
のれんをかけている最中の「カッパ」へ。
「ビール!」
と言ってから後悔した。
ここはビールと注文すると中びんが出てくるのだ。
小で良かったんだが…仕方ない。
「レバとガツを刺しで、タレ。2本づつ。あとおしんこ。」
遠くの客の、オッパイ、リンゲル、の声を聞いて、あわてて
「あ、焼きでオッパイ、ホーデン、リンゲル。タレで2本づつ。」
上から乳房、玉、膣の飲み屋用語である。
すぐになくなる上になかなか入らない部位なのだ。
「ホーデンないよ」
乗せのお兄さんの冷ややかな声。
「…じゃあ、おにーさんのホーデンで。」
慣れた手つきで客をまわすここのお兄さん(推定48歳)がすごくかっこいい。
昔は怖かったのになあ。
私もトシをとったもんですよ。


ちらっと覗いた「カイ燗」が定休日であった。
ビール中びんが効いてほろ酔いで自転車をこぎ、吉祥寺のそば屋「よしむら」へ。
鴨せいろ(1700円)、くじらユッケ(650円)、鯖のへしこは700円。
へしこはごはんが欲しいね、ってんで諦めた。
ごはんがなかったから。
ハモの子煮は650円。

7月23日

四ッ谷の隣は赤坂見附で、四ッ谷にも四谷見附というのがあります。丸ノ内線に乗って携帯で路線案内を見ていたら、隣に座っていた老夫婦が席を交代してまして、「?」と思っていたら奥さんのほうが、「旦那はペースメーカー入ってますので…すみません」と。いやいや、すみませんはこちらだよ。なんかもう、ほんと申し訳ない。優先席以外にも当然、ペースメーカー使用者は座るわけだし、怪我人や妊婦さんや老人と違って見た目じゃまったくわからない。しかも妊婦や老人と違って、携帯電波が直接命にかかわるのに、見た目でわからないって辛いよなあ。初期妊婦さんみたいに、なにか札みたいなマークが普及すればよいのだけど。こういう案って出てないんですかね?

日比谷のフレッシュネスバーガーから見たペニンシュラ。
今日は日比谷にある宝塚劇場の音響アシの仕事。

ヅカメイクを初めて間近で見たんですが、肌色の絵の具を塗ったくったようなメイク。
ものすごいです。いろんな意味で。
有楽町の裏道にやたらモツ焼き屋のある通りがあるんだけど
すぐ道を出ると銀座の不二家前交差点に出るですよ。
いきなり物価も地価もあがるっていうのが凄い。

今日こそは絶対「蒙古タンメン中本」で激辛ラーメンのつもりだったのに
公園口の階段を降りたらそのまま吸い込まれるように「おおむら」に入ってしまった。
吉祥寺で別の店に行くつもりなら中央口から出ないとダメだな…

「あれ」以来の「カイ燗」です。
突っ込まれましたとも。あの日いたお客さんにも。
スミマセン。うう。
■西田 開春 純米生きもと仕込
地真イワシの梅なめろう
ペペロンチャンポン
んで、
小田原土岩商店さつまあげ
矢野酒造さんの奈良漬
ブルームきゅうり(金山寺味噌付き)

かなり食べましたわ。
だってここ、料理もかなり美味しいんだもの。
隣に座られておられたアニメーターさんと幾原邦彦様の話をして、
店主においピータンを押し付けて帰宅。
さつまあげと奈良漬(九州旅行のお土産!)は店主がお裾分けしてくださいました。
いつもありがとうございます(ノ△T)
7月24日

「丸善」で味噌チャーハン。味噌チャーハンが美味いんです。
7月25日

今まで1度しか行ってないんだけど武蔵境にずっと昔からある「大龍」でランチ。
実はかなり美味い。んだけど、やはり地味なので誰も知らない。
でもやっぱり地元民でいつも満席。つけめんとサッポロ。うまし。
んで、今日も夜勤です。夜にはビール抜けるやろ。(オイ)


ビジホフロント夜勤バイトです。
今日は地方のお土産は2種類ありました。
長野のお土産は他のアルバイトさんの里帰り、
「ゆかり」ってのは私は知らなかったんですが愛知の海老せんべいなんだと。
これはお客様からの手土産。
7月26日

新宿東口「ベルク」・・・
でキューっとビール…
を我慢して伊勢丹へ…
ううっ、何度ビールの誘惑に負けそうになったことか。
今日は目的地にたどり着くまで、絶対飲まないのです!
なぜなら・・・

宇ち中さんとプー子さんと高橋さんとご夫婦ふたりと
伊勢丹の沖縄フェアへ。
生オリオンビール飲みまくり。

泥酔中の宇ち中さん。
沖縄ハム(上の画像)は高橋さんが買ってくださいました。
おいしかったー!麦職人やサザンビールは普通なんですけど、
生オリオンはむっちゃ美味いですよ。
暑いところで飲むために作られてるんで味もさっぱり。
夏に飲むべきビールです。

くーちゃんと合流。
で、こっから記憶ナシ。ひでえ。

くーちゃんとお店を移動して、新宿「沼田」。
梅塩煮込み、半レバ、つくねピーマン、
もつジャガ。新宿ハイボール。

記憶にはありませんがなぜか吉祥寺で下車した様子。
なぜ?
7月27日


東京ディズニーランドです。
八ヶ岳バイト時代の友人、かつろーの結婚式。
私はディズニーランドには爪の先程の魅力も感じておりませんので
なんでまたこんなとこで、てな気持ちでいっぱいですが、
鉄道ヲタとしては園内を走るディズニーリゾートライナーに大興奮です。
窓の外の青いホテルは絵じゃないんだよ、実物のホテルなんだよ。
二日酔いで挙式参列するわたくしはきっと酒くさかっただろうなあ。


ミラコスタ。
新婦がディズニー好きだそうで、この熨斗にしました。

新婦のお父ちゃんがちいさく丸まって泣きを堪えており
会場中の女子を全員泣かせておりました。
女はこういうおとうちゃんに弱いよなあ。
なんでまた福岡県民がディズニーランドで挙式…と思ったら
新婦は平成元年生まれ。納得…
ものすごくちっちゃくて可愛いのなんの。
ねえやんとりゅーいちさんからも電報きてました。
お幸せになー

お料理もいちいちすっごくかわいい。


ガロニがミッキー型・・

またもゴールデン街のち、新宿3丁目の「沼田」。

なぜなら今日は月曜日なのでレバテキがあるから。
あと塩柚子胡椒モツ煮込み。
7月28日

大手町での仕事が終わってもう2ヶ月が経つのかー
はやいなーなんて思いながら、懐かしの竹橋。
7月29日

田無で「麺家 宝」。
数年ぶりの「宝」ですが、今も変わらぬ行列店でした。麺は浅草の開化楼の特製麺を使用、相変わらずかなりの魚介のにおい。今日はつけめん並にチャーシューご飯。つけめんは並で760円、大は860円。こうして見ると、駅からかなりの距離なのにラーメン800円の「支那そばあおば」は相当強気なお値段なんですな。宝でさえ、駅前で行列人気店で760円なのに。ま、量が少ないですけども。「麺家 宝」は8月は毎週水曜日と木曜日が定休日になるそうです。
それは置いといて、田無駅前に新しくできた「つけ麺処むあん あがぺ店」てなんだ。あがぺ店て。ギャグのつもりなら、宗教と間違われてお客が入らないと思うんだが。そうでもないのか。

コメントでu4_aさんにおすすめしていただいた味噌バターを食べに武蔵境の「大龍」へ。メンマ皿が100円。それを見てふと長野のとあるラーメン屋を思い出した。白馬のホテルで仕事をしていたとき、しょっちゅう通っていたそのラーメン屋は、メンマトッピングが30円なんだけど、ビールのつまみ用に別皿にして、と言うと大盛りで別皿にしてくれたうえに値段そのまま30円ていうありがたいお店だったんですね。かなり大盛りなのにね。で、春には裏庭できのこを栽培してて店にはきのこラーメンが出てたりしてました。アルバイトを辞めて白馬に行かなくなって半年後の夏、アルバイトも大勢来ていた時期にその店主が営業中に奥さんを刺し殺し、逮捕。私の中の白馬の、その駅前の風景にはそのラーメン屋が当然のように残っていて、辞めてから一度も白馬に行っていない私にはそのお店の中の風景もあのときのまま。4年間、白馬に通い続けて、毎年夏にはその年のアルバイトの子たちと店に行ったのも今もはっきり覚えている。アサヒ・ザ・マイスターをしこたま飲んで酔っているので何が書きたいかはっきりしないけども、なんていうか、故郷の友人が自殺したと聞いてから5年、私は友人らと接したコミュニティに今はいないから(そのうちのひとりとは今でも広島に戻れば遊んでるけど、他はみんな主婦になって疎遠になっちゃった)、葬儀にもいけなかったから、私のなかでは友人は今も存在している、という感じ、に似ているなあと。目の前で起こらなければ、それをはっきり認識できる場にいなければ、その空間や人は今も変わらず私のなかに存在しつづけ、そしてまた「その事実」を知らなければ私のなかでは友人は生きていて、あのラーメン屋は今日も営業しているのだ。なにが言いたいのかいまいち伝わらないまま、もうめんどくさいので終わらせるが、安い値段でやたら多いメンマ皿を見ると、あのラーメン屋を思い出すのだ。
7月30日

1時過ぎに武蔵境の「丸善」に入ると、今まででいちばん混み合っていて驚いた。反対側の珍珍亭はいつも混んでいるけど、ここは美味しいのに正午でも混んだりせず、なので結構重宝してたんだけど。で、お客さんが引いたあとにお客さんでない人となんだか土地の売買っぽい話の契約をしていて、まさかこの店売っちゃうの!?と。どきどきしながら帰りました。えーと・・・・違うといいんだけど。で、味噌チャーハン。ミニスープ付き。650円。このお店をどうぞよろしく・・・皆様。

吉祥寺でちいさい仕事を終えてから三鷹に帰り、これから忙しくなる(希望的観測)のでかさばる日用品や湿気取りなどを買い込み、部屋の掃除。春先に青田買いしてきた仕事のおかげでニッパチ(仕事の少ない2月と8月)もちょぼちょぼ仕事が入ってきました。よかったよかった。掃除を終えて三鷹のリスボンにてくてくお散歩。アイスコーヒー(ガムシロ入り)を飲んでモーニングを読んでまったり。福満しげゆきは相変わらず暴走気味だけど大丈夫なのか。あまりにも2ちゃん2ちゃん連呼しすぎていないか。2ちゃんのどこのスレのことだか知らないが、なんでまた急に最近2ちゃんを意識しはじめたんだろう。そういえば秋には都内から撤退するのだが、それまでに会ってみたい人が幾人かいて、居酒屋礼賛の人だったり、ハローアニマルラブの人だったり、福満しげゆきだったりするんだけど、よく考えたら福満しげゆきに会うチャンスなんてサイン会くらいしかないんだな。イベントとかまるで気にしてなかったんだけど、気にするようにしてみよう。(後記:「アニマルラブ」の中の人と「居酒屋礼賛」の中の人にはお会いできました。)
今ちょっとスレガイド?みたいなのを検索で見つけたんですけど、福満さんの画像流出したそうで、「実はイケメンだった」とか「DQNっぽい」「イカツイ兄ちゃん」とか書かれてましたけど、ガタイがでかいだけで、どう見ても私には線の細そうな繊細そうな、理屈っぽい、かすかに社会不適合の香りのする内気そうな人に見えましたけど、世の中の人って表情とかじゃなくてガタイばっか見て人を判断するひと多いんだね。ガタイ良くてもおとなしい、気の弱い人なんて腐るほどいるって。

「チャーシュー皿?」と店に入った瞬間タクヤに問われたけど、今日は夜勤なのでもやしラーメンなのですよ。おばちゃんに「仕事がんばんな!」と言われつつ店を出ました。今日はむちゃくちゃ暑かった。そういえばもう梅雨も明けて夏なんだった。時々まだ梅雨なのかと錯覚しそうになる。


夜勤です。
今日のお土産は沖縄のちんすこう(ココナッツ味と紅芋味の2種)と
福岡の如水庵。如水庵はきなこもちでした。
ほんといろいろあるな。
7月31日

7月最後のお店は…吉祥寺「カイ燗」です。
■日置桜 生きもと 八割強力
に合わせて、
地金目鯛を梅とミョウガとゴマで和えていただいたもの、
かつをの酒盗クリームチーズ

上はカマスの卵巣酒蒸し。
あ、7月ももう終わりです。
日が短くなってゆきます。
夏も、あと1ヶ月。

8月最初の店は『わ』
(日付が変わったころ行きました)
あのね、なんか突然、Wホルモン食べたくなりました。
夜中に。
『わ』はずいぶん遠い店になってしまったなあ…
サイバラサイバラ連呼してる光山さん。
んで、店のすみっこでWホルモンを焼くわたくし。
このお店も雰囲気変わっちゃったなあ・・