2012年07月31日

うさこさん10ヶ月の記録。


usa90.jpg

10ヶ月と同時に、離乳食イヤイヤが始まった。
「そんなのイラン、ミルクよこせ!」って泣く。
数日間、レトルトを使って気分転換を図ったら、数日でなおった。
なにをさせても器用。手間がかからずとても良い子。
育てやすい子だなあと相変わらず思った10ヶ月の記録です。


usa88.jpg

夏の甚平。

10ヶ月入ってすぐ、ちゃんと手のひら同士を打ち合わせる拍手ができるようになりました。
これまでは手のひらで胸を叩いたりしていただけだったから大進歩。
後ろ向きか、同じ場所をぐるぐるとしか這えないけど、
床を這っては指先で床をなぞり、ほこりまみれにしながらたまに床を舐める。
うちには妖怪アカ舐めならぬ、床舐めが出る。土日はがっつり床の拭き掃除の日になってしまった。


usa92.jpg

月イチで通ってる保育園のイベントデー。

上半身にかなり派手目の湿疹。数日前に37度7分くらいの熱は一度あったけど
すぐにおさまったし機嫌もよかったんだけど、鼻だけ出ていた。
突発性かどうか迷って、結局わからないまま。軽かったから、突発ならありがたいんだけど。

usa89.jpg

10ヶ月に入ってすぐ、うつぶせて、両手で床を押しながら後ろへさがり、
自力でおすわりをするようになってた。
この時点では、まだ後ろ向きか、同じ場所をぐるぐるしかできない。
私がイラついたときの「なんなん!?」をやたら真似るので、もう敬語を使うことにした。
常に敬語。なにか言われたときは「ハイ」「そうですか」って答えてる。
「だっ!」「ハイ」「だっだ!」「はい。はい」「だっだっだっだっだ!」「ハイハイハイハイハイ」。

7月8日。
今日のうさこさん、旦那の携帯をつついてる最中に旦那にバレたことに気づき、
笑ってごまかしつつ、そっと旦那に携帯を返し渡したらしいww

7月11日。
出掛けにおむつ替えようとしたら携帯をいじりたいうさこが回転してベッドから腰から転落。


usa87.jpg

ひざ立ちをするようになったので、ベビーベッドの中でも転落が心配で、危なっかしい。

7月12日。
ついに私のしているヘアバンドを取り、あまつさえ、それを取りかえそうと手を伸ばすと、
自分の背中に隠すようになった。悪さをしていて怒られると両手をアメリカ人みたいに挙げる。
あと、リモコンを遠くに置くと、それを目当てに前に這うようになった。
あと、引き出しをあけていた。大変になってきたな。この数日、前に向かってはっきり這い始めた。

7月17日。
私と旦那をパパと呼び、どんだけ「私はパパじゃなくてママよ」と教えてもパパと呼ぶので、
ふたりをパパという物体と認識しているのかと思ってたら、この一週間くらいはピンチに陥ると
ちゃんと私をママーか、マンマーと呼ぶので、わかってやっていることが判明いたしました。
普段はまだパパ呼ばわり。ツンデレか。

7月18日。
ついにキッチンへの敷居を乗り越えるようになった。ベビードアが必要かも。
旦那本棚には、下から二段目まで手を伸ばし、F1のDVDがバラバラに( ;∀;)
塗装スプレー缶をさらに上に避難させなきゃ。

usa86.jpg

つかまり立ちの練習をしはじめたらしい。

7月21日。
膝立ちをするので抱えてみてあんよを地に突っ張るかみてみたら、
初めて足を地に突っ張るようになった。
ようやく掴まり立ちの傾向が出てきたのはいいが、
足があまりに長くて立つとあまり可愛くないことにも気がついた。

7月24日。
ごはんやミルクを「まんま」って明確に言うようになった。
部屋の気になるものを指さすようになったから、それの名前を私が答えるようにしてる。

usa93.jpg

バウンサーは動くようになってからはほとんど使っていないのだが、
それでも、テレビを見るときなどにたまに使っていた。
それも、重すぎてもうバウンサーに乗せると真横に倒れてしまうので、10ヶ月で卒業。

usa96.jpg

おすわりが安定してきたので、マックのベビーチェアにも座れるように。

おやつは袋をあけていれば、取り出して手づかみで上手にパクパクと食べ、
手でにぎっていた残りの部分もきれいに食べる。哺乳カップの麦茶は取っ手をつかみ、
上手に自分で飲もうとする。量が多すぎると上まで抱えきれず、もたついたりはするけど器用だ。
手づかみで食べる方法なんてまったく教えてないのに。

usa94.jpg

市の母子育児相談日という名のオモチャで遊びまくる日。
月に一度ある。いろんなオモチャがあるので、買うオモチャの参考にしてる。
とはいえ、高いお金を出して買ったオモチャより、ビニール袋だの本の表紙(を引き裂く)だの、
大人の使う携帯だのリモコンだの、コンセントだの、カラ箱だの、そういうのばかりいじくって、
買ったオモチャではさほど遊んでくれはしないので、こういう施設のオモチャで、
たまに遊ばせる程度のほうがいいのかもしれない。
ピアノや音の出るオモチャは長く興味持つんだが。

引き出しを開けて自分の足に落としてた。痛いだろう、それはさすがに。
引き出しストッパー買わないと。

---

この頃の私の体調。

10ヶ月のとき、私の検査入院があった。
肺機能と子宮筋腫で引っかかる。
甲状腺数値は落ち着いており、生活に支障はないとのことだが、
起き上がったり、長時間なにかをしたりは相変わらずつらく、すぐにバテる。
甲状腺数値が落ちていた頃は、血圧も体温も低く、妊娠もしにくく(らしい)、
平熱が35.1、血圧も下が45とか25なんてこともあったのだが、
最近はそういうことはなく平均値となった。が、体力はない。

posted by さくらこ at 22:38| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月21日

らーめんもりかわ4



相変わらず「らーめんもりかわ」の限定をおっかけているわたくしであります。
前回までの訪問記はこちら


21431531_1675649070_30large.jpg

21431531_1675649364_238large.jpg


期間限定いりこだし(醤油らーめん、もりそば)850円。
動物系スープとのコラボ。4/2(月)〜5/2(水)まで。


最近、コンスタントに月イチで限定メニューを出されておられる「らーめんもりかわ」、
今月も行ってきました。いや、これはすごかった。いりこの粉末がスープにがっつり。

21431531_1675649607_128large.jpg

替え玉でスープを入れ替えるときのいりこの粉末。
すごい。
しかも美味いのなんの。
限定メニューでイチバン好きかもしれません。
かずやんさんと「通常メニューにならないかな」と話していたのですが、
この粉末を見る限り・・・大変そうだよなあ(^_^;)

21431531_1675650254_49large.jpg

で、また別の日にも同じ「期間限定いりこだし」のラーメンを食べてきました。
旦那と入れ替わりで入って、この日の旦那は「さんま醤油」をもりそばで。

21431531_1675650479_180large.jpg

もちろん替え玉も。
動物系スープとのコラボとあったけど、豚骨?かな?
いやー、また出ないかなーこれ。美味しかった。



21431531_1675652607_52large.jpg

春野菜のミルクらーめん(あさりだし)850円。1日8食限り。
春キャベツ、新タマネギ、マッシュルームを使ったらーめん。
5/4(金)〜5/30(水)まで。


秋はきのこのミルクらーめんだったかな。あれと似た味付けで、洋風テイスト。
クリィーミーで穏やか。限定なのにここまで美味いってすごいなと毎度感心する。
これも何度か食べたかったけど、なかなか来れなくて1回きり。
また来年の春に期待。



21431531_1711147152_25large.jpg

期間限定、しそ香る明太子らーめん900円。1日8食限り。
6/1(金)〜6/27(水)まで。


大葉、三枚肉、大根おろし、かいわれ、きざみのりが入ってた。
明太子、どこにあるんだろう?と思ったら底にドッサーっと入ってる。
確かにこりゃコスト面でなかなか大変だろう、900円でも納得。
しかも(こればっかりでごめん)美味いんだよーーーー!!!!!!!
しそでサッパリしてて明太子がっつり、麺にからんで美味いのなんの。
なんでこのお店は、限定でここまでハイクオリティなんだ!

7月は限定おやすみらしく、今現在、限定メニューの告知なし。
基本のラーメンも当然ながら美味く、まんぞくまんぞく。


posted by さくらこ at 23:22| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。