
柳井のシュシュのシュークリームタワー。
これ、食べられるかちら?
1歳7ヶ月は、イトコたちと毎日たくさん遊んだため
できることが飛躍的に増えすぎたのであまり記録していないのだが、
歯みがきの仕上げみがき(特に上の前歯)をやらせてくれるようになり、
うんちをしたらおしりふきを自分で持ってきて「くちゃい〜」と知らせてくれ、
ちびこの沐浴中にバスタオルを用意し忘れて焦っていたらバスタオルを持って背後に立っていたり、
トマトに次いでブロッコリーの芯が食べられなくなったり、
滑り台のはしごをひとりで最後まで昇れたり、
「パンダうさぎコアラ」や「むすんでひらいて」を動作つきで歌えるようになったり、
ちびこのミルク入り哺乳瓶を運んできて、ちびこの飲んでいる最中の哺乳瓶を支えて、
ガーゼを持ってきてと言うとガーゼを山ほど持ってきて
飲み終わった哺乳瓶はキッチンまでナイナイしに行ってくれたりするようになりました。

ミッフィーにはみがき。

ちびこをアフガンで抱っこしているのを真似するうさこ。
言葉は、最近は誰かが言った言葉を反芻するのがお気に入りで、
たいていの単語は即座に覚えてその場で反芻し、使いこなしますが
北朝鮮の女性アナウンサーのような喋りで延々と喋り続けたりもするので怖いです。
パーとグーしか出せないのに「じゃんけんぽー」をするようになりました。
だいすき、と言うと嬉しそうに肩をすくめ「だいっしゅ」と言います。
ティッシュの箱を指差して「じぃじ、ティッシュ(ちょうだい)」と言ったりも。
こちらの言っていることはだいたい通じているため、
産後にイライラしながらつい言ってしまった言葉で泣かれてしまったりすることもありました。
「抱っこして」が「だっこイエー」になるため、うさこが「抱っこして」と言うたびに
私に「抱っこイェーイ!抱っこイェーイ!」とバカにされています。
ごめん。

ちびの1ヶ月検診で初めてのふたりでおさんぽ。
うさこに「パパのこと好き?」と聞いたら、恥ずかしそうに「うん」と答えたので、
「ママのこと好き?」と聞いたら「ママ、KILL」と言われました。
調子こいた質問をして大変申し訳ありませんでした。
普段は優しい子なのに、
夜中に起きて、私がちびこを抱っこしているのを見て泣きわめいて嫌がる姿を見ると、
うさこはうさこなりに、1歳代の子が抱えきれる範囲以上の我慢とストレスを強いられている気がします。
妹の面倒を見たくて仕方がないらしく、ミルクにさわったり、私がちびこの沐浴中に、
用意していたバスタオルを床のうえに置いていじくりまわし、怒られたりもしました。
以前よりも大声を出したり、物を投げたりもするようになりました。
(物を投げるのはこの月齢くらいからだそう)
食べ物への執着が今まで以上に激しくなり、大人のものまで奪おうとします。
初めてカップで牛乳を飲ませたら、練習させていないのに上手に飲みました。
4月6日の夕方に、まくらで遊んでいたうさこ、
まくらからコロンと転がった際に腕の骨を脱臼したらしくギャン泣き。
腕をダランとして一切使わないことに旦那母が気づき、小児科へ行きました。
肘の骨がずれる、肘内障だったそう。肩が外れるのが脱臼、肘だと肘内障と言うそう。
旦那親がうさこに、子供椅子の上に立たせて「すごいすごい、椅子の上に立てたね〜」
とかやらせていたせいで、ひとりでも椅子に立ち上がるようになり、
そのあとしばらく、毎日のようにイスの上にのぼって落ちてはギャン泣きしていました。
妹に構いたくて構いたくて仕方ないうさこ、
下が生まれて嫉妬するというよりは、自分がちびと遊びたくてたまらないみたいです。
お姉さんぶる、1歳7ヶ月でした。