2013年07月31日

うさこさん1歳10ヶ月の記録。


usa129.jpg

すっかり忘れていた。
1歳9ヶ月の記録も書いてないな。

7月、うさこなんかあったかなあ。
8時前になると「じぇじぇは?」って言うくらいか。
あまちゃんもそうだけど、見てるテレビの影響が強くて、
うちはあまりEテレもつけないし、テレビ自体あまり見なくて、
朝、じぇじぇを見るのと、あとは実写のセラムンDVD、
仮面ライダークウガを流してる程度で、
ごくまれにアンパンマンDVDくらい。
昨日は「ちちゃん(次女のこと)、アンパンマンまだ早いから
ちちゃんカンパンマンね」とか意味不明なことを言ってた。
あと、セラムン見てるとタキシード仮面さまって言えなくて
しゃっきん仮面さまって言う。わたし的にはすごいツボった。

次女のことは相変わらず構いたくて仕方がない。
バウンサーに揺られて(私に構ってもらえず)泣いている次女を
バウンサーごと揺らしてあげて奇声(本人的には子守り歌)をあげながら
「ちちゃん、泣く!」って私にお知らせもする。
泣きやまなくて困惑もする。おもちゃは相変わらず大判振る舞いで
次女になんでもあげようとする。抱っこをしてあげようとして危険。
かわいくてたまらないらしい。

1895686087_80.jpg

あとなんかあったかなー
7月、大流行している手足口病で40度近い熱を出して痩せた。
好き嫌いが少し変わって、トマトは食べ、かぼちゃを拒否るように。
今まで好きだったものはいささか飽きてきたのかもしれない。
食べたくないものは断固拒否をする。
室内では常にピンクのうさぎスリッパを自ら履いている。
なんでも私の真似をしたがり、ちびこを抱く私のあとを、
ぬいぐるみを抱っこしながら付いてきて、おもちゃのコーヒー調理器具で
コーヒーを淹れ、おもちゃのパンをトースターで焼き、サラダを盛り付ける。
好きなものが私に似ているのか、真似をしているだけかはわからないが
食に対する興味が強いので、来月の誕生日は、ままごと調理台と、
ティーセットあたりを買ってやりたいと思う。

相変わらず寝付くのに時間がかかる。
パパ大好きで「パパおちごと」と寂しそう。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月30日

まいっちんぐうさこ先生

usa138.jpg

小児科の先生の真似をして聴診器をあてるうさこ。
ちびこにもぬいぐるみにも、自分の頭にも聴診器をあてる。
頭の具合はいかがだろうか。

今日は次女の朝寝のタイミングがよかったので長女と一緒に
すぐ近くのリサイクルごみ捨て場までちょい散歩、私が仕分けをして手渡して、
長女に捨ててもらうお手伝いをしてもらった。嬉しそうだった。
長女は育児やお料理やお掃除に興味を持つ。
女の子だからなのか、私に似ていないからなのかは置いといて。

私が次女を抱っこしてゆらゆら寝かしつけていると、うさこが真似して
クマのぬいぐるみを横だっこでゆらゆらさせながら「ねんねよー」って言う。
相変わらず姉妹仲はとてもよく、ちびこもうさことよくおしゃべりをしている。
ちびこのベッドにうさこが侵入し、好き放題をしているのを横目で見ながら
軽くイラっとした顔をしているときはあるが、おおむね仲は良好のようだ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月28日

うさこ気管支炎

usa136.jpg

次女の予防接種で小児科に行ったら、一緒に診てもらった長女が気管支炎起こしてて
次女は昨日、じゃれて遊んでいた長女に咳を吹き掛けられまくったため、
念のため予防接種は中止。まさかの夏場に予防接種が遅れるとは・・・

そういえばうさこが1歳11ヶ月になる。
あと1ヶ月で2歳の誕生日。プレゼントはなににしようか思案中。
タオルをミンチに見立てて(たぶん)ハンバーグを作りながら
「おにくよ〜」って言ったり、大皿を掲げるふりをしながら「おっまったっせ〜」って
次女に何かの料理を持ってくるのでキッチンセットにしようかな。
たぶん本人がいま一番ままごとに興味あるんだろうし。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月27日

岩国「大阪屋」

1908191331_206.jpg

大阪屋、酒解禁。
妊娠中ずっと臨月まで(酒抜きで)通っていたのに、
お店のおばちゃんは私の妊娠出産にはまったく気づいていなかったらしい。
酒を飲まない人なんだなあ、くらいに思っていたらしい。

横ではテレビのニュースで周南市の事件の犯人逮捕が流れ、
おっさんどものいい酒の肴となっていた。
同じく、ここらの出身で大学からずっと都内に出て長らく仕事もし、
再びここらに戻ってきてあまり田舎の水と合わない私は
いろいろ考えさせられる事件だった。夫は地元大好きな人なんだがなあ。

1908191331_165.jpg

おととい、家の床でコケ、膝の大きなカサブタを床でズったせいで全部剥がれ
大量出血したうさこ、大げさじゃなくタオル1本をダメにするほどの出血で
部屋は血の海、最初は歯が折れたのかと勘違いしたほどだったんだが、
昨日も同じように床でコケてカサブタがまた剥がれて出血していた。
おとといほどは出血しなかった。
大きなカサブタだったとはいえ、剥がれるとあんな大量出血するものなのか。
びっくりした。
イヤイヤ期で抱っこするだけで「痛い!」と仮病?を使い逃げていく時期なので
骨折かどうか、本当に痛いのか痛いと言ってるだけなのかわからず大変だった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

岩国「春夏冬」限定メニュー

1908899312_143.jpg

毎度おなじみ「春夏冬」の限定が出たので、
金曜夜に珍しく夫の帰りが早かったのでちょっと行ってきた。
金曜夜の麻里府の外国人率が高すぎる。

まぜそば。生たまご、ごはん付き。
750円。
辛さを5段階まで選ぶことが可能。5にした。
まあまあ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月25日

名古屋式モーニング

usa135.jpg

4ヶ月に入ってから次女は声が出るのが面白いらしく、ネコのような奇声をあげる。
のをさらに長女が面白がって真似をするのでうちはネコ屋敷と化している。
うるさい。

うさこはモーニングを作り、延々私に30杯くらいコーヒーを突き出し、
わんこそば並みに断る隙を与えない。
カップを返さなければいいのか、と思って返さずにいたら
「洗うからちょうだい」と奪い取られた。
わんこそばうさこ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月24日

おそろい

usa134.jpg

姉妹おそろい。
昨日の小児科のときの。
赤い発疹が出たので、今日も小児科に行った。
昨日は夫がいたけど、
今日はひとりだったので、えっちらおっちらふたりを抱えて行った。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月23日

手足口病でした。


1908191331_72.jpg

小児科に行くと、手足口病と診断されました。
プール熱検査(アデノの反応をみる検査?)では陽性が出ず、
この翌日うさこの首、手足(基本のはずの足の裏には出なかった)に発疹が出て発覚。
うさこは高熱、咳、鼻水(はすぐにおさまって咳のほうが酷かった)、
40度近い高熱、食欲不振。
ちびこは37度8分くらいの熱と鼻水、軽い咳。

うさこは食欲不振のとき(病気のときだけだけど)は、
フォローアップミルクに薬を混ぜて飲ませるときれいに飲み干すので
今でもそうしており、このときもそれで栄養面は乗り切りました。
赤ん坊の頃から甘いおくすりを哺乳瓶の乳首だけ取り外したやつに入れて
飲ませると一気に飲み干し「もうないのか!」と激怒するうさこでしたが、

ちびこは案の定、

乳首におくすりを入れて口に含ませても頑として飲まない!
心エコーのときの睡眠薬のあまいおくすりも断固拒否、
ミルクだってちょっとでも粉ミルクの分量を間違えると(20mlくらいお湯が多い程度)
「味が違う!こんなもの飲めるか!」と拒否、ぬるすぎても熱すぎても拒否、
そんな海原雄山のようなちびこがおくすりなんか飲むわけがなかった!

仕方がないので30mlほど作ったミルクに薬を混ぜて、
完全におなかをすかせた状態で(腹がへって)泣いているときに飲ませる作戦に出た。
これでようやく飲んでくれてほっとする私の横で、
フォローアップミルクを切らしたので麦茶に粉薬混ぜればいいか、と適当なものを作り、
「ハイ、麦茶だよ」と手渡されたそれを「あれえ〜?」みたいな顔で飲み干すうさこ。

うさこ適当な扱いでかわいそう。
しかもなんの疑問もなく飲み干してててさらにかわいそう。
ラクだけど。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月22日

プール熱?


usa132.jpg

土曜から「?」と思うことがときどきあったものの、日曜は平穏無事に過ぎた。
ちびこは日曜の深夜にちょっとだけ微熱が出て、
うさこは月曜の夕方まではなんともなく、かずやんさんが来られていた間も
キャッキャ言って騒いでいたのに、夕方突然ひどいぐずり泣きを始め、
熱をはかると38超え。立つことさえしんどそうで動かない。
ちびこは夕方寝に入っていたので、あわててうさこにフォローアップミルクだけ飲ませ
風呂はやめて着替えだけさせて寝かしつける。寝返りさえしんどくて出来なかった様子。
夜に39度7分まで発熱したあと、夜中に6時間くらいでまた38度くらいまで下がる。
目やにと鼻が酷いが翌朝は歩けるまでに回復。

土曜にちびこの予防接種が重なったため、
ふたりそろって様子が妙だったのも、予防接種のせい?
うさこはパパがいるから眠くても遊びたくてぐずってるのかな?
と、様子見していたんですが、
うさこの目やに、ちびこの微熱から始まり、急に高熱がきました。
ちびこは微熱とお鼻ぐずぐずだけで終始済んだのですが、
うさこはこのあと3週間ほど、ずっとひどい咳き込み。
目やにと金曜のプールがあったのでプール熱?と思っていましたが・・・
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月21日

ハクジャオー撮影最終日

1908893602_17.jpg

1908893602_87.jpg

劇場版ハクジャオーの撮影に参加してきたよ。
味方幹部役やってきたよ。
超楽しかった。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月20日

平生「周月」


21431531_1973785496_218large.jpg

毎度おなじみ平生の「周月」でもりそば特盛680円。
と、うさこのシャーチュー飯。
相変わらずここのお店はなんとなく子連れで行きにくい空気。
子供イスもあるしボックス席もあるんだけど、店員さんの雰囲気が、なんとなく。

朝イチでちびこ予防接種。
この日、昼過ぎあたりから、うさこちびこ共に、
あれ?と思うようなときが度々あった。
大人しいちびこがやたら泣きやまず、
うさこもなぜかぐずるのに昼寝もせず、夜は寝てもうなされているとか。
今思うと、やっぱ父親より母親のほうが勘が鋭いもんなんだなーとか。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

プリマデビュー


chibi32.jpg

ちびこもプリマデビュー。
デザインカフェはやっぱり今回もベイビー柄だった。

うさこのときのベイビー柄カフェはこれ。
ちょうど同じ4ヶ月だった。
ちなみにこの日、うさこは英語教室のクラスメイトくんと一緒に一時保育にご出勤。
プールで遊んだらしく、日焼けをしていた。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月18日

心室中隔欠損症


chibi.jpg

ちびこの心エコー検査が8日にありました。
小児循環器の先生がすごい訝しげな顔してて、
画面の、心臓の真っ赤になってる部分を指差して説明を受けたんだけど
血液が完全に順序よく流れている、つまり完治していますよ、と言われました。
詳しいことは私にもあまりよくわからないので簡単に書くと、
ちびこは先天性の心臓病をもって生まれてきていたのですが、
それが、医師がぎょっとするようなスピードで完治したということらしく、
最初は、心臓に負担がかかるため、内臓でのエネルギーの消費が通常より多く
母乳(ミルク)を飲んでもエネルギーが追いつかないので通常は体重が増えず
昔であれば死んでしまうが、今は0歳代でも手術ができるため死にはしないが、
開胸手術を1歳までに行うことになる確率が半々、と言われていました。

心臓病の中でもこれは、一般に自然に治ることも多いとは言われてはいるけれど、
多くの治るといわれているケースは、もっともっとかなり軽いクラスの場合で、
次女は穴が結構大きく、手術するかしないかは半々でなんとも言えないクラス、
もし体重が増えたとしても、それでも完治は正直難しいかもと言われていたのですが、
3ヶ月ちょいで完治に至りました。
これほどのスピードって滅多にないらしく、しかも体重は通常より多く、
ちびこの場合は体力がありミルクを割合しっかり飲むので、本当に運がよかったのだと思います。
前回同様、今回も母乳を(私の持病で)途中で止めることになったんですが、
私が歩けるうちはぎりぎりまで待ってもらい、寝かしつけ時にちまちま飲ませて
飲む量を上乗せしてみたり、あれが効果あったのかなと思ってます。

心エコーのとき、睡眠薬の甘い薬を飲ませられるんだけど、
ちびこは海原ちびこなのでコレも断固拒否で大暴れ、
飲んだはしから出してしまうため、飲ませるほうも毎回大変だったろうと思います。
風邪やらのウイルスを持ち込むとちびこが即入院になるので、うさこもほとんど外出できず、
幼稚園イベントや託児所、他の子と遊ぶのもできず数ヶ月ずっと家に閉じ込めで、
巻き添えをくってしまいました。市のセンターの方とも、どうにかうさこを遊ばせるいい方法が
ないかを考えたのですが、なにせ風邪でもひかせると、次女の傍に寄りたがるうさこから
次女に風邪がうつるのは目にみえていますし、夏場でも子供は夏風邪が蔓延しているしで、
結局、3ヶ月の間、身内の、イトコやらとしか遊ばせる機会がないままでした。

秋〜春にかけては、RSウィルスという小児気管支炎が蔓延するため、
心臓病の赤ん坊や未熟児は、シナジスという予防接種を打つのですが、
これが1本15万超。これを月に一度打つんだそうで、この最近ようやくシナジスに
保険が適用されるようになってそれでも5万は自腹。毎回の検査は何万もするし、
風邪でもひかせて検査入院となるとそれだけで10万は軽くかかる。
お金がどうとかは子供のためなので関係がないですし、実際は完治も早く
入院も新生児のときに入院しただけだったのでそこまでではありませんでしたが、
これがずっと治らないまま続くのであれば、それはそれで結構大変なことだと思いました。
あまりに完治の見込みがなければ国からの、特定疾患助成もありますが、
うちは後半、「あれ?これもしかしたら治る可能性高いかもしれませんよ」
という医者の判断により、国からの助成はまったく受けられませんでした。
完全な完治宣言は秋になるそうで、
そこでようやく学資保険などにも加入ができるようになるんだそうです。

21431531_1968423915_14large.jpg

新生児時代からしょっちゅうのレントゲン、睡眠薬服用、
うさこも巻き添えの外出禁止の軟禁状態、体重が増えるかミルクを飲むか、
などなど、心配ごとや悩みはいろいろあったけど、
いちばん怖かったのは、医師に「心不全を起こしたらすぐに病院に来て、たとえ深夜でも」
といわれたこと(心不全ってそもそもどういう状態なんだよ?っていうか心不全?
うちの子ホントに大丈夫なの?心不全ってやばいんじゃないの?って毎晩毎晩、
ちょっとでも様子が変だとすごいパニック起こしながら寝ずに見てた)と、
「呼吸が1分間に60回を越したらあまり良い状態ではないので」と言われていて、
実際は1分間に60回どころじゃない、100回近くものすごいゼイゼイと早い呼吸で
どうしたらいいのか、病院に連絡していい回数なのかわからず、それが常に起こり、
寝ることもできずに神経すり減らしてピリピリしていたことですかね。
「心不全」なんてワード、普段、普通のひとはなかなか聞かないので相当ビビリました。


1908027495_175.jpg

考えることが多すぎてあまりに時間の過ぎるのも早く、
うさこのケア、ちびこの容態を気にする、そのうち自分も倒れ、わけのわからない状態すぎて、
全部終わった今になって突然なにもかも放り投げたくなったり、逃げたくなったりしますが、
全部終わった今になってなにもやる気が起きず、呆然としていましたが、
人間て本当に心の底から悲しいときって、顔の表情を支える筋肉も全部弛緩してしまって
顔からありとあらゆるものが流れでていくのを止めることもできなくて、
表情もまるで別人みたいになってしまう、っていうのを、
私は次女が生まれてすぐに入院扱いになり小児循環器の先生に心臓病の告知を受けたときに
イヤってくらい思い知って、それが他でもなく子供のことを思ってであったことも、
自分のように自己中心的で子供の世話も面倒で子供の声が苦手でイライラしやすい人間でさえ、
そういう気持ちがちゃんと残っていたことも、これから先、
子供のことで限界を感じたときにそのときのことを思い出すことで、

あーなんか難しいな、
あのとき悲しいと思った気持ちを、育児で心底辛いときに、
思い出してなんとかがんばろうと思います、たぶん人は平凡な日々の中に戻ると、
ドン底にいたときに「せめて普通であってほしい」と気持ちを、忘れていくだろうから。




うちは運がよかっただけで、
実際は多くのお子さんが手術になるそうですし、
私なんかが辛かった辛かった、などと安易に書くのはお門違いなのですが。

そうそう、アンパンマンミュージアムは、そういう意味での
完治後に長女へのご褒美旅行でした。
旅行どころか、長女も人ごみには当分出れないと思っていたので良かったです。
それでは。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(3) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月17日

ちびこさん3ヶ月の記録。


chibi31.jpg

15日で4ヶ月になったちびこ、
そういえば3ヶ月になにがあったかと言われても思い出せない、
かといって、うさこのときのようにメモもしていない。
ひどい。
慌ただしくて一瞬で毎日が過ぎて行く。

たいてい、置いておくと勝手に寝ている
ミルクの温度に厳しく、ミルク以外を口にしない

の2点は相変わらずで、夏場なのでなんとか苦労して
麦茶をやや温めると飲んでくれるところまではこぎつけた。
(後述する)検査のときの睡眠薬の甘いクスリも断固拒否。
滅多に泣いたりもせず、ほっといてもひとりでいろんなものを見て遊んでいるけど、
ひとたび泣き出すと、きっちりその要求を満たすまでは泣きやまない。
しっかりおなかを空かせないとミルクをちゃんと飲もうとしないのも相変わらず。
うさこはとりあえずミルク飲ませときゃそれでいいって感じだったけど(単純だった)、
ちびこはそう簡単にはいかない、なにがイヤ、なにが譲れない、ってはっきりしてる。

chibi34.jpg

お食い初め。100日もこの頃。
うさこがちびこのベビーベッドに、いろんな自分のお気に入りのおもちゃを入れ、
お姉ちゃんぶって大盤振る舞い、なかなか懐の広さを見せ付けている。
が、唯一、うさこが赤ちゃんのときに買い与えたピンクのボール、
これだけは「あたちの」と言い張り、たいていのちびこのものやお下がりは
「ちちゃんの」と言って執着を見せないのだが、これだけは「あたちの」と言い、
ちびこの手からもぎとっていた。3〜4ヶ月くらいだったはずだが、覚えてるんだろうか。
ちびこはまだおもちゃを持たせれば持ちはするけど、遊んだりはない。
興味深そうに見たりはする。取られてもキョトンとしている。

chibi35.jpg

神戸のアンパンマンミュージアムにて。
車中7時間に耐えた姉妹ふたり。
ちびこは6時間を過ぎたころにようやくぐずった。
よくおしゃべりをし、3ヶ月頃にははっきりともにゃもにゃ語りかけをしていた。
うさこともよくお話をし、ネコみたいな声をあげたりも。

ちびこは先天性の心臓病だったのですが、
3ヶ月の半ば、異例の早さで完治をしました。
それはまた後述。



この頃の私の体調。
毎週病院に通い、甲状腺の数値も落ち着き、
どうにか普通の生活を送れるまでには戻りました。
母乳を止めたため、4ヶ月に入る頃に生理が戻りました。
ちびこの心臓病の完治宣言の直後から、ちょっと軽めの、
まったくのやる気の起きなさ、燃え尽き症候群らしきもにかかりました。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月16日

こんなのも買ってみた。


1907028775_169.jpg

今回はちびこ用にこんなのも買ってみた。
1ヶ月ごとに写真を入れるやつ。
毎月すごく顔が変わる。

21431531_1967464581_195large.jpg

うさこのときに、アイクレオの応募でいただいた、
生まれた日の地球の衛星写真。
もう、アイクレオのプレゼント商品が変わっていたので
他のネット販売で探してみたら、あったあった。
ちびこの生まれた日の地球の衛星写真。
1万くらいだった。
おそろいで揃えられてよかったよかった。

21431531_1964238817_221large.jpg

うさこの足がでかくて、
軒並みくつしたがサイズアウトなので
広島の鉄道マニアのお店で買った新幹線くつした。
てつした。

最近あまり服買ってないなー

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月15日

神戸アンパンマンミュージアム2日目


21431531_1969787206_96large.jpg

勝央下りサービスエリアのフルーツとまとソフト。
昨夜のビールとラーメンが祟って、この日は朝からやる気なし。
うさことちびこのメイン遊びは昨日で済ませ、
2日目は大阪まで出て、父の墓参り、まんだらけで買い物、
途中で天王寺のびっくりドンキーでお昼を済ませてさっさと帰途に着く。

1907185777_193.jpg

「神戸ラーメン第一旭」の神戸店。
ここのチェーンの別のお店には今から10年近く前に、日本全国ラーメン食い歩きを
アホ面さげてやっていた頃に行ったのだが、味がまるで違うのは、その店舗のある場所の
需要によってそれぞれ味を変えているからなんだろう。
神戸店は酒を飲んだあとのラーメン、て味だった。
神戸ラーメン第一旭の詳細は是非ここを読んでいただければ。
京都の「第一旭」とはまたまるで違う味です。


1907185777_210.jpg

そのあとにハシゴした、吉野家の牛皿ビールセット。
520円だったかな。


って旅行記これだけか。
これだけです。
メインがアンパンマンミュージアムだけだったもんなー・・

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月14日

神戸アンパンマンミュージアム1日目


1907116827_61.jpg

ちび「来たでち」


GWに、神戸にアンパンマンミュージアムが出来たので来てみました。
うさこがんばりましたで賞ということで、ちびこは特に興味はなさそうなアンパンマン、
うさこは、道端の石像を見るだけでも「あんぱんまー!」と大はしゃぎ。

1907445560_1.jpg

今回のメインはこれです、アンパンマンヘアサロン。
通常カットシャンプーブローが4200円なのが、オープン特別価格3000円。
それでも、子供のちょんもりしたカットがその値段ってやっぱりすごいよね。
1000円カットでもいいじゃん、とか言われそうですが、
うさこは初めてのカットなのでここでやってみることにしました。

1907445560_127.jpg

1907445560_150.jpg

シャンプー台に、ブロー台。
カットでは手元のアンパンマンのおもちゃに夢中で、
シャンプーでもタオルドライ中もブロー中も、泣かない、暴れない、とてもよい子。
家と大違いだなあ、おい。
お店の方の対応はとても子供慣れしていて感じがいいし、なにより設備が可愛い。
うさこも超ごきげんで髪の毛を切らせてくれてさっぱりしました。
近場にあればいいんだけど、なにぶん神戸は遠い!



1907445638_112.jpg

ヘアサロンやお土産屋さんは1階の入場無料ゾーンにあるのですが、
こちらミュージアムは1歳以上は1500円です。
といってもミュージアム内、造りは凝っていていいのですが、そんなに広くはない。
3歳以上しか使えない滑り台なんかもあったりで、年齢制限要注意。

1907123180_160.jpg

これはジャムおじさんのパン工場。
生地をこねる機械をよその子供がうんしょうんしょと動かしている横で、
アンパンマンの顔を焼くマシン(のおもちゃ)を必死でこねるうさこ。

1907445638_146.jpg

イヤイヤ期は始まったものの、外で言うこと聞かない、暴れるなんてことはいのですが
ミュージアム内に入ったとたん、なにがなんでも親の言うことなんて聞かないうさこ、
自分の行きたいところで触りたいものをとことん触らないと叫んで暴れて床に転がって泣く。
こんなうさこ、初めて見ました。とにかくもう、大興奮。
親でさえ驚くほどの暴走っぷりでした。よほど嬉しかったんだろう。

1907123180_8.jpg

1907185777_86.jpg

上はドキンちゃんカフェ。
下が、2400円のお子様ランチ。
お子様ランチって2400円もするものなんですか!?

1907445638_78.jpg

シャツが4000円だとかリュックが5000円だとか、
いろいろ値段もはんぱない世界でしたが、子供があそこまで大興奮するなら、
そういうのもたまにはいいかなーって思います。
1歳10ヶ月児ですが、帰宅して数日は「アンパンマン、楽しかったね、また行きたいね」
というと、ものすごく真剣な顔でうなづいていましたので、相当なのかなと。
すごい混みあっていて駐車場に2時間待ちでしたが、行ってよかったなと思っています。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月13日

丸ビル「クアアイナ」


hawaii.jpg

久々の日本で世界の料理を食べ歩く企画「西へ」は、ハワイです。
こちらは東京・丸ビルのなかにある「クアアイナ」という、ハワイオアフ島発祥のお店。
ランチタイムに食べたアボカドバーガーセットです。
ハワイ発祥のお店ではあるんですが、23店舗あるうちの20店舗は日本にあるという・・
当時はまだ「丸の内近辺でランチタイムに食べられる世界の料理」という縛りで食べ歩いていたため、
このとき食べたものもハンバーガーのみで、いかにもな「ハワイ料理」なわけでもないため、
自宅で代表的なハワイ料理を作ってみました。

さて、ハワイといえば誰もが思い浮かべるのがカメハメハ大王ではないでしょうか。
幼い頃、誰もが一度はハメハメ派とかそんなくだらねえことを言いながら大人になったわけですが、
そのカメハメハ大王は今から200年ちょっと昔、まだ複数の国に分裂していたハワイを
白人が持ち込んだ武器を使って統合した人物です。途中何度もさまざまな国に占領されながら
あれやこれやの末、アメリカの理不尽な条約を撤廃しようとしたリリウオカラニ女王の手助けを
日本人がしたりなんかしてあれやこれやの今はアメリカの50番目の州におさまりました。
そんなに知りたきゃ自分で調べろ!!!


1904215885_226.jpg

さてハワイ料理といえばこのロコモコがいちばん有名なのではなかろうか。
このロコモコ、ごはん、ハンバーグ、その上に目玉焼きが乗せ、
ハンバーグを焼いたときの肉汁で作ったソース(グレービーソース)をかけるのが大前提。
元々このプレートランチ形式の食べ方は、それぞれが食材を持ち寄って
皿にいろいろ乗せて食べたのが起源といわれてます。


1904215885_197.jpg

島なのでもちろん魚貝料理が多い。
これも代表的なハワイ料理のアヒポキ。
アヒはマグロ、ポキは小さく切ったものという意味。
おろししょうがと塩少々、しょうゆとごま油、小口ねぎちょっとを混ぜたものを、
小さく切ったマグロと薄切りにした紫タマネギに混ぜ、
ベビーリーフを乗せてできあがり。
酒に合います。ハワイ料理として考えなくても美味い。

21431531_1951508979_24large.jpg

こちらもハワイの代表料理、カルアチキン。
面倒なので作り方はこちらをご覧ください。
ハワイの料理は、オムスビだとかもそうですが、日本から流れたものも多く、
日系も多いためか、味付けはどれも日本人に合うなあ、と思います。
ハワイのビールなんかは、暑い国のビールのためか味が薄いんですが、
ハワイの料理は日本人の舌に合うものが多いので、是非お試しください。

posted by さくらこ at 20:13| 東京 ☁| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月12日

梅雨明け


21431531_1967915411_92large.jpg

梅雨が明けて5日が経つ。
7時にはもう暑い。
早起きしたうさこと、6時半にお散歩。
昼間にはもう、暑すぎて出すことができない。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

コンビ マルチ5Wayベビーカー


ちびこは、うさこの英語教室についていくのに便利なグッズを、といろいろ探し、
うさことは別のベビカを使用してみました。
http://www.combi.co.jp/products/stroller/multi5way/

1904896672_139.jpg

取っ手を持ってそのまま持ち運べ、車に乗せてチャイルドシートにもなり、

21431531_1956661457_225large.jpg

車から出してそのまま目的地に運び入れることが可能。
ただ、持ち運べるとはいえ、片手では結構重たく、
中の赤ちゃんが落ちないように、両手で抱えることは必要なので、
うさこの手を握って片手に、というわけにはいかなかったため、
駐車場から移動が必要な英語教室では使用しないままでした。
英語教室では結局、首がすわる前から使えるベビービョルンを使用しました。

1904896672_105.jpg

とはいえ、自宅ではこうしてベビー椅子代わりに使えるし、
止め具を外せばゆりかご(バウンサー)になるし、
ベビーベッド以外で赤ちゃんを居させる場所としては重宝しましたし、

1904896672_203.jpg

自宅でセットした状態でそのまま、玄関前に待機させておいたベビーカーに乗せて
移動することもできるし、ベビーカーの高さがあるので夏場は使いよかったです。
この手さげタイプの部分なしで、7ヶ月くらいから普通にベビーカーとしても使えます。
欠点としては、さきほど書いたように、上の子がいる状態で移動させるには
両手がふさがってしまうこと、ベビーカーとして使用するには傘の部分が短すぎること、
新生児時代は背中がくの字になるので長くは乗せられないことくらいですかね。
3ヶ月くらいになると気にならないのですが。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。