8月16日
昨日の日記に対して「バルスの意味がわからない」「なんで長男堂でバルスなんですか」
「最近怒りすぎなのは更年期障害だからなんですか」他多数のご意見をいただきましたが、
それはともかく「支那そばあおば」に行きました。凄まじく旨かったです。

ビジネスホテルのフロント夜勤にたまーに入ってんですが、
そこは全国から来られる常連さんがお土産を持ってきてくださるため、
行くたびにいろんなお土産をいただけます。この日は日光のおせんべい。
8月17日
アパートの2階ベランダで布団を干したら、布団の中にあった携帯が外に吹っ飛び、
地上に叩きつけられて壊れました。「長男堂」の店主にキレて壊したわけではありません。
さてさて、いつもなぜかいろんな方から全国津々浦々のお土産をいただくことの多い
うちの職場の全国の銘菓シリーズですけども、今日は沖縄の塩ちんすこうでした。
ちんすこう自体はまあまあなんですが、塩ちんすこうはすごく美味いです。

最近よく行ってる仕事前の蕎麦屋でおかめそば。
おかめそばの語源は、具を縁起のよいおかめ型に並べたそばだから。
関東のそばつゆって真っ黒だね。

仕事後に三鷹南口の「大島酒場」。
夕方あたりから少し体調が悪くなり、しばしぐったり。
寿司か和食気分だったので大島酒場に向かった。
寿司は、高円寺の「七福神」まで向かう気力もなく。
ハイボール、アジの開き、まぐろの串焼き。旨いのよ。
魚料理はいいねえ。
携帯を買い換えて画像を撮ってみたんだけど、
妙に細長い。タテで撮影したほうがブログに使いやすいのかも。

大島酒場を出てハナクラに向かおうとしたところでいたさんからメール。
「いまハナクラに居まして(以下略)」
でも今日はあんま体調よくないしってんで、お断りして、
家の近くの武蔵境北口のモスバーガーのいつもの特等席。
セブンイレブンでおでんでも買って家で飲むか。
帰り道、職場のビジホに寄ったらまたお土産をいただく。
今日は新潟のお土産だった。お米でできてるんだって。
8月18日夕方、智弁和歌山VS札幌第一の試合を自宅で見てました。
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
9回表でまさかの同点。
んで満塁ヒットでサヨナラ逆転!!!!!!!!!!!
智弁さすがにつえええええなああああああ
智弁和歌山 2 − 札幌第一 5
が、
智弁和歌山 8 − 札幌第一 5
すごいサヨナラ逆転劇でしたわ。
高校野球はおもしれいですねい。

仕事前にいつもの蕎麦屋。
「せいろそば」と「ざるそば」は、せいろに乗ってるかザルに乗ってるかの違いです。
仕事後に三鷹の「水月」でひとり呑みました。
新潟の地ビール「麻物語」
麻の実を使った非常に珍しいビールです。

酒の肴に紀州南高梅と本わさびのたたき、だし巻きたまご。あと、味噌おにぎり。
後半は日本酒で、
九嶺(くれ) 斗瓶取り純米吟醸生原酒
甘くておいしい女性向けの仁方の日本酒。
広島の「呉」はもともと「九嶺」でくれ、と読みました。
ここのつの嶺があるから。
んで、このお酒は女性向けで非常にあまくておいしいお酒。
いたさんバースデーで開けた、1年半寝かせの「若松」(徳島)は
寝かせの効果でまるみがあってくちあたりやわらか、ぬる燗で美味なお酒でした。
今なら1年半寝かせ「若松」が「水月」(三鷹)にあるよー
その後、朝まで三鷹の白木屋で、いたさんバースデーアフターで
生中を飲みまくりました。ねもい。
8月19日

「珍珍珍(さんちん)」に行こうとして間違えて「珍珍亭」に行ってしまいました。
並ネギ麺少なめ。
さらに「珍」が少なめな気分のときは「珍来亭<珍珍亭<珍珍珍」の順で。
深夜1時くらいにいたさんから電話があって「ハナクラ」(写真右)。

で、そのあとハシゴで「水月」に流れる。
三鷹「ピステ」のマスターといたさんとなるさんと
あと名前の知らない方と水月のマスターと奥さんのかずみさんと、
いたさんバースデーアフター。
画像は超ハマった、紀州梅と本山葵のきざみ。
アテにすごくいい。美味しすぎていい。
「水月」は日本酒もいいし、アテも美味しい。
さらにその後、北口「ビックエコー」で尾崎豊を熱唱するいたさん。37歳。
あとリンダリンダで喉がやられたんだけど、
こんな馬鹿騒ぎして歌ったのは10代以来なんだけど
なにやってんだ30代っていう。
8月20日

三鷹駅前、朝ぼらけ。
前日の日記からの続きです。まだまだ飲み会は続いています。
ビックエコーを出たあと、いたさんバースデーファイナルは「ハナクラ」。
「ハナクラ」(朝8時閉店)の閉店看板てなかなか見れないんだよね。
朝6時〜8時の間に出現します。
この日は朝8時にみんなとは解散。

そのまま朝8時過ぎに「リスボン」にいたさんとハシゴ。
なにかの話をしました。
案の定いたさん寝始めました。
「江ぐち」オープン待ちしようとしたんですが断念。
で、私は自宅に帰り一眠りしたあと、夕方また「江ぐち」へ。
江ぐちに入ると自動的に「いつもの」が出てくる、そんな常連さんに憧れたもんだが、
いややっぱり別に憧れてないけど、かっこいいなあなんて思ってて、
でも私は江ぐちで毎回食べるメニューがなく、いつもばらばらで、
だからたまに「今日はチャーシュー皿にする?」とか「ビールはやめとく?」
とかそんな聞かれかただった。8月に入ってからお店のおばちゃんが盆で帰省かなにかで
最近はタクヤと若い後継ぎのお兄さんがふたりでやっていることが多い。
このふたりのコンビネーションだとお兄さんが茹で方につくんである。
若い後継ぎのお兄さんにはいつも今まで「味濃いめで」と伝えていたから、
最近は自動的に味濃いめにしてくれるようになった。
タクヤは私が毎回メニューが違うのをわかってたから毎回聞かれていたんだけど、
若いお兄さんは私は毎回「濃いめもやし」だと思ってるんだよね。
で、今日は店内に入ると「濃いめもやしですね?」と笑いながら聞かれた。
なんか、あ、それでいいや、江ぐちでは、濃いめもやし。
なんか自然に「いつものやつ」が今日、決まった。
すこし嬉しい。はい。もうすぐいなくなるけど。

そのまま「江ぐち」の横の喫茶店「リスボン」でホット。
水がぶおんと上がってコーヒーになって下がって、
下がったコーヒーがまたぶおんと上がった。
このマシン。
じっと眺めてました、本日二度目のリスボン。
モーニングは福満しげゆきが休みだしジョージ秋山読もうと思ったら
ビックコミックオリジナルをどっかのおやじが枕がわりにして寝てやがるし、
お塩天帝は取り調べで胃に穴が開いたらしいし、ああもう。
腹がたつのでリスボンの後、そのまま「ピステ」に行きました。
いたさん合流。
右の画像が、
「八海山地ビール アルト」
「田酒 特別純米酒 (青森)」
「ささ一 純米吟醸 (山梨)」
「十四代吟醸 (山形)」
「而今(じこん)特別純米にごりざけ (三重)」
「山陰東郷 純米酒 山廃瓶火入れ原酒 19by60%山田錦 (鳥取)」

そこからさらに「水月」へハシゴ。
なんの酒を飲んだかもう覚えてません。
あと梅と山葵のいつもの。
んで、さらに隣の「しぞ〜かおでん ハナクラ」へ移動。
した際、
財布をなくしました。運転免許証もカードもキャッシュカードもSuicaも健康保険証も家の鍵も万札も、
全財産いきなり失いました。
仕事にも行けやしねえ。
8月21日

吉祥寺ハモニカ横丁にある「珍来亭」の油そば。
昨日財布をなくしてお世話になったいたさんへのお詫びも兼ねて
いたさんのお店である吉祥寺の「小ざさ」でもなかを買いました。
すっげええ美味かったです。行列店なだけはある。
甘いものは基本食べないんですが、ひっさびさに美味いと思える白あんでした。
8月22日

なんでそんな泥酔したのかさえよくわからないんですが、どうも昨夜、
買い置きウイスキーの角を飲み切ったらしく、カーペットはウィスキーでびしょびしょ、
私はそのウィスキー風呂に浸かった状態で発見されました。
吐き気に気分の悪さもすごくて、早い話ただの二日酔いなんですが、
なんでこんなに泥酔してんのか当の本人がわからない。
記憶にないうちによっちゃんに明日の朝起こせと電話したらしく、
ご丁寧に12回くらいコールが。目覚まし止めて余裕で爆睡していたので助かりました。
それはともかく、久々に電車に乗りました。今日は九段下の葬儀の音響のお仕事。
帰りにブックオフで本を買って、神楽坂のパスタ屋「SPIGA」でスープパスタ。
8月23日

夜勤で本日のいただきもののお菓子は、広島三原の銘菓、マスカットの砂糖漬け。
従業員のお盆帰省で全国のお菓子いただきまくりです。どもです。
今日はお昼過ぎから夕方まで、
三鷹阿波踊りの、知人の出店の手伝いに行ってます。
地元なので。こんなトウモロコシ売ってます。
見かけたらお声掛けくださいませ。

知人の屋台を手伝ってヤキソバをいただき、隣の屋台の焼き鳥屋のおにーさんに
焼き鳥をたくさんいただき、仕事が終わって携帯を見たら、いたさんからメールが来ていて
「仕方ないから差し入れを持ってきてやったから水月で受け取れ、このハゲ」
と書いてあったので「水月」に寄りましたら、中身はハモニカ横丁の「清水屋」という
漬物屋さんのキムチとお漬物セット。水月のかずみさんにお漬物を切っていただいて
さっそく松屋でごはんだけ買っておうちで食べました。
おいしいお漬物って白いごはん欲をそそるよね。幸せでした。

昨日と今日はビジホフロントで夜勤です。
つまり昨日に引き続き、今日もなんらかのお土産があるということですが、
案の定今日も用意されておりました。
今日は群馬の老神温泉のお土産で、高山地帯の名物である花豆が使われています。
全国いろいろなお菓子が食べられるのはうちの職場だけ、
富樫先生のナメた不定期連載が読めるのはジャンプだけ!
よく考えたら金曜日の明け方に財布をなくしたので金曜日はお休みでしたけど
実質木曜日の昼からずっとまともに寝てないんですね。忘れてました。
不思議と普段飲まないコーラをビッグサイズ2本飲んで、そこで気がつきました。
ストレスを強く感じると、普段滅多に飲まないコーラと甘いものが欲しくなりますね。
そんな私の趣味はキンタマ触りですが、ちいさいころからやわらかなフニフニしたものが
好きでして、フニフニしたゴム製品のもの(スライムとか)いつもぐにぐにしておりました。
ぬいぐるみをフニフニするのも好きですし、画像の、水月にいるオリゼーさんのキンタマなぞは
ホニホニし始めると止まらなくなります。無意識なので今まで気がつかなかったのですが、
どうもフニフニしている最中、奥歯をぐっと噛みしめているようで、私はどうやら、
やわらかな触り心地のよいものをフニフニすることでストレス発散をしているらしいのですね。
そう言われれば、強くストレスを感じたときはぬいぐるみをぐにぐに抱きしめますし、
スライムをぐねぐねしたりキンタマをプニプニ触ったりもします。
一心不乱にキンタマをホニホニする女。世の中にはストレスを感じると大量に甘いものを摂取
したり買い物に走る女性がいますが、私はコーラ2本とキンタマぐにぐにでストレス発散です。
そんな腐れた人生ですがこれからもよろしくお願いいたします。
夜勤ちうの尾崎でした。仕事ちうになにやってんだっていう。