
岩国祭で警察官のコスプレをしたあと、親戚宅に行ってバーベキューをしました。
柿や栗、新米、野菜、マツタケなどなどいただいて、うさこさんの離乳食も豪華。
バーベキューでは青菜おにぎりをちまちまと食べました。まだまだ焼肉は先だなあ。


まつたけは小さく刻んで炊き込みごはん。
いただいたサツマイモなどを炊き込みごはんにしたりもしました。
10月23日

柳井のうちの母とガストに行きました。
初めて自分から食器や食べ物に手を伸ばした昨日に引き続き、
自分からポテトに手を伸ばして手づかみ食べ。
おやつは手づかみ食べしてたんだけど、ごはんプレートに手を出すのは躊躇していたみたいで、
(私がしゃがんで掃除をできないのでさせていなかったのも大きい)なんにせよよかった。
ぱくぱくと食べるうさこさんを見て、母がびっくりしていました。
10月24日

ついにやられた。
数回ツイートされた挙げ句に、ご丁寧に電源を落とされたところ。
いきなりパソコンかよ。最初はスマホからだと思っていたのに。
10月25日

おやつはフレンチトーストにした。
手づかみ食べの練習しやすいようにバー状に作ってみた。
スモックタイプのエプロン着せて、床には新聞紙。これで大丈夫だろうと思いきや、
なぜか食べかけのトーストをテーブルに塗りたくり、私の服になすりつけ、
握った手で自分の頭を叩き、スモックの届かない膝にトーストを置く謎の行動。
長い間、体調が整わず、掃除ができないので全部私が食べさせ、
本人に食べさせる練習をさせるのを避けてきたのだが、なるほどこれはかなり大変だ。
写真は食べ始めだが、数分で周囲は真っ黄色になった。
今度はしゃがむのが難しくなる前にやろうと思ったんだが、これからきついな。
10月26日

朝から旦那が風邪を悪化させ急なお休み。
うさこは「どうちて金曜日なのにパパがいるのかちら!」とキャッキャおおはしゃぎ。
「パパを寝かせてあげて」と言っても理解しやしない。当たり前か。
家にいるとパパにしがみついて離れないし、うさこは朝からベビーチェアを汚して洗うしで、
お昼ごはんでイスを使えないので、仕方なくお昼はミスドの飲茶セットをうさこと食べに行く。

夕方から英語教室のハロウィン仮装に参加のうさこさん。
ハロウィンなんて、子供の頃の英語教室以来だよ。
岩国は基地があるためハロウィンなどの行事は多いのだが、参加をしたことはない。
帰宅したうさこさん、寝ているパパをたたき起こして英語の復習。
英語教室ではクレヨンを握りしめて離さず、授業はシカトでさんざんだったのに、
パパが予習復習するときだけはしっかり聞いてよいこにしている。
1歳2ヶ月をむかえるうさこさん、相変わらず現金だ。
10月27日

幼稚園のバザーの天然酵母パンをねらううさこさん。

高校のときの同級生たちとバーベキュー。
おやつを頬張るうさこさん。
10月28日

ソレイユのベビザラスにクリスマスプレゼントの物色にきた。
最近よく器用に空のコップで飲む真似や茶碗とフォークで食べる真似ごっこをしているので、
ティータイムセットにしようと話している横で、うさこにねだられた旦那が、
「これがほちいの?」と言いつつドーナツのおもちゃセットをレジに持っていく。
おーい…(;´д`)なんでそんな甘いんだよー・・
10月29日

幼児教室の帰り道に本屋寄ったら「こどもずかん」から離れてくれず、
棚に戻したら「ピギャー」って泣き出して(ほんとにピギャーって泣いた)
仕方なく買ったんだが、いやはや、ついにそんな年齢になったのか。
でもこれ、意外と中身がわかりやすくて可愛くて良い。
10月30日

ちまちまと、つたい歩きを数センチ。
今月は長時間立ち上がる練習をがんばった月でした。

かずやんさんと「風らい路」のランチ。牛タン定食980円。
お肉屋さんの経営だし、とっても美味しい。
1歳1ヶ月のいろいろ。
缶のプルタブを開ける音を聞くと、「プハー」って言う。誰が教えたんだ。
干したクッションに頭から飛び込んで「ねんねー!」って言う。
ねんねの使い道はだいたい正しくできてるが、「まんま」は掛け声の一種と化しており、
なんにでも使うため、祭りの「セイヤ!セイヤ!」みたいなかんじになってしまっている。
この1ヶ月のブームの遊びは、紙やモノで床の雑巾がけと、私に対してのいないいないばあ。
スプーンで食べる真似をする他、手やスプーンで私に食べさせるしぐさもするようになった。
汚されるのが嫌で長らく自分で食べさせてはいなかったので遅れているかなと思っていたが、
子供は勝手に遅れを取り戻してくれる生き物だ。
あと、鍋やおたまにも興味を示してきました。
電気機械類から、食器やキッチン用品へと興味が移った気がします。
おふろの浴槽の中ではありますが、なにもつかまらずに立ちました。
自己主張が徐々に激しくなってきており、思い通りのものを与えられないと怒り、
一時的ではありましたが、食事で、いろいろ載せているお皿の、
自分が指差したものを口に入れてくれないと怒ってプリプリしました。
それまで託児所に預けてもなんともなかったものが、預けるとき、私にしがみつき、
一瞬ではありますがぐずって泣くようになったのもこの頃です。
他の園児と混じるとすぐに忘れて遊んでくれるみたいではありますが。
1歳2ヶ月もがんばろうね。