2009年08月31日

近況、三鷹生活2

CIMG1782.JPG

三鷹阿波踊り




CIMG1787.JPG

CIMG1788.JPG

夏も終わりに近づくこの頃、皆様如何お過ごしでしょうか。
今回の更新では、この夏数度訪れた三鷹のお店をご紹介。
写真は「寿栄広」の大トロと岩牡蠣。このお店の代名詞ともいえる
この2品ですが、このお店の本当の驚愕メニューは山盛りマグロではなく
おしんこ地獄じゃないでしょうか。おしんこを頼むと常軌を逸した盛りで出てきます。
おしんこが出てきたときのプーさんの固まった表情が。



CIMG1828.JPG

CIMG1817.JPG

三鷹の緑町にある「一(ぴん)」
ここは『わ』に肉を卸している肉屋さんが経営している、
『わ』とそっくりでありながらオリジナリティ豊かなお店。
お肉は『わ』とまったく同じですが部位に特殊なものが多いです。
豚のアゴ肉、ツラミなんかはただでさえ手に入りにくいのにかなり質がいい。
そのほかにも多く、いろんな部位があってメインはほぼ500円。
特上のやつとかはまた値段が違うんですが、『わ』と似たようなのが食べたいなら
そういう部位はほぼ500円、焼酎も500円なのでご安心。
もつ煮込み、チャンジャ、キムチなんかは300円でなお嬉しい。



CIMG1834.JPG

らくがきプー腕。
「ぴん」のすぐそばにあるバー「GRASS」のソフトジャーキー。
これも2度ほど行きました。

posted by さくらこ at 12:43| 東京 ☀| Comment(2) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月30日

近況、三鷹生活1

近況です。
8月は三鷹からほぼ一歩も出ることもなく生活しておりました。
飲みも家も三鷹。飲むメンツも三鷹市民。


毎日毎日、

「ピステ」

CIMG1821.JPG

CIMG1822.JPG

ここは、串ならしそ巻き、えのき巻き、とりぼう、肉詰めしいたけ、
あと鶏味噌スープがむちゃくちゃ美味しくて、日本酒のラインナップがいいお店。
オーナーがカラオケに週4で行っててたまに合流してました。





「水月」

ピステが0時で閉店なのでそのあと「水月」移動してまた酒。
ここは2時まで営業。日本酒の揃えがいい。

20090806010413.jpg

おすすめは梅雑炊とだし巻きたまご。なに食べてもうまいです。
だいたい私もほぼ毎日ここでたまってました。




「しぞ〜かおでん ハナクラ」

ここは朝8時まで開いてるので、プーさんとピステのオーナーと
水月のご夫妻とここに移動、んでトライアングル2本くらい開けて夜も明けて、みたいな。

わたしとわたしの飼い主プーさん。ハナクラにて。
なんか2日に1回か毎日か、そんくらいこの店にいる気がする。
美味いものはありませんが、静岡特産は味わえます。
静岡おでんの基本はおさえてあるけど別においしくない。
おでんが42円から、と朝8時までやってるのがすごいメリット。





「いしはら食堂」

いしはら開店が5時半なので、ハナクラを5時20分には出て、
なんかそのままみんなで自転車こいでいしはら行ってまたビール、みたいな、
いしはらタイムあたりになるとみんな記憶なくてもはやカオス。

20090901074032.jpg 20090903053347.jpg

和食を安くおいしく朝から晩まで食べさせてくれる、
ひとり暮らしにとって(あと明け方酔いつぶれ組にとって)非常にありがたいお店。
だいたいこの店でビール飲みなおして4人が汚く溶けててそんで帰宅、そのまま仕事、みたいな。
そういうヘビロテ8月でした。
うへえ。

posted by さくらこ at 04:46| 東京 ☁| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月29日

8月4週たべある記


8月24日

甲子園。日本文理VS中京大中京。
ボロ負けだった日本文理が9回表でめちゃめちゃ追い上げて、
日本文理 9 − 中京大中京 10
日本文理側、ランナー1塁3塁
ヒットを今取られて、中京大中京の優勝。
もー、壮絶な試合でした。満足満足。
今年もいい試合だったなあ。

20090824164610.jpg 20090824171408.jpg

アリナミンRを飲んでも疲れがまったく抜けない。6時間寝たのに。
頭と肝臓をぼんやりさせながら「いしはら食堂」でごはん味噌汁おしんこセットに
ホッケの開きと里芋煮付け、ひじきと生たらこをトッピングして
「相棒」眺めながらのんびり食べました。いい店だよねえ。
そのあと「リスボン」でミネストローネ。

20090825043856.jpg 20090828043137.jpg

仕事後に「熱闘甲子園」を見ながらキムチを食べていたら、
いたさんから「サシでハナクラで飲みませんか」とメールが来たので仕方なくチャリで
「ハナクラ」に向かったら、炙りマグロブツを目の前にしょんぼりしているいたさんと、
なぜか水月のご夫婦が。かずみさんが泥酔して「かずみはぁ〜唯一無垢のKY主婦だから!」
とかわけのわからないことを言いつつ小さい頃は団地妻だった過去を吐露しておられました。
水月の旦那は潰されてました。なんなんだこの状況は。
右の写真は、朝の新聞配達員の配達バイクをジャックしている泥酔かずみさん。
ただいま5時半、朝食を食べに「いしはら食堂」へ向かいます。


8月25日

20090825054038.jpg 20090827032446.jpg

左が朝5時半の「いしはら食堂」
右が夕方5時半の「いしはら食堂」
ごはん味噌汁おしんこセットに鯖焼き、ハムエッグ、里芋煮付け、きんぴらごぼう。
「お近くなの?毎日来ていただいてるけど。」
と「いしはら」のおかみさん。
いや・・・飲んだくれてて朝来てる記憶はあんまりないんですよ実は・・・
スイマセン。そんな「いしはら」の夕方。
画像はハムエッグをごはんにのせてハムエッグ丼。

20090825172308.jpg 20090825222305.jpg

左は、夕方の「いしはら」で、〆に梅干しとお茶。梅干しは別注文ですよ。
食べた後に胃で発酵される毒素を抜くのに梅干しがよいらしいので最近は〆に梅干しを
お茶の中で潰して飲んでます。いしはらご夫婦は余市に旅行に行っていたそうで、
その最中に水槽の熱帯魚が死なないようにおかみさんは餌をたくさんと、
なんでかオカズまで水槽に入れて旅行に行ったことがさっき発覚したらしく、
おとうちゃんにえらく怒られてしゅんとしていました。なんだそりゃ。

で、そのままいたさんと待ち合わせて横河電機裏の「寿栄広」へ。
まぐろは余り物だったけどものすごく美味しい。
イクラ丼、まぐろダブル、富山の岩牡蠣、おしんこ、瓶ビール、以上で3300円。
量が半端なくめちゃくちゃ美味しくてこの値段。やばいですよ。

20090825234937.jpg 20090826011903.jpg

日大文理が準優勝なので新潟「麒麟」の純米大吟醸。
いたさんがなんだかんだ言いがかりをつけて「水月」のふたりと飲みたがり、
また「水月」へ向かいました。他にもお客さんがいたのでいたさんガッカリ。
炙りいちぢく、だし巻きたまご、〆の梅雑炊を注文。
いや…ほんとにここのだし巻きたまごと雑炊は一度御賞味ください。
ほんとにほんとに旨いです。
右の写真はそのあとの「ハナクラ」の〆。


8月26日

20090827031824.jpg

今日も「いしはら食堂」夕方コース。
ごはん味噌汁おしんこセットに鯖焼き、生たらこ、ひじき、里芋煮付け。
〆に梅干し。
相変わらず頭がぼーっとした感じは抜けません。

20090826174448.jpg 20090826235205.jpg

「江ぐち」を素通りして「リスボン」に入るのが怖いこの頃。
具合良くなったらまた行くからね。
仕事後、「水月」でひとり呑みのだし巻きたまご。
たっぷりワカメとオニオンのサラダ、味噌煮込みうどん、〆の梅雑炊。
今夜はゆっくり水月の料理を楽しめそうです。
(昨夜と違って)

20090827031905.jpg 20090827013349.jpg

と思ったらいたさん合流。うううう(泣)
左は、「ソガペールエフィス」小布施ワイナリー 北志賀高原山麓 小布施
ミヤマニシキJ1 純米吟醸原酒 精米歩合59%。
右は「不動」と「山和」。
今日は飲まないって決めてたのに!!


8月27日

20090827145748.jpg 20090827151158.jpg

できかけの武蔵野ツインタワー。
銀行の吉祥寺支店にカードを再発行しに行きます。
と思ったら印鑑を忘れて後日になりました。
通りがかりの「小ざさ」の店頭にいたさんがいました。
それはともかく印鑑を忘れました。

20090827151947.jpg 20090827154255.jpg

なんのために吉祥寺までチャリで来たのかさっぱりわからないまま
普段絶対入らないであろうサイゼリアに入ったあと、
「武蔵野珈琲店」でブレンドを飲みました。
あと何回このお店に来れるんだろう?
私のいちばん好きな、珈琲のとても美味しい喫茶店です。
よっちゃんもジョンもおぢさんとも来ました。

久々の赤坂TBSメンツの太郎とむーちゃんからのメール・・・
は、あの頃のメンツが抜けて、事業所半壊状態だというお知らせでした。
私が抜けて5ヶ月、なんだかいろいろ変わりました。
いちばん変わったのは、それを聞いてもなにも思わなかった、
自分かもしれんね。

20090827170739.jpg 20090827171042.jpg

そのあと三鷹に戻り、いつもの「江ぐち」→「リスボン」コース。
数日ぶりの江ぐちでもやし濃いめ。
お客さんが誰もいなかったせいか、
タクヤとお兄さんがほぼ同時に私の勤務先に探りを入れてきて
その話からお兄さんの一族の話になりました。
三鷹南口の土地を仕切っている一族の方だそう。
地元だから私の勤務先がどこか気になったんだろう。

なんにせよ、最後の最後に第二の地元・三鷹で働けて、
毎朝毎夜、三鷹で飲んだくれる生活ができて、
こうしてこの土地の人と親しく話せるようになったのは、
なんらかの形の誰かからのプレゼントだと思っています。

20090827174544.jpg 20090827224645.jpg

三鷹のいつもの風景。
三鷹に来た10年前は、北口に住んでたもんで、
なかなかこの南口に来ることはなかったんですが。
いまは、毎日のようにここで遊んでます。

いたさんからしつこく「ピステに行け」メールが来る中、
夜にちょろっとだけ「水月」に梅雑炊を食べに行きました。
「おれのツケにしてもいいからピステに」
「たまにはピステに」
「鶏スープと白米を食べにピステに」
と次々にいたさんから来る「ピステ行け」メールの話を水月の方に話したら、
「いたさんは、ピステになんかの弱味握られてんのか」と。
「水月」の美味しい梅雑炊をゆっくり味わいました。滋味。


8月28日

20090828163904.jpg 20090828164034.jpg

ハモニカ横丁の「小ざさ」に、太郎への手土産を買いにきました。
行列に並んで「小ざさ」のもなかを白あんだけにしていただきました。
店頭の○たさん、わがまま聞いてくださってありがとうありがとう。
銀行でカードも再発行したのち、マッサージ屋でリンパマッサージ。

20090828165636.jpg 20090828174301.jpg

三鷹に戻って「いしはら食堂」
カレーライス気分だったので、カレーライスに納豆、鯖の塩焼き、里芋煮付け、
あと梅干し。納豆カレーにしました。
奥さんは延々、壁もガラスも鏡も磨きまくってました。
奥さんが拭いた端から店のオヤジが素手でべたべた触りまくってました。
カオス・・・カオスいしはら・・・
複雑な気持ちを抱えながら「リスボン」に行きました。

20090829003852.jpg 20090829020421.jpg

「水月」で、いたさん誕生日おめでとうございますの会。
いつまでやるの?
今日は「天巧 純米大吟醸」

20090829041154.jpg 20090829043830.jpg

とある話題つながりで、「水月」のご夫妻といたさんと4人で吉祥寺『わ』へ。
久々ですね。ほんと久々。
今日のWホルモンの脂のつき方が過去最大異常値でした。
相変わらず美味い。ほんっと美味い。
でも、結論として、もうここの店はいいやって話で終わりました。
この店も、色々変わりました。
壁にはビラビラと貼りめぐらされたサイバラの絵だらけ。
商品棚の焼酎も見えない・・・どうしてこうなっちゃったのか。
私は、ほんとうにほんとうにこのお店が大好きだったんですよ。


8月29日

20090830041526.jpg 20090830041619.jpg

珍来亭→珍珍亭→珍珍珍(さんちん)の順に珍が増えると言うなら、
私は珍珍珍珍でフォーチーンを提案したい。
それはさておき、左画像が「珍珍亭」でチャーハンを食べるという贅沢。
地元民じゃないと不可能なチョイス、珍珍亭チャーハン。

夜、あんま体調よくなくて、家のすぐそばの「證作さん」に向かった。
こてこてラーメンにもやしとネギトリプル増し。


8月30日

20090831001228.jpg

いつものビジホフロントの夜勤、
つまりいつも全国どこかのお土産に巡り会えるお仕事場・・・
今日は長崎のお土産。
文明堂のプリンです。わーい。


8月31日

20090901073322.jpg

吉祥寺「ビストロ エピス」のち、三鷹の「ピステ」に移動して、
八海山生ビールのヴァイツェンと、なぜかお通しが大根おろしで笑った。
ピステおまかせ串5本、チャンジャと鶏味噌スープ。

静岡おでんの糸こんにゃくは串に巻き付けてある。
「ピステ」のオーナーさんと「水月」のおふたりといたさんと「ハナクラ」に行きました。
また朝までハナクラに居ました。
朝までハナクラに住んでました。

べっこべこにヘコんでいた私に付き合ってくださり、みんなで朝の「いしはら」。
途中でかずみさんが泥酔自転車ごとこけた。
お怪我はありませんか。ありませんな。
タフでなにより。
店内でさちこ(奥さん)が苦笑いしてた。
朝からゴメンナサイ。

あ、9月です。
月またぎはピステにて。
9月朝イチごはんはいしはらにて。

イヤなこた忘れて、
9月もまた元気に飲みますよ。

posted by さくらこ at 23:02| 東京 ☀| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月23日

8月3週たべある記


8月16日

20090817154612.jpg

昨日の日記に対して「バルスの意味がわからない」「なんで長男堂でバルスなんですか」
「最近怒りすぎなのは更年期障害だからなんですか」他多数のご意見をいただきましたが、
それはともかく「支那そばあおば」に行きました。凄まじく旨かったです。

1819619412_127.jpg

ビジネスホテルのフロント夜勤にたまーに入ってんですが、
そこは全国から来られる常連さんがお土産を持ってきてくださるため、
行くたびにいろんなお土産をいただけます。この日は日光のおせんべい。


8月17日

20090817155021.jpg

アパートの2階ベランダで布団を干したら、布団の中にあった携帯が外に吹っ飛び、
地上に叩きつけられて壊れました。「長男堂」の店主にキレて壊したわけではありません。

さてさて、いつもなぜかいろんな方から全国津々浦々のお土産をいただくことの多い
うちの職場の全国の銘菓シリーズですけども、今日は沖縄の塩ちんすこうでした。
ちんすこう自体はまあまあなんですが、塩ちんすこうはすごく美味いです。

20090818133404.jpg

最近よく行ってる仕事前の蕎麦屋でおかめそば。
おかめそばの語源は、具を縁起のよいおかめ型に並べたそばだから。
関東のそばつゆって真っ黒だね。

20090818015110.jpg

仕事後に三鷹南口の「大島酒場」。
夕方あたりから少し体調が悪くなり、しばしぐったり。
寿司か和食気分だったので大島酒場に向かった。
寿司は、高円寺の「七福神」まで向かう気力もなく。
ハイボール、アジの開き、まぐろの串焼き。旨いのよ。
魚料理はいいねえ。

携帯を買い換えて画像を撮ってみたんだけど、
妙に細長い。タテで撮影したほうがブログに使いやすいのかも。

20090817230549.jpg 20090817220204.jpg

大島酒場を出てハナクラに向かおうとしたところでいたさんからメール。
「いまハナクラに居まして(以下略)」
でも今日はあんま体調よくないしってんで、お断りして、
家の近くの武蔵境北口のモスバーガーのいつもの特等席。
セブンイレブンでおでんでも買って家で飲むか。
帰り道、職場のビジホに寄ったらまたお土産をいただく。
今日は新潟のお土産だった。お米でできてるんだって。


8月18日

夕方、智弁和歌山VS札幌第一の試合を自宅で見てました。
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
9回表でまさかの同点。
んで満塁ヒットでサヨナラ逆転!!!!!!!!!!!
智弁さすがにつえええええなああああああ
智弁和歌山 2 − 札幌第一 5
が、
智弁和歌山 8 − 札幌第一 5
すごいサヨナラ逆転劇でしたわ。
高校野球はおもしれいですねい。

20090818174107.jpg 20090818222024.jpg

仕事前にいつもの蕎麦屋。
「せいろそば」と「ざるそば」は、せいろに乗ってるかザルに乗ってるかの違いです。
仕事後に三鷹の「水月」でひとり呑みました。
新潟の地ビール「麻物語」
麻の実を使った非常に珍しいビールです。

20090820160848.jpg

酒の肴に紀州南高梅と本わさびのたたき、だし巻きたまご。あと、味噌おにぎり。
後半は日本酒で、
九嶺(くれ) 斗瓶取り純米吟醸生原酒
甘くておいしい女性向けの仁方の日本酒。

広島の「呉」はもともと「九嶺」でくれ、と読みました。
ここのつの嶺があるから。
んで、このお酒は女性向けで非常にあまくておいしいお酒。
いたさんバースデーで開けた、1年半寝かせの「若松」(徳島)は
寝かせの効果でまるみがあってくちあたりやわらか、ぬる燗で美味なお酒でした。
今なら1年半寝かせ「若松」が「水月」(三鷹)にあるよー

その後、朝まで三鷹の白木屋で、いたさんバースデーアフターで
生中を飲みまくりました。ねもい。


8月19日

20090819141941.jpg 20090820003945.jpg

「珍珍珍(さんちん)」に行こうとして間違えて「珍珍亭」に行ってしまいました。
並ネギ麺少なめ。
さらに「珍」が少なめな気分のときは「珍来亭<珍珍亭<珍珍珍」の順で。
深夜1時くらいにいたさんから電話があって「ハナクラ」(写真右)。

20090820013726.jpg 20090820024816.jpg

で、そのあとハシゴで「水月」に流れる。
三鷹「ピステ」のマスターといたさんとなるさんと
あと名前の知らない方と水月のマスターと奥さんのかずみさんと、
いたさんバースデーアフター。
画像は超ハマった、紀州梅と本山葵のきざみ。
アテにすごくいい。美味しすぎていい。
「水月」は日本酒もいいし、アテも美味しい。
さらにその後、北口「ビックエコー」で尾崎豊を熱唱するいたさん。37歳。
あとリンダリンダで喉がやられたんだけど、
こんな馬鹿騒ぎして歌ったのは10代以来なんだけど
なにやってんだ30代っていう。


8月20日

20090820051134.jpg 20090820065138.jpg

三鷹駅前、朝ぼらけ。
前日の日記からの続きです。まだまだ飲み会は続いています。
ビックエコーを出たあと、いたさんバースデーファイナルは「ハナクラ」。
「ハナクラ」(朝8時閉店)の閉店看板てなかなか見れないんだよね。
朝6時〜8時の間に出現します。
この日は朝8時にみんなとは解散。

20090820073407.jpg 20090820165650.jpg

そのまま朝8時過ぎに「リスボン」にいたさんとハシゴ。
なにかの話をしました。
案の定いたさん寝始めました。
「江ぐち」オープン待ちしようとしたんですが断念。
で、私は自宅に帰り一眠りしたあと、夕方また「江ぐち」へ。

江ぐちに入ると自動的に「いつもの」が出てくる、そんな常連さんに憧れたもんだが、
いややっぱり別に憧れてないけど、かっこいいなあなんて思ってて、
でも私は江ぐちで毎回食べるメニューがなく、いつもばらばらで、
だからたまに「今日はチャーシュー皿にする?」とか「ビールはやめとく?」
とかそんな聞かれかただった。8月に入ってからお店のおばちゃんが盆で帰省かなにかで
最近はタクヤと若い後継ぎのお兄さんがふたりでやっていることが多い。
このふたりのコンビネーションだとお兄さんが茹で方につくんである。
若い後継ぎのお兄さんにはいつも今まで「味濃いめで」と伝えていたから、
最近は自動的に味濃いめにしてくれるようになった。
タクヤは私が毎回メニューが違うのをわかってたから毎回聞かれていたんだけど、
若いお兄さんは私は毎回「濃いめもやし」だと思ってるんだよね。
で、今日は店内に入ると「濃いめもやしですね?」と笑いながら聞かれた。
なんか、あ、それでいいや、江ぐちでは、濃いめもやし。
なんか自然に「いつものやつ」が今日、決まった。
すこし嬉しい。はい。もうすぐいなくなるけど。

20090820172259.jpg 20090820221715.jpg

そのまま「江ぐち」の横の喫茶店「リスボン」でホット。
水がぶおんと上がってコーヒーになって下がって、
下がったコーヒーがまたぶおんと上がった。
このマシン。
じっと眺めてました、本日二度目のリスボン。
モーニングは福満しげゆきが休みだしジョージ秋山読もうと思ったら
ビックコミックオリジナルをどっかのおやじが枕がわりにして寝てやがるし、
お塩天帝は取り調べで胃に穴が開いたらしいし、ああもう。
腹がたつのでリスボンの後、そのまま「ピステ」に行きました。
いたさん合流。
右の画像が、
「八海山地ビール アルト」
「田酒 特別純米酒 (青森)」
「ささ一 純米吟醸 (山梨)」
「十四代吟醸 (山形)」
「而今(じこん)特別純米にごりざけ (三重)」
「山陰東郷 純米酒 山廃瓶火入れ原酒 19by60%山田錦 (鳥取)」

20090821011424.jpg 20090821031013.jpg

そこからさらに「水月」へハシゴ。
なんの酒を飲んだかもう覚えてません。
あと梅と山葵のいつもの。
んで、さらに隣の「しぞ〜かおでん ハナクラ」へ移動。
した際、


財布をなくしました。


運転免許証もカードもキャッシュカードもSuicaも健康保険証も家の鍵も万札も、
全財産いきなり失いました。
仕事にも行けやしねえ。


8月21日

20090821214440.jpg 20090821155349.jpg

吉祥寺ハモニカ横丁にある「珍来亭」の油そば。
昨日財布をなくしてお世話になったいたさんへのお詫びも兼ねて
いたさんのお店である吉祥寺の「小ざさ」でもなかを買いました。
すっげええ美味かったです。行列店なだけはある。
甘いものは基本食べないんですが、ひっさびさに美味いと思える白あんでした。


8月22日

20090822102205.jpg 20090822213607.jpg

なんでそんな泥酔したのかさえよくわからないんですが、どうも昨夜、
買い置きウイスキーの角を飲み切ったらしく、カーペットはウィスキーでびしょびしょ、
私はそのウィスキー風呂に浸かった状態で発見されました。
吐き気に気分の悪さもすごくて、早い話ただの二日酔いなんですが、
なんでこんなに泥酔してんのか当の本人がわからない。
記憶にないうちによっちゃんに明日の朝起こせと電話したらしく、
ご丁寧に12回くらいコールが。目覚まし止めて余裕で爆睡していたので助かりました。
それはともかく、久々に電車に乗りました。今日は九段下の葬儀の音響のお仕事。
帰りにブックオフで本を買って、神楽坂のパスタ屋「SPIGA」でスープパスタ。


8月23日

20090820222442.jpg 20090823160108.jpg

夜勤で本日のいただきもののお菓子は、広島三原の銘菓、マスカットの砂糖漬け。
従業員のお盆帰省で全国のお菓子いただきまくりです。どもです。
今日はお昼過ぎから夕方まで、
三鷹阿波踊りの、知人の出店の手伝いに行ってます。
地元なので。こんなトウモロコシ売ってます。
見かけたらお声掛けくださいませ。

20090823181146.jpg 20090823185710.jpg

知人の屋台を手伝ってヤキソバをいただき、隣の屋台の焼き鳥屋のおにーさんに
焼き鳥をたくさんいただき、仕事が終わって携帯を見たら、いたさんからメールが来ていて
「仕方ないから差し入れを持ってきてやったから水月で受け取れ、このハゲ」
と書いてあったので「水月」に寄りましたら、中身はハモニカ横丁の「清水屋」という
漬物屋さんのキムチとお漬物セット。水月のかずみさんにお漬物を切っていただいて
さっそく松屋でごはんだけ買っておうちで食べました。
おいしいお漬物って白いごはん欲をそそるよね。幸せでした。

20090823183145.jpg 20090823203345.jpg

昨日と今日はビジホフロントで夜勤です。
つまり昨日に引き続き、今日もなんらかのお土産があるということですが、
案の定今日も用意されておりました。
今日は群馬の老神温泉のお土産で、高山地帯の名物である花豆が使われています。
全国いろいろなお菓子が食べられるのはうちの職場だけ、
富樫先生のナメた不定期連載が読めるのはジャンプだけ!

よく考えたら金曜日の明け方に財布をなくしたので金曜日はお休みでしたけど
実質木曜日の昼からずっとまともに寝てないんですね。忘れてました。
不思議と普段飲まないコーラをビッグサイズ2本飲んで、そこで気がつきました。
ストレスを強く感じると、普段滅多に飲まないコーラと甘いものが欲しくなりますね。
そんな私の趣味はキンタマ触りですが、ちいさいころからやわらかなフニフニしたものが
好きでして、フニフニしたゴム製品のもの(スライムとか)いつもぐにぐにしておりました。
ぬいぐるみをフニフニするのも好きですし、画像の、水月にいるオリゼーさんのキンタマなぞは
ホニホニし始めると止まらなくなります。無意識なので今まで気がつかなかったのですが、
どうもフニフニしている最中、奥歯をぐっと噛みしめているようで、私はどうやら、
やわらかな触り心地のよいものをフニフニすることでストレス発散をしているらしいのですね。
そう言われれば、強くストレスを感じたときはぬいぐるみをぐにぐに抱きしめますし、
スライムをぐねぐねしたりキンタマをプニプニ触ったりもします。
一心不乱にキンタマをホニホニする女。世の中にはストレスを感じると大量に甘いものを摂取
したり買い物に走る女性がいますが、私はコーラ2本とキンタマぐにぐにでストレス発散です。
そんな腐れた人生ですがこれからもよろしくお願いいたします。
夜勤ちうの尾崎でした。仕事ちうになにやってんだっていう。

posted by さくらこ at 17:51| 東京 ☀| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月08日

8月2週たべある記


8月8日

20090809043814.jpg

今日はのりピー一色…

三鷹の「リスボン」でビックコミックオリジナルとモーニング。
今週の浮浪雲は良かったね。
「喜怒哀楽なんて見栄と同じだ」ってやつ。
モーニングは福満しげゆきしか読まなかったんですけども
そんなに好きか、2ちゃんねるが。っていう。
こちらも旬を過ぎた感が…
(「も」がどこにかかっているかというと某吉祥寺のもつ焼き屋に、いや、ゲフンゲフン。)
なにかを意識してしまうと旬が終わるもんなのかね。

20090809043416.jpg

なんか買ってまだ半月の黒いスニーカーが半分白いなァなんて思っていたら、先日、酔って帰り道にゲロ吐いたときにスニーカーにかかってたらしい。てっきり光の加減で白く見えるのかと思ってたよ。夏だしね。とっとと洗えっていう。ノートパソコンのキーボードからカビがはえてきた。なんだそれ!って驚愕してキーボードを分解したら、どうやら入り込んだゴミかららしい。綿棒できれいにしてバリバリ引っ剥がしたキーボードを元通りにしようとしたらどこがどのアルファベットだったかさっぱり分からなくなったうえに、無理やり剥がしたせいで部品が割れたらしく元に戻らないキーがふたつほど。カバーをしたらちゃんと打てた気がしなくて(カシャカシャという感じではなく、ぼよんぼよんするのがイヤ)はがしてたんだけど、またカバー買い直そうと思った。どおりで最近、よくフリーズすると思ったよ。そういえば昔から電化製品と相性がわるく、学校のミシンは糸が詰まるたびにイラついて糸を拳でブチ切ったら針の根元からへし折れてミシン壊して学校から逃走したり(山梨へ)、ワープロ部でキーボードが調子悪いから指でキーボードをバリバリにむしり取り、解体してどうにもならなくなり学校から逃走したり(山梨へ)、とにかくあまり電化製品と相性がよくないのですよ。糸電話とかなら作るの上手いんですけどね。電化製品ばかりのこの時代、私のような古い人間は生きづらい世の中です。


江ぐちでチャーシュー皿を頼みました。

20090809043343.jpg

酒井法子容疑者(と言ってみたいだけ)の実弟が暴力団組員でポン中で逮捕だわ、子供を預けてた先の女性はのりピー公認の旦那の愛人だわ、自宅にあったシャブにのりピーの使った痕跡がDNA鑑定で証明されてしまうわ、旦那は捕まってすぐ「嫁もシャブやってました」ってあっさり嫁を売るわ嫁は旦那捨てて逃げるわ、離婚せずに夫婦でいた理由がまるで見当たらないにもほどがあるなか、江ぐちでもやしラーメンを食べました。大安土曜日だから今日はちょっと忙しい。たぶん逃走中の酒井法子容疑者も忙しいだろうから共に頑張りましょう。

20090809043225.jpg

おかじゅ。
ブックオフで浮浪雲を二冊購入。

20090809043533.jpg

吉祥寺を歩いていたら目の前を歩いてるババア二人組のうちひとりが「ちょっと!後ろの女、ずっと私たちの後をつけてるわよ!」とか自意識過剰にもほどがあるセリフをほざきやがって、またそれがこ汚いそこらの変なババアで、一体なに言い出しやがるんだと腹がたちすぎたので無視して目的地であったホープ軒に入ったら、「やっぱり疚しいことがあるから逃げたのよ!」と後ろでギャアギャア騒がれ、さすがの温厚で気が長いことで知られるわたくしも、こいつみたいなわけわかんないババアこそオレオレ詐欺にでも引っ掛かって全財産1250円なくしてしまえばいいのにと心底おもいました。出来たばかりの吉祥寺「野方ホープ軒」に行きました。

20090809040657.jpg

20090809040659.jpg

てくてく三鷹へ移動。
「しぞ〜かおでん ハナクラ」で、カシスビアーとザーサイ、
静岡名物カレーもつ煮込み。
あとしぞ〜かおでんの黒ハンペン、豚もつ、ホルモン。

ここで飲みメンツを募集しても絶対人が集まらないことに関して右に出るものはいないことで有名なうちのブログですが、今回もあまりに誰も集まらないのを見て「もしかして俺宛?」と思ったらしく、「軽く呼ばれてるような気がしたので」と言いながら来てくださったいたさん。毎回どうせ募集しても来ないので、今回も誰宛というわけではなく誰も来ないと思って書いてました。お気遣いありがとうございます。みじめな気持ちでいっぱいです。来年33になります。

20090809041228.jpg

おかみさんのかずみさんに呼ばれて三鷹「水月」へ移動。
お通しはかき氷でした。いたさんがゴリゴリやってました。
いちごとメロンと練乳が選べます。

事前にものすごい量を食べてしまったのであまり食べ物は頼まなかったのですが
いたさんの食べていた料理をつまみ食い、今日もとても美味しい。
ほんとね、料理めちゃめちゃ美味しいですよここ。
いたさんと「手紙」と「罪と罰」が似ている、とか、
まなさんのところで取り上げられていた離婚ブログの話をしました。
あとハナクラで「酒井法子容疑者逮捕!出頭!」なんていう速報をやっていて
そのはなしも少ししました。いい弁護士雇ってから出頭したのね。逃げた甲斐あったね。
今回のりピーが逃走したせいでものすごい話題になってしまったけど、
そのおかげでいちばん得をしたのは矢田亜希子でもお塩先生でもなく
二度目の浮気バレの二岡投手だと思うんですけれども。

20090809042336.jpg

左から、スジ、白焼き、黒ハンペン。
「水月」の店主さんと奥さんといたさん(36)とで、お店がひけたあとにまたハナクラ。
すみません、ほんと、どうもごちそうさまでした。
いたさん(36)も、奢ってくださってどうもありがとうございました。


8月9日

20090811152535.jpg

なにが言いたいかといいますと、「誰かがあまりに光山光山連呼するおかげでとうとう夢にまで出てきた挙句になぜか『わ』のトイレに入ったらボットン式トイレな上に床が壊れており、肥ツボに落ちそうになっているところへトイレが突然ジェットコースターになって飛んでいき、泣きながら壁にしがみついているところで目が覚めたので、お昼は江ぐちに行きました。」

20090810083713.jpg

昨夜、お塩天帝(最近はお塩先生ではなくこういう呼び方なんだそうだ)の話で、「俺はカート・コバーンの生まれかわりだ」というお塩天帝の有名なセリフを出した際、最後まで私は何度も「コパトーンの生まれかわり」と言ってましたが、コパトーンは日焼け止めだろうっていう。周りも止めてやれよっていう。ワイドショーでも嬉々として「カート・コバーンは押尾が生まれたあとに死んだのに、こんなこと本気で言うなんでおかしい!」とマジんなってましたが、んなもん誰も本気で言ってるわけねーだろって。おかしいのは冗談をいちいち鵜呑みにして顔を真っ赤にしながら必死こいてるアンタだ。だいたい本人でさえ後日「あんなの冗談ですよ」つってるじゃないか。悪質な冗談ならともかく、彼のはすべて自分ネタですよ。どうしてこう、日本人はここんとこ急激にバカが増えたんだ。日本中がのりピー大フィーバーなので、そっとお塩天帝の話にしてみました。別にファンでもなんでもないですが。とつぶやきながら武蔵境「丸幸」に行きました。たまねぎ増し。

20090810083736.jpg

モスのいつもの場所へ。

そんなこんなと、カーペットの日干し、風呂とトイレの大掃除に靴みがき(ゲロはようやく取れました)をして昼寝をしていたら、何故か目覚ましが鳴った気がして16時半に目が覚めた。目をあけて、外を見ると曇り空だったのでカーペットを取り込んだ数分後にいきなりどしゃ降りの大雨。いや、運だけで生きてますねいつもながら。いまから夜勤です。

20090810083754.jpg

いつも日本全国からお土産をいただくことの多いこの現場ですが、
今日は岩手のお土産でした。



8月10日

20090810235308.jpg

山かけそば。
「山かけ」は暖かいそばやうどんにとろろをかけたもの。
冷たいのだと「とろろそば・うどん」になる。

20090810235930.jpg

台風が来る来る詐欺してやがるのでフラリと「ハナクラ」へ。
ドリンク無料チケットもらったのよね。
黒黒ホッピーに静岡名物カレーもつ煮、
おでんは手前から、ちくわ麩、白焼き、スジ、黒ハンペン、豚もつ。
関西にはハンペンもちくわ麩もないし、
白焼き、スジ、黒ハンペンは静岡ならでは。
東京のひとに言うとびっくりされるんですが、
関西おでんには練り物はちくわしかありません。

あとなんかこの店に置いてあったダイの大冒険を読んだら
アバン先生が生き返ったところでした。でっていう。

20090810235801.jpg

ハナクソで静岡やきそばを食べました。
違いは肉がモツであること、だそうです。まずかったです。
私事の相談メールをおぢさんに送ったときの返信。
「きみは相変わらず怒りの持続性と耐久性抜群だね。イナバ物置もびっくりだね。」

最初は週末や休日だけ、夜中に突然叫び始める隣人さんでしたが
今日はもう2時間近く大声で叫んだり愚痴ったりしてます。
空はもう群青色から薄墨色にかわってきました。
いま、セミも鳴き始めました。
あと1時間で三鷹のいしはら食堂もオープンです。

いしはら食堂よりも早い せみのこえ (字余りどころの騒ぎじゃない)

ねるか。



うおおー



隣人がベランダのドア開けた。
ガラガラガラーガシャーン



「うおおおおおおおおおおおおおおおお」


「おれはもういやだあうおおおあああお」




私だっていやだ。
貴様が隣人だということが。



8月11日

20090811152557.jpg

9回ウラ
長野日大 10
作新学院  8
ツーアウト ランナー2塁、3塁



どきどき・・・・・


っで、
ふおおおー
長野日大、最後までおさえきりました。
いやあ、これはラストいい展開だったわあ。


江ぐちにいきました。


20090811152503.jpg

江ぐちのお盆休み なし
リスボンのお盆休み 16〜19日


営業の終わったタクヤがリスボンで新聞読んでました。
江ぐちの1階の、元不動産屋の場所にラーメン花月ができるそう。
競争率がまたあがるなあ、と江ぐちのお兄さんが言ってました。
不況になって、やはり客足は少なくなっているらしいです。

20090813142434.jpg

隣家の玄関のドアからなぜか黒炭がはみでて転がっており、
もう、どうしたらいいのかわかりません!

竹橋あたりに勤務のころは、よく変わったおむすび画像のっけてたな。いかのうに黄金焼きおむすび。値段の高いおむすびが好きです。安いやつは好きじゃない。だって高いやつはやわらかくて美味しいから。朝の4時にコンビニに行ったらまだ真っ暗で、もう夜明けが遅くなってきてるのを実感した。20分くらいに東の空が明るくなった。隣家の炭はちゃんと隣人が拾ったみたいで、なくなってた。あ、また三鷹の「いしはら食堂」が開く時間じゃないですか。夜更かしもいいところですよ。おやすみなさい。


8月12日

20090813152103.jpg

今日は22時過ぎても大島酒場にのれんがかかっていたのでフラリと入ってみた。15分にのれん下ろし。やはりラストオーダーは22時らしい。作りが中野のカッパに非常に似た店内だがメニューは魚中心だ。基本メニューはおしんこ、とうふ、ザーサイ、厚焼き玉子、厚揚げ豆腐、がんも、生ゆば、カマボコ、サラダ。今日のメニューが、刺身はマグロ、ヒラメ、アジのたたき、シメサバ、たこぶつ、かつお。煮魚がぎんむつ。焼き魚がさんまの照り焼、アジのひらき、タイの西京漬。枝豆、ちりめんおろし、うなぎ、小柱の天ぷら。値段はほぼ300〜500円。以前風評を聞いて来たときは、飲み屋としては好みのメニューも少なく、安いけどあまり相性のよくない店の気がして一度しか行かなかった。歳をとって、いま改めて来てみると、魚が安く美味しく食べられていいお店だと思った。私の身体は年老いて、魚を欲するようになったのね。

ハイボール大、ザーサイ、黒ムツ煮、ヒラメ刺し、小柱天ぷらで2250円。接客態度も非常に良かった。お店は23時まで開いてるけど、メニューが少なくなるので21時にはのれんを下げているらしい。中にお客さんが入れば、入って大丈夫だよとのこと。どれも非常に旨いが、ギンムツがいちばん良かったな。

20090813152147.jpg

ひとり「ハナクラ」。
なんか、精神的にいっぱいいっぱいになってきた。


8月13日

20090813152818.jpg

今朝また地震があったみたいなんですけど、今度は八丈島で震度5、
興味がないのでそのまま寝てました。いつか大地震で死ぬと思う。
画像は昨夜の「大島酒場」の小柱のかき揚げ。

20090813164926.jpg

三鷹「いしはら食堂」へ、早朝。
3回行ったうち2回はこの貼り紙にぶち当たるんだけど、私が「いしはら食堂」に行きたくなるときって夏バテ中だからなんだ。いつもお盆に行ってお盆休みに当たってがっかりしながら江ぐちに行ってる。去年もそうだった。別に江ぐちががっかりっていうわけじゃないんだけど、昨夜の大島酒場のぎんむつ煮が旨かった、とか、普段嫌いだから絶対煮魚なんて食べないのに欲しくなるみたいな、そういう。

20090813165604.jpg

お昼に、三鷹「江ぐち」。
もやし、味濃いめ。〆に酢入れ。

夏場でも食べやすい江ぐちは最近また中毒気味。
普通のラーメン食べたくないのよ。
「文蔵」を横目に江ぐちに入る。
お盆だからガラガラなんですよ、地元民はみんな帰省かな。

20090813171115.jpg

風呂洗って布団取り込んで洗濯して、
夕方てくてく歩いて「リスボン」でアイス。
読むのを楽しみにしていたモーニングは誰かに占領されていた。
江ぐちはやはり1人しかお客さんが入っていない。
リスボンもいしはら食堂も、「小説江ぐち」の作者さんのブログを見て行ったんだよ。
夏は三鷹の街も静かでいいね。

20090814030747.jpg

夜に、三鷹「一(ぴん)」。
いたさん待ちで、とりあえずハイボールとモツ煮込み。
とろ角(笑)ハイボールより、ここのさっぱりハイボールのが好み。
単に薄めなだけだけど。
ハイボールは薄いがよいよ、夏はガーッといけるから。
ハイボール、きろく、萬繕、泰明、
ハラミ、上ホルモンを塩とタレで、
豚アゴ肉、トントロ、
下の赤いほうがあご肉。
カシラと非常によくにた味で、希少部位だそう。

20090814030713.jpg

「ぴん」の近くにあるバー「GRASS」でソフトジャーキーとモルト。
いたさんとゴールデンバットの話になって、
「パイプがないと」と「パイプカット」が似てるとかなんとか、
いいから寝ろっていう。


8月14日

20090814233558.jpg

和食気分が続くので「長男堂」か「江ぐち」か迷って「江ぐち」に行った。江ぐちが和食かどうかは知らないが、さっぱり濃いめのもやしに酢を2周。地上の空き家にラーメン花月を作るための工事がやかましい。いろんな職場の友人らからお誘いメールが来てるのに返信する気が起きない。ちびちびと人間関係をすり減らしている気がするが、今みたいな時期に会っても良くはなかろう。友達をこれ以上なくしたくないので返信していないままだ。逆効果か…?

20090814233535.jpg

で、「リスボン」でアイス。

20090814233453.jpg

三鷹「やまやん家」。
レーベンブロイ、ピリ辛ネギメンマ、
ラーメンスープで炊いた鶏飯。300円で素敵な盛りのメンマ。
〆にしょうゆつけ麺。

「長男堂」にするかどうか迷ったんですが、
今の機嫌の悪さであの店主の人○障害じみた対応されたら
たぶんブチギレて店ごとふっとばしそうなので辞めました。
君子危うきに近寄らずという言葉を最近覚えました。

20090810235754.jpg

家飲みしながら「熱闘甲子園」「メイド刑事(デカ)」見ていたら
いたさんに呼ばれ、トレーナーでハナクラ。

キーワード検索
色彩のブルース、ひぐらしクリア、少女革命ウテナ、
タモリ倶楽部のケツパンツがCG。

(なにが?)


8月15日

20090816131405.jpg

三鷹「カフェ長男堂」行きました・・・



「バルス!」



(ちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃあのちーへいせーん)


(↑「長男堂」のくそなまいきな店主、たまにぶっとばしたくなるんですよ本気で)


上の画像の古本屋がわかるひとだけわかってほしいんですけど、
しぶとくこの不況を生き残ってきたこの古本屋がとうとう閉店。
私が三鷹に越してきて10年、ずっと何故か残ってたお店。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(13) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月01日

8月1週たべある記


8月1日

20090802154642.jpg

昨夜「カイ燗」で合流したかふぇべいぶさんにいただいた清水のお土産。ずいぶん酔ってなにをまた暴言吐いたかさえ記憶ないんですが…またか。清水といえば「金の字」のモツ串カレーだと宇ち中さんブログで読んだのですが、毎度通りがかるたびに日曜日にぶち当たり、いまだに行けてません。静岡は鈍行で飲みながら横断するには最高の県でございます。かふぇべいぶさん、ありがとうございます!

20090802154718.jpg

町田です。

20090802154058.jpg

20090802154334.jpg

イタリアン「タントタント」でコース。
おぢさんとカリカリスズキのグリエを捜す旅に出ました。
「どこにスズキがいるんだよ!見えねえよ!」
というおぢさんの叫びに笑いました。上の画像がスズキのグリエ。
確かに、茄子に隠れてぜんぜん見えない。

20090910134823.jpg

20090802154218.jpg

町田花笠?
なに祭りだ?

20090802154159.jpg

町田「謝朋殿魚麺酒家」で夕食。
「おれはごはんが食べたいんだよ!」
となんでかプリプリしているおぢさんと中華で夕食。
しっぽぱたぱたしながら嬉しそうに炊きたて白米をぱくぱくするおぢさん。

戦後か!


20090802153938.jpg

おぢさんと遊んだあと、東中野に移動。
東中野の「沖縄料理 わ」
まなさんと念願のサシ飲みしました。
ビール飲みまくり。あとソーミンチャンプル、麩チャンプル。厚揚げ、生牡蠣。
ぽわぽわ。
おぢさんとお食事したあとだったのであまり食べられないかと思ったら、
ものすごく会話が弾んで楽しくて、ビールを何杯もおかわりしてしまった。
なのに悪酔いもなく居眠りもなく、ああ、いいお酒の飲み方をしたのだな、と。
しあわせだー

20090802153907.jpg

で、そのあと、東中野の「村さ来」に移動。
おしんこ盛り合わせ、梅茶漬け、えーっと。
なんか、楽しいお酒だったなあ。
まなさん、また宜しくお願いします。

20090802153849.jpg

飲み終わって、深夜。
東中野から中野まで、のんびり歩きました。
途中にこんな人がいました。夏だなあ。


8月2日

20090803141326.jpg

昨日の飽食ざんまいが祟って胃が重いので、さっぱりと江ぐちに行こうとしたら雨。
「明日があるさ」に行ったらまだ開店前。
仕方なく久々の「GTラーメン」で油そば。
無料大盛りキャンペーンに釣られて大盛りにしたら
具合悪くなって薬局で黒ウーロン。コントか。

20090803141300.jpg

武蔵境に住んでんですが、そのなかでもいちばん好きな場所(あくまで場所、であって店ではない)が、武蔵境スキップ商店街にあるモスバーガーの2階の窓際席なんですよ。あまりお客さんもおらず、混み合っていないうえに空間がとてもいいのだ。駅から近いのでバイト前によく入り浸ってます。今日は夜勤の日で、でも少し具合がよろしくない。明日は夏の間だけの音響の仕事の初日なので体調が良くなってくれたらいいんだけど。

20090803141244.jpg

夜勤でまたいただいたお菓子。
今日のは新潟県魚沼市の銘菓、白米のお菓子。


8月3日

20090804151405.jpg

武蔵境「モスバーガー」
の(私の)窓際席は4時台に空く。(←メモ)

20090804013746.jpg

友人くーちゃんの後ろ姿と高円寺の「マッサージ薬ラブ」の看板。
「マッサージ薬ラブ」ってどんだけストレートな薬品名だよ、と思って撮影したら
裏側を見ると「ラブ」はただの店名で、マッサージ薬とはなんの関係もなかったというオチ。
右側の白い服の男性がくーちゃん。
ただいま絶賛彼女に二股かけられ中。

20090804151032.jpg

ただいま吉祥寺『わ』におります。

コラボレートパテ、Wホルモン。スペ玉。
タレホルモンはあの日だけらしい…がっかり。

20090804151204.jpg

20090804151105.jpg

Wホルモンおかわり。
あと隠れメニューのオイルサーディン。
夏になってから、Wホルモンの脂の付きが良くなった気がする。
押尾さん逮捕に驚愕。
『わ』の最近のWホルモンの脂のつきかたにも驚愕。

20090804150929.jpg

七福神のひとりにこんな長いおでこの奴いるよね。



8月4日

20090804150903.jpg

武蔵境「珍珍亭」で並の麺少なめ、ネギ増し。
珍珍亭ではもうほぼ、麺少なめになりました。
私もヤキが回ったものよ。歳だなあ。

20090805084027.jpg

三鷹「リスボン」でガムシロ入りアイス。
お塩先生、大フィーバー。(のりピー影も形もなし)


20100308014404.jpg 20100308014409.jpg

夜勤バイト先にシフト提出に行ったら、この日もお客様から銘菓をいただいたらしく
社員さんが「持っていきな」と包んでくださった。勤務日じゃないのにどうもです。
うちで撮影したのでちょっと画像暗めだけど、
茨城のお土産で「納豆チョコ」と、沖縄のお土産で「涙そうそう」。


20090805083924.jpg

三鷹「やまやん家」というラーメン屋がいつのまにか。
昔カレー屋だったよね、ここ。
三鷹の駅から徒歩3分の、でもジモティー(死語)でもない限り行かないようなマイナーな場所にちょっと前に出来たラーメン屋。結構前から帰り道に横目で見ていたのだが、あまり行き慣れたラーメン屋以外に食指が動かず、明日は朝から仕事なもんで「ピン」にも「寿栄広」(私の心底愛する、三鷹の横河電機裏の隠れ名店、非常にマイナー)にも行くほどは時間ないけど自宅近くでパパッと食べても感じ悪くないお店ないかなあ、なんて思って今日は「やまやん家」開拓にしました。ラーメン屋ならサックリ食べて帰っても感じ悪くないしね。いや、良かったですよ、ラーメン食って無いけど。レーベンブロイで乾杯、ピリ辛ネギメンマ(300円)をアテに、チーズ入り肉味噌餃子3個で350円とネギチャーシュー丼の小サイズ300円を待つ。半分かるく飲み屋で、ラーメン頼まなくても飲み屋として注文して大丈夫だそうで、かなり嬉しい。メンマも盛りが良くて◎。ツマミメニューも割りとあるので、飲み屋としても結構いい感じです。あ、〆はバス・ペールエール(イギリスビール)で、ごちそうさまでした。

やまやん家
月曜日〜土曜日19時〜26時半
日曜日定休
店は自分で探せ


20090805083859.jpg

20090805083810.jpg

明日朝から仕事なのにどうしよう。
三鷹の「水月」で、いたさんと山下清さんと合流しました。
うちのブログ読んでらっしゃった方。


8月5日

20090806010630.jpg

20090806010611.jpg

三鷹「らーめん なないろ」。
できてからずいぶん経つけど結局一度も入る気が起きなかった「なないろ」へ。
最近は徒歩圏内のお店開拓ブームでござるよ。
スーパードライにメンマ別皿、つけめん。なかなか盛りのいいメンマは150円。
いいじゃないですか。餃子もあってツマミには困らないし、意外に良かった。
つけめんも普通に旨かったです。

20090806010413.jpg

20090806010317.jpg

で、そのまま、三鷹「水月」へ移動。
青森産にんにくたまり醤油漬け、このわた、をアテに、
■獺祭・初心
■子宝ももさくらんぼ酒をソーダ割り。

20090806120722.jpg

画像は、「水月」の店内にいるオリゼーの下半身。
身体の部分の形状がキンタマに似ているうえに程よいやわらかさなので
延々、両足をびよびよ触ってしまいました。
すごいフィット感。きもちええわあ。


8月6日

20090807030208.jpg

武蔵境「大江戸」でエンガワやらつぶ貝やらをつまんで、いつもの「モス」でのんびり読書。起きてからお風呂につかったせいで身体がだるい。脂が食べたい気分がだんだん削がれてゆく。でも今日こそは「ぴん」か『わ』って思ってたんだよな。ああ、なんか最近たべることしか考えてないなあ…体調も悪いし胃も重いし、自重しないとな。

20090807030145.jpg

満席「ぴん」にフラれてすぐ近くの五日市街道「バーミヤン」で夕食。
昔はこの近所だったのでよく来たなあ。
店内改装しちゃって別のお店みたいでした。
このまま「ぴん」が空くまで待つかな…

20090807030405.jpg

三鷹『一』(ぴん)にようやく入れました。
一回フラれた「ぴん」に再度行くとようやくお客さんも引いて入ることができた。さて焼酎はなににしようか、と考えているところへいたさん(36)がお店に入ってきた。「いや、バーミヤンでぴんが空くまで待機、と書いてあったから」と。いいタイミングだなあ。「ぴん」はおそらく50代くらいの男性が経営されておられ、『わ』とそっくりな扉、ほぼ同じであるカウンターの作り、オリジナル焼酎の水割りのかめに貼られた「あの」張り紙(わかるひとだけわかってください。『わ』と「たるホル」にあるアレだよ。)焼酎の揃えかたから排煙溝まで、もうなにからなにまでソックリ。混んでる『わ』とは違って、ふらっと来てもひとりくらいなら普通に入れるのはありがたいが、しかしこれ、のれん分けではないらしいのに、いいのか。大丈夫なのか。(ちなみにここのお店、『わ』や「たるホル」「和ん」にお肉を出している精肉屋さんなのだそう)「たるホル」は、『わ』が満席だった際にお客を流す場所としてあの場所にオープンしたため作りがまったく同じなのはわかるが、「和ん」でさえかなりオリジナリティ豊かだ。言われないとのれん分けとは一見わからないと思う。うーん、いいのか、これはいいのか、と思いながらメニューを開いたら、メニューのほうはわりとオリジナルのものが多くて安心した。しかし『わ』とこの「ぴん」の距離関係がはっきりとつかめないので、どこまで『わ』の話が出ていいのやら、どこまでなら『わ』や「たるホル」を褒めていいのやらさっぱりわからない。ここはまずひとりで来るべきかな、と思った。ひとりなら、ここらへんのお店の話でうっかり『わ』の話が出ないしね。というわけで今日は、いたさんと会話をしていたため、結構うっかり地雷を踏みまくった気がする。他ののれん分けや吉祥寺界隈のお店で『わ』の話をするのに気を使ったことなんかないからなあ。「和ん」や「ぴん」に行ってみて、ほんといろいろ考えさせられました。『わ』だけ、なんで全時間帯混みあうのか。あそこだけなんでメディアやネットが喰らいつくのか。今でこそメディア露出の多い『わ』ですが、少し前まではほぼ雑誌取材は受けていないお店だったんですよね。それでも、『わ』だけは話題に上ることの多いお店である理由について、いろいろ・・・・・うーん。どうして水曜日だけ『わ』はお客さんが少ないのか・・・・・うん。あのね、ちょっと勢いでいやなこともいろいろ正直に書いちゃうんですけど、最近の『わ』がすこしだけ苦手なんですよ。マイナー時代からファンだったアイドルが国民的アイドルになったときのつまんなさ、みたいなのももちろんあるんですけど、最近、なんであんなに棚にビロビロと変な絵がぶらさがってんですか。壁ならまだわかるんですよ。でも棚は、アンタ、商品である焼酎が全然見えないんですよ。なんなんだっていう。意味わかんないよ。それと、「サイバラサイバラ」連呼、もうやめてくれ。あんだけ大好きだったサイバラ、最近本屋で本を見るのもいやんなったよ。別にお会いしてないんでご本人はいいとばっちりかもしれないけど、もうおなかいっぱい。別にもう名前聞きたかないよ。サイバラ本人も、これ以上、雑誌にもなかなか出なかった店を宣伝するのもやめてくれ。行きにくいよ。お客さん相手に格差つくるの、やめてくれんか。古くからの、普通のお客さんはもういらないのか。いらないのかなあ。悪口とかムカツクー!とかいうわけではなく、これはただただ悲しい。ほんとうにいいお店で、店主はいい会話をされる方だっただけに。

20090807032504.jpg

これはめっちゃくちゃ美味しかった、「一(ぴん)」のホルモン煮込み。
素晴らしく美味い!!!!!

20090807034146.jpg

三鷹「妙高」というとんかつ屋さんを、真夜中に自転車で通過。
コレ、うちのブログのような地元密着型のものでも知ってるひと、もう少ないんじゃなかろうか。武蔵野女子大のすぐ近く、五日市街道にあるジャンボとんかつのお店なんですけれども。2000年頃はたまによっちゃんと行ってました。家のすぐ近くだったので。ある頃から、なんの張り紙もなしにお店が開かなくなり、そこからそのままです。2002年くらいまではやってたかな。結構おいしくて、でもご高齢のご夫婦でやっておられたので、武蔵境の「中央食堂」のような終わり方がちょっとかなしいです。大丈夫なのかなあ。あと大丈夫じゃなかったのが関前3丁目交差点にあったセブンイレブン(ちんちんカステラの隣)もいつの間にか閉店。ちんちんカステラも数年前に閉店。このあたりから引っ越して1年経つけど、ほんといろいろ変わったなあ。ちんちんカステラなんて、略すとチンカスですごい良かったのになあ。(なにがだ)


8月7日

20090807153957.jpg

有楽町にある「食安」という立ち飲み屋・・・
別にこのお店に行ったわけじゃなくて通りすがったときに気になったお店なんですけども、駄菓子屋のようなつくりの店内に酒の自販機が置いてありお客は勝手にそこで酒を購入、店の奥に店主らしき男性が座っており、その手前にはパックのおつまみを置いて販売してるって感じの、大人の駄菓子屋みたいなお店なんですけど、店の前はお客が大勢はみだして立ち飲みしており、結構楽しそうな光景。夏ならいいかもね。今度行ってみようと思ってます。名前が「職安」にひっかけてあるのもちょっと面白い。

20090808111945.jpg

三鷹「馬車道」
馬車道って言うと私がまだ大学生の頃、制服が可愛いレストランに大ハマリし、制服サイトまで立ち上げたりしてた頃に花小金井の店によく通ってました。制服好きが高じてアンナミラーズでバイトしたりもしましたが、店側の高慢ちきな態度のせいでアンナミラーズはほぼ閉店しましたね。パイは美味しかったのに。アンナミラーズはパイ専門店ですが、こちら馬車道はパスタとピザのお店。あの制服は健在でした。江ぐちの横のバーミヤンと同じ建物内にこの数年内に出来たみたいです。

20090808111859.jpg

生ビール、パスタふたつ、サラダとドリンクバーセットで3000円。
どうしてこう、制服系レストランは割高なんだ。
『わ』でがっつり食える値段じゃないか…

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(22) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。