
旦那が絶対買うといって聞かなかったあらいぐまの着ぐるみ。
おさんぽのときにベビーウエアの上に着せています。
寒さ対策・・・
12月入って1週間してから旦那と一緒に、3ヶ月検診とBCGを打ちに行きました。
ちょうど生まれた日に検診に行こうとしたら、その週は臨時休診で翌週に。
つまり3ヶ月検診は、3ヶ月と1週間のときにやったということなんですが、
体重は6キロ行かずの5900ちょい。
3ヶ月で、出生の倍の体重が理想的、というけど、
ここにきてあまり体重が増えなくなってきて、停滞。
ちなみに出生時は3100。ただ、じわじわ増えているので問題はまったくないそう。
身長がやっぱり長くて、手足も長い。
7ヶ月検診に来ている子と同じくらいの身長してる。
で、身長も特別問題ない範疇だそう。
BCGを打つとき、うさこさんは「ふえー」とちょっとだけ泣いて、終わったらけろりとしてた。
首の据わりはこの時点で8分ほど。
ぬいぐるみを間近で見て泣いたり、押入れの暗いところを見てないたりするように。
(なぜか一箇所の押入れのみ。他の押入れだとまったく気にもしない。怖いわw)
おしゃべりや感情的な部分の成長は教科書目安よりやや早い。
鳴るひよこをピイピイさせるとそちらを興味深々に見つめるが、道具そのものにはまだ興味をもたない。
抱っこをしているときに、うさこさんが右を向いているので私も顔を覗きこむと
うさこさんは左をすっと向く。なので私も左を覗き込むと右を向く、右を覗き込むと
左を向く。っていうのをなぜか延々繰り返すうさこさん。
つまり、顔をそむけるのだ。これは旦那がやってもなる。
目を合わせないと、自閉症の疑いが、っていうのは結構有名な話みたいで
心配になってたので検診のときに先生に聞くと、
「景色が見たいから邪魔なだけでしょ」「普段、目を合わせるなら問題ないよ」と。
先生が覗きこむとにっこり笑って目をあわせるうさこさん。 あんたね・・・
これを過ぎたあたりから、親の顔をじーっと凝視してくれるようになりました。
じいじとばあば曰く、12月中旬に私の通院のためうさこさんを預けた際、
じいじばあばが顔を近づけるとものすごい泣くようになったそうで、
人見知りがどうやら始まったようだといわれました。
普段あまりおさんぽ以外で自宅から出さないので気づかなかったよ。3ヶ月半。早いです・・・。
人見知りというのは、記憶力が芽生えて母親の顔を記憶できたあたりから始まるんだそうで。

12月に入る前あたりからひんぱんにやるようになった足上げ。
両足をそろえてピーンと真上にあげます。これが始まると寝返りに気をつけてといわれました。
これがどうも面白いらしく、しょっちゅう両足を上げては嬉しそうにします。
旦那が毛布をかぶせて「シティーハンター」とか言ってました。もっこり・・・
3ヶ月に入ってすぐあたりから、じっと私の顔を見つめながら表情を真似るようになりました。
私が笑えばにっこり笑う、驚いた表情をするとぽかんと口をあけて驚いた顔をする。
あれほど常に抱っこしないとぐずっていたのが、足を上げたり指をちょこまかしたりしゃぶったり
なにかをじっと見つめてきゃっきゃ笑ったり、ひとりあそびをしてくれるようになりました。
抱っこ癖というものはあるのかもしれないけど、いろんな説を聞きましたが、私は泣くたびに
常に抱っこするほうを選びましたが、結果的に終わりがくるのでそれでよかったと思ってます。
ただ、体調が悪く抱っこができない時期はスリングに乗せて揺らし、胎内音のなるメリーを
そばに置いて寝かしつけをしたりしました。体調が悪いときは悪いときでどうにかなるものかなと。
声が12月中旬くらいからまた変わりました。
「きゃー」「きぃー」「ういあああー!」みたいな奇声がたまに混じります。
声がとても長くなりました。「あー」が「だああああああああああああああああ」みたいな。
最初のうちは「なんで虐待みたいな声を出すんだ」とかなり焦りましたが、にこにこ笑っています。
毛布が口に当たると舐めようとするのですぐにどけると即座に「ふうー!」とぷんぷん怒ります。
情緒面の反応が早くなってきました。
無反応だったべろべろばーにも、「ばー」のときにぎょっとした顔で反応するようになりました。
カーテンをシャッとする音やプラスチックの高い音にビクっと反応します。
寂しいと呼びます。指しゃぶりはこぶししゃぶりになりました。べろべろ。
おしゃぶり、おしゃぶり付きガラガラは依然興味を示さず。
生まれる前からじたじたと蹴りまくる足癖の悪い子でしたが、
足をじたばたさせて服のボタンを全部はずし、大きな洗濯ばさみでがっちり止めた
布団を引き剥がして、明け方、下半身丸裸でいたりしてびっくりします。
自分が寝ているときだと気づかないまま裸で数時間経つので常に暖房を入れています。
うんちはややかためになってきました。整腸している証拠なんだとか。
おむつ替えをしている旦那が「パターン茶色!うんちです!」と
エヴァの真似をしていて非常にうざいです。
---
この頃の私の体調。
大学病院で検査をし、甲状腺ホルモン値をさげる薬を飲んだところ、
歩いているだけで全力疾走をしたような動悸がしたり、めまいがしたりはなくなり、
ごく普通の生活を送れるようになりましたが、その次の検診の際、血液検査の結果が出て
「もしかしたら産後に甲状腺異常になり、真逆のバセドウを発症しただけで、それまでずっと
気づかなかっただけで元は甲状腺数値のとても低い橋本病では?」といわれ、
「でも、元からちょっと特殊なパターンのバセドウかもしれないし、わかりかねるので
今度は1ヶ月、薬を止めてみてください」といわれて今は様子見段階。
「もしも元から橋本病なら、橋本病は非常に発覚しにくい病気のため、妊娠はとてもラッキーだったかも」
といわれました、ああそうなのですか。
ちなみに橋本病の症状は「だるい、なにもする気にならない、動くのが億劫、痩せにくい、冷え性」など。
そりゃわかりづらいわ・・・
てな感じで今はちょい疲れやすいけど元気です。
抱っこもできるように戻って、ほんとよかった。
うさこさん、去年のクリスマスの日に妊娠発覚してから1年。
大晦日に、4ヶ月を迎えました。こちらも元気です。
それでは皆様、よいお年を。