9月1日(土)6月からずっと咳が止まらないので昨日ようやく病院に行ったら
気管支炎と診断された。うさこがいるとうさこの病院やら優先でなかなか行けない。
昨日でうさこは1歳になったので、予防接種のMRを打ちに行った。
不活化ポリオはもう、今日から導入されたらしい。来月はポリオ接種だ。
うさこは医師の顔をすっかり覚えてしまって、前に行くだけで泣く。
新しくできた台湾料理屋が満員すぎて、寿司屋で夕食にした。
9月2日(日)
ソレイユに家族で来てみた。「組曲」の「any FAM」の子供服と「オリーブドール」を見にきた。
本屋で七田式の二歳児用ドリルを見つける。
内容は「123456789」を、声に出して読めますか、とかそんなの。
私も旦那も白目。 一歳で絵本はかじるもの、なうさこが、
あと一年で、そんな芸当ができるとはとうてい思えないんですが!
9月3日(月)ついにスライド式のドアなら自力で開けるようになった。
トイレ使用中は安全な部屋の中に入れて柵と扉をしめておく、で凌いでいたんだが、
扉側から自力脱出。「うぇいうぇいうぇいうぇい」と言いながら(這うときは最近必ず言う)
家中を這いまわる音が。今日はお好み焼きを買いにいった。うさこさんも初めてのお好み焼き。
肉や固い部分を取り除いて食べさせた。美味しかったらしい。嬉しそうにたべていた。
「上手」って褒めると必ず拍手するようになった。
褒めるときに「上手ね」って言って拍手してたから、拍手のことを「上手」って
言うんだと思ってるのかも。上手にフォークで豆腐ハンバーグを食べたので、
上手ねって褒めるたびに毎回拍手で自画自賛していた。

うさこがものを渡してきたら「ありがとー」、渡すときは「どうぞ」を繰り返してたら、
ものを渡したとき「あなな」って言うようになった。ありがとうまでもう少し!
ノートにペンで文字を書かせてみようとしたらペンを舐め、ノートをかじりだした。
無理だった。
昨日から1と2まで、指を立てて数を教えてるんだが「1は?」って言うと
「ぢっ!」って言いながら、毎回指を1本立てるまではできるようになりました。
たぶん「指を1本立てることを「いち」と言うんだ」と勘違いしてるんだろうけど。
「2は?」って聞くと、両手の人差し指を1本づつ(計2本)立てるけど、これはまだたーまに。
抜け出せるようになるまでは部屋で固定するためのイスとして使っていた
ビニールチェア(本来はお風呂用)が、昨日から急に空気が抜けるようになったなと
思っていたらどうやらうさこさんが3箇所もかじって穴をあけたらしい。
旦那が地道にテープで直してる。おまえはネズミか。

おやつ。
バッケンモーツァルトの瀬戸内みかんゼリー、野菜と鉄分カルシウム入りコーンフレーク。
9月5日(水)ベビカで近所の惣菜屋に行っただけで、店内で冷や汗でてぶっ倒れて
しばらく休ませてもらって帰った。気管支炎はいまだに直らないし、
立ってるだけで吐き気とめまいもまた復活。貧血なのかなあ。
うさがうるさいし暴れまくるのでおちおち休めない。
9月7日(金)昨夜、かなり低めのベッドから頭から落ちて額に内出血とたんこぶ、赤いあざと切り傷ができた。
ギャン泣きしたもののすぐに泣き止み、#8000に電話したんだがまったく繋がらない。
救急病院に連れていこうとしたんだが途中で寝たから結局引き返した。
帰宅してから二度、ちいさな嘔吐。夕食とミルク飲んだばかりだったからかも。
機嫌はすごくよくて動きまわって元気なんだけど、朝を待って小児科へ。
丁寧に診ていただいて、「これほど元気で、なおかつたんこぶができたなら大丈夫」とのこと。
本当によかった。私の体調不良も相まって、目を離すことも増えた。ネットはしばらく控えよう。
ベッドが低いからって気を抜いてたけど、今回みたいにおでこから落ちることもあるんだよな。
まだ赤ん坊のうちは、CTで撮影するにはバタバタ動きすぎるため、撮影の際、
睡眠薬を注射して眠らせてから撮影するんだそうで、リスクを考えたらあまり医師も
しないほうがいいと言うことも多く、だから頭からの落下はとくに気をつけて、と言われた。

保育園のおやつデー。
先月、私の体調不良で会えなかったママさんたちとは久々になる。
夕方から私の病院へ。咳がいまだおさまらず、マイコプラズマかどうかを調べてもらった。
レントゲンを撮って、とりあえず肺炎ではないことに安心。慢性の気管支炎。
今は気管支拡張剤とか抗生剤を投薬できず、そのせいで慢性化してしまったらしい。
9月8日(土)
携帯電話のボタンを押して耳に当て「あ!う?いぢ!」みたいにしばらくぶつぶつ会話したあと、
携帯のボタンをピッと押して切る真似までしていて、あまりのリアルさにパパとふたりで爆笑した。
朝マックに行ってオーストラリアのオージーデリを食べた。
インドのよりはずっと美味しい。あれはちょっとくどかったな。


今週も家族でソレイユへ。
ソレイユ内の中華バイキング「香港厨房」でうさこさん二度目の外食。
いきなり敷居高いように見えて、いろいろ食べられて意外とよかった。
中華がゆと天津、杏仁豆腐、中華ポテサラがお気に入りで、キャッキャ喜んでいた。
そろそろ立ち上がりそうで危険なので、ベビーベッドを撤去することに決め、
その代わりに、駐車場やトイレに行ってる間、安全に置いておける家具を探しにきた。
これはベビージャンパー。うーん。うちの子はもうサイズアウト寸前てかんじ。
あとは、ベビーサークルですかね?

コムサがバーゲンやってて秋冬ベビー服を見にきた。80のトレーナーが可愛くて即買い。
あとコムサのデニムワンピ。男児服で可愛いと思ったの、コムサが初めてかも。
9月9日(日)そこのうさこどん、「どぉーど(どうぞ)」って物を渡してくるのはいいんだが、
私のものを「どぉーど」って言いながら持っていくのはやめたまえ。

朝からベビーベッドの撤去で大忙し。昨日買った、ベッドのある部屋のフローリングに
敷き詰めるためのクッションシートを貼る。上画像。これで落下でも大怪我は防げるかな。
コインランドリーでカーペットを洗って干し、もうひとつのフローリング部屋に敷く。
で、私は旦那がそれらをやってる間、ずっと昼寝してた。どうもありがとう。
起きたらうさこは私には見向きもしてくれなくなってた。うう。

15時半に、かなり早めの夕食。
餃子の王将は敷居が高すぎた。油多いし味濃いしニンニク効いてた。
王将はメニューからして一歳児にはまったく向かないし食べられるものがなかった。
かろうじてたまごちょっと、マンゴープリンくらい。あとは持参のベビーフード。

ベビーベッドを返却したせいで、ついに狙われはじめた本棚。