

「恵比寿で日本酒が安く美味くのめるお店いきませんか」
てな前回の約束を果たすために、恵比寿集合です。
メンバーは前回とおなじく、
大徳寺さん、
まき子さん。酒豪揃いでたじたじですよ。
美人のまき子さんに至っては「2升飲んだあとに飲み会に参加する人」という噂を
○ふぇ○いぶさんから聞いていたので、もう、完全にわたし平身低頭。
前回もまったく顔色変えずに飲んで、家に帰っても日本酒飲んだらしい。
で、恵比寿の「丸山酒店」に行ったのですが、この日は19時オープン。
普段は18時オープンなんだけど、
そんなわけでお店の手前にある「ゑびす」でイケメン大徳寺さんと時間つぶし。


おふたりが、菊の司活性にごり、私が、山形正宗辛口純米で乾杯。
メニューが先週とまたずいぶん変わってました。入れ替わり激しくなったね。
お客さん増えたみたいで嬉しい限りであります。
日本酒で「美味い・安い・店がイイ」の3拍子揃ったお店っていうとココしか浮かばない私ですが、
(日本酒のお店はあまりストックないんですよ、すいません。)
このお店は1年以上、オープンしてすぐのお客のいないときも、
苦渋の半シャッターの日々も、ぽちぽち通って見てきたのですが、
なんだかようやく日の目を見れたようで幸せです。クニさんの営業の甲斐もあり。


先週の記事でも取り上げましたが、とにかく食べ物メニューが充実してきました。
一時期は酒の仕入れもままならず、3本、1本と減っていっていましたが、
今は酒の種類も増え、おつまみも手の込んだものになってきまして。
モツ煮込み(塩)とレバ刺し。
ええと、レバ刺しは特に書かなくちゃならないと思うんですよ。
これ、300円。このレバ刺し、300円。
で、ですよ。味が、これがまた、美味い!の部類なんですよ。
そりゃあ、「まるい」だのと比べられたらちょっと違いますけれども、
あんた、300円で、この味!?っていうレバ刺しでした。
「美味い」の基準は人それぞれ違いますが、私の場合は「この値段でこの味」が基準です。
いや、300円でこれは、素晴らしすぎる。
これで800円取るお店、ざらにありますよ。
これは、よかったね。

毎度、おなじみぃ、茶碗蒸しの時間です。
ラーメンは、チキンラーメンからマルタイ棒ラーメンに変わってました。
で、この残り汁をとっとくんですよ。150円で、店主がときたまごを入れ、
レンチンして茶碗蒸しにしてくださる。これが、家で真似したくなるんですよ。
絶対、これ食べたあとは、家でチキンラーメン食べたあと、
残り汁にときたまご、レンチン茶碗蒸し、やっちゃうと思う。
私は幾度となく、やりましたとも。ええ。
■菊の司 活性にごり
■三千盛 本醸造
■菊の司 純米原酒 亀の尾
■黒牛 純米原酒
■山形正宗 辛口純米

久保田以外のお酒を全種制覇して(日本酒飲みって不思議と久保田がにがてな人多いね)
つぎのお店に舞台をうつします。まき子さんはまだまだ物足りなさそう。
そうだったわ、「丸山酒店」は半合ずつだ。
2升から試合開始のまき子さんには、そりゃあ物足りなかったかもしれない。
しかし、まき子さんの肝臓の強さの半分でも私にあればなあ。
そんなことを思いながら、翌朝のしじみ汁を買い込むわたくしであります。
酒に弱い自分が憎い。


「エビス海岸」にて、
ハチノスポン酢とサメ軟骨梅味。(上)
あいなめ炙り刺しとひげ鱈刺し。(下)
サメの軟骨は初めて食べたのですが、味付けがよかったのか超ハマりまくり。
■天青 純米(神奈川)
■中屋 純米(静岡)
■五凛 純米(石川)
■龍勢 純米(広島)
ここではまき子さんに完全おまかせ。
天青は熱燗で2合、冷やで1合、てな感じで飲み比べ。
いつもはO塚屋さん仕入れ系列店にばかり行ってるせいか(笑)、
聞いたことのないお酒ばかりでわくわくしました。新鮮。
しかし、おふたりともものすごく強かったです。顔色ぜんぜん変わらない。
そんなわけで、恵比寿既婚の会(大徳寺さん曰く)、この日はこれで〆。
まき子さんが、このあとどんだけ飲んだのかが非常に気になりました。
大徳寺さん、まき子さん、どうもありがとうございました。