2013年09月30日

うさこさん2歳0ヶ月の記録。


usa3.jpg

2歳前後で急に言葉が流暢になったうさこは、
私がうさこを叱った言葉でそのままちびこを叱り、
私の口癖である「もう知らん!」「うるさい!」を連呼してみたり、
あれほどおもちゃを大盤振る舞いだったのに、
ちびこが自分のかつてのおもちゃに触ると「これうさちゃん(自分)のよ!」
と取り上げだしたり、私や夫がちびこを構うと「だっこしたらだめよ」と怒ったりと、
日々焦ることが多かった2歳のうさこの記録。


usa6.jpg

基本的にうさこはちびこには優しく、構ってあげるし気も使う。
けれど、私や夫がちびこを構うと、以前はさほどでもなかったのに
急に最近は、ちびこを抱っこするな、私を抱っこしろ、と主張するようになりました。
ちびこが、昔の自分のおもちゃを使うのも面白くないらしく、
「ありがとねー」とお礼を言いながら持って行ってしまいます。
山口弁でこういうのを「やばる」というんだそう。

usa5.jpg

でも、親がちびこにしていることをよく見てもおり、
離乳食を始めた次の日にはもう、ままごとセットでちびこに何かを食べさせる
真似をしていました。お手伝いが大好きで、大人の真似も大好き。
プラスチックごみやペットボトルごみは軽いので、ちびこが朝寝のあいだに
うさこと一緒に外に出て、ごみ捨てなどを手伝ってもらっています。

usa4.jpg

買い物だって手伝ってくれるし、ちびこが泣くと「ちちゃん、なく」と言って
ちびこのそばに行ってあげたりお知らせしてくれたりもします。
また逆に、わがままも増えてきはじめ、デパートに行くと、
自分も乗れるカートに乗りたがり、乗れないとわかると大声で泣き始め、
散歩中も自分の行きたい道に行けないと泣き始め、
手が離せないときにまとわりつかれると「ちびちゃんのところに行ってあげていて」
と言っていたのですが、今はそれを言うと「ちちゃんとこ、いかない!」と反抗もします。

usa7.jpg

急にさびしがりにもなりました。
2歳前には夫にべったりで、私には見向きもしなかったのが、
4時間ほど託児所に預けただけでその日の夜は眠りながらうなされ、
不安そうに泣いたりもするようになりました。
ちびこ臨月のころ、こんなだった気がします。
基本、うさこは寂しがる顔も不安そうな顔も大人には見せないので、
託児所で泣いたりすることが一切なく普段ヘイキそうなぶん、
夜中に、寝ながら泣いているのをみると、しばらくはうさこにも
充分注目をしてあげるべきなんだろうな、と強く思います。

usa8.jpg

食べ物は洋食を主に好み、ジャンクフードなども大好きですが、
「食べたくない」と言うことはあっても、大人がそばにいて食べさせてやったり、
上手におだてたり、「これを食べたら遊ぼう」などと言うとちゃんと食べてくれます。
以前に比べて食はやや細くなったものの、食事は大きな問題なく過ごせています。
上に書いた、わがままを言って泣くときも、ダメだと悟ると、それ以上ムリな
わがままを通すことはありませんが、二歳なのにも関わらずあまりにも
自分で悟ることが多い子なだけにできるだけわがままを聞いてやることも
必要なのかな、とときどき思います。
写真はアンパンマン列車内。2歳の誕生日に四国に乗りにいきました。
1ヶ月経ったいまでも「アンパンマンでんしゃ、のったよ」と何度も言います。
よほど嬉しく、記憶にも強く残っている様子です。
posted by さくらこ at 17:37| 東京 ☁| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月29日

天神橋「らーめんもりかわ」


1912953698_69.jpg

鮭ごはん(小)。
限定が10月2日までだったので「らーめんもりかわ」に久々に来た。
前のしらすラーメンの限定は逃してしまった。

1912953698_70.jpg

限定たちうおだしらーめん(塩) 850円
さんまだしに似ていて、さんまだしよりもがつんとくるかも、と
貼り紙に書いてあったけど、まんまそのとおりの、
さんまとちょっと区別のつきにくい似た味で、さんまよりややガツン系だった。
相変わらずここは限定でも安定して美味しい、稀有なラーメン屋さん。

1912953698_243.jpg

限定たちうおだし もりそば 850円
こちらは夫の注文した、たちうおだしのもりそば。
私のは塩だったがこちらはベースがしょうゆ。
塩よりもややおだやかなしょうゆベースとの相性のほうがよかった気がする。
おいしい。
しらす限定らーめんも食べたかったなあ。
posted by さくらこ at 21:33| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月28日

小雨の朝


image-20130928210314.png

朝から小雨が降ってもう随分と涼しい。
ひとりで柳井に行き、お昼は「のぉくれ」でトマトのラーメンを食べた。チーズやトマトやブロッコリーやエリンギが入っていて酸味のあるピザのようなこのラーメンにはタバスコが合うので、たっぷりとタバスコをかけてラーメンを食べ終えた。限定の坦々麺も気になったけど、前回来たときに食べたのでこれはまた今度来たときに食べようと思った。坦々麺もとてもからくて美味しかった。小野不由美の「丕緒の鳥」を読むために「miyabi」に入ってダージリンをポットで頼んでゆっくりと読んだ。最後のふたつの短編は、震災後に書いたものだろうなと思いながら読み終わって、奥付を見たら、書き下ろしだった。

image-20130929193613.png

夫に「『のぉくれ』って山口弁で『なまけもの』って意味なんだって」と言ったら「そんなことは最初から知っている」とあしらわれた。私は山口の生まれじゃないから知らなかった。のぉくれ、っていう言葉の響きがとてものったりとしていてなまけものっぽいなぁと思った。
帰ってから雨のやんだ隙に、うさこを連れて近くの靴屋にスニーカーを買いに行った。お店のひとに試着をしてもらって嬉しそうなうさこと手をつないで歩道を歩いた。彼岸花はもう枯れかけて、道沿いには秋らしい花がちらほらと咲いている。
posted by さくらこ at 19:37| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月26日

ずりずりと回転


image-20130926190104.png

朝からうさちびを連れて0歳児クラスのベビークラブへ行った。うさこは終始機嫌がよかったけれど、朝寝の最中にうさこに起こされて睡眠時間の足りていなかったちびこはずっと泣き通しで、せっかくお友達とハーフバースデーの撮影もしていただいたのに泣いて泣いて、最後は泣きながらしょんぼり寝をしてしまった。ふたりが夕方寝たあとに、ショートケーキが食べたくなって「ルマン」に買いに行ってなぜかショートケーキではなくいちじくや、ぶどうやいちごやキウイのたくさん乗ったフルーツのシュークリームを買って帰った。焼いた外皮にカラメルがかかっていてとてもおいしかった。ふたつも食べて満足をした。

夜の19時ごろにちびこだけおなかをすかせて目をさましたので、普段は置かないフローリングにちびこを転がしてみたらその場でぐるぐるとずり回転をして移動をしながらおもちゃで遊んでいた。なかなか寝ないちびこと一緒に、昨日と今日はセーラームーンの15年前のミュージカルを観てのんびり過ごした。どんどん日が短くなってきて、いまごろは18時すぎにはもう外が真っ暗になっている。明日から急に寒くなる、とニュースで流れていた。
posted by さくらこ at 19:01| 東京 ☁| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月22日

夫のいない日曜日



夫の仕事が最後の多忙期に入って忙しくなったらしく、最近は土日のどちらかは仕事に行くことが多い。朝の6時には子供がふたりとも起きて騒ぐため毎日容赦無く早起きをさせられる。朝はふたりを連れて近所のスーパーに行って、クリームシチューの具材や焼き肉の材料を買って、夕方、うさこはかぼちゃコロッケ入り大豆カレー、私はフライパンで焼き肉用の肉をじゅうじゅう焼いて食べた。徳島のかぼす焼酎もソーダで割って飲んだ。おやつは昨日買ったアイスのパンを食べようとしたら、うさこが目ざとく発見して、私はパンを食べながら家中をぐるぐるまわり、うさこは私からアイスのパンをせしめようとして私の後をぐるぐる泣きながらついてきた。明日から旅行だけど旅行の準備はまるでできていない。ルピシアのすいか麦茶を飲みながら、セーラームーンミュージカルのニコニコ動画配信分をちまちまと楽しみに観ている。

image-20130922141514.png

知り合いの学生姉妹の姉が小さいころ、母のお腹が大きくなったのを、母がお茶を飲みすぎたからという話を信じていた話が面白かった。
posted by さくらこ at 18:03| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月21日

日々の泡


image-20130921201408.png

朝から子供ふたりを小児科に連れていき、四人でコンビニに立ち寄って、おいしいと話題になっていたチキンラーメンのおにぎりを買った。夫がダイハツのリコールに出していた車を引き取りに行っている間にうさこが私の甲状腺の薬を誤飲し、怒っておしりを叩いていたら夫が帰宅し、「お前も子供の手の届く場所に薬を置くなよ」とごもっともなことを言い、私はしょんぼりしながら自転車で近所のお好み焼き屋「お多福」に行ってエビ玉そばを食べた。アイスコーヒーをおまけで出してくれた。
気を取り直して、自然派パンのお店「のぴ」で、アイスのパンとうさこのアンパンマンのパンを買って帰った。昼間は夫が子供らの面倒を見てくれている間、天気がよかったのでうつらうつら昼寝をした。いつの間にか夫がうさこを散歩に連れ出していてくれて、私は存分に掃除をし、大人用のとても辛いカレーを作った。久しぶりに時間と体力に余裕があったので、子供らと夫が寝た後に、浴槽にお湯をはってゆっくりと本を読んだ。




色々悩んだ末にカテゴリーを新たに増やした。
子供ができてからのこのブログと旅行記は、子供のいない方には、また、いても、まるでつまらないただのよその子供の成長記録でしかなくなったことをずいぶん悩んで月イチ記録から週の日記形式にしたり、日々日記にしたりもしたが、焦点をうちの子供のことではなく、元のように日々の出来事や私の思ったことに絞ることにした。私自身が、独身時代に他人の子供にまるで興味がなかったため、このようにブログに対して試行錯誤の一年となった。
また、今まではmixiなどに記録した日記を改めて後日書き直してから掲載していたのだが、それも、携帯からそのままブログに書き込むことにした。携帯から読むひとが多いことを踏まえて、あえて改行はせずに携帯から書き込んでいます。読みにくかったら、また教えてください。それではまたよろしくお付き合いくださいませ。
posted by さくらこ at 20:43| 東京 ☀| Comment(0) | 日々の泡・岩国での日々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月18日

かくれんぼ


chibi62.jpg

バウンサーのうしろに隠れたうさこをちびこがブリッジしながら発見していた。
かくれんぼ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月17日

離乳食はじめました。

chibi61.jpg

離乳食スタートした。
長女の離乳食が終わったばかりでまったくやる気が起きないまま6ヶ月を迎え、
これはいかん、と先ほど離乳食本を開いて急いでおかゆを作り、重湯からスタート。
スプーンを口から離すと怒り泣きするくらいの食いつきのよさにホッとする。
勢いでなんとかスタートできて、私自身にもホッとした。
あまりのやる気のなさに自分に絶望するところだった。

離乳食を始めた次の日には、
うさこがキッチンセットでちびこに離乳食を食べさせる真似をしていた。
よく見てるなあ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月16日

ちびこさん5ヶ月の記録。


chibi47.jpg

うさこは1歳になるまではさほどじゃなかったけれど、
ちびこは生後数ヶ月後に真夏を迎えたためか、
とにかくものすごい汗っかきだったせいで、
涼しくなり始めた9月半ばでもクーラーがガンガン必要。
うさこがそこまでじゃないから、温度調節に気をつけねばなりませんでした。
うさこが病気を貰うと、必ずちびこも翌日には病気がうつる。
だんだんアクティブになりはじめた、5ヶ月の記録。

chibi44.jpg

生まれたばかりのちびこと、懐かしい産院のなか。
この病院、最近取り壊されました。

うさこととにかく仲が良く、ギャッギャ言いながら会話をし、
ベッドにふたりして転がり、向かい合って笑ったりしゃべったり。
まだまだうさこが加減を知らないので、ちびこの足を引っ張ったり
頭を撫でるつもりがはずみで叩いてしまったり、顔に当たったりと目は離せないけど、
ちびこはうさこが大好きでたまらないようで、
うさこが移動するたびにきょろきょろと頭を動かして目で追ったりする。
身体全体の動きが激しくなり、5ヶ月に入ってすぐに寝返りをしてからは
ごろんごろん転がりまくり、伏せて頭をあげられるようになってからはすぐに
オモチャをつついて遊べるようにもなった。全体的に動きはうさこよりも早い。
オモチャの遊び方も、扱い方も、うさこよりも早く把握しているかんじ。
オモチャで遊ぶうさこのことを普段から見ているからかもしれない。
抱っこしてほしいときにバウンサーに乗せると、怒りながらずりずり落ちてくる。
5ヶ月の終わりごろから、チャイルドシートをイヤがるようになった。

置くと勝手に寝ている割合7割くらいだったのが、3割に減ってしまった。
遊んでくれ、抱っこしてくれ、構ってくれ、と泣くことも増えた。
顔を見に行くと嬉しそうに「だっこしてー」と言うように、両手のこぶしで
どんどんと胸を叩く。ゴリラのアレみたい。痛くないんだろうか。
愛嬌があって人懐っこいが、ときどき人見知りをして人と目が合うと泣くことがある。
うさこのときと同じく、基本的にパパが大好きでパパにとても懐いている。
ミルクは相変わらず、しっかりおなかがすかないと飲もうとしないので外出が大変。
が、ミルク自体をイヤがって飲まないわけでもないので、苦労は特にない。
夏場の外出で心配したが、ベビーアクアライトは好んで飲んでくれるようになった。

抱っこしながらうさこを叱るとき、耳のそばに私のクチがあるためか、
ぎょっとして動きが止まる。ちびこがビックリして当たり前だと思う。
うさこをきつく叱ると、遠くにいるちびこがギャン泣きをする。
これも当たり前だ。
私は叱り方がきついので、何度も何度も反省しているのだが、減ってはきたけど
やっぱり時々うさこをきつく叱っては、ちびこが泣く。
私の怒っている声が嬉しいわけはない。怖いし、不安にもなるだろう。
最近はときどき、「自分が怒られているのか?おねえちゃんが怒られているのか?」と
しばらく判別しているふうなときもある。
こんな年齢からそんなことを考えさせて、自分はなにをやっているんだろうと思う。
ちびこの成長が著しい時期だからこそ、気をつけたいと思う。

chibi29.jpg

この頃の私の体調
うさこのオモチャで背骨の筋を痛めたのは徐々に治りつつある。
うさこの手足口病から帯状疱疹になったのは、皮膚下の神経痛になりつつも
それもようやくおさまった。真夏は相変わらず私が精神的に辛い季節だった。
そういえば妊娠中の、ストレスからくる左耳の難聴はどうなったんだろう。
すっかり忘れていた。歯の検診にいったら、3年ほったらかしなのに奇跡的に
虫歯はなかったが、親知らずはもう、抜いたほうがよいですといわれた。
甲状腺の数値はようやく安定してきて、通院も2ヶ月に1度となった。
人付き合いは相変わらず生理的に苦手なままの状態が続いているけれど、
季節がよくなってきたためか、いくぶんか性格はおだやかに落ち着いてきた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月15日

中華バイキング


chibi60.jpg

バイキングはたいてい3歳までは無料だ。
今週はアルパークの「グランドチャイナ」に行ったんだが、
私もうさこの夏風邪がうつって体調悪いし、
次女は悪役してるときの香川照之に似てくるしであまりいろいろ食べられなかった。

エビチリやチャーハンやカラアゲたくさんのバイキングで
時間無制限の1290円、我が家では評価高い。
プレートはうさこ用に取り分けたもの。
うさこもすっかり、固かったり辛くなければ、同じものを食べるようになった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

発熱と託児と色あわせゲーム


21431531_1997612146_4large.jpg

最近、同じ色はどこ?ゲームをやっている。
強要したり、おべんきょうっぽい言い方をすると、とたんに「も、しない!」とイヤがる。
なるべくゲームっぽくしたり、基本的におべんきょう系は気の長いパパ任せにしている。
私だと間違えるとすぐに怒ってしまい、うさこがイヤがってしまう。


園の一時保育に預けたら、やっぱり夏風邪を貰ってきたうさこ。
最近、他の子が遊んでいるオモチャを「貸して」と持っていってしまうため、
そこだけ見ていていただけますか、様子を教えていただけますか、と、
1ヶ月ぶりに集団に入れてみたのだが、どうも親のいないところでは
ちゃんと集団に溶け込んでいるらしい。靴も脱いだら揃えてすみっこに置き、
食べ方も2歳0ヶ月にしてはとてもキレイ、挨拶もするし人見知りもしない、
ときどき「イヤ」「ダメ」と言う程度で、人のオモチャを勝手に持っていったりもせず、
ちゃんと相手に聞いてますよ、とのこと。

それならよかった、と安心したのもつかの間、
託児をしたその日の夜は2時間おきに起きては泣くの繰り返し。
うさこって、あまり顔には出さない子なのだけど、
もしかしたら「イヤ」といって逃げつつも、私のことを好きなのかもしれない。
だとしたら、私が勝手に「もしかして私のことイヤがってる?」と勘違いしているだけで、
私がしっかり構わないことを、寂しがっているのかもしれない、と思った。
ほんとに、顔に出さないし、イヤイヤ期だからか私から逃げ回るのだけど、
この前日に預けて以来、洗濯物を干していたりすると「ママ、どこいったの」と
私を探したり、「抱っこして」と泣いたりすることが増えた。
この日、自分のスマホの扱いや使用時間についていろいろ考えた。


posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

岩国「プリマベーラ」


1911790146_26.jpg

ごはんごはん。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

オープンルーム2


chibi59.jpg

アンパンマンプラレール、まだまだひとりでは組み立てられない。
今日は10ヶ月の女の子と3人で遊んだ。
うさこは今、人の遊んでいるオモチャを「貸して」と言いたがる時期らしい。
ハラハラする。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

オープンルーム1


chibi58.jpg

うさこが掃除機を修理していた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月10日

岩国「大阪屋」


21431531_1996644540_23large.jpg

ドイツビール2杯、国産ビール2杯で撃沈。
こんなに弱かったっけ?
posted by さくらこ at 22:00| 東京 ☀| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広島セプテンバーフェスト


1911790146_17.jpg

中四国初の広島オクトーバーフェストへと旅立つ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月09日

うさこ2歳のごはん事情


rinyu1.jpg

2歳前後のうさこのごはん。
離乳食は完了し、塩分油分の少ない、ごく普通のごはんを与えている。
好き嫌いも増えてきたが、私が横にいて食べさせるとほとんどは食べてくれる。
1歳代では大嫌いだったトマトは、ある日突然普通に食べるようになった。
いま、嫌いな食べ物といわれると別段ないのだが、
野菜、質素で味の薄い和食などはあまり好んで食べようとはしない。
ソーセージ、味の濃いもの、ジャンクフード、お菓子などはとりわけ好んで食べる。
逆を言えば、味の濃いものやジャンクフード、お菓子はあまり普段与えてはいない。
あまり食べられないから食いつきがいいだけかもしれない。
うさこの今の味の好みは私によく似ていると思う。

食事方法は、テーブルにくっつけるタイプのイスをずっと使っている。
ひざを立てる癖があるのだが、これは言えばその場でさっと直す。
箸は本人は興味を持っているが、私がスプーンフォークしか今のところ使わせていない。
スプーンフォークの扱いは、託児所などに預けて様子を聞くかぎりは、
同年代にしてはかなり使い方も食べ方も上手で、こぼすこともあまりないそう。
というより、非常にキレイに食べるほうだと聞いた。
そろそろ箸を使わせたいのだが、なにぶん、面倒。床掃除が。

「いただきます」「ごちそうさま」はちゃんとする。
イヤイヤ期に入ってからは、自分から先に言うことはあまりなくなった。
言えばちゃんとやる。スプーンを持っているときに「いただきますは?」というと、
ちゃんとスプーンをテーブルに置いてからやる。
コップ飲みも比較的あまりこぼさずにキレイに飲むほうだと思う。
コップ飲みをあまりやらせていないほうなのでよくわからないけど。

似たメニューが続くと飽きるらしく、ポトフに飽きたら手をつけてくれなくなるので
溶きたまごを混ぜてレンチンをして茶碗蒸しにしたりする。
これもまた、続くと飽きるのでいろいろ試行錯誤中。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月08日

久々に広島に行った


1911455003_123.jpg

ちびこが生まれてから、家族で広島に行くのはこれが初めてになる。
ミルクを作ったり飲ませたりオムツを替えたりが面倒だから、が一番の理由だ。
半年ぶりの広島ソレイユで自然派食品バイキング。
うさこがいるのでバイキングを選ぶことが多い。
自然派食品は私や夫があまり嬉しくない。
からあげやチャーハンばかり食べていた。

fuku1.jpg

fuku2.jpg

秋冬の子供服も買った。
うさこにムージョンジョンのブーツとマザーグースのハーフコート。
ちびこにはユッピーの冬ロンパース。

21431531_1995806837_106large.jpg

キッチンセットにフライパンが足りない、とか言って
夫がフライパンやパスタ鍋セットを買っていた。
posted by さくらこ at 23:00| 東京 ☀| Comment(4) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大町「コメダ珈琲」


21431531_1995630698_129large.jpg


朝コメダ。ゆでたまご3つ食われた。
お前は板東英二か。

画像デコばかりでうざくてすいません。
複数画像をひとまとめにするにはいいかもしれないけど
子供でもいない限りこんなゴテゴテしたデコ画像、
傍目にはうっとおしいだろうな。
私が見る側ならうっとおしい。
子供画像だとしてもうっとおしい。
というかいつのまにこのブログは育児ブログ化したんだ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

田布施「麺屋のぉくれ」


1911396427_94.jpg

のぉくれ、晩夏の限定は去年も出した「坦々麺」でした。めちゃめちゃ美味い。
定期的に限定メニューを出すにも関わらず
限定でもまったくハズレを出さないのが山口県の田布施では「のぉくれ」、
ちなみに広島だと「らーめんもりかわ」も同じく。
限定ってだいたいにおいて吟味の時間が短いぶんハズレも多いのですが
兎角、この2軒はハズレを出さない。ことごとく美味い。


1911396658_237.jpg

うさこ2歳で
遅ればせながら大人もお祝いしました。
2年間おつかれさまでした。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。