
「プレゼントがきたのでち。
「パパのあんよが短いの歌」を歌うでち」
12月23日

アンパンマンのケーキ。
市役所ちかくのケーキ屋「ラ・ポルト・ルージュ」さんで作っていただきました。
クリスマスといってもまだまだサンタがなんなのかさえわからないうさこさんが
いちばん喜ぶキャラクターといえばコレ。
ドーム型で中身はいちごのいっぱい入ったストロベリークリームケーキ。
案の定、うさこさんはケーキを見たとたん「アーンパ!アンパ!」と大騒ぎ。
とっても嬉しかったようです。

こちらはパパからのプレゼント、マザーガーデンの野いちごシリーズ、
木のおままごと道具。おままごと道具もいっぱいあって、最近のうさこさんは
おちゃわんとスプーン、お箸などをしきりに触りたがるので朝食セットにしました。
うちの朝食ととても似ているため、食パンがなんなのか、マーガリンがなんなのか、
ポットで何をするのかだいたいわかるらしく、やり方を教えると、ポットからカップに
お湯を注ぐ真似をしたり、コーヒーの瓶にフタをちゃんとしめようとしたりもします。
このおもちゃで30分以上はしばらくずっとひとりで黙々と遊んでいて、
女の子におままごとセット、男の子にプラレールは最強だなあと思いました。
12月24日

昼に最悪なイタリアン行っちゃったから、買い出し後に夕方から「ホルモン市場トンキー」
で焼き肉。うさこが昼寝後あたりから身体があたたかく、
いつもなら外食時にゴハンくれくれとせがむはずが、まったく食べようとしない。
焼き肉は新規開拓だったんだがやたら旨くて安いし、精肉屋の焼き肉店だし最高だった。

【お食事中注意】帰宅してからうさこ嘔吐。熱は微熱でミルクは飲める。
夜はミルクのみ150を2回。風呂は髪以外を洗うだけにした。便はいまのところ問題なし。
だるそうで機嫌も悪く、風呂あがりにミルクを飲んですぐに寝た。
夜中に「ママー」と寝言を言っていた。
夜中の3時にぐずりだして、うさこは私の髪の毛をさわってないと眠れないから、
髪の毛を探して泣いてるのかと思って「もーなによ」って言ったとたん、
悲鳴みたいな泣き声になったあと私の枕に嘔吐された( ;∀;)うわん
熱は37度7分、やや上がった。下痢はなし。服を着替えてからまた寝た。
12月25日
深夜の嘔吐以来、吐いたりはなし、便は昨日の昼に普通のが一度きり。
朝昼は念のためミルクで、夕飯はおかゆ、里芋煮、湯豆腐とミルク。
先ほど熱をはかったら38度6分。朝と昼にたっぷり昼寝をした。
いつもは昼過ぎに一度だけなので珍しい。この日1日便がなかったのも珍しい。

お昼は持ち帰りで「じゃがいも家族」の肉玉そば。650円。
もやしのやたら多いお好み焼きだった。
今日はままごとのポットでカップにお湯を「ちゃー」っていいながら注ぐことを教えたら、
それまではポットもカップも飲むポーズしかしなかったのに、ちゃんとポットからカップに
「ちゃー」と言いながらお湯を注ぐしぐさをするようになった。
ポットのふたはポットにはめるし、マーガリンのヘラで食パンを撫でるしぐさもする。
12月26日

うさ「やんきー座りでち」
朝には平熱で機嫌もよく下痢どころか便秘気味、親もふたりともなんともなく、
あれはいったいなんだったんだと思いながら、未就園児のカレンダー作成に来ました。
旦那曰く、イタリアンでものすごい食べたらしく、食べ過ぎだったんでは?と。
とはいえ、鼻風邪はひいているのでまだ誰も来ていない早い時間に行って作成開始。
ママ友さんと写真を選び、うさことパパのラブラブ写真を中心に(笑)カレンダーを作りました。
だんだん間が持たなくなってきたうさこはあちこちのママさんに話しかけたり、
ライフルのおもちゃを持って「ババババ」と叫びながら走り回る男児のうしろを
「ばばばば〜」と言いながら高速ハイハイで追いかけたり(ちょっと笑った)、
私の傍にはなかなかおとなしく居てくれません。はさみやノリに興味を示して怖かったです。
12月27日

うさ「ねむいでち。今年の任務は終了ちたでち」
ポリオ3回目終了。次は1年後。
念のため予防接種前に医師に診てもらったところ、問題ないと。
お正月用の風邪薬だけ予備でいただいて帰宅。
病気を貰いたくないから、年内はあと忘年会一度以外はもう外出しないよ。
うさ「よいおとちを〜」
手をはたいて拒否られるに続いて、嫌なことをされるときに「いあー」って
振り払われるようになりました。8ヶ月くらいのときに離乳食を嫌がり足で顔面を殴られ
蹴られたとき、生まれて初めて他人に顔面を殴られたショックで茫然としたもんですが、
手をはたかれ振り払われするのもかなりショック。打たれ弱すぎるな。
12月28日

プリマベーラオフの日。
託児所がそろそろ閉まってくる時期なので、この日はうさこを連れて参加。
うるさかったらどうしよう、と思っていたら、冬休みだからか子連れさんが多くて助かった。
23日に続いて2度目の、掴まるものなしで立ち上がった。
この頃から急激に歯みがきをすごく嫌がるようになった。
「あ、で、い、あ、え、う」みたいな発声をするようになった。長文を話す前なのかなあ。
今日は嫌がることをしたとき、手の甲をぱしんと叩かれた。主に歯みがきのとき。
「これ、あれ、こっち」などはだいたい使えるようになった。
12月29日

型はめを、当てずっぽうで嵌めよう(押しつけよう)とする段階から、
色が同じところへ嵌めようとするようになりました。毎回確実にではないですが、
色がなんなのかわかってきた様子。間違えても「ここ」と指差すとそこに置きます。
今日は夕方、何度も支えなしで立ち上がりました。
朝はみんなで朝マックへ行き、今日は旦那は仕事です。
休日出勤のときは10時に家を出るので、旦那はうさこに見つからないように私が
注意をひいている間にこっそりと家を出るのですが、今日、よくよくうさこを見ていると、
なんだかうさこは、旦那がそっと出勤していってしまっていることに気づいている様子でした。
わかっているのに泣いたりせずに、じっと知らんふりをして親に合わせてくれているのだとしたら
これ以上せつなくて申し訳ない気持ちになることはありません。
今日我慢したら、明日からはパパはお正月休みだからがんばろうね。
12月30日

昨夜は旦那帰宅後に同窓生と寿司オフして最後に〆で「春夏冬」で塩ベジラーメン。
ふらっと夜におでかけするのも、もうチャリではなく車にしている。
年末の夜の麻里布界隈はすごい混雑ぶりだった。車もそろそろやめたほうがいいかなあ。
久々に「彩龍」に行ったら、店主の腕がチャーハンの作りすぎで腱鞘炎なのに
相変わらずここは岩国一の行列ラーメン店だしコンビ(ラーメンチャーハンセット)が人気で
そればかりバンバン出るしで、ついにこんな貼り紙がしてあってちょっと笑った。

こちらがそのコンビ。ラーメン半チャンセット。840円。
半チャンといいながらまったく半チャンどころの量じゃないあたりが、
久留米の「ひろせ食堂」と同じ。ラーメンの味も似てる。チャーハンは味が違うけど。
ここは久留米の名店「ひろせ食堂」で修行されたとかなんとかかんとか。

私の注文した新商品「魚貝とんこつしょうゆふつうのつけ麺」720円。
あの魚貝じゃなくて、たぶん魚介なんだよね・・?
「ふつうのつけ麺」ってメニューでちょっと笑った。
麺は細麺でスープはまったりとした穏やかなとんこつ醤油。
こういう新しいメニューって結構はずれが多いけど、これは美味い。
酢と魚粉がついてくるんだけど、基本の味がいちばん好みだったな。


一足お先に年越し蕎麦を食べに「蕎麦遊」に来てもりそば。
ふたりとも蕎麦じゃおなかいっぱいにはならないので
前菜にラーチャンセットを入れてからの訪問。旨い。
12月31日

昨夜は夕方から「ホルモン市場トンキー」で忘年会焼き肉。
旦那と私の共通の、高校時代からの友人らと(ノンアルを)飲んだ。
身内宴会のためうさこも連れての参戦だったため、20時に私とうさこだけ早々と離脱。
旦那はそのまま友人宅で徹マンへとなだれ込んでいた。
「トンキー」の肉は本当に美味くて安くて、子連れOKなのでありがたい。

朝モス。
朝からいい天気で、胃もたれのする私と旦那と、パパがいるのでやたらハイテンションのうさこと
モスまでおさんぽ。のんびりモスで朝食を食べてから帰宅、軽くお掃除をして旦那実家へ。
この日もよく、掴まりなしで立ち上がる練習をしていた。
少し前からお茶がほしいときはベッドの横(にいつもうさこのお茶ポットがある)
を覗きこんでいたのだが、今日はお茶を「あちゃ」と言うようになっていた。
23日に旦那実家でがに股になりながら支えなしで立ち上がった。
1歳3ヶ月を半分過ぎた頃からどうも悪くなってしまって、スマホやらを取り返そうとしても
私の手をはたいたり、どかしたりする。以前は旦那が言ってもスルーすることはあっても、
私が言えば素直に従ったのに(旦那だと優しいので従わない)、
じわじわ反抗的な態度をとりはじめた。嫌なことや嫌なものは振り払ったりする。
我が出てき始めたのはすこし前からだが、この月から、拒否を行動に移すようになった。
歯みがきのときがとても大変。ときどき、気に入らない食べ物を拒否することもある。
私が「痛い」と言うと泣くようになった。以前、酷い頭痛で私が長時間泣きながら
痛い痛いと言っていたのがトラウマになってるんだろう。以上が一歳三ヶ月のメモ。
年明けで一歳四ヶ月になる。
今年も一年、お世話になりました。
また来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さくらこ