2009年06月22日

6月4週のみある記

6月22日

20090622234633.jpg

西荻窪「翔丸」の移転先を発見。
大久保に移転してからは一度も行っていない。
春山外科病院にMRIを撮りに行った。
ここでも椎間板ヘルニアと診断が出た。
今まで通ってた整形外科はビタミン剤出すだけだったので具体的に治す方向に行きたかった。
ちなみに腰に一番近い腰椎と仙骨の間の椎間板が圧迫されとるそうで、
つまりこれはケツを出しすぎのひよこ尻ということか。
あと腹に力を入れなさすぎでもある。
だから腹がダルダルなんだな。

20090622234555.jpg

そのままリハビリも受けて帰る、と言いましたら、午後の再診察まで時間が2時間ほどあいたので築地市場駅に移動しました。築地には数年に一度の間隔で訪れているが市場に寄るのは東京に出てから2度目。あの頃は大江戸線もなかったなあなんて思いながら築地市場で降りました。築地市場付近の一般道路ではこれ(画像)が当たり前に走っています。築地ならではの風景なんだろう。新今宮でリヤカーが車道を車と一緒に走っているのを思い出した。こちらはガソリンなのでまったく桁が違う話ではあるけれど。

20090624120539.jpg

20090624120422.jpg

さて築地のお目当てはもつ煮込みと牛丼の「きつねや」だ。ここの牛丼は旨い。私の愛する吉野家も当然最高だが、ここの旨さも破格だ。私にとって「餃子を食べにゆく」は宇都宮まで車を飛ばすことであり、「うどんを食いにゆく」は香川に向かうことであり、秋口に「蕎麦を食べにでかける」は長野に行くことを指すが(最近はなまるうどんにも行くようになったが。歳だな。)、「ちょっと牛丼を食べにゆくよ」は「築地のきつねやに寄る」という意味なんである。そもそも吉野家に行くのに「牛丼食べに行く」とはいちいち言わないしな。「ホルモン煮込みとごはん並少なめで。あとビールとおしんこ。」前振りの牛丼話はなんだったんだっていう。

朝からここの丼ははっきり言ってかなり重い。朝から吉野家でも、私でさえ必ず皿と別ごはんで注文している。好みもあるだろうが、あの重さは丼にかかるタレのせいかもしれない。若さがなくなったせいかもしれないが。まあそんなわけで築地のこの店の営業時間は早朝から13時までだ。しかも昼時は並ぶので11時までに行くのがベスト。昼時に備えて11時ごろからモツを追加で放り込んでいるので早い時間のほうが味も染みて旨いというのもある。なので朝からの胃袋には皿とごはんがベストかと思うのだ。ここはややからめだしね。私が座ったときはちょうどがらがらだったのだが、だんだん並びはじめ、後ろから観光客親子と思わしき「えーっ!3人でひとつ頼むのダメなのお!?じゃあひとりひとつ頼んで残しちゃえばいいよね」という会話にイラッとする。なら最初からごはん半分で頼め!お店の方も若干怪訝な顔をしているじゃないか、失礼な。とまあいつものようにひとりギレしながらビールとモツ煮込みをちゃっちゃと食べようとすると、今度は左に座った中国系と思わしき女性に話しかけられた。片言の日本語とジェスチャーで「今度はモツを皿で注文したい」と言っている様子。見ればモツ丼はごはんだけが残っている。なるほど。「おねえさん、モツ煮込みだけ追加みたいだよ」とおばあちゃんに頼む。同時にものすごく早い英語で左の方にしゃべりかけられた。だが、私はジェスチャーで彼女の言いたいことを理解しただけであり決して英語がわかったわけではない。なので右に座っていた、一見恐面そうだが人の良さそうな大柄な男性に「ふぇいぶらりーってなんでしたっけ」と振って逃げることにした。この手の容姿の方はおおよそ人が良い方が多いうえに話すと愛想もいい。海外放浪している人も多いので英語は間違いなく話せる、と適当なことを思っていたら本当にそのとおりの方だった。人生を運だけで生きていると実感した瞬間だった。「2月。2月にもここに来たんですよ、とても気に入ったのでまた来ました。私はここにたくさん来ています。って言ってる。」お店のばあちゃんと私はふぇいぶらりー(2月)さえわからんのでほほうと感心。よかった。わたしひとりなら「この残り汁にうどんを入れろと言ってる。そのために今日は白いシャツを着なかったんだ。と言ってる。」とか無茶苦茶な通訳をして逃げるところだった。よかったね、左にいた人。わけわからん顔のお店のおばあちゃんに「つまり美味いって言ってるんだよ」と言うと、右のにいさんが「だから今年いっぱいで隠居なんて寂しいこと言っちゃだめだってことだよ」と。どうやら常連さんのようだ。その後の会話で女性は台湾籍の方だということ、おばあちゃんは市長から表彰状をもらったということ、でも表彰状より休みがほしいから50年働いたしもう辞めらぁな、と言ってることがわかった。そこらのお客のにいさん捕まえて「ちょいとお兄さん、道路のほうのテーブルにおきっぱなしにされてるどんぶり取ってきてちょうだいな、てへへ。」とうまいこと人の良さそうなにいさんたちに頼んでいるカウンターの中のこのばあちゃんがモツの煮込み係りのようだが、ばあちゃんが隠居してしまったらここの美味いモツ煮込みも牛丼の味も変わってしまうんだろう。寂しい話だ。

13時に病院に再診察に戻ると「……酒飲みましたね?」いや、はい。すみません。


6月23日

20090624092056.jpg

いい天気になったのでオープンから「江ぐち」。「仕事おやすみ?」とおばちゃんに聞かれ、今月から無職だよと言うとタクヤに「派遣かね。いま大変だなあ。」と。まあ確かに派遣会社を通した仕事もあったが、ほとんどは個人的にもらっていた仕事だし元から言われていた契約期間満了なので別に派遣切りとかではないんだが、説明が面倒なうえにそんな説明されてもうっとおしかろう。「ははは」と笑い返すと気まずそうに場がしんとなった。お客は私以外にひとり、皆無言。だから派遣切りじゃねーっての。店内にはケセラセラが流れておりなんともいえない15分でした。説明すりゃよかった。もやし大盛り。

20090624092118.jpg

「江ぐち」のあとはお決まりの隣の「リスボン」。「アイスコーヒー、ガムシロ入りで」店先の本棚からモーニングを取り出しながら店主に注文。ここは古きよき昔ながらの喫茶なので、アイスコーヒーを頼むと「ガムシロ入れます?」と聞かれるのだ。いまの若い子は知らんだろう。といいつつ、私も実はこのお店に来て初めて知ったのだ。昭和の古きよき純喫茶のアイスコーヒーは出す前にガムシロを入れて混ぜてから出すのだと。そういえば記憶に残るお店のアイスコーヒーはどれも甘かった気がする。おぼえていないだけで、父と行った喫茶店ではそうやって事前にガムシロが入れてあったのだろう。「モーニング」の「僕の小規模な生活」と「神の雫」だけ読んで店を出た。福満さんは作品が売れてからすこし作風が変わった気がする。売れ線路線?とでもいうのだろうか、意識しているというか。いや、作者のことは愛しているのですが。できれば不倫のひとつもしたいくらいですが。嘘ですが。

と、以前しごとをしたところから仕事の電話が。完全無職でもないんだよな。

20090624092144.jpg

高血圧おぢさんにアミールSを届けに麻布十番にゆく。かわいげのないおぢさんは、高血圧で二度倒れたのに食事制限もしなければ仕事も抑えない。アミールSを飲ませるしかないが買い置きしていないと面倒くさがって買わないし飲まない。薬局で箱ごと購入して届けに行くとごはんに誘われた。眠そうでむにゃむにゃしながら、徒歩圏内の「ジョナサン」へ。とりとめのない話を5時間ほどしてお店を出た。お店はいい迷惑だっただろう。


6月24日

20090625093145.jpg

吉祥寺のブックス・ルーエで福満しげゆきの「やっぱり心の旅だよ」をようやく手にいれた。ここはなぜか福満しげゆきの本を全部大量に仕入れている。が、エロ本であった。文化放送の仕事で浜松町に移動。午前の面接は経歴が手伝ってかかなりいい手応えだったが英語がだめなのがやはりネックらしい。合否はすごく微妙だ。ちなみにビジネスホテルのフロントの夜勤アルバイト。

浜松町で仕事前に太郎と合流。今日は前にいたTBS飲み会の日なのでお世話になった方々も集まるということで菓子折りを預けた。(ちなみに太郎は昔TBSで現在はフジに入ってる)辞めた私がいまさら手渡せるわけもなし。かといってハイサヨナラというのも失礼な話だ。きちんと挨拶はしたかったが仕事も入ったし飲み会はお断りした。雨もあがっていい天気だ。

20090625011732.jpg

表参道のワインバーにて、あかりと太郎と。
結局お世話になってた方々に見つかり(笑)酔った勢いで青山の街中で追いかけっこになった。
楽しかった。というより、懐かしかった。

20090625012106.jpg

青山5丁目交差点。
今日の泥酔。

■ウマニロンキ・ヨーリオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ
イタリア マルケ州 「神の雫」に出たワイン



6月25日

20090626022646.jpg

面接合格電話がきた。よかったよかった。でも英語ができなきゃならないんで本屋で英会話本を購入。ついでにバクマンの3巻も買ってしまった。「今はできなくても長い目で覚えてくれれば構わない、フランス語が簡単にできるなら英語も大丈夫だよ」と言ってくださったが、私のわかるフランス語は食い物用語だけだと説明したのに、大丈夫なのか。

おひるは、大行列のつけめん屋、九段下の「めん徳2代目 つじ田」。
麺にすだち半分、スープにはチャーシューと極太メンマが入った今どきの典型的つけめん。
すぐにスープが冷めて冷たくなっていた。
旨いのは旨いがこれと言って何と言うわけでもないつけめんだった。
なんで並んでるんだ?

20090626022718.jpg

夜、諸事情により警察。
前々からネット関係で気持ち悪いことをしてくる方がいて、
それ関連を訴えるつもりでいたことので纏めてから警察に話をしに行きました。


6月27日

20090628234826.jpg

大久保「牛すじカレー 小さなカレー家」にて朝ひるごはん。
3日連続九段下の葬式の音響仕事。明日も入ったので4日連続だ。
で、今日は仕事前に大久保の整形外科に予約をいれてあったのだが、
早く着いたので8時からやっているカレー屋で朝カレー。
280円で8時から10時までモーニングカレーをやっており、
旨くて安くてなにより面白い。サラリーマン街であり学生街だからなのか、
早朝から定食をやっている個人店が多い。

20090628234748.jpg

武蔵境「油や」で、冷やし油そば赤い旨辛 750円
頭いたい。なんも考えたくない。


6月28日

20090628234006.jpg

夕方には葬儀の仕事も終わり、ブックオフでシティハンターと伊藤理佐のチューネン娘を購入、隣のPRONTOでパスタを食べて帰ってきてそのまま寝てしまった。久々に熟睡した。
先日椎間板ヘルニアの検査でMRIに入ってきた。上半身を狭いマシンの中に入れられるのだが、これがもう、むちゃくちゃ怖い。「狭いところは大丈夫ですか?」と聞かれ、別に平気と答えたのだが、怖いのは狭さではなくあの音。どう聞いてもハザート音みたいなのが数分鳴り続けるのだが、これが機械の故障かと勘違いして無理にでも脱出したほうがいいのか結構迷った。事前に「大きな音が鳴りますが動かないでください」といわれるが、あんなハザート音だとは思わず、「これは機械の故障ではないだろうか?」「このまま死ぬんだろうか?」「というか係員はどこに行ったんだ?まさかいないんじゃないだろうか?」とにかく機械に入ってしまってまわりが見えないもんだから疑心暗鬼である。結局検査が終わるとちゃんと係員はガラスの部屋のようなところから出てきたのでそばにいたようだが、ああいうのは事前に「激しいハザード音がしますが故障ではありませんので安心してください。係員がそばにいるのでなにかあれば停止します。」と言うべきだ。絶対あれ、故障したときのハザード音と勘違いして脱出した私みたいなバカがいると思うぞ!


6月29日

20090629124802.jpg

武蔵境「丸善」でチャーハン。



6月30日

20090630203445.jpg

江古田まで歩いて「やっちゃん」へ。火曜日は18時から営業なのを知らず、30分ほど近くの団地でガキの鬼ごっこにまみれて待つことになりました。ひとりいじめられっこというかバカにされっこなデブの男の子がひたすら鬼。誰も捕まえることができないまま30分走り回る、子供は本当に残酷。匿名掲示板での顔の見えない間柄の書き込みのような残酷さだ。デブの男の子はさほどバカにされていることを気にしもせず、私が帰る頃にはひとりの男の子を捕まえておりました。「俺ぜってー鬼やんねーからな!デブ!てめーがやれよ!」と座りこんで泣きわめく男の子。バカにしていたデブの子に捕まったことが相当悔しかった様子。どんな相手にせよ、負けは負けと素直に認めることができないところで初めて「負け」なんじゃないかと思うのだが。「自分の素性がバレないであろう場所での(一部の)大人のふるまい」も、子供の世界も、たいして変わらないなと思ったところで、32歳の自分は子供のころに思い描いていた「32歳」よりはるかに子供で、あのころとむしろなにも変わらないことにふと気が付いた。

20090630204526.jpg

20090630204531.jpg

ようやく「やっちゃん」のつくねを食べることができました。
ioさんオススメ。
「生ハム刺しあります?」と聞いたら、今回も未入荷。
ちょっと無愛想な店主が、「いや、ほんとアレ美味いんだよ。
でもなかなかねえ・・・今度来るときは入ってるといいんだけどねえ。
ごめんな。」と何度も。相当美味いんだな。また来ようと思った。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月17日

6月3週たべある記







6月17日

20090618120015.jpg

20090618115955.jpg

目白通りの九段下「モスバーガー」と「はなまるうどん」にて朝ごはんとおひるごはん。
2日連続ごまねぎうどん。美味し。
すごいいい天気だ。

20090618120945.jpg

20090618120946.jpg

夜、吉祥寺「カイ燗」。
最近早じまいな上に、かふぇべいぶさんに
「嫁いだと言っていたので広島に帰ったかと思いました」
と伝えたりといろいろ酷い仕打ちの「カイ燗」さんに伺いました(笑)
久々。でもいつも早じまいなのはこの店なんだい!(;`皿´)ノ
つことで今日はおまかせ熱燗で。

■開春 西田 純米生仕込 若林酒造
■辨天娘 純米吟醸 太田酒造
熱燗で、あじのなめろうとペペロンチャンポンと。
非常にあう。
本当にうまいわあ。
すんごく美味しいお酒だった。自宅用に買おうかなあ。


6月18日

20090620062929.jpg

こんばんわ、無職です。
最近確信したんだが、
吉祥寺でいちばん旨いラーメン屋は、公園口出てすぐの「おおむら」だ。
というわけで「おおむら」でもやしラーメン。
後半に酢をかけて味を変えるのが通。
前半戦で酢をかけちゃうともやしのあんかけが溶けるので×。
というか「江ぐち」もそうだな。

20090621190149.jpg

吉祥寺「よしむら」にハシゴ。
ひとりハシゴ。
■長珍 純米無ろ過 愛知
お蕎麦は、開田(かいだ)。
「夏は昼から蕎麦飲み会」会長(主張)が
吉祥寺いち旨い「よしむら」よりお送りします。

20090618120843.jpg

3軒目は「カイ燗」にて、

■秋鹿 純米酒無ろ過生原酒
■強力 純米吟醸五割五分
■開春竜馬 若林酒造
■開春 西田 純米生仕込 若林酒造


6月19日

20090620062858.jpg

昨夜なにがあったか知らないが、スーツ上下がゲロまみれ、三鷹駅でゲロって帰宅、起きるとベッドが逆さま、私も逆さま、猛烈な喉の乾きにペットボトル2本分のいろはすを飲んだら今度は嘔吐、明け方まで苦しみようやく寝付いて10時に起き、三鷹の太宰の墓のあたりまで片道50分ほど散歩。そう、今日は太宰の生誕100年かつ遺体が発見された桜桃忌。私は嘔吐忌。
おかげで何も食えず飲めずで昼過ぎにようやく東八のガストで雑炊。
昨日の日記は今ここを読んでおられる方に向けたものではござらん。誤解を招いてすみません。 アルバイトの面接というものを数年ぶりに受けたら4人枠に応募者が30人超え。戦後最悪の不況、ハンパねえ。


20090621190605.jpg

単発の、文化放送での仕事が入って、夕方の浜松町。
まだ開店前の「秋田屋」を横目に仕事場へ。

20090621191148.jpg

20090621191051.jpg

結局しごとが終わって「秋田屋」に入れる頃にはほぼ閉店準備中。ここのモツ煮込みも旨いんだけどなんか見た目が汚いのよね。なんでだろう?と思ってよく見たらネギが一緒に煮込まれててクチャクチャになっていたからだと気がついた。どこからか嫌な臭いが漂う。どんな臭いかというとまず手を肛門に当ててボリボリ掻いてみていただきたい。それを嗅いでいただければわかると思う。誰だよクサヤなんか頼んだやつは!「はい、クサヤおまちどう」私です。くせえ。クサヤ、旨い。焼きはすべて売り切れ。二日酔いで今日はサイダー。煮込みは……ちょっと私にはまあまあでした。

20090621191044.jpg

帰る私を、店主と数人の店員さんがじっと見てまして、
なにかやったか?って気分に。うーん。
くさやにサイダーだから?あまり美味くなかったので煮込みを少し残したから?
それともデジカメ?でもデジカメ撮影してる人は他にもいたしなあ。


6月20日

20090621192218.jpg

昨夜はアルコールを避けて1日生きたはずなのだが今朝起きるとものすごいむくみとだるさ。三日酔い?水の飲み過ぎ?まあこんな朝はごはんに限る。九段下で降りて吉野家。牛丼はまず一に吉野家二に吉野家だ。三、四がなくて五にすき家のねぎたま牛丼。まあつまり吉野家以外は並大抵認めるつもりはない。さてその吉野家、牛肉輸入騒動以来なんだか変なのは皆様ご存知のとおりだ。豚丼をいまだに残す理由がわからない。なぜうな丼?そんなものは松屋にでも任せとけ。せいぜい認めるのは牛鮭定食までだ。吉野家に媚びは必要ない。「並牛皿にごはん半分、あと豚汁」割高であろうがなんだろうが、吉野家といったら皿にごはんだ。ごはん単品は割りと盛り盛りなので注文時に微調整。残すなんてもってのほかだ。並皿ごはん?なにそれ?なんて言う奴は吉野家で注文すべし。とにかく旨い。それはともかくものすごいだるいのでユンケルを購入。夕方まで持つか?

20090621192222.jpg

20090621192300.jpg

本日は九段下で葬儀の音響。葬儀の最中、その身内がウンコ漏らして大変なことになっていた。なので超残業。19時におぢさん(しっぽぱたぱた)と麻布十番で合流、「あべちゃん」に向かうと大行列。仕方なく「あべちゃん別館」に入った。味は本家と似て非常に旨いんだけど雰囲気があまりよくない。今日もかなりうるさいオバハンの団体がおり、非常に嫌な思いをした。並ばないのだけはいいんだけどね。やっぱり本家に行けば良かった。しかしやはり煮込みは旨い。味噌でこてこてに煮込んではあるがモツの脂はたっぷり付いており、新鮮なモツを使っているのがわかる。通常、味噌煮込みは品質の落ちたモツの臭みをごまかせるため、新鮮な肉を使う店ではあえて塩煮込みにしたりする。だが「あべちゃん」は味噌煮込み。まあこれはこれでかなり味のレベルの高いモツ煮込みなのでカケラも文句はございませんが。で、焼きの塩はレモン付き。レモン味が非常に合う。

20090621192305.jpg


6月21日

20090621190910.jpg

おぢさん(しっぽぱたぱた)が朝からごきげんで、お昼は焼き肉を食べに行くことに決まった。麻布十番郵便局のとこでなにやら撮影をしとりました。探偵の格好のひとと、しっぽぱたぱたしたラブラドールさん。探偵モノの撮影かな。33分探偵?画像は撮影隊が歩いてるところ。

20090621185854.jpg

おぢさんの希望でたらば蟹が食べられてかなり霜降りの美味しい肉も味わえる新宿の「六歌仙」へ。
お店の方の対応も非常にいいし、おぢさんは終始ごきげん。
日曜の昼時なのにこまめに網を換えてくださるし気がきいている。
いいお店だねえなんて言いながら仕事の話をして階下の喫茶店に移動。

20090621185659.jpg

西新宿のあの角のビルの地下の喫茶店といえば古き良き名曲喫茶「らんぷ」なのですけれども、昔のらんぷは立替工事で撤退し、今はこのビルの地下。ずいぶん客離れしてしまったのではないでしょうか。看板を見て「コンブ!?」という読み違えをしたおぢさん(しっぽぱたぱたちょうごきげん45歳)はだんだん老眼が進んできた様子で、メニューも少し顔を離して見るようになりました。3年前はこんな様子はなかったのですが。実は今日は父の日ということでおぢさんにおいしいものをおごろうとしたのですが、先ほどの焼肉屋では全額支払っていただいて立つ瀬のない私。「らんぷ」ではコーヒーを固めた氷を入れてアイスコーヒーを出してくださるのですがこれがコーヒーの味もなかなか良い。「おれはウンコをするよ」と言ってトイレに立ったおぢさん、和式で腰が痛くて思ったようなウンコが出ない、といらぬ報告をされました。

20090621191342.jpg

サザン「心を込めて花束を」
コブクロ「永遠に、ともに」
GReeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeN「キセキ」
EXILE「運命の人」
BORO「大阪で生まれた女」
ジ・アルフィー「星空のディスタンス」

新宿のバッティングセンターでしっぽをフリフリしてストレス解消したおぢさん、今度はカラオケへ。ちなみに「らんぷ」以降は父の日プレゼントとして出させていただきました。好きなだけストレス解消してくれと。カラオケで上の歌を1時間歌い、血圧をさげるごま麦茶を飲みながら「てもみん」で55分コース。好きなことして遊んでいいよ、と言って選ぶのがバッティングセンター(600円)だとかカラオケ(1280円)だとかなんだから、私の財布なんか子供扱いされてるんだろうなあ。あれで気を遣ってるつもりなのかもしれない。傲慢は傲慢なりに。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

九段下「九段斑鳩」

たまたま仕事で九段下に来たのでついでに寄ってみた。「九段斑鳩」への訪問は、このあたりに来るたびに頭を過ってはいたのだが如何せん場所を知らず、毎度チャンスをのがしていたわけだが。テレビだかで都内のラーメン店投票1位になったのはいつだったか、当時は平日の15時台でも長蛇の列だったと聞いたが、私が今回訪問した19時台は3人しか並んでいなかった。一口スープを飲んでまず思ったのは「懐かしい味」で、ちょうど3〜4年前の、私がラーメンにどっぷりハマっていたころに大流行した、当時の定番の「豚、鳥、魚介のWスープ」の典型なんである。中野の青葉や新宿の武蔵が咄嗟に浮かんだ。まあそんな名店が浮かぶほど完成された完璧なWスープだったわけで奥行きもあって深みもあってつまりタテもヨコも完備でなにが言いたいかって言うとすんごく美味かったです。ちんたらと通ぶって勘違いウンチク並べたてるほどの若さはもう失いました。



帰るときは大行列でした。今だ人気健在。

ikaruga.JPG

posted by さくらこ at 23:32| 東京 ☀| Comment(1) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月09日

カッパ、その後「和をん」

CIMG1197.JPG

CIMG1200.JPG

カッパで780円飲みをしました。こんな金額で飲んでると店のおやじに「あぁ?」みたいな顔をされるので、素人にはおすすめできない。ちなみにオーダーは、ウーロン、レバ刺しタレ2本、おしんこ、カシラシロネギを1本ずつ塩で。単にお客さん待ちがいたからなんだけどね。相変わらずの混み具合と、成蹊大生がちょっとばかし吉祥寺の街に慣れてきてカッパを見つけたようなのがちょろちょろいて、シロを間違えて「カワもうひとつ!」と注文して「それはシロだよ!お客さん!」とおやじに訂正されたり、そんな初夏のカッパでした。おととい来やがれ大学生!


CIMG1204.JPG

その後、境の「和をん」でちょい飲み。
あなご白焼き、角煮、湯葉刺し、砂肝炒めに〆は海苔雑炊。
相変わらずほんとうに美味い。最近は予約必須。
posted by さくらこ at 23:04| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月08日

6月2週のみある記

6月8日

20090608200808.jpg

お昼は「にな川」でチャーハンに半しょうゆラーメンのAセット。

20090608225748.jpg

夜、武蔵境の「大むら」で武蔵野地粉うどんとビール。


[話題]子供の名前リベンジ

10時から仕事なのに起きたら10時だったので現実逃避のためPCを開いた。DQNネーム特集みたいなのを見ていると、もう「マンコ」だの「ワキガ」だの「セフレ」「アナル」「ふたなり」「金星くんと書いてまあずくん」だの「ラピュタちゃん」(漢字失念)だの「天使と書いてガブリエル」「天使と書いてゴッド」くらいでは、もはやなんとも思わなくなった私の目玉が文字通り飛び出そうになった名前が。ひとつめは「桜小花と書いてブロッサム」。「ブロッサムちゃん!ブロッサムちゃん!」ブロッケンジュニアみたいだ。ふたつめは「ラッキー星と書いてラッキースターくん」略してらき☆すただねッ☆ミ そして栄えある第一位は!!!(タララララララ!)「幻の銀侍」。まぼろしのぎんじくんかっこええ。「山田幻の銀侍くん!」「ハイ!」「鈴木幻の銀侍くん!」「ハイ!」「佐藤幻の銀侍ちゃん!」「ハイ!」でもきっと呼び名は略されてギンジくん、なんだろうな。オトナになった幻の銀侍くんは自分のなまえの「幻の」を略して履歴書とかに書いちゃうんだろう。なかったことにされちゃう「幻の」の部分は近い将来本当に幻になるのでした。つか焼酎のなまえじゃないんだから。そのうち「百年の孤独くん」も出てくるのかもしれないね。



追加

「七星」と書いてなんと読むか?「ケンシロウ?」と思ったのは私だけじゃなかろう。正解は「だいやもんどくん」でした。「月下美人」と書いて「はにー」。「大男」と書いて「ビッグマンくん」YMCA!YMCA!「杏出泉」と書いてアンデルセンちゃんのお兄ちゃんの名前は「具梨夢」と書いてグリムくん。晴れて本当にグリム兄弟になりました。(アンデルセンはどこへ?)ちなみに一部でかなり有名になったDQNネームの走りの「麗音菜愛梨亜(れおなあめりあちゃん)はついに改名したそうです。幻の銀侍くんも役所に登録されるまでに3時間かかったそうですが、こちらも負けてはいません。同じく登録に3時間かかった「須佐乃雄大牙くん」の読みは「すさのおたいが」。同じ3時間なら、名前なのに二文節の「幻の銀侍」くんの勝ち!


6月9日

20090609153729.jpg

相変わらず休み。というか昨日のはただの寝坊なんだが、フリーになってただでさえ仕事が激減したのに寝坊で仕事をなくすとかありえない話だ。悔しいので今日は部屋中掃除することにした。布団とカーペットを干し、風呂トイレのカビ掃除。衣替えもした。あとはクリーニングにコートを出すだけ。梅雨に入る前に布団をじっくり干したかったがあいにくの曇り空、ホコリを払うだけとなった。チャリで武蔵境のkuuipo、いつもの美容院に行き、フリーになってからのお給料の回収。事務所を経由していたときは普通の勤め人のように一括月締めお給料だったが、今のようにフリーでお仕事を請けると、その場でいただくこともあれば(これはあまりないけど)、振込みのところもあるし、月末〆でその現場に戴きにいくこともある。いまどき手渡しのところっていうのがびっくりだが、まあ私のように単発の人だけかもしれない。面倒くさがりなのでそういった回収型のお給料をそのままにしておいたせいで、あやうく消滅させられるところだった。ていうか給料日から10日しか経過していないのに「(お給料が)消えるところでしたよ!」というのはあまりに理不尽ではなかろうか。と思って調べてみたら請求限度は2年だった。だからと言ってズボラなのは私のほうだからアレなんですけどね。ちょっと鬱気味(と言っても憂鬱とかそんなレベルなんですが)なので明日までひたすらぼーっとしようと思います。

http://eiennimonita.seesaa.net/

そういえば大昔からやってはいたんですけど思い出したときしか更新しなかったブログをようやくまともに稼動させはじめました。喫茶店と路地裏の写真だけの、いつものごとく自己満足なアレです。最近はちょこまか更新しているので暇なときにでも覗いてやってください。


6月10日

20090611010342.jpg

お昼は武蔵境の「丸善」で味噌チャーハンを単品注文。
こことにな川のチャーハンはむっちゃ美味しい。

20090611010500.jpg

20090611010501.jpg

夕方から新宿で、フジで一緒だった太郎とパパと待ち合わせ。
「九龍点心」にて飲茶、フラれたパパを励ます会(笑)

20090611010246.jpg

20090611010303.jpg

んで、その後ゴールデン街の「凪」でラーメンと豚足。
美味かった。


6月11日

20090611223732.jpg

起きたら雨がやんで日が差していたので
ゴミ捨てのついでに散歩に出て、そのまま「丸善」で油そばとチャーハンセット。
帰るとまた曇り空に戻っていて開けていた窓を閉めた。
昨日から梅雨入り。
「丸善」の店員さんの話をよく耳をすませて聞いてほしい。
いつも不思議な、面白い会話を真面目にやってる気がする。


6月12日

20090612224832.jpg

無職掃除日和。
朝早くに目がさめたので布団を干し、ちょこちょこ自宅仕事をして、前々から作る気でいた、おいしいお店をまとめた冊子を作る作業。同人誌みたく売りたいのですけどこういうのやったことないんですが、夏コミとかで売って売れるもんなんですかね?「肉○まえかわではレバ刺しをにんにく醤油であとチャーシュー」とか伏せ字で「忠○は会社をサボって昼から煮込み、つくねピーマン売り切れ必須」とか。ていうか誰が買うんだ。図書館に寄り、帰り道「にな川」で赤みそ油そば。新商品らしいがこれはタレが美味かった。

20090612224955.jpg

2時間半のパーティーの音響の仕事をしてきた。臨時で入って5000円プラス交通費だ。あと別途食費もつく。オイシイねえなんて会場の社員さんに言われたけど、時給換算して話さないでほしい。私の日の稼ぎがたった5千円ってことなんだ。そりゃ勤務時間からしたらオイシイ仕事かもしれないけど、干上がっちゃうよ。なんて思いながら帰りに新宿の「ベルク」で生ビールとレバーハーブパテ。ビールを一気に飲んで幸せ。はあ。

20090612225227.jpg

しょんべん横丁を歩いて帰りました。



6月13日

20090614002715.jpg

南青山のケンタッキーのモーニングはこの3点セットで370円。
安いけどコーヒーがまずいんだな。

婚約指輪買おうとして旦那のアメリカ行きのせいで結局お店との相談段階で終わったんだが、またこちらに来た際、あらためて選びに行くことになった。婚約指輪にン百万使うつもりだった旦那は正直馬鹿野郎だと思った。太郎は「相場はそれくらいですよ。」とフォローしてくれていたが、そりゃ太郎みたいな超美人の元モデルとかなら何百万つぎこんでいいだろうが、アンタ、私がそんなもんつけてどうするんだ!?ただでさえ普段から鬱陶しいという理由でアクセサリーなんかつけないから、絶対高い確率でなくすに決まってんのに。私がそれをもらって激怒するとなぜ旦那は思わなかったのだろう、昨夜は小一時間ほどそのことで悩んだ。冬に漬けた果実酒を大五郎で割って飲んだ。

20090613233341.jpg

20090614002614.jpg

結婚式に向けての準備がそろそろはじまりました。というかようやく始めました。無職になったので始めることができました。無職万歳。とは言っても、そもそも私は冠婚葬祭の仕事にいたもんで(婚礼から葬式まで音響ならなんでも来いやの酒乱の提供でお送りいたしております)この業界の繋がりには事欠かないんで、結婚が決まったときの飲み会でも「じゃあ俺MCやる!」(司会者さんのTさん)、「じゃあ私はウェディングケーキ作ります!(笑)」(元パティシェで元モデルの太郎)みたいな感じでとんとん拍子に決まってってんで、普通の方の婚礼に比べて遥かにラクです。ありがたいことでございます。


6月14日

20090614222333.jpg

千歳烏山の「エクセルシオール」でおひるごはん。
夕方に仕事を終わらせて、くーちゃんと新宿で飲む予定。
日曜定休ばかりなのでおそらく「い志井」→「凪」コース。


20090614222512.jpg

軍艦マンション。
新大久保界隈を探索ちう。
やたらコイソロッカーが多い。

20090614222406.jpg

コイン、ではなく、コイソロッカー。

20090614222600.jpg

新大久保「新宿飯店」。
職安通りを歩いていると目に入った「ジャジャメン半額」
1000円が500円になっていたしせっかくの韓国人街だし
韓国名物ジャジャメンが気になったので入ったんだが、
なぜか中華料理屋だしジャジャメンは盛岡のアレにしか見えないし
あまり旨くないしで、違う意味で感動しながら店を出た。

20090614222634.jpg

くーちゃんと新大久保で合流。
新大久保の軍艦マンション(ニュースカイビル)付近を探索してゴールデン街の「凪」へ。
くーちゃんはラーメン、私はジャジャメンを食べてしまったので麺の刺し身。
凪の美味さに感動したくーちゃんと、新宿3丁目へと流れる。
軍艦マンションはもう閉鎖されてて入れません。



20090614222708.jpg

20090614222707.jpg

新宿3丁目の「日本再生酒場」。またい志井系列。だってある程度旨くて日曜やってるってなかなかないんだよ。おかげさまでくーちゃんを待っている間、歌舞伎町から初めての新大久保をさんざん探索できたのでよかったけど、やはり韓国人街は新大久保より鶴橋のほうがはるかに面白いし旨い店が多いと思った。新大久保は完全店舗型、鶴橋は出店型が多いのも面白さの違いだと思う。日本再生酒場ではまたレバテキが切れていたのでかなしい気持ちになったが、焼き係の方が気をきかせて、レバ串をやや焼きにしてネギとごま油をかけて再現してくださった。もつ煮込みにタン煮込み、やはりここの最強は煮込みとレバテキ、本当に旨いです。あ、煮込みは同じ系列でも「沼田」の塩梅煮込みがいちばんかな。


6月15日

20090615195924.jpg

山王パークタワーのエクセルシオールであさごはん。
溜池山王から見た赤坂。

20090615204532.jpg

初めて行く神社での音響の仕事。
婚礼はいつも礼拝堂だったりチャペルだったりするので新鮮だった。
今日は婚礼じゃなかったけど。
帰り道、赤坂に出て、といっても徒歩数分なんだけど、
トマト専門店を覗いてみた。
トマトしか売っていなくて、トマトがひとつ千円とかそんなお店。

20090615200839.jpg

高田馬場の「やきとん とん八」にて、
レバ刺し450円
厚揚げ350円
カシラ、ハツ、タン、ナンコツを塩で、
レバ、シロをタレで。各90円。

検索であまり出ないけど、マイナーなお店なのでしょうか。
口開けはさかえ通りのとん八から。
ああ、久しぶりのとん八のレバ刺し。やはり美味いね!そして安い!焼き物も最高。
オープンしてすぐのがらがらの店内でおばちゃんと話しながら店舗情報を聞き出す。
ようやく閉店時間がわかったよ。いつ来ても閉まってるわけだよとん八!
まぐろ刺しは500円、でもやはりレバ刺しですよとん八は!
あの「居酒屋礼賛」さんとこさえここには行っていない様子で、ちょこっとニヤリ。

20090615200919.jpg

20090615200913.jpg

やきとん とん八
高田馬場さかえ通り
土日祝日定休日
17時〜21時半
(21時半で明かりを消し、それまでに入ってきたお客さんは23時まで)


20090615201206.jpg

上の画像はさかえ通りの「とん八」の隣のお店で、こちらは魚中心。
「とん八」でもつやきで「青柳」で魚のハシゴが馬場のおすすめ。


6月16日

20090617105747.jpg

「にな川」でおひるを済ませて電車に乗ると、
隣に座っていた6歳か7歳の少女ふたりが、「あーあ、引っ越したいけど
こないだ買ったばかりだから引っ越せないし…あと5年は我慢しなきゃ」
「三鷹のほうがやっぱり便利よね」
「新宿出るならね」「渋谷も新宿もなら吉祥寺がいいよね」
「あーあ、買うんじゃなかった」

怖かった。

20090617105721.jpg

今日の九段下の現場のPAスペースが異常に狭くて、
いや確かに普段どこもスペースきちきちなんだけど
(たまにガラス張りの音響ブースのあるところもあるが)
今日は30センチもない隙間に入ってぱちぽちしていたもんで圧迫感でキレそうだった。
蹴飛ばしたかった。葬式だったので無理だった。

20090617105643.jpg

かふぇべいぶさんとこが高松出張なので私ははなまるうどんで泣く泣く我慢した。
九段下の「はなまるうどん」。
いつもは必ずしょうゆを冷やで、なのだが
(うどんのコシを楽しみたいときはしょうゆ冷やがいちばんだと思う)
今日は初めてごまねぎを頼んでみた。麺通団ほどではないけど、
はなまるうどんもスープがなかなか旨い。
まあ本場には到底敵わないのは確かなんだけど。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月02日

東京あじさい紀行2009


東京の東にはまるで疎いのですが、
鎌倉のあじさい寺にはもう以前行ったので今年は白山神社へ行こうかと。
途中でぶらり巣鴨にも寄ってきました。

20090602223047.jpg

20090602223046.jpg

さすが巣鴨は高齢者ばかり。
今じゃ三鷹のあたりでも見かけないような本格的に昭和な、
というか大昔からそのままあるであろう駄菓子屋もいくつか見ました。
巣鴨商店街に入ると、もう若者なんか一向に無視の品揃え。
どこを見てもばあさんの喜びそうなせんべいや団子、
おばちゃんたち以外誰も着ないような服のオンパレード。
ちょっと喫茶店を見ればメインメニューはコーヒーではなく「あんみつ」。
さすがです。

20090602223044.jpg

ぱっと見気が付きにくいですが、
三田線の巣鴨駅の構内の案内文字、すごいでかいです。
ばあちゃん向け。
刺抜き地蔵でお焼香してけむりをぱたぱた。
お地蔵様もなでてきました。
あと、門のところにいる托鉢の方に小銭を渡すと、
他だと南無阿弥陀仏といわれるだけなのに、ここではきっちりした
お経をとなえてくださいます。無病息災。



20090602225819.jpg

ようやくメインメニューの白山神社に到着、三田線の白山ですが、
ここは三田線大手町で降りるところを乗り過ごしたときでしかお目にかかったことのない駅です。
当時、「どこだよここ!埼玉!?」なんて思ったのは内緒です。

20090602224620.jpg

20090602224617.jpg

とにかく猫さんの多い神社でした。
あじさいが多いか猫が多いかってくらい多かったです。
言いすぎです。
この写真だけでも5〜6匹は隠れています。
屋根の雨どいに白いのが一匹・・・あとはご自由にお探しください。
私の右側にも一匹いました。

20090602224848.jpg

20090602224845.jpg

あじさい寺というだけあってあちこちほんとうにあじさいばかりのお寺でした。あじさい寺というと鎌倉が日本一有名で、それこそ6月に入るとイワシの大群かよってくらいばばあをかきわけて歩かなければならないほどのばばあ日本一市場なんですけど、ここは今度の土曜からあじさい祭りだからなのか見物人は私と数人くらいでした。静かにゆっくり見れますが、満開であろう来週あたりには大勢いるのでしょう。静かに見たい方は今週中の平日がおすすめです。この時期ですと、19時くらいまでは明るいので平日見物もそう難しいことでもなさそうです。


20090602231738.jpg

千駄木あたりっていうとちょっとノスタルジックで小物なんかちょこちょこ売ってる下町気取ったお店が多いと思ったんですけど、白山駅から団子坂を経由して千駄木のミスドのある交差点まで歩いたなかではそのようなものは見当たりませんでした。「千駄木に高層マンション反対!」みたいな張り紙や垂れ幕はあちこちで見ましたが。Hanakoの特集で千駄木のおみせのページがあったんですけど、ああいうのはどこにあるのかしら。それはともかくとしてようやく見つけました、団子坂。子供のころ、アクションという雑誌で連載されていた「団子坂ストーリー」という漫画で出てきた地名です。いやここがモデルかどうかは知りませんが、子供のころこの漫画が好きで好きで、でもまあ別になにもない坂でした。すごく好きな感じの坂ではありましたが。

千駄木あたりのお店はここのブログとかいいと思います。
http://qppp3.exblog.jp/i7/
帰ってきてから見たので悔しいです。


20090602232305.jpg

三田線白山から千代田線千駄木まで横断して、千代田線新お茶の水でJR御茶ノ水に乗り換え。
千代田線の新御茶ノ水駅の壁画ってすごいね。
7年前、当時の彼氏の家に行くのにこの駅を使ってたんですが、
この壁画で思い出しました。それを。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月01日

6月1週たべある記


6月1日

20090601205100.jpg

夕方、久々の丸善でみそチャーハンと油そばセット。
今日から無職です。
ただひたすら部屋の掃除…

20090601221928.jpg

今日から無職です。
明日まで無職です。
本当はもっとゆっくり無職ライフだったんですけども
フロムエー見ながら「あ、もしかしてヤバいかも」
とやや焦りはじめた途端、携帯に着信。
ショートではありますがボツになったはずの音響の仕事が。
捨てる神あれば拾う神・・なのかなあ。
よかったのか、悪かったのか・・・あまりいい感じのとこじゃなかったし。

で、フロムエー見ながら何がヤバいかって言いますと、
フロムエー、久々にみたらすんげー薄っぺらくなってる。
数年前の3分の1くらいしかない。もうね、外は本当に不況だったのね。
「月収35万、今のいちばんの希望は連休をもらうこと」
とか言ってすごく嫌な顔をされたのも当たり前っちゃ当たり前。
嫌なやつだったんだなあ、わたし。
事務派遣に戻ろうにも、そんな項目、ほとんどない。
いや、焦りました。
再来月の家賃、どうなるんだろ?なんて思いました。
捨てる神あれば拾う神あり。

毎度毎度のことですが、
私はほんとうに運のよさだけで生きてる人間なんだなあ。

夜中、三鷹駅前の「すし松」で夜食。
遅くまで開いててくれて助かる。


気になるニュース

http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00156314.html
ブラジル沖の大西洋上で215人乗りのエールフランス機の機影がレーダーから消失

http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00156304.html
「タイタニック」号の最後の生存者、ミルビナ・ディーンさんが死去 97歳

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0522/241110.htm?g=02
赤松課長の末路(これはひどい)



6月2日

20090602233804.jpg

20090602233806.jpg

御茶ノ水から、西の下町三鷹に戻り「江ぐち」へ。(東の旅日記は別記)
どっかの会社の新入社員らしきねえちゃんふたりとおっさんが入ってきて
ラーメンを作る過程(特に盛り付け)を見て
「ええええ!?」って顔をしていて笑った。


6月3日

20090604014708.jpg

「あのスープ」がたくさん飲みたくなったので
今日は「珍珍亭」にて、珍しくラーメン。

20090604014518.jpg

千歳烏山。
今日は打ち合わせです。
以前ボツになったやつ。

20090604014429.jpg

打ち合わせ後、井の頭線で下車してそのまま、
吉祥寺駅前の「おおむら」のもやしそば(美味い)で夕食を済ませた。
しかし美味い。
今回の千歳烏山のお仕事は(現場がチトカラなわけじゃないけど)
4月くらいに引き受けた仕事が、今頃無職になって転がり込んだもので。
当時は仕事がいっぱいいっぱいで「こんな仕事イラネーヨ」
なんて思ったもんですが・・・・すごいタイミングで話がまた浮上・・・・
なにがどう転がるかわからんもんだなあと。。


6月4日

20090605020022.jpg

出勤前にかなりの確率で寄ってるエクセルシオール。
吉祥寺店のは混むし狭いしで、だいたい出先で寄ります。
チェーンコーヒー屋でいちばん好きなのですが、
理由はチーズドッグがむちゃくちゃ美味いから。
今日は千歳烏山のエクセルシオール。

今回の仕事は土日の仕事なのでまた局でぼちぼちの仕事です。
でも、個人で引き受けた仕事なので今までみたく、山さんも太郎も
あかりちゃんもくりくんもむーちゃんもやすえさんも、みんな居ません。
あと、今回仕事を依頼してきた方、下とすごい揉めてるのでかなり不安だったりします。
大丈夫かいな。

20090605020003.jpg

千歳烏山をチトカラと略すのがかわいいと思う。
2日とは言えどどっぷり無職生活満喫のつもりで夜更かしをしまくったせいで
朝の5時まで眠れなかった。7時起きなのに。

20090605015901.jpg

進行表作るのに手間取って15時過ぎにおひるごはん。
「おはち」にて、おろしチキンカツ。
のんびり午後。

20090605015702.jpg

いつ見ても渋谷駅前交差点は気持ち悪いと思うますた。


20090605015258.jpg

大井町駅にてioさんと合流。
口開けは大井町の「肉のまえかわ」から。
ioさんとくーさんと大井町探索です。
「肉のまえかわ」のレバ刺しとチャーシュー、
大好きなウインナー焼きをご披露。ふっふっふ。

20090605014718.jpg

20090605014712.jpg

大井町2軒目は「うなぎ むら上」に場所をうつし、
ioさんが醸し人九平次、私は黒龍。
一通りとミックス焼き。(右)
ミックス焼きは肝とヒレ巻きです。

ioさんと赤霧島の話をしていたら(この時期になると手に入りにくいとか)
おにいさんがおもむろにグラスに氷。
カウンターの下の赤霧島をつぎはじめた。
えええええええええ!?と驚いてると、笑いながらごちそうしてくださった。
こないだは一通りを頼んだらなぜかよっちゃんのぶんをおまけでくださり
(よっちゃんは丼だった)、初回はネギマと小鉢に、帰りにはお米5キロを下さり、
なんかいつもいつもなにかいただいている気がした。

スミマセン。
ごちそうさまです。

20090605013709.jpg

20090605013708.jpg

大井町3軒目は「いさ美寿司」。
げそ、こはだ、
あとは・・・忘れた。
〆にそばの実。上の画像参照。初めてみた。
そうそう、いさ美寿司では3人で寿司食べて1800円ほど。
どうなっとんのじゃ、価格破壊大井町!


20090605013630.jpg

超美人の太郎のヘルプコールで参上青山。
泥酔状態で。

20090605014344.jpg

青山の某バーにて、太郎とFちゃんとSさんと合流。
太郎が泥酔。
もはやこのあたりから記憶がほとんどない。
どこの店だったんだ。
Sさんが、
「おい、お前、マジで仕事辞めちゃったの?」
とか言ってたのはやや覚えてる。
スイカも覚えてる。
写真をよく見るとVIP席だった。
なにしたんだ太郎。

20090605021203.jpg

なんだここは。

ここは、青山の「中西」っていう隠れ居酒屋。
っていうかなんでこんなとこにいるんだ?と思ったら、
どうやら通りがかりの超お金持ちなご夫妻としゃべって意気投合し、
そのままみんなで飲みに行ったらしい。勘弁してくれと思った。
酔いがさめてからな。全部通りすがりのご夫妻がおごってくださったらしい。
本当にこんな馬鹿女のせいで申し訳ないという気分でいっぱいだ。
その方オススメのこのお店は、青山にこんな居酒屋あったの!?と驚くような、
いかにも青山様な路地にある「中西」。
生ビールが290円という、ここらへんの土地にしちゃ驚愕のお値段のお店。
つまみもたくさんあったけど何食べたんだか覚えてない。
帰りは太郎とふたりになって、元赤坂あたりでちょっと話してから帰った。



6月5日

20090606003746.jpg

14時からの打ち合わせなのに10時には目がさめてしまった。
洗濯機を動かして、雨が降らないうちにチャリで家を出る。

「珍珍亭」で並ネギスープ。

昨日ioさんと話していた、30代になると油そばがキツい、という言葉を思い出した。
29歳で二郎がキツくなり、そろそろ珍珍亭でさえ完食がキツい。
胃が歳をとってきたんだな。油そば後の黒烏龍も欠かせない。
自宅に戻るころには小雨になっていた。

今日は横浜。具体的な現場下見です。

20090606003532.jpg

横浜の日本新聞社博物館のニュースヘッドラインのマシン
(新幹線なんかの中にあるやつ)は新聞を刷る機械の形をしていて可愛い。

20090606003604.jpg

20090606003609.jpg

千歳烏山に戻り、プロデューサーさんと「もつ焼き い志井」。
マルチョウ、白センマイ刺し、もつ煮込み。
ズイは売り切れ。あとレバテキ。

20090606004519.jpg

赤坂に「赤坂酒場」という、「い志井」と同じ系列の居酒屋があってそこがまた美味かった。赤坂で働いていたころ赤坂酒場に皆で飲みにゆき、赤坂ハイボールというオリジナルドリンク(これがまた美味い)の秘密の配合を躍起になって皆で当てようとしたりした。最後までわからなかったけど、あの配合はおそらく祐天寺の「忠弥」のオリジナルカクテルとほぼ同じじゃないかと思っている。あの頃、赤坂酒場のレバテキにずいぶんハマってひとりで2皿頼んだりした。これ、本当に美味いんですよ。半焼けの炙りレバーにたっぷりのネギとごま油。もうね、これが。ほんとにもうねえ。

今日入ったい志井にもレバテキがあった。あの味と同じだ。TBSを辞めるまえ、皆で毎週のように飲み歩いたことを思い出しながら、久々にレバテキを食べた。もう戻りたいとは思わないけどね。帰宅前に吉祥寺の「おおむら」でもやしそばハーフで〆ようかと思ったけど、気力がなくてそのまま帰った。



6月6日

20090607232836.jpg

私の中では原宿という街は
こういう時代遅れの古くさい街、という印象です。
そんなわけで南青山でお仕事なので原宿駅から歩きます。

20090607232749.jpg

ラフォーレ原宿、
と聞いてサザンアイズを思い出す人も少なくなりましたね。
ちなみに3巻冒頭。

20090607232642.jpg

表参道ヒルズ。
てくてく。

20090607232526.jpg

原宿駅前プロジェクトだって。
原宿再開発でもするつもりですかね。
まあダサい街ですしね。

新郎が自衛隊だかの人らしくてその同僚の余興もやはり救助隊が新婦を救助、新郎に人工呼吸をさせる、とかなんとかそんな内容だったらしいが、打ち合わせで聞いていたよりはるかに同僚さんらが猛ダッシュでバンケに散らばり、そのうち何人かがPA席(私がいるとこ)に突っ込んできた。幸い機材バッグに損傷はなかったが、泥酔してまわりを見ずにバンケ内を猛ダッシュで救助活動を行う彼らを止める術はない。場内はバカウケだったが、つっ込まれて機材バッグともども転倒した姿をしっかりカメラで撮影までされ、恥ずかしくて死にそうだった。新郎新婦が離婚するその日までは、あのビデオは何度も再生されるんだろう。

そういえば昔、婚礼のサービスのほうをやっていたころには、あの、なんて言うのか、エアあやや?はるな愛?(テレビを見ないのでよくわからないのだが)あれの物真似を余興10人くらいでやられまして、まあ彼女らはサービス経験なんか当然ない一般人なもんですから、ドリンクを大量にトレイに乗せた私に突っ込めばどうなるかなんて予想もつかなかったらしく、サーブ中の私につっ込んで来まして、間一髪、ダンベルみたいにトレイを真上に上げて(かっこわるい…)避けたおかげで助かりました。私の横にいた他のサービスの娘の腕をつかんですごい形相で避けさせた私の顔もビデオに残っていることでしょう。いやしかし、突っ込んできた余興の方はまわりの人間なんか無視でそのまま踊り狂うわけですよ。「洗顔料だと思ったらあ〜…歯みがき粉お〜!」とかやりながら。薬物でもやってんのかと。はっきり言ってもうこれは避けきれないサービス側の手落ちです。でもね。さすがに前を向いてても横から来るものが把握できてる深海魚並みの目幅のある私でも、PA席と機材ごと持って逃げるのは物理的に不可能なんですよ。つまりみんな消えてしまえと言いたかった。


20090607232245.jpg

帰って風呂に入ったらおなかすいてきたので
チャリで行ける範囲内のとこにしよう、と、吉祥寺の「おおむら」へ。
もやしそばは本当に本当に美味いよ。
もやしのあんかけがなくなったら酢を入れても美味いよ。
あんかけに酢をかけると溶けるからあんかけ食べてからのがよいよ。
ああ、美味すぎる。


6月7日

20090607232940.jpg

20090607232947.jpg

疲れがまったく抜けないうえに、朝からショックなことがあってダルダル。
かふぇべいぶさんとこによるとサイバラのサイトに『わ』の店の名前が出たらしい。
最悪。これ以上混ませてどうすんだよ。
麻布十番にておぢさん(久々登場、しっぽは最近しゅんとしてます)と「ウェンディーズ」で打ち合わせ。

20090608000923.jpg

そば屋で昼酒。
そばの実の芯のみで打った白い「御前そば」。


20090608001747.jpg

新宿3丁目の「沼田」(「い志井」系列)にて、
新宿ハイボール(笑)とゆでタン、心臓ユッケ、
煮込みは味噌、醤油、塩梅を注文。
新宿ハイボールの配合は赤坂ハイボールと同じらしい…

20090607235634.jpg

「沼田」で旨かったもの。
心臓ユッケ、もつ煮込みは塩梅と味噌が絶品。

ところでこの画像はどこのお店でしょう?



20090607235838.jpg

えー・・・・



さきほどのクイズの答えは





新宿3丁目の「沼田」






でした。







「ええええええええ!?」と思うひといないかなー

答えてくださった宇ち中さん以外いないかなー

同士はいないのかーいないのかー!

だってさ、あのハイボール。
あれ、焼酎かウィスキーかの違いくらいで、
味が非常に忠弥の特製カクテルそっくりじゃないか?
前々からそう思ってたところで、挙げ句のつくねピーマン!
しかもつくねがまた忠弥そっくり。
あの軟骨きざみの混じったコリコリつくねに塩ふったピーマンを
包んで食べるあのやり方は、オーソドックスなの?
よくあるの?私は白金高輪の「鈴木屋」と祐天寺「忠弥」とココくらいだ。
どうしてあんなにソックリなんだー!

20090607235922.jpg

新宿東口の夕暮れ。
時刻は19時・・・・・
でもまだ明るい。

今が1年中でいちばん日が長い。
posted by さくらこ at 17:01| 東京 ☁| Comment(4) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。