
一瞬どこのお店の画像かわからなかった。(更新しなさすぎ・・)
右側のメニューファイルを見て「あ、寿栄広か・・」と理解。
子持ち昆布です。夏の終わりの寿栄広は、岩牡蠣が終わっており、少々がっくり。
でも、ちょうどイクラが入ってきたばかりでこれはいいタイミング。
「おねーさん、いいタイミングで帰ってきたね!」
いや、ほんとありがたいですよ。

三鷹の横河電機の裏手にある「寿栄広」は、知る人ぞ知る超隠れ名店。
この盛りでこの美味っぷりでこの値段でいいの?路線を、相変わらず独走中。
美味いのにも関わらずあまりにも価格破壊しているので、お店が大丈夫かときどき不安になります。
土日はお休み、月〜金は17時過ぎから22時くらいまで営業。
看板がちいさいので注意。横河電機の真裏の路地を探してみてください。

これは、初の訪問店。
三鷹の南口にできた「新井家」にて、「水月」のマスターとかずみさんらと。


肉の仕入れもお店の作りやメニュー構成も、吉祥寺『わ』とほぼ同じ。
『わ』と同じ、というお店は最近増えましたが、ALL500円はやっぱ入りやすいです。
お店同士の本心とかはわかりかねますが、お客にとってはありがたいお店。
お肉はやはり美味しいし、『わ』に入れていない部位もいろいろありました。
煮込みは「一(ぴん)」に似て美味かった!!とても好きな味です。

麻布十番の「あべちゃん本店」です。
上の塩もつ煮込みも好きですが、味噌煮込みなら都内なら断然「あべちゃん」推しです。
ほんっとに美味い。味噌もつ煮込みをおかわりと、エビス瓶、あと串をいくつか。
夏はあべちゃんに限る・・・・・・
---

この8月に巡った喫茶店です。
まずは吉祥寺「武蔵野珈琲店」で常陸野ネストビール。
(コーヒー店なのにいつもいつも夏はこれっす)

吉祥寺の五日市街道(『わ』の正面)にある紅茶専門店「カレルチャペック」です。
ここはほんとうに紅茶がおいしい。
小物がかわいいのもいいです。
なんで紅茶の写真じゃないんだよって感じですが、スプーンが可愛かったので・・・

南千住の日本堤のど真ん中にある「カフェ・バッハ」。
ここは都内でも5本の指に入る、自家焙煎の珈琲で有名なお店。
ほんっとに美味しいですが、美味しいんですが、
いかんせん、日本堤のど真ん中という。(東京都内随一の浮浪者街です)
なんでだろう。そして当然ながら客層がシュール。
お店の中と外とで世界が違う。珈琲の値段は普通のお値段なので、お店の中は安全地帯。