2013年08月31日

うさこ2歳になりました。


usa142.jpg

2年前のちょうど25日は出産予定日で弥栄ダムに散歩なんかにも行ったりした。私は元々ものすごく神経質で(後々わかるのだが音に対して敏感なのもあって)子供が大嫌いだった。仕事ばかりで生きてきて、30歳頃には飲食業をしていたのも相まって、存在そのものがうっとおしかったし、子連れの母親の愚鈍な対応なんかにもいちいちイライラしたものだった。一人っ子だったし、音や子供の行動に慣れがなかったのもある。
そういう人間がいざ親になってみると、まわりの子供のいない人間の気持ちなんかが過剰に理解できるぶん、気を使いすぎて外出をすると神経をすり減らしてばかり、まわりから見た私は、神経質にキリキリ子供を叱り飛ばす、妙に謝ってばかりの変な親なんだろう。好き勝手に生きてきたぶん、私には対人スキルがない。結婚後、仕事を辞めてからというもの外とろくに触れてもいない私は、独身の頃よりも圧倒的にネガティブでトーク力も落ちた。そこへ子供ができて、成長するにしたがってママ友だのコミュニティだの輪だの、慣れぬ世界へムリヤリ入ろうとした挙げ句に苦手なことをしようとした跳ね返りがきて、体調を壊した。八方塞がりだ。私は全てに疲れ果てた。
妙な言い回しだが、文字や学業は私に逆らわない。仕事も、やったらやっただけ評価をされる。何かを得たければ自分が秀でればいいだけの簡単な世界だと思う。職場というのは、仕事ができる人間には誰も逆らわない。どんな変な人間であろうと、仕事ができるというそれだけで、誰も妙な顔はしないものだ。対人スキルがゼロの私でもラクに生きてこれた。仕事さえ人よりこなせればいいだけなのだから。
でも子供はそうじゃなかった。子供を取り巻く世界もそうじゃなかった。どれだけ自分ひとりが秀でても、過去にどれだけの功績があっても、そんなものは関係がない。自分ひとり頑張ったって子供はそこについてくるわけではなく、自分のしたいことをしたいようにするだけの生き物だ。いくら私が常識を振りかざして「それをするとこういう理由で怪我をして危ないのでするべきではない」と言っても聞きはしない。1歳半を過ぎた我が娘は、こちらをチラと見ながら、わざと私が嫌がる、してはほしくないことをするようになった。イヤイヤ期では、どこの子供もそういうものだというのだから驚く。そしてどれだけ怪我をしても、またそれを繰り返す。何度も何度も繰り返し、外出をすれば痛い目に遭ってときどき病院に駆け込むはめになる。肉体的にも精神的にも疲れ、私はどんどん外には出たくなくなる。外に出れば、苦手な人間関係も待っている。我が娘の怪我だって待っている。出なければいいのだ。でも子供は外に出たがる。そして私は、子供に外を見せたいともまた思うのだ。矛盾が頭と身体を占めて引き裂かれそうな気持ちにさえなる。

chibi01.jpg

chibi02.jpg

ちびが生まれてすぐのうさこ。
大好きなパパを取られヨヨと泣き崩れたり(写真上)、
気にしていないふりをしながらチラチラとまわりをうろつく(写真下)。
いろいろとショックだったろうに、臨月や陣痛時は私に気を使い、
産後はちびこを大事に大事にしていた。
それも、2歳ごろにはだんだんと「ちびより自分を構って!」と意思表示し始める。

子供を育てていて思うのは、我が娘には私のような、対人スキルゼロのクズ人間にだけはなってほしくないということ、そしてテレビやニュースで流れる、借金や殺人やばかなことをしでかす大人、自殺未遂などをして他人の気をひこうとするばかな女、どうしようもないクズ男に貢ぐ女、妙な男に騙されるような女、そして本当に、自殺なんかしてしまうような人間になってしまわないかという不安との戦いだ。どこでどう育て間違えるとそうなるのか、毎日毎日、子供の変化や性格、言動を見ては、不安になる。私のような人間に育てられて、まともに育つのだろうか。私のような、対人スキルがゼロのまま、勉強と仕事と好きなことだけに没頭して人を傷つけてばかりでワガママに生きてきた人間が、人をふたり、マトモに育て上げることが本当にできるのか。

妊娠中の日記を読むと、そこには毎日毎日、「もしも子供になんらかの障害があったら、なんらかの病気を抱えて生まれることがあったら」とばかり書かれている。妊娠中も無事に生まれてからも、そして最も不安定な0歳代を抜けて1歳を迎えてからも、私は常に不安との戦いである。そしてそれは、多くの母親もきっとそうなのだろう。自分の一挙一動が、全て子供の身体の無事や性格形成に繋がる、それそのものが不安であり、恐怖でもある。気がおかしくなりそうな日々である。現にこの2年で、私はずいぶんストレスと産後の体調不良から身体を壊した。こなしてもこなしても、次から次に試練と気苦労が来る。

それでも、私のような人間嫌いでもクズであろうとも、
子供を産まなければよかった、とは一度も思わなかった。
子供がいないほうがよかった、とも一度も思ったことがない。
手を上げそうになり、怒鳴り散らして後悔をし、人付き合いにイヤになり、
それでも、やっぱりうさこがいてくれてよかったと
今も、当時も変わらずに思っている。
このまま、何年経っても、変わらずにいられたらいいと思う。
子育ては奇麗事じゃないです。
FBに載せられるような可愛らしい、デコった画像のような世界ではないけれど、
私はやっぱり、この子がうちに来てくれてよかった、と、
変わらずに思っています。
誕生日おめでとう。
あまり友達を作ってやれない、友達の少ない母親でごめん。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

うさこ今年の誕生日ケーキ

usa145.jpg

月末が誕生日のうさこ、
明日から旅行に行くため、
この日はじじばばの家で誕生日ケーキを食べました。
プレゼント1つ目は、サーティーワンのバースデーケーキ。
今年は自分で火を消せるようになりました。

21431531_1988985734_59large.jpg

誕生日プレゼント2つ目は、パパから、
マザーグースのホットケーキセット。
パパのいる日の朝ごはんはいつもパンケーキなので
マザーグースのサイトを見せると食いつきがよかったのでこれにしました。

1910310682_117.jpg

私からは、包丁とお野菜のセット。

プレゼント4つ目はうちの母から、それはまた誕生日当日に。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月26日

昼「風らい路」夜「ひだりうま」

1910328026_128.jpg

夫が遅い盆休みに入った。
この日は夜にフラっとひとりで出て、
岩国駅前の「炭火やきとり ひだりうま」に行って来た。
8月は生ビール100円だったからいいけど、
串揚げも何も、とにかく小さくて、大阪の串揚げに慣れた身としてはやや物足りず。
写真右は大福アイスの串揚げ。
店員のおばちゃんはとても明るくて対応がよかった。

1911396658_212.jpg

帰りに、隣の「寿栄広食堂」でコシアブラで中華そばモヤシ。
画像を見た某さんに「アブラナシですか」ってつっこまれた。

1910328026_122.jpg

前後したが、昨日の昼は「風らい路」でランチ定食。
牛タン定食980円がとても美味い。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月25日

広島・猿喉橋「らーめん海里」

1910468910_72.jpg

広島駅前、魚介豚骨のラーメンのお店。
駅前だから車じゃ行けないので、電車で来るときを狙って行ってみた。
この日は広島でオフ会。

1910468910_215.jpg

別の日に行った寿司屋で、潮騒のメモリーが流れていた。
じぇじぇ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月24日

そしてまた「ニコリキッチン」


chibi55.jpg

トムとジェリーシアターもやっているので
うさこの食いつきもいいベビーカフェ「ニコリキッチン」。


以下、子供のおしも病気話なので注意。
ちびが朝から下痢なのと、先週からずっと左耳だけやたらいじって引っ掻くので
朝から小児科と耳鼻科巡り。ノロとアデノウイルスの検査をして陰性。
そういえば週の頭に長女が2日ほど下痢をしておなかいたい、と言っていたから
長女経由か。ウイルス系なので手洗いに注意と言われた。
夏なのにノロ検査までしたのは、
この時期なのに山口県でノロが少し流行っているからだそう。

その足で土砂降りの中、耳鼻科へ、
耳を引っ掻くだけで耳鼻科いくの?と夫に言われたが
結果は、鼓膜に炎症起こしていた。
ウイルス性らしくこれは手足口病の時のものかな?
と言われたがまあ原因はなんにせよ大げさかなとは思いつつも耳鼻科に行ってよかった。
やたら引っかく左耳は鼓膜の炎症だったが、
右耳はなんと、耳アカにカビ。
いくらお風呂でキレイにしてもめんぼうで掃除をしても
赤ちゃんはミルクが耳に入りやすいため、よくあるのだそう。
カ、カビ!?ってびっくりしちゃったよ。
うさこは耳鼻系はキレイなもんだったけど、ちびはちょい弱めらしい。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月23日

岩国「ニコリキッチン」

chibi54.jpg

岩国駅からFUJI方面に徒歩数分ほどにできたベビーカフェに行ってきました。
ベビーや子連れに優しい作りと対応だけどランチタイムは
サラリーマンや女性連れも多く、普通にランチに使えます。
バンボがあって、離乳食も対応。
1歳を越えればカレープレートも500円で出てくる。
大人はランチをセットで頼めばドリンクやパンやサラダ食べ放題、
ベビー対応カフェは初めてなのですが、とてもおいしく、楽しかったです。

営業時間は11時半から、日曜は定休日、夜もやっています。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

模範指導


chibi50.jpg

「あちあげが、まだまだのようね」
「き、きさまは・・!」


chibi51.jpg

「秘儀足上げ、あたちの亡き姉の技よ・・」
「き、きみのおねいたんは亡くなってちまったのか!」


chibi52.jpg

「生きてるわ」
「生きてんのかよ」


chibi53.jpg

「秘儀!」
「生きてるんだろ?」

生まれたときにお隣だった子と遊びました。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月21日

練習をするよ

usa146.jpg

「こうよ」

usa147.jpg

「こうかなー」
真似をしているのがかわいい。

ちびこ臨月以来のママ友さんと幼稚園にあがった息子くんと、
久々にぽけっとで遊んだ。以前は毎週遊んだ中で、名前も呼んでいたくらいなのに
子供の半年ってほんとうに長くて貴重なんだなって思った。
ふたりとももう顔を忘れていたし、性格も遊びもずいぶん変わってしまった。
posted by さくらこ at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミスドのカレーパン


21431531_1988655551_81large.jpg

そしてミスドのカレーパンは辛口がうまかった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月20日

寝返りしました。


chibi48.jpg

ちびこ、5ヶ月に入った途端に寝返りしました。
うさこよりも2ヶ月早い。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月18日

ちびこさん4ヶ月の記録。


chibi43.jpg

のんきに昼寝をするちびこ。
真夏であった4ヶ月、首の後ろや後頭部などに赤くあざは出来ましたが
あせももなく、特別皮膚の問題もないまま過ぎてゆきました。

モノを掴んで遊ぶ、力がやたら強い、おもちゃでよく遊ぶ、
おねえちゃんと語りかけしながら笑う、じじばばにだけ人見知り、
最近は置くと不満そうに泣くようになってきた。
耳をいじって出血や、じじばばにだけ人見知りなんかは
うさことまるで同じ。愛想のよさも同じ。
優しいどこかのママさんに会うとニッコニコ笑いかける。
4ヶ月に入ってから次女は声が出るのが面白いらしく、ネコのような奇声をあげる。
のをさらに長女が面白がって真似をするのでうちはネコ屋敷と化している。うるさい。

chibi46.jpg

5ヶ月に入った日、9割寝返りしていた。
あと少しだ。

ミルク以外は相変わらず飲まず、外出先で苦労する。
麦茶は温めたら少しだけ、それも気が向かないとダメ、
アクアライトやりんごジュースもダメ。
真夏なので外出時にとても困る。

chibi39.jpg

うさこから移った手足口病や風邪などはわりと軽く済んでいる。
私が帯状疱疹にかかった際も、水疱瘡にはかからずにすんだ。
うさこが病気を貰うと間違いなくちびこももらっているが、
4ヶ月だからか、とても軽い。
あまりに貰うので、これから先が心配ではある。


最近の私自身。
暑さと音にもともと弱いので相変わらず
精神的ダメージやへし折れ方は昨夏と同じレベルだが
今年の夏は八月以降、夫の忙しさが落ち着いてきたため土曜日も休みだし夜も日付が変わるまでには帰宅するぶん、楽ではある。昨夏は真剣に酷かったな。
ただ、人との付き合いをとても避けるようになったし、
人の悪口やマイナスな話、マイナスなニュースを聞きたくないのはこの一年相変わらず変わらない。
子供ができる前、仕事をしていた頃に比べて
ネガティブで対人恐怖症的な感じが強くなった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月17日

進撃の巨うさこ

21431531_1986159632_192large.jpg

ついにベビーベッドの柵にまでよじのぼるようになりました。
1歳半までろくすっぽ歩けもしなかったくせに生意気な。
柵を乗り越え進入してこようとするうさこに、ちびこピンチ。

スマホ買い換えました。
アンドロイドからアイフォンにしました。
アンドロイドはうさこの生まれる直前、8月に換えたので、
あれからちょうど2年になるんですが、早いものです。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月16日

川西「かたぎり」

katagiri.jpg

かたぎりのエビ玉そば持ち帰り。
たまには錦帯橋すぐそばの有名店で買おうかな、と思って電話したら、
11時のオープンすぐに持ち帰り電話をしたのに、
できあがりが13時になるといわれた。
いくら観光地のお盆だからといっても
お好み焼き2時間待ちってむちゃくちゃやで。
posted by さくらこ at 01:00| 東京 ☀| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浴衣

chibi40.jpg

ちび「ごろごろろーん」

chibi41.jpg

うさ「おそうじのぢゃまよ〜」
ちび「むかー」

ミニーの掃除機でかけずりまわるうさこと
邪魔扱いされるちびこの攻防戦。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月15日

ふたり体重測定

1909780408_226.jpg

久しぶりに市の支援センターに体重測定に行ってきました。
ちびこは持病で月イチで市の方が測定に来られていたのですが、
うさこはかなり久しぶりの測定となります。
おさかなつりごっこもしました。

chibi38.jpg

うさこ
体重11・8kg、身長84.5cm
半年で4センチ以上身長が伸びました。
体重は平均、身長は上限あたり。

ちびこ
体重7050g、身長63.5cm
手足口病でやや食欲は落ちたものの、体重はなんとか増えていました。
身長は平均、体重は(持病持ちだったのにも関わらず)上限。
ちびこはこの日で5ヶ月になりました。
ふたりとも夏風邪などは貰うものの、至って元気です。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月14日

岩国駅前「寿栄広食堂」

1909385866_247.jpg

お盆休みを後回しにしたので夫は普通に出勤。
この日だけはちょっと帰宅が早かった。
20時に夫が帰宅って、すごく子育ての1日が短いんだね。
普段0時や1時に夫が帰宅するので、
20時に帰宅してくると、あっという間に1日が過ぎた。
普通の帰宅時間の家庭はそりゃあ私みたいに、
子育てで怒る回数だって少ないわなあ。
いざというときももうひとり大人がいるだけで安心だしなあ。

1909780408_149.jpg

今年は岩国商業高校が甲子園進出。
1回戦は、群馬の前橋育英とらしい。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

世間も施設もお盆休み


rinyu34.jpg

長女が朝5時起きで騒ぎはじめ、昼寝を拒否で15時くらいにウトウトし始め、
慌てて夕飯食べさせ、その間にちび沐浴、ちびミルク済ませてから、
夕飯食べ終わったらしきうさこをそのまま風呂へ。
いざ寝れる準備が整うとまたうさこ寝ない。怒鳴り付けるまで寝ない。
泣きながら寝たうさこの後に、次はちびが起きて泣く。
21時くらいにちびが寝て、片付けや夕食を作って夫の帰宅が0時くらい。
0時前後のちびの夜間ミルクが一度済んで夫も私も寝たら1時。
そして5時には長女が(以下ループ)

寝かしつけで怒鳴りつけたくなんかないんだけど、
ちびの寝たタイミングじゃないと、神経質なうさこは泣き声で眠れない。
おまけに添い寝がないと絶対にどれだけ眠くてもひとりでは眠れない。
だからもう、ちびの寝たタイミングでうまく寝てくれないと、
イライラしてしまうんだよなあ、あああ、悪循環。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月12日

ちょこんうさこ


21431531_1983189962_21large.jpg

朝からちびの予防接種2巡目に行きました。
小児科の待合室にちょこんと座るうさこ。
岩国商業は一回戦負けだったな、ざんねん。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月11日

シースービューデー


usa144.jpg

いままでも何度か寿司屋自体には入っているうさこ、
たまごをちょこっととか、茶碗蒸しとかなら食べたけど、
寿司を食べるのは、2歳を目前の今日が初めて。
たまご、納豆軍艦、納豆巻き、ハンバーグ握りなどを食べました。

chibi37.jpg

1909314619_131.jpg

(また)食べられないのに入店させられ、うさこのまきぞえをくって泣くちび。
まったくおもしろくないらしく、食べ物屋に入ると必ず泣く。
普段はまったく泣かないし静かなのに、ひどい。
「くら寿司」の、テレビでやってた魚介ラーメンを食べたけど美味しかった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月10日

ちどりヶ丘のベーグル屋


usa143.jpg

朝から小児科でうさこのポリオ追加、
朝イチで予約した耳鼻科は15時にようやく番がまわってきてうさこ耳そうじ。
半年に一度の耳そうじの日。

1909241379_138.jpg

病院と病院の合間に、
パパとちどりヶ丘のベーグル屋さんでパンを買いまちたのよ。
あたくち、じぶんでお買い物もできまちのよ。
夏野菜のフォカッチャやトロピカルフルーツベーグルを買いまちたの。
今日は暑くてイヤんなりまちわね。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。