
歯ぎしりをするようになって、あまりに自分が厳しく叱ったりしつけすぎただろうかと思い、
数字や色を教えていたのを(できないと私がキレるので)一度止め、
習い事も(時間を決めて動くと昼寝の時間がズレたりすると私がイライラするので)止め、
時間に縛られないようにスケジュールは基本当日決めることにし、
なにもかもフリーにしたところ、長女の歯ぎしりもだんだんおさまってきました。
うさこ、2歳2ヶ月の記録です。

お祭りの鬼、今年もまだまだ無反応。
怖がりはじめるのはいつからだろう。
妹ラブだけど、パパだけは譲らない。
「ちちゃん置いて!抱っこしないで!」と怒る。
へそ曲がりで、やじうまで興味深々、単独行動も好む。
他のママさん曰く、私の見ているところでは私が嫌がることをし、
私が見ていないと善意の行動をごく普通にしているらしい。
私の前では他の子のおもちゃを持って行ったりするのに
いないと、おもちゃを渡してあげたり、なでてあげたり。
気をひきたいんだろうなと思う。

姉妹仲がいい。
イスを挟んでふたりでかくれんぼをしたりして笑っていたりする。
最近は特に強く「これはうさちゃんのオモチャ!ちちゃんのない!」
と主張をして、時には取り上げることもありますが、一度取り上げたあと、
悪いなと思うのか、また持たせて「はいこれ」と言ったりもする。

長女だいすき教信者の次女。
買い物に行くといっちょまえにカゴを持ってついて歩きます。
商品にさわってはだめ、と教えていますが、特に「コレが欲しい」と
ひどいワガママを言ったりもないので、最近は自分で選ばせてます。
大抵のことはこなせるようになりましたが、反抗心はいっそう強くなり、
オモチャに対して「これは自分のモノだ」という主張がさらに増しました。
無駄にボキャブラリーだけは増えていきます。
とにかく言葉だけは異様に達者。迂闊なことは言えない。
どこで覚えてきたのか、「ちんこ」と言うので、記憶してしまわないように
こちらも必死で無反応で対応しています。今でもごくたまに言う。

みんなと同じ行動はあまりしません。自由にしています。
ビビりで臆病で行動範囲は狭いものの、私のそばにはおらず、好き勝手してます。
叱り方がきついためか、私が「これをしなさい」と言ったことにはあまり逆らいませんが、
この1ヶ月くらいは、それでも強く反抗をし、イヤだ、したくない、と主張も増えました。
夫は滅多なことでは叱らないし面倒も見てくれるので、パパへのなつき方も凄いですが、
反面、信頼しきっているのか、私に対する以上にものすごいワガママも言うそう。
反抗期は、親に対して信頼があり「絶対自分を嫌いにはならないから心底安心して逆らう」
のだそうで、長女が私にそこまで逆らわないのは、そういう意味では叱りすぎなんだろう。

寝起きのせいか朝はあまり食べないですが、他は野菜をあまり食べないくらいで
特別ひどい好き嫌いもありません。調理法を変えればたいていのものを食べるので
あまり好き嫌いを気にせずに食事をさせています。最近、ケーキを覚えました。
絵を描くようになりました。これはブドウだそう。
クルマ、と言いながら横長のものを描いたりもします。
冒頭に書いた理由から、しばらくの間、いろいろ教えるのを止めていたのですが、
いつの間にかピアノの「ド」「レ」「ミ」をの位置を覚え、風呂あがりにはおむつを持ってきて、
パパがバスタオルを風呂場に持って行き忘れたので「バスタオルをパパに持って行ってあげて」
と言うと、ちゃんとバスタオル置き場から持って行き手渡したりもできるようになりました。
自分でおむつを穿いて(おしりにつっかえる)、下着を着て(ボタンはできない)、
上着を着て、ズボンを穿く(おむつにつっかえる)、靴を穿く(くつ下は穿けない)、
まで、ひとりでできるようになりました。ときどき、服を自分で選んだりもします。
いつの間にか、どこかで「上」「下」「右」「左」「前」「後ろ」が何かも理解してました。
言葉の物覚えはとても早いほうですが、勉強っぽくするとイヤがります。