2010年10月27日

代々木上原「ガテモタブン」

夏に東京に寄った際、友人と訪れたのが代々木上原にあるブータン料理のお店「ガテモタブン」でした。
ブータン料理のお店自体が世界中にほぼなく、ニューヨークと代々木上原に2軒あるのみです。
というわけで、久々の「西へ」企画です。

gatemo5.JPG

ブータンは高山地帯にある寒い国なので、世界一辛い料理を出す国と言われています。
まずはブータンの代表料理、エマダツィ。
エマ(唐辛子)をダツィ(チーズ)で煮込んだもので、ごはんはブータンから取り寄せた赤米。
赤米の横に添えられているのは、エヅェというトウガラシ。
日本向けと現地向けがあり、マイルドな日本向けをオーダーしたせいか、
思ったより辛くない。と思ったら、翌朝が大変だった。あなどれない。
カレーのようにも見えるけど、カレーのようでいてカレーではない。
こうやってトウガラシそのものを料理して食べる国はブータンだけなんだそうです。

gatemo4.JPG

オムレツ。これにもトウガラシ添え。
ブータンは高山のせいか、外食文化がなく、そのせいでお店自体がないため
他国でもお店が出店されにくいのだそう。国にお店自体がないなら、そりゃ出し難いよね。

gatemo2.jpg

チーズモモ。ブータン版の小龍包・・・かな?
ざくざくとしたキャベツ入りで、横に添えられたトウガラシ(またか)をつけて食べる。
辛さはちょうどいい。エヅェというトウガラシ自体、そんな嫌がらせのように辛くないせいか美味しい。

gatemo3.jpg

これもブータン産赤米と雑穀米のブレンドごはんと、パクシャバー。
パクシャバーは豚肉と大根スライスの唐辛子煮込み。
なんにでも唐辛子が入ってる。チーズか唐辛子、これがブータン料理の強いイメージ。

gatemo1.jpg

これはホゲ。
トマト、蕪、玉葱をカッテージチーズで和えたサラダで、
さっぱりしたものを、と注文したのだけど、あまり味がなかった気がします。
ンガジャという、ブータン版のチャイを最後に飲んで〆。
お酒もブータンから取り寄せたものが揃えてあるのですが、仕入れできないことも多く、
欠品もたまにあります。運よく珍しいお酒のある日に行けたなら、ぜひ注文したい。
異文化料理は日本人の舌にあわないことも多いけど、
合わないを覚悟で、その国の珍しい食生活に触れるのも、また楽しいかもしれません。
辛いのが平気な方は是非おすすめの、とても珍しいお店でした。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | カレー研究所 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月10日

秋の収穫と地方の油そば

10_1.jpg

稲刈りの季節がやってきました。
旦那の母の親戚が農家なもんで(といっても自分のところの米と野菜程度ですが)
毎年、親戚総出で稲刈りの手伝いに行くのだそうです。
総出と言っても、顔合わせというか、稲刈り後の飲み会が楽しみみたいな感じなのですが
子供もたくさんくるし、男性陣は稲刈り機で収穫、
女性陣はお昼のお弁当と夕方のバーベキューの準備で結構楽しかったです。

10_3.jpg

10_4.jpg

まつたけがたくさん採れたのでバーベキューでホイル焼き。

10_2.jpg

ホタ木にしいたけが、こちらもたくさん出来ていたので収穫。
他に、栗、アケビ、畑のオクラや芋やらを収穫、いろいろおすそわけをいただきました。
助かる。でも栗は、皮むきが大変でした。一気に皮をむいて、パックに入れて冷凍保存。
手間はかかったけど、しばらくは、まつたけごはんや栗ごはんを味わえて嬉しかったです。
収穫されたお米は、農協に出してから戻ってきたあと、親族で食べているそうで、
うちも今年度のぶんをいただきました。新米うまし。


---

10_6.jpg

柳井にある「俺龍」に行きました。
お目当てはこの油そばなのですが・・・・・・
山口県にはあまり油そばを出しているお店がありません。
岩国近辺だと、柳井の「俺龍」か、平生の「周月」くらいでしょうか。
どちらも岩国からは車で一時間ですが。
そんな距離をかけて食べに行っても、やはり醤油強めか油強め、そのどちらか寄りの
あまりバランスのよくないタレであることが多いです。
これは、武蔵境にいたとき、チェーンのラーメン屋で油そばを頼んだときも
そういうタレであることが多かったので、地方のせいというわけではなさそうです。
武蔵境の油そばの元祖「珍珍亭」のあのバランスのいいタレって、やっぱ難しいのかな。
あと、地方の油そばにありがちなのは、わけわかんない具材がいっぱい乗ってる、ですかね。
コレには、キャベツ、チーズ、ベビースターまで乗ってました。なんでだ。

10_5.jpg

同じく「俺龍」のラーメン。背脂チャッチャ?
コレは美味しかったです。
無理してこのへんで油そばを求めること自体が無意味なのでしょうかね。
逆に広島のあたりまで出ると、汁なし坦々麺を出しているお店が増えますが、
これはわりと美味しいことが多いです。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。