2011年06月30日

後期・6月下旬日記

6月20日

aaa 097.jpg

aaa 098.jpg

ぼうなすの日!
「なにが食べたい?」と聞かれて、ずっと行ってみたかった、岩国駅前の焼肉屋さん「達磨」へ。
旦那が以前友人と行ったらしくかなり美味しかった、とは聞いていたのですが、
妊娠してからなかなか行く機会もなく。子供ができたら焼肉屋さんには入りづらいので
今回行ってみたのですが、子連れでもまったく問題なく入れるお店でした。
地元での評判もかなり良く・・・

aaa 099.jpg

カルビが1000円、ロースが1200円。
2枚目の画像が通常の牛タン塩800円、
1枚目の画像は、この日のオススメ商品だった、コリコリタン塩350円。
そらまあ、通常の牛タン塩(2番目の画像)のほうがやわらかくて美味しかったけど、
コリコリ牛タン塩(1枚目の画像)は、350円でいいのかよ!ってツッコミたくなるほど
ふつーーに美味かったです。一杯目のビールのアテにはいいかも。
でもいつもこの値段じゃないのよね。


痔の話なので注意。

数日前から痔が悪化。
今までは収めていれば(何をだ)次の大のときまでは安泰だったのに
今では収めても収めてもすぐに元通り。擦れて痛い。
本来は内側にあるべき部分なわけだから、痛みもずきんずきんと内側にくる。
某CMの「中にはチューっと注入ね!」と同じタイプの薬を使用してんですが、
先に外に塗らないと痛みで注入さえできない。
もうさ、ウォッシュレットさえ痛いんだよ。
特に前の奴が「強」にしてたときの殺意は胸の内に隠しきれないほど。
こりゃ産後は確実に手術だわ。こんなに一気に悪化すると思わなかった。

手足のむくみが悪化。
今までの靴がもう履けないほど。
普段むくんだりしたことなかったから、違和感で辛い。
靴を履いても辛い。旦那のお母さんが新しく靴を買ってくれたけど、産後はブカブカだろうな。
あと、とうとう膝にきた。
腰はまわりの体験談でビビったほどじゃないけど、膝にはガツンときた。
座るときや立ち上がるときが辛いのなんの。
だんだん年寄りの日記みたいになってきてるな。


6月22日

定期検診の日。明日で31週。

(この下にエコーで子の顔アップあり、エコー写真苦手な方は注意)




1740675160_181.jpg 1740675160_232.jpg

画像は左が、今日のうさの顔を上から見たエコー。旦那そっくりのまんまる顔。
右は、2週前の、逆子だったときの足の裏。

検診で「車を運転するとき、座ると子の頭部を圧迫するのではと心配になる」
と言ったら「呼吸はしてないから関係ないですよ」と先生。横で旦那が苦笑。
いやまあ確かにへその緒から酸素は来てるんだろうけど心配やん。
うさの逆子はやはり直っており「こないだごりゅごりゅ動いていた」と先生に言うと
「ああ、賢い子だね。今を逃すともう戻れないってわかったんだね」と。
賢いってのはまあ当然先生のお世辞で、普通この時期には勝手に戻るものらしい。

むくみについては、「とりあえず尿検査でも引っ掛かっていないし、妊婦さんはなりやすいので
特別気にしなくて大丈夫。昔と違って今はむくみは妊娠中毒症の傾向とは捉えていない。
塩分制限も、今はさほど昔ほど重要視されていないんですよ」と。
ほんとに今と昔とじゃ変わったんだなあ。年配医師だと昔のままの指導だとも聞くけど。
あ、でも今日の尿検査は尿蛋白がプラスがひとつついてた。
それでも、総合的に見てまったく問題は今のところないんだそうだ。
私の場合、食べ物に関しては本当に自由に食べて問題なかったなあと振り返って思う。

逆子も直り、筋腫より下に頭が来たし、帝王切開の予約はこのまま取らずにおきましょう、
もしも出産時になんらかのトラブルがあれば帝王切開に切り替えます、だそうです。
帰りにまたアルパークに寄ってミスドでお茶して、ベビーグッズを見ました。
粉ミルクの高さに驚愕。2缶で5000円近いよ?


6月25日

木曜日で9ヶ月(32w)に入る。
8ヶ月まとめ

1725614736_189.jpg 1741789353_170.jpg

■画像左は尿モレおむつ。画像右が、(私から見て)左側にせりあがったうさの図。
こちらから見て右側に筋腫があるので、子宮が左に偏っているため、左側にせりあがる。
ちなみにこれ、あまりに左側にぼこんとせりあがっていたので携帯で撮影しようとして
一枚目は撮影に失敗してこの二枚目を撮影しようとしたら、一枚目の撮影で気がついたのか
ごまかすようにスーッと平らになろうとして、最初より低くなった時の写真。
もっともっと高くぼこんと突き出ていたのに、撮影に気がついたのか偶然か知らないけど、
なにくわぬ顔でごまかすなんて、このしたたかさんめ。

ちなみにヘソの回りが黒いのは、今まで中におさまっていたヘソの中の皮膚が
おなかが出たことで表に出てきたため、色が黒い。
いい機会なので拭き取り化粧水で手入れしてるけど色は変わらないまま。
ヘソからこちらに向かっている線が、真中線。出産後には消えるそう。
真中線の近くに点在しているホクロも、真中線と同じく妊娠してから出ました。
手の指のむくみもすごい状態に。指がもこもこですよ。きついので指輪は外しました。

■31wに入った日に下腹部に妊娠線のできかけたのを発見。
毎日毎日こまめに予防クリームをたっぷり塗ってマッサージもして、
惜しまず手間も金額もつぎ込んだのに、赤い点が、毛の少し上あたりに出来ていた。
いつもなら私が横向きに寝ると「邪魔よ〜」とばかりに横腹をどかどか蹴るうさちゃんに気を使って
重くてもなるべく仰向けに寝ていたのだが、今日は無視してそのまま横向きに寝ていたら、
なかなかしぶとく蹴り続けていた。不服そうだった。可愛い。。

■男の子なら腹は前に突きだし、女の子なら横に広がると言いますが、
8ヶ月に入ったあたりから、前に突きだす形になりました。
以前は横に広がっていたと思います。
うさが暴れるとたまにおなかが張るようになりました。
これは後期の特徴だそうです。

■体重は妊娠前から5キロ増、つわり時からは8キロ増です。
(ちなみに大学病院に行ったのはつわり時だったため、病院での初期数値はつわり時)
ベスト増体重は8〜10キロ増なので、あと2ヶ月もあるし、そろそろやばいな。

■胎動の変化。
30wあたりから、呼吸の練習音もかなり強めになり、
今では尾てい骨あたりに、トコン、トコン、という一定のペースの呼吸の練習音が響いてきます。
前は、ぽこ、ぽこ、だったのに。あと、呼吸ペースが最初より少し早くなりました。
タコのような動きは、はっきり膝やひじを動かしている感覚に変わりました。
邪魔なものを蹴るようになってきました。
旦那が手のひらを置いてもパンチ、足のある右腹を下にして寝るとキック連打、
仰向けになると腹がへしょげるのでドカドカドカ。
痒くてお腹を掻くと、それまで大人しく寝ていたうさが目覚めてもにょりと動きます。


6月26日

1742540229_173.jpg 1742540229_117.jpg

防府のロックシティにある赤ちゃん本舗に来た。
旦那はいつも一緒にお店に行くので、買う予定のオムツもサイズもミルクメーカーもベビーカーの
メーカーも性能も把握しているので、産後に私が買いに行けなくても安心なので助かる。

久々に入ったサンマルクでチョコクロを食べて帰宅。
台風になりそうな風の強さだった。


6月27日

久しぶりにキッチンにGが出て夜だから旦那がいたので助かったけど薬を撒いたので大掃除。
妊娠してからろくに床拭きや棚までは掃除できていないから仕方ないのだけど
週末に床や高いところは旦那が拭いてくれたり、コンロや換気扇掃除もしてくれてるけど、
やっぱり掃除が足りないんだろうな。梅雨明けにハウスクリーニングを検討中。


6月29日

運動しないと太るし、太ると産道に脂肪がつくので、
今日はちまちまと床拭き掃除をした。
冬の毛布も干して、押し入れの水取りぞうさんも取り替えたりした。
日中は暑すぎて外に出られないから、自宅で掃除をするしか動く方法がない。
最近になって、蹴られたり、右を下にして寝ると張るようになってきた。
パソコン台がベッドの右にあるのでよく右をむくんだけど、
右にうさの足があるため、かなりじたばたと蹴られる。
昨日借りてきたミッフィーの絵本を読み聞かせした。
妊娠線ができてからイライラハラハラしてばかりでちっとも構ってやれていない気がする。
夜になって急に、重みで仰向け寝に耐えられなくなってきた。


6月30日

今日から9ヶ月、32週。
夕方おなかが張ったとき、胸の真下までうさの足(太もも?)がきていて驚いた。
こんな上まで子宮がくるのか。
暑くて暑くて、おなかまで冷やしてしまいがちで心配。
かといって暑くて、薄手とはいえ腹巻は汗でかゆみがでてきて辛い。
今日で今年も半分が過ぎた。
あと2ヶ月。
外は日中暑いので、地道に家の掃除をして体重を維持したい。
posted by さくらこ at 20:30| 東京 ☀| Comment(0) | マタニティ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月18日

三ノ宮「グラン・ミカエラ・イ・ダゴ」



久々の、世界の料理を国内で食べ歩く「西へ」企画です。
念願の三ノ宮のチリ料理屋さん「グラン・ミカエラ・イ・ダゴ」へ行くことができました。
現在は、日本で唯一のチリ料理屋さんだそうです。

chile1.jpg

なぜか神戸に行くたび、いつ行ってもお休みでどうしたのだろうと思っていましたら
参考にしていたタウン誌の情報ミスで、こちらは夜のみ営業のお店。
だからお昼にいつ行っても閉まってたのね。
妊娠中なので、飲んでみたかったけどチリワインはこの日は諦めて
ノンアルコールのプレミアムフリーを注文。旦那も運転をするので同じものを。
パンに付いてきたクランベリーバター(レーズンバターみたいなの。手作り)が
もんのすごく美味しい。ああ、これ、ウイスキーのおつまみにしたかった。でも酒のめねえ。

chile2.jpg

「エンパナーダ・デ・ピノ」 一個500円
牛肉、たまご、オリーブ、レーズンが入ったチリ風ミートパイ。
チリっぽいものを頼みたくて、前菜にはサラダではなくこちらを注文。
前菜にするには結構重みがありどっしりくる。そして美味い。
あっつあつで、牛肉の旨味が肉汁に溶け出ておりもうすんごく好み。
ちなみにサラダは、ヤシの新芽のパルミットサラダなんてものがありました。ヤシの新芽??


chile3.jpg

魚介の白ワイン煮込み「クラント」 1600円
ムール貝、豚肉、ソーセージなどを白ワインで煮込んだ、チリ南部の郷土料理。
海が多いためか、魚介のメニューが豊富で、海外では珍しくタコも料理に多く使っています。
貝はムール貝メニューが多かったかな。ホタテ、エビなんかも多々見られました。
これは、スープにすごく美味しいダシが出ていて感動モノ。
このあたりのメニューの調理法はフランスと似てますよね。


chile4.jpg

「パステル・デ・チョクロ」1600円
1日5食限定。とうもろこしのグラタン風オーブン焼き。
とうもろこしの収穫時期である夏のチリの定番料理なんだそうです。
スパイスを効かせた牛ひき肉や鶏肉がごろごろ入ったうえにとうもろこしが乗ってます。
このとうもろこしの使い方が、外国っぽいなあと思って注文。
甘めなので、クラントのように日本人が食べても受け入れられる味かと言われたら少し違うけど、
異国っぽい食べ物として、こんな味付けや調理法もあるのかあ、と思いながら食べるぶんには
すごく面白い料理だと思います。味も、日本人向けというわけではないだけでとても美味いです。


chile5.jpg

メニュー自体の数はそんなに多くなく、チリの定番料理を確実に美味しく提供、というスタイルを
取っておられると思います。場所柄、観光客ばかりのような気もしますが、店主の対応もとてもよく、
この日はオープンしてすぐに入ったため、他にまだお客さんがおられないにも関わらず、
おなかにいるうさちゃんに、オーナーさん(チリの方だそう)がギターの弾き語りをしてくださったり
店主とチリのビールのお話もたくさんできましたし、非常に楽しい時間を過ごせました。
近くにあれば確実に通うお店だと思います。
日本では今、ここでしかチリ料理専門店はありませんので、神戸に行かれた際は是非。


---

体調と体力と相談しつつ、担当医にも問題ないと言われ、関西旅行を決行。
30週と2日目です。お勤めの方はそろそろ産休に入る頃。
なのでさすがに私も身体が重くなってはきました。
皆はいつ頃まで旅行をしているのだろう。

高速で移動し、旦那が神戸でレースのため車から下車、電車で大阪へ。
天王寺にある、父の墓参りを済ませてから梅田で食べたかったラーメン屋を訪れる。
いちばんの目的だった「らーめん弥七」は土日祝定休のため、今回もだめでした。
前回新潟に仕事に行く途中、梅田に寄って訪れたらやはり定休日。
もう、うさが生まれたら無理だな。

で、レースは雨天中止になり、神戸から車で移動してきた旦那と合流。
拾ってもらってまた神戸へ戻り、三ノ宮のチリ料理屋さんへ。
旦那は奈良に寄って「とんまさ」でいつものごとくバカ盛りとんかつを食べてご満悦。

1738991651_152.jpg 1738991651_207.jpg

aaa 093.jpg

で、私はずっと行ってみたかった大阪の「タリスマン」というカフェに行きました。
欲を言うなら、また西中島南方の「あらた」で一杯やりたかったけど、
お酒飲めないんじゃ入るのも失礼な話だし、今回は見送り。
ああ。「あらた」で美味いレバ刺し食べたかったよ「あらた」。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(2) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

後期・6月中旬日記

6月7日

下の、子宮入り口あたりを蹴られるのが数日続く。
やっぱり逆子になったかもしれない。
ちょうど明日は検診。

胃液はまだ喉に上がってくる。
数分歩くと筋腫のへんに鈍痛があるのも続いている。
家を歩き回るぶんにはまったくなんともない。
胸と腕に血管が太く浮き上がってきた。
血液量が増えるからだそう。
うさがしゃっくりをした。

いきなり2キロ落ちた翌日に2,5キロ増え、今日は1,5キロ落ちた。


6月8日

1734316139_106.jpg 1735870490_166.jpg

右は、車のシートベルトに取り付ける、シートベルトをゆるめたまま止めるストッパー。
おなかを締め付けずに済むので、妊娠したあとから使い始めました。洗濯バサミでも代用できるそうな。

定期検診。1350g。逆子だった。
逆子体操したほうがいいかと聞いたら、自然に任せてくださいと言われた。
おなかのかゆみは皮膚が伸びているかららしい。
帰りにアルパークの赤ちゃん本舗に行った。
かろうじて入院時に必要な出産準備品の、前開きパジャマ、産褥ショーツ、
産褥パッド、乳漏れ防止パッドだけ、びくびくしながら買った。
うさ用のものは、ガーゼさえ買えなかった。
8ヶ月に入ってもまだ、生まれなかったときのことを考えると怖い。
明日から29w。
うさはたまにしゃっくりをしている。
ぽこん、ぽこん、ぽこん。

検診のあとにスタバに寄ってデカフェのアイスを注文し、お店を回って集めたパンフレットを読んだ。


6月9日

必要なのかなと思ってた薄手の腹巻きは、夏場に入って、暑くなってからむしろ必要になった。
扇風機をかけたり、薄着になったりしても、おなかだけは冷やせない。
でも外出時に重宝しているコルセット型の腹帯では、就寝時にはきつい。
なので、友人からプレゼントでいただいた、薄手の腹巻きはいつでも使ってる。

身体に傷をつけたくはないからできれば帝王切開は嫌だと思ったりもする。
かといって、普通分娩できますねと言われれば、目の前が真っ暗になるほど怖い。
でもおなかが痒くて、ちょうどうさの頭があるあたりをぽりぽり掻くと、
必死にぽこぽこと抗議をしてくるうさは可愛くてたまらない。
あれも嫌だしこれも怖いし、でもうさがいちばん安全であればなんでもいい、
いろんなものが矛盾していて、実のところはあまり矛盾していない気もする。

あ、車は、私の軽をワゴンに買い換えました。
チャイルドシートに乗せやすいように。


6月10日

胎動あれこれ。

右に筋腫があるから左に子宮が寄ってるせいで、最初は右の筋腫のほうが盛り上がっていたのが
今やうさが大きくなったため、左だけがたまにぽこんと盛り上がっている。
さっき湯船につかっていたら、左があまりに大きく盛り上がっていたので
「ちょっとななめになりすぎではないですか、うさ吉どん」と声をかけたら、
びっくりするくらいおなかがもごもごと波打ったあと、平らになった。
めちゃめちゃ笑った。

そのあと旦那とテレビを見ながら寝転がって、
旦那がおなかなでなでしていたとき
「逆子のうさ吉どん、逆子のうさ吉どん」
としつこく言っていたら、ものすごいごりゅごりゅとおなかが揺れ、
明らかにうさ吉どんが大回転。
普段、旦那がなでると胎動が止まることが多かったため、旦那は唖然。
私もそんなに動かれたことがあまりなかったため、唖然。
逆子になって数日、子宮口を細い足先でつつかれるような感覚が続いていたのだが
蹴られる部位が元に戻った。
(※このとき本当に逆子がなおりました。/7月12日)

寝るときに扇風機をつける季節になった。
布団をおなかにだけは掛けているのだけどやはり暑くて
腹巻をしたうえで、布団をどけていることも多い。
夜中に目が醒めて、ふと
「寒くないですか、うさ吉さん。寒かったら蹴ってくださいよ」
と言ったら、それまでしんとしてたおなかをどかっと蹴られて、
「あーはいはい、寒かったですか、申し訳ないです」
と布団をかけたんだけど、朝思い出したらなんか変な話だ。

キックゲームという胎教があるらしいが、前々から指先でおなかをぴーんとはじくと、
うさ吉どんはその部分を蹴り返してきてた。キックゲームとかじゃなくて
「うっせーよ!」みたいな、抗議してる感じでさほど可愛くはない。
からかってるのが確実に伝わってると思う。
それまで私が当てていた手のひらを、そーっと旦那の手のひらと交換したら、
毎回必ず胎動が止まるんですよ。絶対に、毎回止まるんです。
どこから見えているんだろう。

よく考えたら、同じ体内にいるわけだから、さほど神秘的だとか凄いとかいう話でもない気がする。
とりあえずエロ本は読めないよな。


6月12日

1735870490_87.jpg 1736588263_43.jpg

ベビーザラスであまりに可愛かったうさぎのカバーオールを一着と、
今日は短肌着のまとめ買いをしました。他はまだいらないので、
生まれてからすぐ必要な短肌着と外に着て出られるカバーオールを一着だけ。
買っておいてなんなんですが、買ってもまだどきどきする。
買って大丈夫だったのかなー、っていろいろ考えてしまう。
でもそれもそのとき考えればいいや。


6月13日

うさ吉どんは今日もしゃっくりをしておられた。旦那も確認できた。
この5日ほど手足がむくむようになった。
ますます呼吸が辛くなった。特に寝ているとき。
腹帯なしで散歩すると必ず筋腫が鈍痛を起こす。
寝ながら本をおなかに置いて読むと、ぽこぽこと抗議の蹴りを入れてくる。

ベビーカーの情報が錯綜している。
事前に「AB型が新生児から最後までずっと使えていい」と聞いていたのに今はAB型はほぼ廃止。
A型を初期にレンタルして半年してからB型を買うのが常識な時代も数年前の話。
今は、A型が軽量化しているのでずっとA型のままで3歳まで使えるのが主流だそう。
子育てとベビーグッズの常識は数年ひと昔、というのは本当だな・・・


6月15日

今日で30週。
よくまあここまで来れたもんだ。
あと10週ですよ。なにごともなく過ごせますように。

今日は、ご近所のママ友さんたち(私はママじゃないが)とお茶しました。
スリング、だっこひも各種、スタイなどなど、いっぱいをいただいてしまいました。
お店で見たときもびっくりしたんだけど、なにコレ!
新生児のくつしたやミトンってなんでこんなに可愛いんだ?サイズがもう、めちゃめちゃ小さい!
水通しをして、悶えながら干しました。
放射能が入ってるかもだから水道水は使わない、とか言い出したあたりで充分アレなんですが、
ちっちゃくて可愛すぎる子供服やグッズを目の前にして、
ここで、完全に脳みそが親バカに切り替わったな、と自身でも実感しました。


6月16日

絵本の読み聞かせをするようになった。
図書館にあるミッフィーのうさこちゃんシリーズ。
キャラクターの名前がうさこちゃんなせいか、絵本を読むとよく動く。
それまで静かでも、読み始めるともぞもぞし始める。

今日は旦那が読み聞かせをした。
血流で外の声は聞こえづらいと聞くので、
旦那が話すあとを追って私も同じセリフを言った。
最初はしんとしていたおなかが、後半ぽこんぽこんと揺れてた。
読み聞かせのときはいつもごそごそしている。
ネットで他の人の読み聞かせ体験談を読んだら、同じように
読み始めると動きだすと書いていた人がいた。


昨夜、カチンカチンにおなかが張って、子宮の形がわかるほどで、
1時間くらいしておさまったんだけど、翌朝うさの胎動が奇妙で、
同じ間隔でかなり大きくビクッビクッと痙攣しているような胎動が2時間。
こんなに長い胎動は初めてだし、同じ間隔といってもしゃっくりの時とは
動く振動が違いすぎるし、麻痺をしているんじゃないかってものすごく焦った。
寝ていても胎動は止まず、麻痺や痙攣ならどうしよう、と、しまいに泣いてしまった。
ネットで調べたら、お医者さん相談サイトで「動かなくなったなら心配だけど、
激しい胎動や痙攣のようにみえる胎動は心配ない」とあって、
ほっとしてようやく眠れて、昼前に目が醒めたら痙攣のような胎動はおさまっており、
夜には普通どおりに戻った。それでもやや普段よりは動くかな。
いろいろ調べたら、携帯のバイブのような胎動もあるらしく、それはおしっこをしているときらしい…

それをきっかけに胎動が以前よりリアルで激しくなりました。
筋腫があるせいで感じなかった右側にも胎動を感じるようになったし、
手足や膝やらが、うにょ〜んと動くのもすごくリアルで気持ち悪いことも。
ドドドドド!と早く連続で踏み鳴らすときもあるし、ぐりんぐりん動いたりもする。

休みなく激しく動くことも増えて、胎動で目が醒めることもある。
今はちょうど、うにょ〜ん動きをしている最中で
タコみたいでなんか嫌だ。眠れないし、困った。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | マタニティ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

後期・6月上旬日記

6月2日

今日から8ヶ月、後期に入りました。
中期のまとめです。

■今日の時点で、つわりでいちばん減っていた時期からプラス6.5キロ、
(つわりで3キロ減ったので)妊娠前からだと3.5キロ。おなかも相当出てきました。
初めの頃にすごくひどい真っ黒な妊娠線の写真を見てしまったから、
結構びくびくしながらケアしています。
ちなみに、その妊娠線の写真はここで見ることができます

■おととい、27w5dで薬局の階段の最後の段で、マキシワンピのすそに靴が引っかかり
階段を踏み外しました。最後の段だったのと、正面に棚があったおかげで、
おなかにはなんの問題もなくて済みましたが、 私がヘラヘラ笑ってるのと対照的に、
そばにいた店員さんが妊婦だとわかってたみたいで
ものすごい真っ青になってて大変申し訳なかったです。すみませんでした。
おなかの隠れやすい長めのマキシワンピは、すごく便利だけど良し悪しだ。

■蹴り方がやや強くなってきました。最初はぽこん、ぽこん、だったのが、
たまに「ゴス!」って感じで蹴ります。あとは「びくっ」って感じ。
22時〜2時の間になると動きが激しくなる、夜更かしさんです。
少しだけ、腰がしんどくなってきました。たまに思い出したように股関節も痛む。
おなかが重いので、散歩のときは腹帯を重宝するようになりました。
頻尿はややおさまりつつありますが、くしゃみ時の尿モレは続いています。
子が上にあがってきて胃を圧迫し、胃液が戻ることがありますがさほど酷くはありません。

■旦那がよく、私が使ううさちゃんの口調を真似て、
「どうちてうさのママは北川景子の顔じゃないの〜?」
みたいなことを言います。やかましいわ。

■「無事に生まれなかったら」「もしも障害があったら」が常に頭にあって、
そのせいで産後のベビー用品のことを考えることさえできずにいました。
ベビー用品なんて買っちゃって、もしも何かあったら、それを見るたびに思い出すので。
最近になってようやく、ほんとようやく、オムツとか、ベビーカーのことを
考えることができるようになりました。ネットで検索くらいはできるようになったかな。
早産とか考えると、早くに考えたり用意しておくべきものなのに、
毎日毎日怖くて怖くて、ビビリなせいでまったくできていないです。
正直なところ、今でも、「臨月になってからでも・・・」と躊躇してます。

■おととい、映画を観に行きました。調子がよければ、最後の旅行ということで、
今月ちょこっとだけ神戸にも行くかもしれないです。行けたらだけど。
「八日目の蝉」は妊婦が観るべき映画じゃないと思いました。

他に自宅でDVDなんかで観たのは、
「ハナばあちゃん!!」
「君へのメロディ」
「俺たちは天使だ!2009ver」
あと、テレビシリーズを動画サイトで、
「愛讐のロメオ」

あと何か観たっけ?これだけかな。



6月4日

この数日、仰向けに寝ていると呼吸が苦しくなるようになった。
お腹が重いというよりは、子宮がせりあがったせいで
肺や心臓を圧迫してきているから、の理由に近い気がする。
心臓を圧迫しはじめるとすぐに息があがるらしいけど、それももうすぐなのかな。

近くのコンビニに行った帰り、右の下腹部に鈍痛。
走ったあとに横腹が痛くなる、あれにそっくりの痛み。
場所はちょうど筋腫のところ。
あと少しで自宅なのに立っていられなくなり、横にあった公園のベンチに座ると
数分でおさまった。カバンを持たないときは携帯をあまり持ち歩かないのだけど
さすがに今回の件で、出産までは携帯を常に持ち歩くようにしようと思った。


6月5日

無痛分娩にしたらアカンかな。
うちの大学病院がやってるのかさえ知らないけど。麻酔科があるんだからやってそうだけど。
普通分娩でいきましょうと、この時期になっていきなり言われても無理やでしかし。
もういろいろ考えすぎて頭おかしくなりそうやでしかし。


6月6日

一昨日お腹を出して寝てしまったからか、
昨日から蹴られる部位が変わった。
膣のあたりというか、子宮の入り口を細いもので引っかかれるような感じ。
結構痛い。いたいいたいいたい。
まさに今現在、今までにないくらいにうさがドカドカ大暴れ。

胎教がどうたらとかたくさんサイトを読んだのだけど
いろいろ考えて、生涯でいちばんのんびり暖かくて幸せなはずの胎内にいるときから
私でさえ嫌いな英語だとか興味のない音楽を無理に聴かされるのは
うさにとって幸せかなあって考えて、やめた。
生まれたらたくさん辛いことがあるんだから、今はのんびり過ごしてください。

胃液が常に喉奥にまであがってきてる感じが続く。
あと、このあいだ書いた、散歩をすると
ものの数分で下腹部の筋腫のあたりに差し込むような鈍痛が起こる症状は、
あれから毎日起こるようになった。走ったあとの横腹の痛みそっくり。

無痛分娩の本を借りてきました。
背中に注射を打つと知ってまたビビってます。
痛いのも針も注射も極端に嫌いなんです。
出産するのになにを言ってるんだって言われるかもだけど、すごく嫌いなんですよ。
産後の嘔吐感もすごいらしいですし、副作用を知るとちょっと躊躇します。



(ここから一部内容が子供の障害についてなので苦手な方はお気をつけください)

「もしもおなかの子供が障害を持って生まれたらどうしよう」ということに関して。
うちの病院でもクアトロ検査だの羊水検査だのなんて、一度も言われないままだったし、
私が神経質でノイローゼ気味すぎるのかもしれないけど、普段は忘れていても、
突然津波のように怖い考えが襲ってきて、そのときだけ、どうしたらいいのかわからなくなる。
旦那に話したら「どうしたいの?」と聞かれて、「障害があるってもっと早い段階でわかったとしても
おなかでぱたぱた動いてて、可愛いくてたまらないから死なせるなんてこと思い浮かばないし、
生まれてきてもやっぱり可愛いから、もしも障害を持って生まれてくるとしたら、その本人であるうさには
すごく申し訳ないし可哀想でたまらないけど、やっぱり死なせる選択はできない、生むことしか浮かばない」
と答えたら、「死なせられないなら、もう腹をくくるしかないでしょ、ならそれでいいんだと思うよ」
と言ってくれてほっとした。
正直なところ「自分が周囲から責められるのも怖い」というのも大きいのは否めない。
なんの罪もないうさに申し訳ないのも、愛情を注げるか自信がない、というのも勿論あるけど。

旦那の言葉のおかげで、少し肩の荷がおりた気がする。ありがとう。


posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | マタニティ記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。