まで持ち上がるほどだった。

image-20140131193242.png

「これくだちゃいな」

この頃、一緒に遊んでいるTKちゃんが大好きで、家のおもちゃまでTKちゃん呼ばわりしていた。なんでもTKちゃん。おもちゃ箱はまず逆さまにして全部ひっくり返して遊ぶため、部屋中が一瞬でゴミの山になってしまう。掃除をして振り返るとおもちゃが散乱、私が具合が悪くて30分ほど寝てふと目をあけるとハンガーラックが倒れ、おもちゃも服も部屋中に散乱。怒鳴らない日がない。「片付けなさい」「ごはんで遊ばない」「大きな声を出さない」って毎日怒鳴ってる気がする。喋り方が妙にくどくて、何度も同じことを繰り返したり、子供らしくなかったりでイラっとする。

image-20140131193327.png

クリスマスメニュー。
ごはんは、とにかく野菜を食べたがらない。うどんにも飽きて食べなくなってしまって難儀した。散々食べておなかいっぱいになったくせに、私がその後に残り物を食べようとすると寄ってきて「うさちゃんおなかすいた」と言ってタカる。これは腹立たしい。私は朝ごはん抜きでようやく昼を過ぎて、子供らのごはんが終わってからその日初めてのごはんだというのに、それさえもタカられる。本当に腹が立つ。追い返すんだけどギャン泣きされて、まるで私がごはんを与えていない鬼母のような気分になってくる。めちゃくちゃ腹が立つ。腹が減って泣きたいのはこっちのほうだ。

image-20140131193439.png

パン食い競争2歳児部門、パンにつられて突進して行ってだんとつの1位。
食い意地がすごい。

この時期、アデノウイルスに感染して、40度5分の発熱をした。どんなに熱が出ても元気に動き回っているのに、珍しく昼間に布団でぐってりしていた。RSで高熱が出たとき以来だと思う。この頃、風邪も二度ひき長引き、中耳炎でこそなかったものの耳鼻科に数度通った。うさこは風邪がとても長引く子だ。
posted by さくらこ at 19:35| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月30日

雨の日の過ごし方


image-20140130212127.png

へそくりでこっそり取り寄せました。
セーラームーンぷちきゃら内部太陽系。
コンプリートしたかったので箱。
真理さん本当にありがとうございました。


image-20140130212220.png

ムーン完成。
セレニティたんも出してください。
ぱんつ履いてるのかが気になるから。


image-20140130212311.png

image-20140130212515.png

マントのシワがいちいち芸が細かい。
かわええ。。


image-20140130213751.png

うむ。


image-20140130212545.png

姫さんからお譲りいただいた、
セーラームーン手作り小物いろいろ。
セレニティたんのトルソー。
あと、ブローチリボンはバッグチャーム。
原作の懐中時計の鏡。
めちゃくちゃかわええです*\(^o^)/*
姫さんどうもありがとうございました。

posted by さくらこ at 21:34| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月29日

ピザ着手(^o^)


image-20140129150204.png

ピザの型紙が届いたので着手(^o^)


image-20140129150228.png

手作りハガキも。
そのうちハガキ自体を自分で漉けるようになりたい。
posted by さくらこ at 15:04| 東京 ☀| Comment(0) | おべんとう・ハンドクラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月28日

マザーガーデン・ホームメイドクッキー


image-20140129150451.png

衝動買いした、マザーガーデンの、野いちご木のおままごとホームメイドクッキーセット。一目惚れして購入。ドラマ「失恋ショコラティエ」に出てくるお菓子を作る器材、ほんと可愛い。

image-20140129150500.png

次女への誕生日プレゼントのつもりが、さっそく傷にされてしまいました(^_^;)こんにゃろ


image-20140129151053.png

サイトの商品写真はこちら。
とにかく可愛すぎる。

image-20140129151130.png

こちらも狙ってる、野いちごホームメイドケーキセット。両方すでに廃盤なのですが、ごくまれにマザーガーデンのアウトレット市に出回るんですよね。うーん、可愛い。
posted by さくらこ at 15:16| 東京 ☀| Comment(2) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

岩国「食道園」


image-20140127083031.png

麻里布にある焼肉屋さん「食道園」のランチの内容が変わりました。
焼き肉食べ放題60分で1500円(90分、120分だとまた値段が変わります)
肉もこんなのが出てくる。


image-20140127083049.png

いちばん美味しいのはコレじゃないかなあ。
夜と同じ肉が(おそらく)出てる。
トントロ。すっごい美味しい。


image-20140127083057.png

ホルモン、カルビ、鶏せせり、ウインナーなどはそのまま健在。
60分で充分だし、これは結構良い改良の仕方をしたような?
以前は穴場だったこちらも、今はランチピーク時は混みあうことも増えました。
でも、電話予約とかは特にいらないかな。
子連れへの配慮メニューもなかなかいいです。
3歳以下は、食べ放題に特に加わる必要ないので親のを分けることも可能です。
3歳以上だと、315円のたまご雑炊なんていうメニューもあります。
3歳までならドリンク無料。おすわりができる頃から座れるイスあり。

ランチ
11時30分〜14時30分
ラストオーダー14時
食べ放題は60分1500円
90分2000円
120分2500円
ソフトドリンク飲み放題は200円
いずれも税込み価格です
http://www.shokudouen.jp/original39.html
posted by さくらこ at 08:34| 東京 ☀| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

ちびこさん9ヶ月の記録。


image-20140117194106.png

ちびはものすごく怒りんぼです。
気に食わないことをされるとクワーと言いながら威嚇したり、ピギャーと叫びながら顔をくしゃくしゃにして怒り泣きをします。たいていのことを仕方なさそうにため息ついて妥協していたうさことは、やっぱりまったく性格が違います。


image-20140117194146.png

攻撃的で、ミルクがいらないときは哺乳瓶をベシンと跳ね除けたり、私の顔を殴りつけたり引っ掻いたり、すごく乱暴な拒否の示し方をします。怒られてもしれっとした顔をするし、怒られると「ごめんね?」みたいな顔をしたり、しゅんとしたり泣いたり、へへへと笑ってごまかしたりしていたうさことはここもずいぶん違う。肝が据わってるといえば聞こえがいいけど要は図太い。気が強くてうさこにも果敢に立ち向かっていきます。たいてい叩かれて敗退してるけど。

image-20140117194204.png

8ヶ月でつかまり立ちができるようになってから、9ヶ月では足がさらにしっかりして、テーブルなどに手を掴んで立ち上がっていろんなものを取ろうとしたり、テレビ前に立ちふさがって占拠したり、うさこのキッチンを使ったり(かじるだけだけど)、いろいろ遊ぶパターンも増えてきました。「おいで」と言うときょとんとした顔をしてから嬉しそうにこちらへハイハイをして来ようとするのですが、それを聞きつけたうさこが素早く私のところへ来て「ママだっこだよぉ」と立ちふさがり、ちびこが「きいてないよ!」という顔をしています。

image-20140117194314.png

下の前歯が生えてきたので、さらにかゆくなったのかブーブー言ったり、いろんなものをかじることが増えました。言葉は「パパ」とか「あんまんま」とか、ごくまれに「ママ」というくらいで、あれからまったく進んではいませんが(こちらが言ったことを繰り返して真似ることはある)、ちびこがブーブー言うのを、うさこが真似てブーブー言い、それをさらに大きな声でちびこが「ブーーー」と真似るため、ものすごくやかましいブーブースパイラルに陥っており、それのせいで(うさこの叫び声やブーブー声を真似てばかりで)言葉の発達がいまいち遅い理由にもなっている気がします。うさこの幼児返りはありませんが、赤ちゃんのような奇声や、なん語返りは起こしています。

image-20140117194652.png

新品のおもちゃを前にすると大喧嘩が勃発する。

離乳食の進みがいまいち悪く、薄味だとあまり食べたがりません。しっかり味のついた、味噌汁や洋風スープをごはんに入れてやわらかくしてようやく食べるかんじで、それがすごく薄味だと見向きもせず、手でひっくりかえしたり、指しゃぶりをして「いらない」サインをしてきます。それでもムリヤリ口に入れようとしても絶対に口をあけない。0歳児ながらにものすごい頑固で意地が強い。甘いものには目がなく、長女のときは1歳半まで与えたりしなかったケーキや洋菓子などは際限なくバクバク食べます。市販の離乳食なんかも、味が濃いのでよく食べるのですが、あまり与えたくないです。

image-20140117194836.png

二ノ宮知子の育児漫画のなかに「長男は完全ミルクにし、ほったらかしにしていたらすっかりパパっ子になってしまったので、次男は母乳にして自分の手で育てて自分に懐かせたい、と言っていたら、途中でやっぱり面倒で夫に育児を投げたら次男もまた同じようにパパっ子になって悔しい」という記述があったのですが、現在まさにそんなかんじになってきました。
長女は淡々としていて私から離れようが預けられようが人見知りもなく、泣くわけでもなく、ものすごいパパ大好きな子になってしまいましたが、次女は私に懐かせよう・・としていたら、正月休みに夫に預けてダラダラしている間に、すっかり持っていかれてしまいました。悔しい。まだ、私がいないと後追いをし、座っていると抱っこされてやろうと目論見ながら寄ってくるので、望みは捨てていないです。時間の問題な気がするけど。
posted by さくらこ at 09:55| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月24日

平日ハンクラ部


image-20140123224301.png

ぼくの靴ができたんだー



image-20140123224323.png

できたんだー

posted by さくらこ at 22:43| 東京 ☀| Comment(0) | おべんとう・ハンドクラフト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月23日

凧上げにいきました


image-20140124103554.png

2歳クラスの凧の製作に来ました。

image-20140124103637.png

凧糸かわいい。
油性マジックで皿に絵を描くうさこ。

image-20140124103652.png

それをみんなで飛ばしに行ったのですが
凧を飛ばすってことがよくわからないため
ただ走りまわってるだけでした。かわいいけど。

image-20140124114802.png

結局みんな、ブランコやら鉄棒やら滑り台やら。
今日はとても天気がよく、太陽が出ていたので暖かかったです。
posted by さくらこ at 11:48| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月21日

焼きおにぎりのなめこあんかけ


image-20140121114003.png

今日の朝イチは三大シェフ共演の日だったので、久々にレシピは朝イチから。

三角おにぎりを3つ作って醤油を塗りながらフライパンで焼く。
ミンチ(子供向けなら鶏ミンチのほうがいいかも)、ほうれん草3本ほど、白ネギ1本、
たまご1個、なめこ100g(市販のパックなめこなら1袋)、だし汁400ml、
塩、しょうゆ、酒、おろししょうが(チューブのでもOK)、片栗粉小さじ2

白ネギ、ほうれん草3本ほどを食べやすいくらいに切り(うちは離乳食も兼ねていたのでやわらかく煮て刻みました)、なめこは適度に洗っておき、たまごは溶いておく。小鍋にサラダ油をしいてミンチを炒め、だし汁を加えてなめこ、ほうれん草の順に投入、塩・しょうゆ・酒・しょうがを入れ、片栗粉を少量の水で溶いてから投入、弱火で煮ながら白ネギ、溶き卵を入れて混ぜてできあがり。片栗粉を入れるまでにあらかた火を通しておくこと。朝イチのレシピには片栗粉がなかったんだけど、とろみがあったほうが美味そうなメニューな気がしたので入れただけなので、なしでも構わないと思います。美味かったし子供の食いつきもよかったです。


image-20140121114343.png

昨日は久々に昭和堂に行って、アップルパイと花びら餅を買った。雪が降りそうなくらい寒いなと思ったら、大寒だった。そろそろ日もやや長くなりつつある。
posted by さくらこ at 11:49| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月20日

ソーセージぷちぱん


image-20140120235259.png

ホットケーキミックスでつくるおやつぱん。ボウルに、豆腐80gとオリーブオイル大さじ1をかたまりがなくなるくらいまでよく混ぜてからホットケーキミックス150g加えて、スプーンで混ぜ合わせたのち、手でよくこね合わせてから7〜8等分して形を整え、包丁で上部に切れ込みを入れてケチャップを少し塗り、切れ目を入れたソーセージをのせてからまたケチャップ。トレイにのせてオーブントースターで15分。
やや生地が甘いからソーセージやら惣菜系は合わない気がしたけど、うさこはやたら食べたがり、ふたつも平らげたうえ、まだ欲しがって暴れていた。


image-20140120235955.png

入ったはいいが、

image-20140121000013.png

出られないんだ〜

posted by さくらこ at 00:01| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月19日

週末ハンクラ部


image-20140120003615.png

長女のレッスンバッグ。
プレスクールで使うもの。


image-20140120003657.png

次女のファーストシューズ。
靴底の返しをした段階のこれを見た夫が、
「これ、タビ?タビ作ったの?」
なんでファーストシューズがタビなんだよ。
これが完成なわけねえだろ。
posted by さくらこ at 00:39| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月16日

キッチン戦隊クックルン


image-20140116182536.png

今日は娘らの朝寝の間に娘らの昼飯の、肉だんごと白菜クリーム煮、娘らの夕飯と夫の明日の弁当用のれんこんハンバーグ、夫の夕飯の酢豚を作った。ハンバーグにはグレイビーソースにマッシュルームとはなっこりーを入れました。


image-20140116182920.png

雛人形をお願いしたお店からいただいた知育玩具。うさこはメゾピアノの布の積み木だったけど、うさこにすっかり潰されて丸くなってしまったので、ちびこ用にちょうどよかったです。音がしゃりしゃりと鳴って、9ヶ月のちびこは興味津々でした。



image-20140116183421.png

私「クッ、クッ、クックルーン、まんぷくパワーで笑顔はーじーけるー!」
うさこ「ちんちーん戦隊ー!」
私「クックルーン!」
訂正したほうがいいんだろうか。

画像は、休日に酒のつまみに作ったマッシュルームとしいたけ、しめじ、えのき茸とはなっこりーのアヒージョ。
この数日、ふたりとも抗生剤のせいでノロかと見紛うほどのひどい下し方。朝から布団丸洗いに次女も風呂場で丸洗い。

posted by さくらこ at 18:39| 東京 ☀| Comment(2) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

台所育児•ピザ編


image-20140114055342.png

うさことピザを作りました。

image-20140114055356.png

強力粉だし量も2枚分だしで結構重たい。

image-20140114055409.png

フライパンピザにしてみたんですが、

image-20140114055419.png

ちょっと硬かったです。
子供が食べるにはちょっと難しいかも。
小麦粉で、パン生地のように次は作ってみます。
posted by さくらこ at 05:55| 東京 ☁| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月13日

子供用、豆腐グラタン


image-20140113142023.png

玖珂総合公園に行きました。
ここいらでは一番大きな無料の公園で、長い長い滑り台などもあっていつも子連れで賑わっているところ。うさこは寝返りをする前に一度来たきりなので実に2年ぶり。あの頃は他の子供たちが遊ぶのをベビーカーから眺めるだけだったけど、今度は遊ぶことができた。代わりにちびこがベビーカーでお留守番。芝スキーもあり、ソリは貸し出しをしているみたい。

image-20140113142033.png

ちびこのミルクのお湯ついでに、ポットにたっぷり熱湯を用意して、カップで紅茶や生姜湯を淹れました。パンは「ぱんのwarabi」買ったフィグノア、ミックスフルーツパン、パネトーネ、シフォンケーキ、いちごとクリームのスティックドーナツ。ちびこはパパの作ったプチパンケーキを食べました。

image-20140113143806.png

自分でつかみ食べもする。
うさこお姉ちゃんはパパのパンまで横取り。

image-20140113142154.png

豆腐にシチューをかけてチーズを振りかけ、オーブンで焼いて子供グラタン。子供用だから豆腐には下味をつけずにいたら、味が単調ね、とうさこに言われた。単調て。


posted by さくらこ at 21:04| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月08日

子供服いろいろ 5


image-20140107175019.png

冬用に買った服たち。
赤のコートはフランスの子供服かなにかの・・・なんだったっけな?
これは母から、クリスマスプレゼントに。

image-20140107175035.png

紫のセーターと、揃いで買った青の花柄のチュニック。

image-20140107175043.png

紫のセーターの首元と袖には、
青の花柄チュニックの生地素材が使われていてとても可愛かったです。

image-20140107175116.png

生地もコールテンで可愛く、冬のあいだはずいぶん着用しました。

image-20140108170524.png

組曲のえんじ色のセーターと、
アニエスbの黒のチュニック。
大人っぽいデザインで大人の好みで買いました。
この頃は服のイヤイヤが始まり、何を買っても着てくれず
いろんな服を買っておだてたりなだめすかしながら着せていました。
これは比較的着てくれたかな。

image-20140108170657.png

秋口にちびこのファーストシューズ用に買ったバーバリーベビーシューズと、

image-20140108170908.png

うさこには思いっきり公園の遊具で遊べるようにコンバース。
店員さんに試着してもらって嬉しそうでした。
どの服にも合うように白にしましたが、
汚れは比較的落ちやすく、ガシガシ洗える素材なので使い勝手がよかったです。

image-20140108170846.png

一目ぼれして購入した、姉妹おそろいのユッピー。
フルーツ柄がとっても可愛かったです。

image-20140108170956.png

これは都内に行ったとき、中野の子供服店で買ったロンパース。
青の大人っぽい花柄が気に入って値札を見たら
4900円ほどが1200円に値下げされていて即購入。
元値がいいだけあって生地がすごくしっかりとしていて重宝しました。
西松○とかだと、こうはいかないんだよね・・・

image-20140108171039.png

左はユッピー、右はマザーガーデン。
サイズ80でやや余裕あるつくりだった赤のロンパースは
ジーンズをはいているようにも見えてすごく可愛く、ちびこヘビロテしました。
右は、厚手のセーターを着ているときに外遊びするときなど、
動きやすくあったかくて使いやすかったです。

posted by さくらこ at 17:11| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月04日

一畑電鉄と「羽根屋本店」


image-20140107091228.png

出雲のお楽しみといえばこちらも。

image-20140107091244.png

「レイルウェイズ」という映画をご存知の方なたピンとくる、そして鉄ちゃんなら映画を見ていなくてもピンとくる、そう、「バタ電」こと、一畑電車に乗りにきました。私はレイルウェイズを見るまで知らなかったんですが、夫は前々から乗ってみたかったようで、本当は初詣客の多いことを考慮して、ホテルのある電鉄出雲市駅から一畑電車に乗って出雲大社前まで乗る予定でいたのですが、意外と夕方は参拝客が少なく、電車には翌日朝から乗ることにしました。朝からだと参拝客も多く、結局、体験的に乗るだけにして隣の駅で下車したので、スイッチバックのある一畑口駅までは行けず残念。無意味なスイッチバック、次は見てみたいです。

image-20140107091313.png

image-20140107091328.png

こちらは行きに乗った、元・京王線の車両リメイク電車。一畑電車は、よその路線の電車のリメイクが多いです。私鉄はそういうの、多いですよね。なお、普段は1時間に1〜2本しか走っていないのですが、お正月中は参拝客が多いためか、ダイヤが変わっており、かなり頻繁に電車が行き来していました。


image-20140107091403.png

そんなわけで、出雲市駅からでも歩いて行けるけど、その隣の駅からでも歩いていける(笑)、出雲そばの老舗「献上そば 羽根屋本店」に来ました。ここは老舗中の老舗で、出雲大社に参拝に来た大正天皇(だったかな)が食して気に入って献上することになったという由緒正しい出雲そばのお店だと聞き、出雲そばといえば出雲大社のそばの「高い・まず○・少ない」の蕎麦しか知らず、「出雲そばは美味くない」と言い張っていた私が、

image-20140107091453.png


image-20140107091519.png

その誤解を自ら解くために今回あえて選んでみました。が、
これが美味い!!!!!!!!!!!!!!!!
同じ出雲そばとは思えない!!!!
上が出雲そば定食(だったかな)で、炊き込みごはんなどが付いているセット。
下が、天ぷらそばセット、1500円くらいのはず。

image-20140107091546.png

そばって高いわりに量が少なくておなかにたまらないので、我が家ではそんなに食べる機会もないのですが、ここのそばが美味いことだけは、食べ慣れていない私でも夫でもわかるほど。瑞々しくて水分が舌で感じられる麺。天ぷらはからりと揚がっていて隅から隅まで本当に美味い。ここに来ずに「出雲そばは美味くない」と言うのはイカンな。これは、本当に美味かったです。

image-20140107091559.png

だしまきたまご。日本酒と食したかったです。
やや甘くてふんわり美味い。うさこががつがつ食べていた。
食べログに「中華そばが裏メニュー」とありますが、あれは別の店舗で、こちらではないです。また、そばがきなどのメニューもなくなった模様。昼は11時から15時まで、夕方から20時くらいまでの営業時間で、それは食べログどおりでした。お正月三が日だけは、15時までで、夜営業はなかったです。年末はすごく忙しいんだろうなあ。


image-20140107091635.png

帰りも一畑電車。これは井の頭線かな。

image-20140107091703.png

帰りに乗ったこれは、井の頭線の、さらにもっと古いタイプの車両。

image-20140107091721.png

鬼太郎やのんのんばあの絵が描かれてます。
カメラを構えてる人も多かったし、鉄の人、参拝者、映画を見てきた人、いろいろ見かけました。


image-20140107091740.png

上の、古い井の頭線タイプの車両の中。
乗車口にはバスのようなキップ機があって、ここだけ見ると長野の大糸線を思い出す。
まるでバスみたいなんですよね。きっぷ番号表もあったりで。
今度はスイッチバックと、羽根屋の中華そばを食べに、また来るよ。
posted by さくらこ at 09:20| 東京 ☀| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月03日

出雲市「焼肉味一」


image-20140105001451.png

手前が上カルビ、奥がタン。

image-20140105001510.png

手前がツラミ450円、奥がタンスジ400円。
こちらは壁メニュー。
画像にはないけど上ミノが800円。

image-20140105001539.png

出雲市駅から徒歩5分の地にある、個人経営の焼き肉屋さん「味一」に行きました。口コミで「安くてすっごく美味い」と遠方からも訪れる方も多いという焼き肉屋さん。さすがに正月2日にやっているとは思っていなかったのでびっくりしました。聞くと、第3月曜だか(酔っててはっきり覚えてない・・)以外はほぼ営業しているのだとか。すごく働き者だなあとびっくり、味も美味しくて二度びっくりですよ。出雲市駅あたりでお仕事されている方はいいなあ、こんないい焼き肉屋さんがあって。お肉は「しまね和牛」です。すごく柔らかくて、壁に張り出されているお安いお得メニューでさえ美味い。

image-20140105001523.png

と殺場の閉まる年末年始にこんないいホルモンに会えるとは、ということで、長期祝日にこのホルモンのアブラの付きを見ていただいただけでここのお店のレベルの高さが窺い知れるかと思います。お店の方も感じがいいし、なにより定休日があまりないというのは、祝日や長期連休にしか旅行できない身としてはありがたい話です。

image-20140105001625.png

テーブル席が1席、座敷席が4席だったかな?子供づれもOKですが、座敷席だと火にはちょっと近いです。日本酒を熱燗で頼んで出てきたお酒は、島根の地酒「あさひ」でした。熱燗にして焼き肉に合う。営業時間は17時から22時くらいまでだそう。

image-20140105001643.png

「おいちいよ」

image-20140105001654.png

メニューです。
コレのほかに壁メニューが3品。お値段も結構おさえめだと思うのですが、あの美味しさは地元の方はもとより、遠方からわざわざ訪れる方がいるってネットの情報も納得でございました。あー、すっごい美味しかった。また島根に行くときは寄りたいお店です。
posted by さくらこ at 00:18| 東京 ☀| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

出雲大社に初詣に来ました


image-20140103075147.png

道の駅たかので雪遊びしました。
三次から松江に抜ける高速道路、松江道が半開通(三次〜尾道間がまだ未完成なので、松江道はまだ無料です)したためそちらの道を使って出雲に抜けたのですが、途中にある道の駅たかので積雪していたので休憩がてら子供を遊ばせました。三次までの高速代で雪遊びできるならいいかもしれない。まだ、スキー場って年齢でもないし雪は積もらない地域在住なので、初めての雪に大興奮でした。


image-20140103075949.png

image-20140103080023.png

暗くなる前には出雲大社に到着、今年は平成の大遷宮の本殿遷宮が落ち着いたため、初詣参拝者が例年の倍に増える見込み、とあったため戦々恐々としながら向かったのですが、島根ワイナリー付近を通過しても車の姿はさほどなく、夕方17時も近く参拝者がほぼ捌けたのか、出雲大社の真横の駐車場にあっさりと停めることができました。出雲市駅のホテルから一畑電車で移動して参拝行列に並ぶ覚悟でいたため、拍子抜けしました。有名神社への初詣は夕方からが狙い目だなあ。
昨年が前厄、今年は本厄なのもあってこちらに厄払いを兼ねて来たのですが、そういえば嫁いできたときは大厄の後厄の年だったのでそのときも出雲大社に厄払いに来たんでした。そのときの本厄は、佐野厄除け大師だったな。藤棚を見に行ったんだった。懐かしい。


image-20140103080059.png

宍道湖しじみラーメンの屋台が出雲大社正面鳥居のあたりに出ていたので食べてみました。後ろは大分とり天。島根関係ねえ。最近、お祭りの屋台でもB級グルメが急に増えました。
しじみラーメンの他に島根和牛すじラーメンというのもあり、元々ラーメンのラの字もなかった地域が無理やりご当地ラーメンを作ってみたはいいが、完全に出遅れた感が否めません。麺はちゃんぽん麺を使っていて、白菜、にんじんなどの具材が乗っており言うなればしじみ味のちゃんぽん麺です。


image-20140103080145.png

道の駅たかのにあった、松江道開通記念もみじ饅頭。出雲の抹茶ジンジャー(神社)、三次ミルクティーもみじ(三次牛乳)、尾道レモンティー(瀬戸内レモン)で高速道路の終点の名産を使ったもみじ饅頭。神社でジンジャーの時点で腰砕けて馬鹿にしていたら、とても美味かった。


image-20140103080159.png

image-20140103080216.png

ベッドでごろごろちびこ。
結局夕飯を食べて風呂に入ってなんだかんだでうさちびが寝たのは23時となってしまいました。ふたりともお疲れ様でした。
posted by さくらこ at 15:55| 東京 ☁| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月01日

謹賀新年


image-20140102142132.png

あけましておめでとうございます。
今年の年越しはひとりだったため、紅白を見終わり、新年明けてすぐ白崎八幡にひとり初詣に出掛けたのですが、ものすごい人出で参拝はおろか、おみくじさえ買えない有様。元旦明けてすぐの参拝なんて一体何年ぶりかってくらい久しぶりだもんで、まさかこんな惨状とは思わず、さっさと帰宅。


image-20140102142213.png

の途中に、昨年巳年には全国からものすごい人の訪れた白蛇神社が今年は人もまばらで、こちらにしました。蛇は金運だっけ。岩国は全国でもここだけの、白蛇が生息している土地でして、それが祀られている神社です。


image-20140102161044.png

image-20140102161414.png

大晦日は本屋も早々と閉まるため、子供がいてずっと買いに行けなかった本を買いに行きました。普段まったく掃除ができない場所もあちこち掃除ができてずいぶんすっきりです。
今年もよろしくお願い申し上げます。
posted by さくらこ at 16:29| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。