
玉造には意外にレベルの高いお店が点在するんですけども、
高槻で旨いと評判のラーメン屋が玉造に支店を出したそうで、今回行ってみました。
塩ラーメンと豚めしのセット。

豚めしは「カドヤ食堂」に比べるとかなり期待はずれ。
(というかカドヤ食堂のチャーシューごはんが美味すぎた)
で、も、塩ラーメンは旨い!ダシがものすごく土台しっかりしてて安心する味。
ここでなんで基本の中華そばじゃなくて塩ラーメンにしたかっていうと、
このお店のメニューが下の画像にあるとおりなんですが、
鶏のスープと鶏と魚介のスープがあって、そこからさらに枝分かれしてんですが、
鶏のスープに塩って組み合わせが「支那そばあおば」を彷彿としまして(またか)
あの味に近ければいいなあなんて思い、塩ラーメンにしたわけなんですが。


「支那そばあおば」とはまったく違う(カドヤ食堂は似てたけど)、
濃厚かつ深やか、コクが素晴らしくとろみのある鶏スープで、
これはこれで非常にレベルが高い。
さきほども書いたとおり、土台が素晴らしくしっかりしたスープなので、
ふとメニューに目をやって、「カレーラーメン」がもしかしてすごく旨いんでは?
と思ったんですよ、ここで。
蕎麦屋のカレーうどん、カレーそばがなぜ旨いか?それは、ダシがしっかりしてるから。
そこらの普通のカレーとはわけが違うんですね。カレーにさらにダシを加えるから、
変な定食屋のカレーうどんと蕎麦屋のカレーうどんはまったく違うんです。
書いてて蕎麦屋とかそういう問題じゃなく店の問題じゃないかって思えてきたんでやめます。

そんなわけで、塩ラーメンを昼のオープン時に食べながら(行列で先頭に並びましてね)
カレーラーメン食いたいんだぜこんちくしょう、と強く思ったので、
15時前に再び店内に姿を現しました。店員さんの表情が忘れられません。
ちなみに営業時間は11時〜15時・18時〜?です。
で、カレーラーメンです。
予想をはるかに上回る美味さ。
玉造だから1日2回で許してやるけど、近所にあったら1日4回は通うと思う。
昼営業で2回、夜営業で2回。オーラス常にいる、みたいな。
眠くてもうなに書いてんだかわけわかんなくなってきたのでこのへんにしといてやるけど、
つまりものすごく美味かったです。次に行くときは中華そば頼みたい。
3回目にしてようやく基本ラーメンを頼みたい。