2011年12月31日

うさこさん3ヶ月の記録。

usa11.jpg

旦那が絶対買うといって聞かなかったあらいぐまの着ぐるみ。
おさんぽのときにベビーウエアの上に着せています。
寒さ対策・・・


12月入って1週間してから旦那と一緒に、3ヶ月検診とBCGを打ちに行きました。
ちょうど生まれた日に検診に行こうとしたら、その週は臨時休診で翌週に。
つまり3ヶ月検診は、3ヶ月と1週間のときにやったということなんですが、
体重は6キロ行かずの5900ちょい。
3ヶ月で、出生の倍の体重が理想的、というけど、
ここにきてあまり体重が増えなくなってきて、停滞。
ちなみに出生時は3100。ただ、じわじわ増えているので問題はまったくないそう。
身長がやっぱり長くて、手足も長い。
7ヶ月検診に来ている子と同じくらいの身長してる。
で、身長も特別問題ない範疇だそう。

BCGを打つとき、うさこさんは「ふえー」とちょっとだけ泣いて、終わったらけろりとしてた。
首の据わりはこの時点で8分ほど。
ぬいぐるみを間近で見て泣いたり、押入れの暗いところを見てないたりするように。
(なぜか一箇所の押入れのみ。他の押入れだとまったく気にもしない。怖いわw)
おしゃべりや感情的な部分の成長は教科書目安よりやや早い。
鳴るひよこをピイピイさせるとそちらを興味深々に見つめるが、道具そのものにはまだ興味をもたない。

抱っこをしているときに、うさこさんが右を向いているので私も顔を覗きこむと
うさこさんは左をすっと向く。なので私も左を覗き込むと右を向く、右を覗き込むと
左を向く。っていうのをなぜか延々繰り返すうさこさん。
つまり、顔をそむけるのだ。これは旦那がやってもなる。
目を合わせないと、自閉症の疑いが、っていうのは結構有名な話みたいで
心配になってたので検診のときに先生に聞くと、
「景色が見たいから邪魔なだけでしょ」「普段、目を合わせるなら問題ないよ」と。
先生が覗きこむとにっこり笑って目をあわせるうさこさん。 あんたね・・・
これを過ぎたあたりから、親の顔をじーっと凝視してくれるようになりました。

じいじとばあば曰く、12月中旬に私の通院のためうさこさんを預けた際、
じいじばあばが顔を近づけるとものすごい泣くようになったそうで、
人見知りがどうやら始まったようだといわれました。
普段あまりおさんぽ以外で自宅から出さないので気づかなかったよ。3ヶ月半。早いです・・・。
人見知りというのは、記憶力が芽生えて母親の顔を記憶できたあたりから始まるんだそうで。


usa18.jpg

12月に入る前あたりからひんぱんにやるようになった足上げ。
両足をそろえてピーンと真上にあげます。これが始まると寝返りに気をつけてといわれました。
これがどうも面白いらしく、しょっちゅう両足を上げては嬉しそうにします。
旦那が毛布をかぶせて「シティーハンター」とか言ってました。もっこり・・・

3ヶ月に入ってすぐあたりから、じっと私の顔を見つめながら表情を真似るようになりました。
私が笑えばにっこり笑う、驚いた表情をするとぽかんと口をあけて驚いた顔をする。
あれほど常に抱っこしないとぐずっていたのが、足を上げたり指をちょこまかしたりしゃぶったり
なにかをじっと見つめてきゃっきゃ笑ったり、ひとりあそびをしてくれるようになりました。
抱っこ癖というものはあるのかもしれないけど、いろんな説を聞きましたが、私は泣くたびに
常に抱っこするほうを選びましたが、結果的に終わりがくるのでそれでよかったと思ってます。
ただ、体調が悪く抱っこができない時期はスリングに乗せて揺らし、胎内音のなるメリーを
そばに置いて寝かしつけをしたりしました。体調が悪いときは悪いときでどうにかなるものかなと。

声が12月中旬くらいからまた変わりました。
「きゃー」「きぃー」「ういあああー!」みたいな奇声がたまに混じります。
声がとても長くなりました。「あー」が「だああああああああああああああああ」みたいな。
最初のうちは「なんで虐待みたいな声を出すんだ」とかなり焦りましたが、にこにこ笑っています。
毛布が口に当たると舐めようとするのですぐにどけると即座に「ふうー!」とぷんぷん怒ります。
情緒面の反応が早くなってきました。
無反応だったべろべろばーにも、「ばー」のときにぎょっとした顔で反応するようになりました。
カーテンをシャッとする音やプラスチックの高い音にビクっと反応します。
寂しいと呼びます。指しゃぶりはこぶししゃぶりになりました。べろべろ。
おしゃぶり、おしゃぶり付きガラガラは依然興味を示さず。

生まれる前からじたじたと蹴りまくる足癖の悪い子でしたが、
足をじたばたさせて服のボタンを全部はずし、大きな洗濯ばさみでがっちり止めた
布団を引き剥がして、明け方、下半身丸裸でいたりしてびっくりします。
自分が寝ているときだと気づかないまま裸で数時間経つので常に暖房を入れています。

うんちはややかためになってきました。整腸している証拠なんだとか。
おむつ替えをしている旦那が「パターン茶色!うんちです!」と
エヴァの真似をしていて非常にうざいです。


---

この頃の私の体調。
大学病院で検査をし、甲状腺ホルモン値をさげる薬を飲んだところ、
歩いているだけで全力疾走をしたような動悸がしたり、めまいがしたりはなくなり、
ごく普通の生活を送れるようになりましたが、その次の検診の際、血液検査の結果が出て
「もしかしたら産後に甲状腺異常になり、真逆のバセドウを発症しただけで、それまでずっと
気づかなかっただけで元は甲状腺数値のとても低い橋本病では?」といわれ、
「でも、元からちょっと特殊なパターンのバセドウかもしれないし、わかりかねるので
今度は1ヶ月、薬を止めてみてください」といわれて今は様子見段階。
「もしも元から橋本病なら、橋本病は非常に発覚しにくい病気のため、妊娠はとてもラッキーだったかも」
といわれました、ああそうなのですか。
ちなみに橋本病の症状は「だるい、なにもする気にならない、動くのが億劫、痩せにくい、冷え性」など。
そりゃわかりづらいわ・・・

てな感じで今はちょい疲れやすいけど元気です。
抱っこもできるように戻って、ほんとよかった。

うさこさん、去年のクリスマスの日に妊娠発覚してから1年。
大晦日に、4ヶ月を迎えました。こちらも元気です。


それでは皆様、よいお年を。



posted by さくらこ at 17:29| 東京 ☀| Comment(2) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

100日目。お食い初めをしました。

fuku9.jpg

特に病気などもせず、無事に100日目を迎えました。
そんなわけでお食い初めです。



fuku10.jpg

岩国に引っ越してきてさほどこのあたりのお店を知っているわけでもなく、
どこで注文していいのかわからず、ママ友さんたちに聞いている間に数日前になってしまったので
仕方なく自分で作りました。料理クソ下手なのに作りました。
私にしてはがんばった。

うさは、新しいベストを着せられて、終始きょとんとした顔で、
旦那に食べる真似をさせられていました。自宅とはいえ、おとなしかったので助かりました。

100日ちょい過ぎたけど、おめでとう。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

子供服いろいろ 1

fuku1.jpg

女の子用の子供服の可愛さは異常やで。
上はパジャマ。


fuku6.jpg

夜中に起きてミルクを飲むとき用のクーラクールのうさぎベスト。
毛糸のお帽子を使えるのはもう少し先かも。
とにかく気にいって買った。かわいい。

fuku8.jpg

おけつがうさぎ。
左はお祝いでいただいたクーラクールのタイツ。
右はあまりに可愛かったので買った、同じくクーラクールのぱんつ。
両方、おしりのまちの部分がうさぎになってる。しゃがむと可愛い。

fuku2.jpg

これはどれも、出産祝いにいただいたお洋服。
左から時計回りに、うさぎのみみ付きパーカー(クーラクール)、白いサマードレス(bebe)、
子やぎのお耳フードのついた冬用コート。どれも可愛くてたまらんです。

fuku5.jpg

ミキハウスのベスト。
あまりにも便利で使い倒してます。服の右すそについたくまさんマークのラベルが可愛い。
下に着ているいちごのロンパースは旦那父母からのプレゼント。

fuku3.jpg

小物もかわいい。
組曲のくつしたセット。
新生児用のレッグウォーマーなんてものもあります、これも活躍中。


fuku7.jpg

ひとめぼれしてそっこーで買ったうさみみフード付きワンピース。クーラクール。
サイズ90しかなくて、でも買ってしまった。いつ着れるんだ・・

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | 育児日記・岩国生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月03日

広島・天神川「らーめんもりかわ」2

「らーめんもりかわ」その1の記事はこちら
この1年、最も通ったラーメン屋です。
広島駅の隣駅、天神川にお店のある「ふじ☆もと」ののれんわけ「らーめんもりかわ」。


b_022.jpg

ほたてのもりそば、あつもりで。750円。

やや薄めのやさしいほたての風味。
ここのラーメンはもともと全体的にやさしげな味ですが、これは特に穏やかです。
旦那が食べました。



b_021.jpg

鶏塩つけ麺えびだし冷やし。900円。1日7食限定。

夏の限定でした。これは好みでした。
冷やしなのに味が薄まらず散らず、しっかりとしていてなおかつエビの味が
鶏に負けず全体的にうまくからんでいます。3回くらい食べに行きました。



b_020.jpg

あさり醤油750円。

台湾料理店にフラれて、代打店はどうしようと悩んで、カープが勝ったため今日は
替え玉無料なもりかわにしました。あさり醤油は初めてだったけど、
しっかりあさりだしが出てて旨い。もりかわはふじもと系列の中でも優しげで整った味してる。



b_019.jpg

まぐろのもりそば、あつもりで。750円。

まぐろはさんまの次に好きです。
まぐろ味のラーメン?とか思って食べてみたんですけど、まぐろの味ってそもそも
たいていの日本人は刺身でしか食べたことないから、あまり「これは確かにまぐろ味だ!」
とは思わないんですよね。よく考えてみたら。それはともかく、美味いです。



b_024.jpg

まぐろ醤油、わさびのトッピングのせ。750円+50円。

これは私が注文した、まぐろ醤油をラーメンで。上の記事のはもりそばでまぐろ醤油ね。
まぐろにはわさびをトッピングできるんで、やってみました。
うん。合ってる。さっきから美味いしか書いてないけど、
そしてやっぱり「マグロ味って?」とは思うけどやっぱり美味い。



b_023.jpg

えびだし、もりそば。冷で。750円。

えびだしはここのラーメン屋でいちばんシンプルに味が出ている気がする。
これは旦那が注文したんだけど、もりそばは、麺を熱いか冷やかを選べる。
このとき、冷やにしたら、スープが冷めてしまいやすくなったとかで、
以降ずっともりそばのときは熱いのにしてもらってるらしい。



b_043.jpg

秋のきのこのミルクらーめん。850円だったかな?

去年もあったらしいんだけど、見逃していた。うーん、クリィーミー。
秋ですよ!って感じ満載。かすかに浮かぶ油はバターかなあ。
全体的な味のまとまりがいい。ここの店主はセンスいいよなあ。



b_044.jpg

いりこだし冷やし塩ラーメン、味付きトロッ玉子トッピング 800円+100円

鶏塩つけ麺えびだし冷やしに似た、これも夏の限定。
「(山口県光市にある)「大島」というお店のいりこだしをイメージしました」と店主がおっしゃってました。
「大島、行ったことないんですけどね」ってちょっと笑ってしまった。店主、面白い方です。
ちょいしっかりしたいりこだしがふんわり香る、かなり好みの冷やしラーメン。
これも複数回、食べに行きました。



b_045.jpg

えびしお 750円

珍しくスタンダートメニューを食べました。
うん。これは。うん、美味いね。
初心者の方にはいつも「さんま醤油」を薦めていたのだけど、「えびしお」も、
あまりにも合う組み合わせで、当然ながらって感じでやっぱ美味い。

美味いしか書いてないなしかし。

posted by さくらこ at 20:36| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。