2009年07月22日

7月4週のみある記

7月22日

20090722235031.jpg

のれんをかけている最中の「カッパ」へ。
「ビール!」
と言ってから後悔した。
ここはビールと注文すると中びんが出てくるのだ。
小で良かったんだが…仕方ない。
「レバとガツを刺しで、タレ。2本づつ。あとおしんこ。」
遠くの客の、オッパイ、リンゲル、の声を聞いて、あわてて
「あ、焼きでオッパイ、ホーデン、リンゲル。タレで2本づつ。」
上から乳房、玉、膣の飲み屋用語である。
すぐになくなる上になかなか入らない部位なのだ。
「ホーデンないよ」
乗せのお兄さんの冷ややかな声。
「…じゃあ、おにーさんのホーデンで。」

慣れた手つきで客をまわすここのお兄さん(推定48歳)がすごくかっこいい。
昔は怖かったのになあ。
私もトシをとったもんですよ。

20090722235240.jpg


20090722234815.jpg

ちらっと覗いた「カイ燗」が定休日であった。
ビール中びんが効いてほろ酔いで自転車をこぎ、吉祥寺のそば屋「よしむら」へ。
鴨せいろ(1700円)、くじらユッケ(650円)、鯖のへしこは700円。
へしこはごはんが欲しいね、ってんで諦めた。
ごはんがなかったから。
ハモの子煮は650円。

20090722234749.jpg


7月23日

20090724004206.jpg

四ッ谷の隣は赤坂見附で、四ッ谷にも四谷見附というのがあります。丸ノ内線に乗って携帯で路線案内を見ていたら、隣に座っていた老夫婦が席を交代してまして、「?」と思っていたら奥さんのほうが、「旦那はペースメーカー入ってますので…すみません」と。いやいや、すみませんはこちらだよ。なんかもう、ほんと申し訳ない。優先席以外にも当然、ペースメーカー使用者は座るわけだし、怪我人や妊婦さんや老人と違って見た目じゃまったくわからない。しかも妊婦や老人と違って、携帯電波が直接命にかかわるのに、見た目でわからないって辛いよなあ。初期妊婦さんみたいに、なにか札みたいなマークが普及すればよいのだけど。こういう案って出てないんですかね?

20090724004118.jpg

日比谷のフレッシュネスバーガーから見たペニンシュラ。
今日は日比谷にある宝塚劇場の音響アシの仕事。

20090724004005.jpg

ヅカメイクを初めて間近で見たんですが、肌色の絵の具を塗ったくったようなメイク。
ものすごいです。いろんな意味で。

有楽町の裏道にやたらモツ焼き屋のある通りがあるんだけど
すぐ道を出ると銀座の不二家前交差点に出るですよ。
いきなり物価も地価もあがるっていうのが凄い。

20090724003909.jpg

今日こそは絶対「蒙古タンメン中本」で激辛ラーメンのつもりだったのに
公園口の階段を降りたらそのまま吸い込まれるように「おおむら」に入ってしまった。
吉祥寺で別の店に行くつもりなら中央口から出ないとダメだな…


20090724003225.jpg

「あれ」以来の「カイ燗」です。
突っ込まれましたとも。あの日いたお客さんにも。
スミマセン。うう。

■西田 開春 純米生きもと仕込

地真イワシの梅なめろう
ペペロンチャンポン

んで、

小田原土岩商店さつまあげ
矢野酒造さんの奈良漬
ブルームきゅうり(金山寺味噌付き)

20090724003504.jpg

かなり食べましたわ。
だってここ、料理もかなり美味しいんだもの。
隣に座られておられたアニメーターさんと幾原邦彦様の話をして、
店主においピータンを押し付けて帰宅。
さつまあげと奈良漬(九州旅行のお土産!)は店主がお裾分けしてくださいました。
いつもありがとうございます(ノ△T)


7月24日

20090724190553.jpg

「丸善」で味噌チャーハン。味噌チャーハンが美味いんです。


7月25日

20090726112451.jpg

今まで1度しか行ってないんだけど武蔵境にずっと昔からある「大龍」でランチ。
実はかなり美味い。んだけど、やはり地味なので誰も知らない。
でもやっぱり地元民でいつも満席。つけめんとサッポロ。うまし。
んで、今日も夜勤です。夜にはビール抜けるやろ。(オイ)

20100308010507.jpg 20100308010502.jpg

ビジホフロント夜勤バイトです。
今日は地方のお土産は2種類ありました。
長野のお土産は他のアルバイトさんの里帰り、
「ゆかり」ってのは私は知らなかったんですが愛知の海老せんべいなんだと。
これはお客様からの手土産。


7月26日

20090727124629.jpg

新宿東口「ベルク」・・・

でキューっとビール…
を我慢して伊勢丹へ…
ううっ、何度ビールの誘惑に負けそうになったことか。
今日は目的地にたどり着くまで、絶対飲まないのです!
なぜなら・・・


20090727124429.jpg

宇ち中さんとプー子さんと高橋さんとご夫婦ふたりと
伊勢丹の沖縄フェアへ。
生オリオンビール飲みまくり。

20090727124426.jpg

泥酔中の宇ち中さん。
沖縄ハム(上の画像)は高橋さんが買ってくださいました。
おいしかったー!麦職人やサザンビールは普通なんですけど、
生オリオンはむっちゃ美味いですよ。
暑いところで飲むために作られてるんで味もさっぱり。
夏に飲むべきビールです。

20090727124256.jpg

くーちゃんと合流。
で、こっから記憶ナシ。ひでえ。

20090727124342.jpg

くーちゃんとお店を移動して、新宿「沼田」。
梅塩煮込み、半レバ、つくねピーマン、
もつジャガ。新宿ハイボール。

20090727124724.jpg

記憶にはありませんがなぜか吉祥寺で下車した様子。
なぜ?


7月27日

20090729232326.jpg

20090730113849.jpg

東京ディズニーランドです。
八ヶ岳バイト時代の友人、かつろーの結婚式。

私はディズニーランドには爪の先程の魅力も感じておりませんので
なんでまたこんなとこで、てな気持ちでいっぱいですが、
鉄道ヲタとしては園内を走るディズニーリゾートライナーに大興奮です。
窓の外の青いホテルは絵じゃないんだよ、実物のホテルなんだよ。
二日酔いで挙式参列するわたくしはきっと酒くさかっただろうなあ。

20090730174930.jpg

20090729232258.jpg

ミラコスタ。
新婦がディズニー好きだそうで、この熨斗にしました。


20090730114547.jpg

新婦のお父ちゃんがちいさく丸まって泣きを堪えており
会場中の女子を全員泣かせておりました。
女はこういうおとうちゃんに弱いよなあ。
なんでまた福岡県民がディズニーランドで挙式…と思ったら
新婦は平成元年生まれ。納得…
ものすごくちっちゃくて可愛いのなんの。
ねえやんとりゅーいちさんからも電報きてました。
お幸せになー

20090730114213.jpg


お料理もいちいちすっごくかわいい。

20090730114241.jpg

20090730114526.jpg

ガロニがミッキー型・・


20090730113617.jpg

またもゴールデン街のち、新宿3丁目の「沼田」。

20090730113706.jpg

なぜなら今日は月曜日なのでレバテキがあるから。
あと塩柚子胡椒モツ煮込み。


7月28日

20090729231936.jpg

大手町での仕事が終わってもう2ヶ月が経つのかー
はやいなーなんて思いながら、懐かしの竹橋。


7月29日

20090729231739.jpg

田無で「麺家 宝」。
数年ぶりの「宝」ですが、今も変わらぬ行列店でした。麺は浅草の開化楼の特製麺を使用、相変わらずかなりの魚介のにおい。今日はつけめん並にチャーシューご飯。つけめんは並で760円、大は860円。こうして見ると、駅からかなりの距離なのにラーメン800円の「支那そばあおば」は相当強気なお値段なんですな。宝でさえ、駅前で行列人気店で760円なのに。ま、量が少ないですけども。「麺家 宝」は8月は毎週水曜日と木曜日が定休日になるそうです。

それは置いといて、田無駅前に新しくできた「つけ麺処むあん あがぺ店」てなんだ。あがぺ店て。ギャグのつもりなら、宗教と間違われてお客が入らないと思うんだが。そうでもないのか。

20090729225111.jpg

コメントでu4_aさんにおすすめしていただいた味噌バターを食べに武蔵境の「大龍」へ。メンマ皿が100円。それを見てふと長野のとあるラーメン屋を思い出した。白馬のホテルで仕事をしていたとき、しょっちゅう通っていたそのラーメン屋は、メンマトッピングが30円なんだけど、ビールのつまみ用に別皿にして、と言うと大盛りで別皿にしてくれたうえに値段そのまま30円ていうありがたいお店だったんですね。かなり大盛りなのにね。で、春には裏庭できのこを栽培してて店にはきのこラーメンが出てたりしてました。アルバイトを辞めて白馬に行かなくなって半年後の夏、アルバイトも大勢来ていた時期にその店主が営業中に奥さんを刺し殺し、逮捕。私の中の白馬の、その駅前の風景にはそのラーメン屋が当然のように残っていて、辞めてから一度も白馬に行っていない私にはそのお店の中の風景もあのときのまま。4年間、白馬に通い続けて、毎年夏にはその年のアルバイトの子たちと店に行ったのも今もはっきり覚えている。アサヒ・ザ・マイスターをしこたま飲んで酔っているので何が書きたいかはっきりしないけども、なんていうか、故郷の友人が自殺したと聞いてから5年、私は友人らと接したコミュニティに今はいないから(そのうちのひとりとは今でも広島に戻れば遊んでるけど、他はみんな主婦になって疎遠になっちゃった)、葬儀にもいけなかったから、私のなかでは友人は今も存在している、という感じ、に似ているなあと。目の前で起こらなければ、それをはっきり認識できる場にいなければ、その空間や人は今も変わらず私のなかに存在しつづけ、そしてまた「その事実」を知らなければ私のなかでは友人は生きていて、あのラーメン屋は今日も営業しているのだ。なにが言いたいのかいまいち伝わらないまま、もうめんどくさいので終わらせるが、安い値段でやたら多いメンマ皿を見ると、あのラーメン屋を思い出すのだ。



7月30日

20090730141031.jpg

1時過ぎに武蔵境の「丸善」に入ると、今まででいちばん混み合っていて驚いた。反対側の珍珍亭はいつも混んでいるけど、ここは美味しいのに正午でも混んだりせず、なので結構重宝してたんだけど。で、お客さんが引いたあとにお客さんでない人となんだか土地の売買っぽい話の契約をしていて、まさかこの店売っちゃうの!?と。どきどきしながら帰りました。えーと・・・・違うといいんだけど。で、味噌チャーハン。ミニスープ付き。650円。このお店をどうぞよろしく・・・皆様。

20090730173539.jpg

吉祥寺でちいさい仕事を終えてから三鷹に帰り、これから忙しくなる(希望的観測)のでかさばる日用品や湿気取りなどを買い込み、部屋の掃除。春先に青田買いしてきた仕事のおかげでニッパチ(仕事の少ない2月と8月)もちょぼちょぼ仕事が入ってきました。よかったよかった。掃除を終えて三鷹のリスボンにてくてくお散歩。アイスコーヒー(ガムシロ入り)を飲んでモーニングを読んでまったり。福満しげゆきは相変わらず暴走気味だけど大丈夫なのか。あまりにも2ちゃん2ちゃん連呼しすぎていないか。2ちゃんのどこのスレのことだか知らないが、なんでまた急に最近2ちゃんを意識しはじめたんだろう。そういえば秋には都内から撤退するのだが、それまでに会ってみたい人が幾人かいて、居酒屋礼賛の人だったり、ハローアニマルラブの人だったり、福満しげゆきだったりするんだけど、よく考えたら福満しげゆきに会うチャンスなんてサイン会くらいしかないんだな。イベントとかまるで気にしてなかったんだけど、気にするようにしてみよう。(後記:「アニマルラブ」の中の人と「居酒屋礼賛」の中の人にはお会いできました。)

今ちょっとスレガイド?みたいなのを検索で見つけたんですけど、福満さんの画像流出したそうで、「実はイケメンだった」とか「DQNっぽい」「イカツイ兄ちゃん」とか書かれてましたけど、ガタイがでかいだけで、どう見ても私には線の細そうな繊細そうな、理屈っぽい、かすかに社会不適合の香りのする内気そうな人に見えましたけど、世の中の人って表情とかじゃなくてガタイばっか見て人を判断するひと多いんだね。ガタイ良くてもおとなしい、気の弱い人なんて腐るほどいるって。

20090731132458.jpg

「チャーシュー皿?」と店に入った瞬間タクヤに問われたけど、今日は夜勤なのでもやしラーメンなのですよ。おばちゃんに「仕事がんばんな!」と言われつつ店を出ました。今日はむちゃくちゃ暑かった。そういえばもう梅雨も明けて夏なんだった。時々まだ梅雨なのかと錯覚しそうになる。

20100308010459.jpg 20100308013117.jpg

夜勤です。
今日のお土産は沖縄のちんすこう(ココナッツ味と紅芋味の2種)と
福岡の如水庵。如水庵はきなこもちでした。
ほんといろいろあるな。


7月31日

20090802155052.jpg

7月最後のお店は…吉祥寺「カイ燗」です。

■日置桜 生きもと 八割強力

に合わせて、
地金目鯛を梅とミョウガとゴマで和えていただいたもの、
かつをの酒盗クリームチーズ

20090802155037.jpg

上はカマスの卵巣酒蒸し。
あ、7月ももう終わりです。
日が短くなってゆきます。
夏も、あと1ヶ月。


20090802154849.jpg

8月最初の店は『わ』
(日付が変わったころ行きました)
あのね、なんか突然、Wホルモン食べたくなりました。
夜中に。
『わ』はずいぶん遠い店になってしまったなあ…
サイバラサイバラ連呼してる光山さん。
んで、店のすみっこでWホルモンを焼くわたくし。
このお店も雰囲気変わっちゃったなあ・・
 
posted by さくらこ at 14:13| 東京 ☁| Comment(9) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

7月3週のみある記

7月16日

20090716132855.jpg

すき家はねぎたま牛丼にこそ価値がある。
今日は夜勤。忙しいです。
で、仮眠時間に抜けてすき家でねぎたま牛丼。
夕方少し眠れたのでごきげん。


夜勤明けで、ちょっと寝てから武蔵小山へ向かいます。

20090717140554.jpg

20090717140606.jpg

昼間から、武蔵小山「牛太郎」です。
これは…近所に欲しかった。素晴らしきかな安くて旨いモツ焼き屋。モツ煮込みが110円、ガツ酢が110円、おしんこはきゅうりが半分まるごと出てきて90円。で、ビールを小瓶で。これで600円。わかるかこの凄さが!ホルモン焼きのとんちゃんは焼き上がりまで20分待ちと言われて断念。とんちゃんは110円、ホルモンは90円。今日は15時半にはオープンしちょりました。さいこう。牛太郎さいこう。

20090717140219.jpg

「牛太郎」から歩いて中延まで向かいます。

20090717140150.jpg

お目当てだった、中延の「忠弥」が閉まってた!
ショック!

20090717140029.jpg

大井町に流れるか(中延から2駅)、自由が丘に行くか迷って…自由が丘へ。

「ほさかや」もいいねえ。
でも今日は…

20090717140103.jpg

20090717140116.jpg

自由が丘だし、夏はこざっぱりと小料理屋「金田」へ。
なにを頼んでも非常にハイレベルな料理がでてくる居酒屋。
そのぶんお値段はしますが…生ビールとお通しの冷奴を食べながら、
ハモ子の寒天寄せ600円、とうがん汁500円。
うますぎるわあ…沁々。


20090717135407.jpg

自由が丘から祐天寺に移動して「忠弥」本店へ。
今月17日、18日は連休だそうですよ、注意!

お目当てのモツ煮込みが売り切れ!
でも17時半過ぎだもんなあ、仕方ないのか。泣く。
生ピーマンとつくねをふたつづつ、あとなんこつ、
おさけは忠弥カクテルで。

ああ、今日は実に二十日ぶりに酒が心底ウマイ!

※またやられた。
あんまこういうことはどこの店でも書かずにいたんですが、
ここでは2度目なので書いてしまうことにする。
万札や5千円札をお会計で出したときは、ちゃんと枚数を数えたほうがいい。
1枚少ないときがあります。
素で間違えてるだけだろうけども、忠弥のおばちゃん、いい加減にしてくれ。


20090717135100.jpg

武蔵境に戻って「飲み処 よっちゃん」にて、はしご酒。
ホッピー、もろきゅう、茄子の素揚げ土佐酢、肉じゃが。
年かなあ。
最近は肉食べたあとは野菜ばかりで。

ここは「珍珍亭」に行く途中にいつもみかけていた居酒屋で、
きら星をさらにまっすぐ行くと右側に見えてくるお店。
いつも遅い時間には満席になっていて気になっていたんですが、
茄子の素揚げがむちゃくちゃ好みの味だった。


7月17日

20090717231325.jpg

新宿駅前の甲州街道の交差点で警察官が手信号。
なにかあったのかと思ったら手信号で違反車をはじに移動させていた。
手信号ネズミ取りか…やるな都内の警察官。

20090717231440.jpg

元家人よっちゃん(居酒屋のほうではないほう)が東京にやってきました。
小金井二郎に寄ったよっちゃんと境で合流、いつもの「焼肉とき」へと向かいます。
なぜよっちゃんが来たときだけ「焼肉とき」なのかと言うと、
お好み焼き屋や鉄板焼き屋もそうなんですが、カウンター席のないお店だと
ひとり客はNGであることが多いんですね。ここも基本的にはひとりお断りなので、
誰かと一緒でなくては入ることもできず、よっちゃんやおぢさんがこちらに来たときだけ
「焼肉とき」に行けるわけです。もう、ようやくの「焼肉とき」に感涙。
やっぱり旨い。ロースと塩タン、最高。本当に本当に美味しい。

20090717231434.jpg

ロース、ハツ、並塩タン×2、ホルモン、
オイキムチ、チャンジャ、ごはん小、生ビール×3。
これで6750円。
ロースに関しては、私が言うまでもなくここは誰もが認める旨さですが、
塩タンも素晴らしい。レモンもタレもなにも付けず、そのままがいい。
程よい塩味、タンの旨みが噛みしめるたびにぎゅっと出てきて、幸せな気持ちに。
美味い!という言葉以外、見つからんですね。
ほんと、ここはすごいです。毎回驚かされますわ。


7月18日

20090720232236.jpg

ビジネスホテルのフロントの夜勤の仕事。
この仕事、全国から泊まりに来られるお客さんでも
常連の方などからはお土産をいただくことがすんごく多いんですよ。
少なくとも私がこのホテルに仕事が決まって出勤したすべて、
毎回、どなたかからの全国津々浦々のお土産が置いてありますですね。
で、今回は生キャラメルのマンゴー味をいただきました。
北海道の方からなのかどうかは不明。


7月19日

20090720232155.jpg

今日もまた、朝から夕方まで九段下の葬儀の音響仕事。
夜は夜勤です。
雨が降りそうな夏の空。

20090720232054.jpg

中央線に大きな虹。
線路をまたぐようにして大きな虹が出ていました。
これは武蔵境駅前の夕焼け雲。

20090720231923.jpg

武蔵境に出来た「餃子の王将」に行こう、という話になり
よっちゃんと武蔵境で合流、王将のあまりの行列をみて諦め、
となりの寿司屋「大江戸」でいろいろ。
軍艦がどれも量がやたら多い…ALL136円。

20090720231858.jpg

よっちゃんのお土産、せんじ肉。
吉祥寺に向かいまして、
さて、夜勤です。

20100308013127.jpg 20100308014407.jpg

今日のお客様からのいただきもの銘菓は、
博多の「通りもん」と長野の「七味とうがらしの種」というせんべい。


7月20日

20090720231736.jpg

よっちゃんと京成立石の休日ツアーにきました。


20090720231106.jpg

ビール、ほたてヒモ、かんぱち、イカ、カッパ巻き。
まずは(「串揚げの100円ショップ」が閉まってて出鼻を挫かれたので)
口開けは京成立石駅でてすぐの「栄寿司」から。

20090720231700.jpg

やられた!!
やってると思った江戸っ子と蘭州、鳥房、
100円ショップが閉まってました…
鳥房はすでに品切れ。
二毛作は満席。はう。
土日祝日の立石はあまりお店が開いてないんだよね〜

20090720231022.jpg

京成立石の串揚げ屋「毘利軒」(ビリケンと読む)
780円セットで生ビール、若鳥、豚、ウズラ、玉ねぎ。
あと単品でササミ梅肉。
「串揚げ100円ショップ」もいいけど、ビリケンもおいしいね。


20090720230955.jpg

京成立石「秀」の煮込み。
よっちゃんと立石ツアー終盤は初めての「秀」に一番乗り。
白と黒の生ホッピー、モツ煮込み、レバ・タン・ハツの刺し3点盛り。
モツ煮込み、合格出ました!ここは旨い!
うっま〜〜〜〜〜い!!!!!!

20090720230021.jpg

タンとハツを塩で焼き、これとタン刺しがむちゃくちゃ美味かった。
まだ全てまわったわけではないが、今のところ私の行ったことのある立石のお店で
私はいちばん好みの味のお店だった。ほんとうにほんとうに美味しい。
煮込みは、今まで「ここは本当に美味い」と思えたのは
麻布十番「あべちゃん」と新宿の「沼田」の梅塩モツ煮込み、
あとは祐天寺の「忠弥」と白金高輪の「鈴木屋」(忠弥ののれんわけ
だけだったのだが、
もうひとつ、「秀」のモツ煮込みも新たに加わった。
ここに来たら、モツ煮込みと焼きを塩で、あとタン刺しは必須でっせ。

20090720230020.jpg

秀の生ホッピーでかなりの酔っ払いと化した私は、
よっちゃんの「もうそこまでにしとけ」の声を無視して「二毛作」へ。
またも満席。なんか泥酔してわけのわからないことを言ったような記憶と、
「秀が今日はあいていますよ」とわざわざ途中でメールをくださった宇ち中さんに対して
「どなたでしたっけ?」とすんごく失礼なメールをかえしてしまった、という。
あとからメールを見て真っ青の自分に追い討ちをかけるように
「もう、おまえあのまま二度と酒飲めないほうがよかったんじゃないの!?」
と言い放つよっちゃんにずいぶんたしなめられました。
酔いがさめたあたりで。
本当にすみません。ちゃんと登録してますよ。
もう、酔っ払ったときの私の言動は、一切無視しといてください。
ほんと、ゴメンナサイ。


7月21日

20090722235915.jpg

雨だからか、きら星も王将も行列なし。
行列のない王将を見て思わず吸い込まれるように入ってしまった。
餃子2人前とライス。
王将はやっぱり旨いのです。
吉祥寺に移動してモスでteaしてこれから夜勤。

20090722235822.jpg

おっと、本日のお客さんからのお土産は北海道の「マルセイバターサンド」。
これ、だいすき。
白い恋人もいいよね。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☔| Comment(5) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月08日

7月2週のみある記


7月8日

20090709014457.jpg

麻布十番はきつねの嫁入りでした。
おてんき雨・・

20090709014619.jpg

おぢさんちでメニュー表の打ち合わせ後、
さて・・ここはどこでしょう??



20090709014915.jpg

麻布十番「あべちゃん本店」です。

20090709014914.jpg

20090709014913.jpg

おぢさんはそもそも居酒屋が好きではないので、ひとりでオープンあべちゃん。今は薬を長く服用しているのでアルコールが飲めないのに人と飲んでもきっと興ざめだろうし。ところで煮込みの肉の質(アブラのぎっちり具合)はここと鈴木屋(と忠弥コンビ)が最強ではなかろうか。ミソ味と塩味という真反対の煮込みではあるが。今日はナンコツ塩とシロタレ。オープンしてすぐの店内はがらんとして、あべちゃんの隅から隅まで観察できた。

20090709021925.jpg

武蔵境「らぁめん證作さん」でつけめん。
最後に〆で酢を入れるとうまい。あらびき団を見ながら食べた。



7月9日

20090709231232.jpg

九段下で仕事。
夕食ははなまるうどんのごまねぎだった。旨かった。



7月10日

20090712140628.jpg

風も強くて台風前のような変な天気。吉祥寺で靴を買って、「江ぐち」でもやし大盛り。今日はお兄さんがタクヤポジションにいた。週末だけしかいない気がする。(後日訂正:そんなことない。夕方はほぼ毎日いる。時間帯によって4人で交代してるらしい。)タクヤよりやや味薄めで「味の調整いつでもおっしゃってください。カウンターの醤油差しの中身は同じタレですのでこちらでも調整できます。」というアナウンスを定期的に行っている。ものすごく丁寧で好感のもてる接客なんだが、正直江ぐちには不釣り合いなくらい接客よすぎて、思わずニヤリとしてしまう。ラーメンを食べていると暑くて暑くて、汗がドンドコでてきて化粧なんかおそらくほとんど落ちたんじゃなかろうか。食べ物を食べるとき、そりゃフレンチレストランやらは別だけど、飲み屋に化粧をして行く気にならないのはこれが理由だ。で、先日の立石の「二毛作」でも風呂あがりのまま行ったらまたもやここの読者の方の知人に遭遇したらしく、「薄はりグラスがどうとか言っていたバカに遭遇したと友人が言っていました」とのお言葉をいただきました。前に吉祥寺の「カイ燗」で泥酔でゲロまみれ30分前の姿を目撃されたと書いたが、だいたい目撃されるのはこういう最悪なタイミングなんだ。なんでなんだ。ちなみに薄はりグラスの話は、以前宇ち中さんと完全泥酔して「二毛作」に伺った際、薄はりグラスを握り潰したりご迷惑をおかけしていないか店主に恐る恐る確認していたのだが、このときも泥酔して呂律がまわっておらず、結果いつでもろくでもない女にしか見られていないのだ、出入り禁止になるまえに改めたい。
本当にご迷惑をおかけしてすみません。



7月11日

20090712140533.jpg

珍しく今日は音響ではなく婚礼の介添人の仕事だったのだが、
このクソ暑いのに着物だもんで脱水症状で死ぬかと思った。
入場曲はまたもや「ハナミズキ」を2番までフルコーラスだし
歌詞が縁起悪いのにと人様の趣味に勝手にイライラして暑さ倍増。
帰り道、「リスボン」でランチボックスとブレンド。
今日はマーマレードトーストに野菜サラダ。
モーニングとビッグコミックオリジナルを読んで開店すぐの「江ぐち」へ移動。

20090712140508.jpg

オープンして数秒後の「江ぐち」でラーメン濃いめで。タクヤとお兄さんのふたりで、お兄さんが茹で係、タクヤは監視(笑)と盛り付け、会計。「今日はビールはいいの?」とタクヤに聞かれ、いや、いまから仕事だもんで、と答えると「仕事決まって良かったねえ。前はこっちが企業を選ぶ立場だったのに今じゃ不景気すぎてみんな仕事ないからねえ。」と。「前、って、何十年前の話ですかそりゃ。」と冷静につっこんだら、ヒヒヒと笑っていた。バブルの話を「前は」でくくるタクヤ。今日はこのままフロント夜勤の仕事突入です。

20100308013108.jpg 20100308013104.jpg

福岡銘菓の「鍋島さま」と岩手銘菓の「かもめの玉子」
ビジホの仕事で、常連のお客さんからいただけるお菓子のおすそわけ。
バイトに行くと全国のお菓子がいつもいただけます。すごいな。


7月12日

20090714013704.jpg

あまり賛同してもらえないけど高橋留美子の最高傑作は「めぞん」でも「人魚」でもなく、
年に一度ビッグコミックオリジナルに掲載される短編だと思う。
「赤い花束」とか「君がいるだけで」とか「Pの悲劇」とか。



「丸幸でラーメンたまねぎ増し」とか。

20090714013552.jpg

西武新宿線の旅。

田無までバスで出てから、

花小金井、
小平、
萩山、
小川、
東大和市、んで、

終点、玉川上水。
玉川上水駅なんてあるんですね。
看板が寂れて真っ白に塗りつぶされてるのがなんとも…

20090712162317.jpg

西武新宿線の旅、折り返し。

玉川上水→田無まで戻って、
西武柳沢、
東伏見、
武蔵関、
上石神井、
上井草、
井荻、
下井荻、
鷺ノ宮、
都立家政、んで、
野方に到着。

中央線の駅と平行だからいまどの駅のあたりか考えながら乗ると新鮮です。
西武池袋線から歩いて合流途中のくーちゃんはいま江古田らしい(上画像)。


20090715190354.jpg

くーちゃんと合流、野方の「秋元屋」。
くーちゃんはなぜか隣席の民主党派の酔っぱらいに愛されて独占されてます。
助けてくれ…

トマトジュース、カシラアブラ、ハラミ、ナンコツ、半焼きチレ、
ポテトサラダ、キャベツみそ、レバカツ、バラカツ、
煮込み、塩らっきょ、冷奴、ガツ酢、牛レバ刺し、バイスサワー。

20090715190317.jpg

正直に書こうと思う。
「秋元屋」は味は平均レベルだ!もつ煮込みは普通だ!期待すな!
(ただし鮮度を示すもつのアブラの付きはなかなかよい)
ただ、値段と雰囲気とだめだめこねくりっぷりが最高なんじゃ!
そしてその中で本当においしかったものだけくりぬくと、
カシラアブラ、ハラミ、レバカツ、バラカツ、ガツ酢。
これは美味かった。さっぱりさせるためお役立ちなポテサラ、冷奴も注文すべし。
たまーーに結構ウマイもんが隠れとるでー

20090715184628.jpg

のんびり歩いて都立家政へ。
くーちゃんと、かふぇべいぶさんにおすすめしていただいた「砂丘屋」に入る。
日置桜をあつかんで、ごはんにさばのへしこ、
焼き茄子と温玉なめこだししょうゆ、
しじみの純米酒蒸ししょうゆ漬け、
つきだしはカレイと稚魚の酢漬け。
日本酒のラインナップがカイ燗とかぶっててなおかつ安値。
魚料理中心の小料理はどれも美味!


7月13日

20090714013514.jpg

今年の初セミの声は参宮橋駅のホームにて。

20090714013431.jpg

ここんとこひどい睡眠障害だったせいで
熱が38度だけど、インフルじゃないらしいので・・


これ飲んで、しごとがんばるでー

でー


7月14日

20090715183945.jpg

20090715183946.jpg

吉祥寺『わ』の兄弟店、野方の「和ん」。
に来ました。
レバ刺し、ハツ刺し、ハラミ、ダブルホルモン、
野菜盛り、タン煮込み。


7月15日

20090715105050.jpg

昨日で早めの梅雨明け宣言でしたが。
今朝の日差しは完全に夏。
田無駅前も雲ひとつない空。

20090715180729.jpg

相変わらずほとんど眠れていないのでやや具合がいまいちなまま。
しっかり眠れればいいのになあ。
医師から処方された睡眠導入剤がきれたので薬局で買ったのを飲んだのだが
効き目がなだらかではなく急激で、あまりよろしくない。
ぼーっとしたまま、「珍珍亭」で、並の麺少なめとスープ。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(4) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

7月1週のみある記


7月1日

20090701151447.jpg

朝イチで椎間板ヘルニアのリハビリへ。けん引が目下の椎間板ヘルニア対策だが、前回のMRIでの検査の結果、腰の鈍痛は椎間板ヘルニア(軽度)によるものかもしれないが、左足の指のマヒ(と寝起きなどに足をついてもしばらく感覚がないことやらも含め)は椎間板ヘルニアとは関係ないのではないかとの医者の見解により、ビタミン剤の長期服用をすることになった。プラス、脊髄の髄液だかが通常より少し幅広なので、「もしかしたら」そこの部分に脂肪がたまっている、というケースも考えられなくはないが、食生活に問題はないか?と聞かれ、「大問題です」と答えたら、「おそらく滅多にそんなことはないと思うが、ちょっと人より膨らんでいるので試しに組織に障害を与える過酸化脂質ができるのを抑える作用のあるクスリを出しておきましょう、とつまり肥満向けオクスリを出されてしまった。まあ、別にそんな病気ではなかろうが、いまの私にはありがたいクスリだ。デブ向け。
自転車を新しくまた購入してそのまま店のすぐそばの「支那そばあおば」で久々のつけめん。行列のできるつけめん専門ナンタラ、と謳っている店なんぞよりはるかに美味い。梅雨なので湿気取りなんぞを購入し、吉祥寺のラッシュでバスボムやパックなどを買って帰宅。押入れとカーペットの掃除をした。


7月2日

20090702234257.jpg

武蔵境のラーメン屋「證作さん」の店内の垂れ幕にある「ありがちな・・・」って何がありがちなんでしょうか。「證作さん」のしたに書いてあるので「店名が店主の名前というのがありがちな・・・」なんでしょうか。證作という名前はあまりありがちな名前ではないので「ありがちな名前・・・」という意味ではなさそうです。ところで「山田幻の銀侍くん」がラーメン屋をひらくとしたらやはり「ラーメン幻の銀侍さん」なんでしょうか。「ありがちな・・・」なんていう自己ツッコミが寒いお店ですがラーメンは美味いです。おそらくこの地域では、本来のとんこつラーメンをもっとも正しく再現したお店だと思います。「證作さん」でとんこつラーメンを食べました。


7月3日

20090707234928.jpg

今日からホテルフロントの夜勤バイト。


7月4日

20090707235117.jpg

武蔵境の「大江戸」に行きました。
回転寿司に行くとタイムサービスでちょうどぼたんえびが2枚流れてきました。
138円が2枚でぼたんえび4匹。
「それで最後だよ。かなりサービスだからさ。」と店主。
ちょっと嬉しい回転寿司ランチでした。

20090707235413.jpg

20090707235616.jpg

池袋西口交番前でへぼやんと待ち合わせて「日本再生酒場」へ。
ずっと借りていた小説「RPG」をお返しする。

20090707235704.jpg

20090707235712.jpg

20090707235724.jpg

左はズイ。滅多にここでも食べられないズイはこれで今日は品切れ。
辛もつ煮込み、ればテキ、がつ酢、ハツ刺し、
ピーつく(ピーマンとつくね)、はらみ、焼きおにぎり。
やっぱり旨いよなあ。ここ。

20090707235917.jpg

くーちゃん待ちで池袋のもんじゃ屋。
名前忘れた。
へぼやんともんじゃ3種。

20090708000014.jpg

くーちゃんうちにお泊まり。
はみがきしながら偉そう。
ベッドで寝るか床で寝るかで、ベッドの取り合いになって床に蹴り落とされた。
人生の縮図。


7月5日

20090708000305.jpg

夕方起きて武蔵境の「丸幸」で、
くーちゃんとラーメン、たまねぎ増し。

20090708000749.jpg

20090708000740.jpg

今回の移転の際のメールで、野方の「秋元屋」を紹介してくださった方がおられまして、
さっそくくーちゃんと向かいました。リンゲル刺し、レバカツ、バラカツ、ガツ酢、ポテサラ、アブラとシロをタレで。
レバ刺し350円だわ串は100円だわ、ガツ酢は200円だわ、とんでもなくハイレベルなお店に来てしまった!

20090708001253.jpg

20090708001254.jpg

ガツ酢おかわり、トマトジュースで梅おかか、アスパラベーコン、他いろいろ。
サイドメニューに強く、レバカツやバラカツやガツ酢のレベルは高いが、反面焼き系に弱い。
アスパラベーコンなどはもっと塩味が欲しかった。ネット評価が異常に高い理由には首をかしげてしまう。
味、に関しては値段にしては美味い、というレベルであって近隣だと「やっちゃん」の足元にも及ばないと思う。
しかしこの安さ、場所、サイドメニューの多さとサイドメニューのクォリティの高さはかなりのもの。
また来ますよ。

20090708001645.jpg

野方駅前マクドナルドにて、仕事前にコーヒー。
今日は夜勤。
マックでだらだらむむちゃんの悩み相談みたいなのを聞いて世間話。
昨日今日、ほんとによくしゃべった。



7月6日

20090708002132.jpg

ビジホの夜勤フロント。
0時から3時まで仮眠休憩があって、空部屋があるときはそこで寝られる。
すごく嬉しいんだけど、有料チャンネルは見れません。

20090708003058.jpg

武蔵境の「丸善」で油そば+チャーハンセット、1000円。



7月7日

20090709012754.jpg

京成立石の「宇ち多゛」に来ました。
オープン前に来たらすでに満席…

20090709013243.jpg

20090709013300.jpg

まずはタンナマ、ガツ酢、煮込みをウーロン茶で口開け。カシラとシロとアブラを素焼きワカ焼きお酢で。昼間からグツグツ煮えたようなオヤジに挟まれ、サイダーおかわり、1250円也。他のあんちゃんから「ねーちゃん、ひとりですごいな。ナニモンや。」て冷やかされた。

20090709013301.jpg

これぞほんまもんの「ガツ酢」そんじょそこらの子供騙しのガツ酢喰らって知った顔になってちゃいけませんぜ。って、自分もここのガツ酢は二度目ですけれどもッ!そして、まだケツの青い私には、「秋元屋のガツ酢のが口にあうかも・・・」なんてほざいてしまう、本当のガツ酢。人生の下り坂に心底ウマイと思えるシロモノなのでしょう。東京撤退までにはここのガツ酢を愛せるようになりたい。

20090709013956.jpg

20090709013921.jpg

あれ?ここ21時からの営業じゃなかったっけ?フラフラとまわりまわる頭で「二毛作」に吸い込まれる。営業時間は14時からとなっていた。イケメン店主に先日の詫びをしつつ、白えび刺しとおでん。トマトジュースで。「前回とえらい違いますね。別人じゃないですか。」と驚かれたが、仕事もないのに化粧だの髪のセットだのするつもりはない。頭は洗いざらしでぼさぼさ、ノーメイクにジーンズ、完全なる立石飲み屋探索スタイルだ。そしてここはおでんが絶品だ。本当におでんが旨すぎる。

20090709014328.jpg

20090709014331.jpg

立石の〆に「栄寿司」
ぼたんえび、あじ、などなど…。
風邪薬を服用してるから酒を飲んじゃだめなんだけどヱビスしかなくて飲んでしまった。
どうしてビールなのに、あんなに好きだったヱビスなのに、
ただ苦いだけの飲み物になってしまったんだろう。(薬服用中なのに飲むからだ!)
栄寿司のぼたんえびもアジも最高に美味いのに、ひたすら哀しい。
しかし、寿司が美味い・・・美味いのに安い・・・
posted by さくらこ at 23:44| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。