2013年06月30日

柳井「シュシュ」


1906212534_12.jpg

お使い物を買うために柳井の「シュシュ」へ。
シュークリーム詰め合わせを買うがてら、
うさこは手作りアイスを食べた。
プリンセスバニラ。
すごくおいしかった。
今日は梅雨の晴れ間。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月29日

ちびこお食い初めをしました。


okuizome1.jpg

百日のお祝いをしました。
二人目は、一人目のときとは違うことをいろいろやってみようとは思いながらも
バタバタでなにひとつ叶わず(双子用・年子用ベビーカーなんかも使ってみたかった)、
お食い初めも前回と同じく、私の手作りです。
(魚の向きが逆なんですが、すいませんこれは裏が焦げてしまったためです)

okuizome5.jpg

ですが内容はちょっこし変えてみました。
前回はお赤飯だったのですが、どうもお決まりメニューでもご飯には縛りが特別なさそうで、
地方によっては白飯、栗飯など、季節のごはんだったりもするそうで、
うちではうさこに手伝ってもらってちらし寿司を作りました。
また、煮物も前回と同じでは面白くないので、関西のお食い初めの定番である明石のタコを、
上の子も食べられるように、普通のタコの煮付けではなく、トマト煮にして華やかにしました。
和洋折衷だけどまあ、上の子も食べられるメニューってことで。

okuizome2.jpg

タイは大きすぎてグリルでうまく焼けずに少しこげてしまいました。
家でやるならもっと小さいサイズじゃないとなー。
下の子のミルクやらバタバタやらで、普段の家でも外食時でさえも、
3人が同時に食事を食べられることってないので、今日はとてもうさこが嬉しそうでした。


chibi23.jpg

おまけ。100日記念の100の字。
0の部分は0歳代でうさことちびこが使っている(いた)おもちゃ。

posted by さくらこ at 23:20| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台所育児・お食い初め編

okuizome3.jpg

okuizome4.jpg

にんじんの型抜きをするうさこ。
ちらし寿司を混ぜながらうちわで扇ぐうさこ。
なにができるかな、なにができるかな?

posted by さくらこ at 21:57| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

ごめんねうさこ

21431531_1959322853_32large.jpg

今日は色の授業最終回。
いつの間にか基本の色は英語でも日本語でも言えるようになっていた。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月27日

オープンルーム再び


1906212362_248.jpg

今日はうさこのほうのママ友さんと一緒に
オープンルームで子供たちを放牧した。
しばらく家に閉じ込めだったうさこ、しきりに絵本を読んでいるお友達に
「あっちいこ、あっちいこ」と言ったりで、なかなか私に似て協調性が見当たらない。
ってまだ1歳なんだから当たり前か。

ちびこは最近、ミルクタイムに私がスマホを見ていると手で邪魔をしたり
払い落としたりをするようになった。
うさこは私がスマホを持ってやしないかを、定期的にちらりちらり見てチェックしていたな。
赤ちゃんは、小さいながらも自分以外のほうをママが見るのをすごく嫌がるのだ。
posted by さくらこ at 19:50| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月26日

アンパンマン列車


chibi22.jpg

行けるといいね。

近所のレンタル屋が、土曜になるとアニメDVDレンタルが100円になるので
「ジョジョ」を4巻までと「うみねこのなく頃に」を4巻まで旦那と観た。
両方、子供が見ていいアニメじゃないので土曜の夜にこっそりと観てる。
今期ドラマは「空飛ぶ広報室」「ガリレオ2」「家族ゲーム」を観ていた。
「空飛ぶ広報室」テンポも脚本もすごくよかった。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

オープンルーム


chibi25.jpg

ちびこの生まれたときにおとなりのベッドにいた、
なかよし赤ちゃんだよ。
はじめてのお友達だよ。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月23日

川西「お好み焼き かたぎり」


996713_452091148219500_229244893_n.jpg

1905474005_35.jpg

曇り空の日曜日。
うさこはパパと大竹のほうに行って観覧車に乗ったらしい。
私はちびことお留守番しながら川西の「かたぎり」で肉玉そばダブルの持ち帰り。

この日は、最近放映されたアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」のDVDを4巻までと
「うみねこのなく頃に」DVDを4巻まで見終わった。
うさこには「アンパンマン体操」のDVDを借りて見せた。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月22日

光市「博多一発」


先週も訪れた「博多一発」ですが、
どうもここはカレーラーメンが美味いという話で、
今週もまたやってきました。今度は私ひとりだけ。
博多ラーメンの細麺に、スープっぽいカレーが合ってて美味かった。
が、スマホ電池切れで撮影ならず。

21431531_1955611081_46large.jpg

なので代わりに、この日に発券したこちら。
わーい、千秋楽チケット取れましたよ。
マチネソワレで。嬉しいです。

posted by さくらこ at 23:00| 東京 🌁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

光市「はな華」

1905474005_200.jpg

1905474005_6.jpg

家族4人で光市の牛骨ラーメン優しい系の「はな華」に行きました。
子連れにも優しいお店の方たちの接客がありがたいです。
子供イスなしなので必要な方は持参したほうがいいです。
ここは結婚してすぐの3年半以上前に一度行ったきりなのですが
相変わらずの優しい味でした。とても美味しい。
近くにある「めんいち」とは対照的な牛骨ラーメンです。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

うさこの育児日記


21431531_1952889211_211large.jpg

ミルクだって飲ませる。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

光市「博多一発」

1904885289_225.jpg

初めて訪問の博多一発で基本のラーメン。
650円。
私好みの濃厚こっくり豚骨。
また来たい。

1904885289_211.jpg

朝にちょっとだけタリーズ寄って朝ごはん。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月15日

ちびこさん2ヶ月の記録。


chibi20.jpg

慌ただしく、なにがなんだかの2ヶ月。
上がいるからかろくな記録もない。
「ええっ!?もう生まれて3ヶ月経つの!?」が正直なとこ。

うさこもちびこも、もんのすごく育てやすい子だが
育てやすい方向が真反対だ。

うさこは、ミルクはあればあるだけ飲むし、
飲まずに寝てしまって残したミルクを、乳首だけ取り替えて冷蔵庫に冷やしておいたやつでも
温めなおせばゴクゴク飲んでいたし、少々冷めたミルクもなんでもかんでもがっつり飲んでいた。
おむつも、生まれたときからうんちしても泣かないので
私が臭いを感知して発見していたくらい、おむつや暑さ寒さを気にしない子だった。
ただ、神経質な子で、寝付くのだけは非常に時間がかかり、私が一緒に寝てやらないと寝ない。
どれほど眠くてもフラフラしながらでも、ひとりでは絶対に寝ない子。

対してちびこは、
冷めたミルクを飲ませると泣く、前の残りのミルクは温めなおしても絶対に飲まない、
食に貪欲ではないらしく、きちんとおなかがすかないと次のミルクを飲まず
うさこのように「あるならこれも飲んじゃえ〜」ということがない。
うんちをするとかならず泣くし替えるとすっきり嬉しそう。
今回、布おむつに替えてすぐは違和感からか不機嫌に。
そのかわり、私がいないと眠れないだなんてことはまるでなく、
(半々の割合で)置いとくと勝手に寝ている。
お宮参りで神主さんに神様のいる部屋に連れていかれてもうさこみたく泣くこともなくどっしり構えていた。
うさこのように寂しがりな気配があまりない。

うさこがやや鈍感で、ひとりでいることに神経質な子なら
ちびこは感性が高く、たいていのことでは動揺しない子。
まあ、どちらもある部分以外は、めっちゃくちゃ育てやすい子、ってのは一緒です。
我慢のきかない私のような人間にはそれなりの育てやすい子を神様が寄越すんだろうな。

21431531_1948707194_63large.jpg

おもちゃなんかはまだ自主的に持ったりはしないけど、
私の髪の毛や服をしっかりとにぎりしめます。
2ヶ月に入ったあたりでしっかりと私の目を凝視するようになり、
2ヶ月半あたりからおじいちゃんと語りかけ(ふぇーとかぐーとか)をするようにもなりました。
でも私にはそんなことをしません。うさこが来るとちょっと嬉しそうにしたり、
眠いときにうさこが音を鳴らしていると迷惑そうに顔をしかめるようになりました。
あまり泣かない子ですが、この時期、突然悲鳴のような短い大きな声をあげることがありました。

うさこに続き、ちびこも早々にまとまって寝てくれるようになりました。
調子のいいときは夕方から朝まで、
たいていは、夕方から21時くらいまで、一度ミルクを飲んで今度は早朝まで。
2ヶ月半ばあたりから、眠くて泣いているときやおなかがすいたときなど、
イライラしているときに勢いをつけて寝返りをしそうになるので焦りました。
うさこが寝返りをしたのはたしか7〜8ヶ月頃で、伏せっても自力で顔をあげていられるため
なんの心配もありませんでしたが、2〜5ヶ月というとまだまだ首をあげていられる体力がなく
窒息の心配が高いため、目を離せず、ちびこが寝ている間にこっそり行っていたうさこの散歩も
だんだんとし難くなってきています。

chibi19.jpg

姉妹そろって、潮騒のおむちーず。
紙おむつ2人分、ミルク2人分となったため、
日中だけふたりとも布おむつ再スタート。
布おむつはやっぱり使っていて楽しい。

ちびこが風邪をひきました。
旦那→うさこ→ちびこ→私、と一家全滅。
咳とのど風邪ですっごいしつこいタイプ。
治ったころにうさこがまた咳をしまくり
ウイルスをばらまくので誰も完治までたどり着けない。
ちびこはウイルス系に感染するとかなりまずいことになるため
風邪をひかせたらすぐに担当医に診せるように言われたのですが、
今回は熱がでなかったため、入院は免れました。
夏でも風邪をひくし、
ヘルパンギーナ、アデノウイルス、プール熱、手足口病などなど、
夏とはいえ子供の病気がたくさんあるんだなあと。

fuku1.jpg

fuku2.jpg

いただいた服とか。
下は男児用だったので他のカワイイ赤ちゃんへ。
なんだかんだでうさこのおさがりだけでなく、新品の女児服もたくさんいただきました。
どうもありがとうございます。

この時期、断乳をしました。
今回はかなり(ちびこが食に貪欲ではないため地道に吸ってくれたおかげで)母乳が出ていたのですが
前回産後と同じく、甲状腺機能更進症(バセドウ)の症状が出て
数値が通常の14倍まであがり、寝ていても心臓がものっそい早さで動いて、食べても食べても体重が落ち、
最終的に5日で12キロ落ちて入院。
投薬の量もかなり増やしたため、母乳に影響が出るといわれてあえなく断乳しました。

ちびこは母乳にずいぶん慣れていたため、しばらくの間は母乳を探して泣いたり悲しそうにしたりで、
断乳しても3日で忘れるなんて話は一体どこの国の話なんだよ
ってくらい、忘れさせるのに3週間はゆうに掛かりました。
子供にそんな我慢をさせておいて「母乳やめたし酒飲めてラッキー」
とか思えるほど鬼畜ではないので、当分は私も断酒です。

結局バセドウではなく、もともとは真逆の病気である橋本病なんですが
(ここまでは前回の産後の検査でも判明はしてました)、
正確には、橋本病というよりも、ストレスに非常に弱く、過度のストレスや環境の変化で
体のいろんな数値が上がったり下がったりする病気、なんだそう。
だから血圧も25とか45だったり、体温もとても低く、
少し動いただけでしんどくなり、長時間勤務に向かず、
こまめに睡眠を取らないと人並みに動けない、て人生だったのね。
仕事やスポーツが昔からちょっと辛いことが多く、
体力が持たないのは怠け者だからかなと思っていましたが、
どうも血液系、内分泌系の病気なんだ、といわれて過去の疑問が晴れました。


posted by さくらこ at 12:18| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

┐(´д`)┌


chibi21.jpg

┐(´д`)┌
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月11日

病み上がり

21431531_1950238356_196large.jpg

週末に40度近い熱を出したうさこ、
病み上がりに、ふらふらしながらもお散歩を要求。

posted by さくらこ at 14:01| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月10日

ジョジョー!


chibi18.jpg

「おれは新生児サイズのおむつをやめるぞ!!ジョジョーッ!」


おむつSサイズに替えました。

posted by さくらこ at 23:14| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

台所育児・ハワイアン編


usa131.jpg

お昼はうさこと一緒にロコモコを作りました。
ついでに夜のつまみ用のアヒポキも。
うさこには、ハンバーグをこねている間に野菜を洗ってザルに入れるのと、
できあがったグレービーソースを混ぜるのを手伝ってもらいました。
ロコモコは離乳食にもなるんで家族全員同じものを食べられてよいね。

posted by さくらこ at 17:29| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月08日

岩国市周東町「彩龍」

1904121088_105.jpg

なにがなんでもチャーハンを注文させたくないラーメン屋が岩国にあって
そこがなかなか旨いラーメンを出す。
そしてチャーハンセットが有名なのだが、腕が腱鞘炎おこしてから、
なんとかしてチャーハン以外を注文してもらおうとする貼り紙がだんだん増え、さっき行ったら店の壁じゅうに貼り紙だらけ(餃子のほうが旨いよとか他のメニュー値下げとか)
そしてついに店主がキレて投げ出したらしい貼り紙がレジ横に付いててちょっと笑った。

1904121088_67.jpg

1904121088_60.jpg

アルコールフリーとラーメン、
替え玉を食べた。
アンジェリックでケーキを買って帰宅。

posted by さくらこ at 15:50| 東京 ☀| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

麦わら帽子とベビー帽子

21431531_1948705224_28large.jpg

朝さんぽ。
麦わら帽子。
風邪で小児科。

chibi17.jpg

こちらちびこはロタリックス2回目接種。
そして帽子デビュー。


posted by さくらこ at 11:28| 東京 ☁| Comment(0) | ちび日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月07日

梅雨の晴れ日

usa130.jpg

うさこの英語教室の日。
私の体調が悪く2週お休みをしたため、
久しぶりの、色の授業は
キョトンとしながら受けていました。
なかよしくんとお外を見る。
イスに上がったはいいが降りることができないうさこ。
posted by さくらこ at 20:32| 東京 ☁| Comment(0) | うさ日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。