2009年05月22日

5月4週のみある記

5月22日

20090526223536.jpg

かぼちゃとおからのサラダとりんごのコンフィチュールトースト。
パレスサイドの「上島珈琲店」であさごはん。
ダイエット開始です。

20090526223427.jpg

わりと本格的に讃岐うどんを出す店がJAビル下にオープンしたので行ってみた。
ダイエットちうだから油抜きにもなるし。
「讃岐うどん土三寒六」
んで、生醤油うどんを冷やで。
うどんのコシを味わうには冷やがいちばん。
かなり旨かった。値段高いけど。
生醤油うどんの並で600円、普通のうどんで480円、
まあ大手町価格なんだろうがうどんの値段ではない。
味はかなりいいし讃岐うどんを名乗って充分なんだが、
本来の讃岐うどんは100円200円の世界でこれより旨いわけで、
だからやっぱり東京で讃岐うどんを食べると変な気持ちにはなる。
旨かったので普通のうどんおかわり。
ダシは高田馬場の「渡なべ」のラーメンみたいだった。
魚介強め。
ダイエットはどこ行ったんだ。

昨夜自宅でしゃぶしゃぶ中の山さんに電話して発覚したのだが、
どうやら先日の泥酔青山事件の際、
デジカメに証拠として残っていた「私が上司(男)にチュー事件」「路上パンツ一丁事件」
のほかに、私がむーちゃんに、
「あんたが○○しなきゃ私がキレて辞めたりしなかったんだああああ!」
と大泣きしながらぶちギレて、横にいた上司(女)が爆笑していたことが発覚。
確かにむーちゃんの悪さが直らず、私がキレてTBSを辞めたのは事実だが、
(そんで上司にばれてむーちゃんの昇給取り消しになった)
そんな発言、まったく記憶にないわけで、いまだ根に持ってた自分にびっくりだ。
別段なにも考えていなかったので、記憶のない泥酔時の自分の発言にちょっと驚いた。
あと上司(女)の手を握り、
「またTBSで働きたいですう」と泣いていたそうだ。

お前はスラムダンクの「安西先生バスケがやりたいです」か。

20090526223337.jpg

大手町の「播」にて、わたくしの送別会でした。
来週からはクロージングで本社での作業にうつるので
今の支店での仕事は今日で終わり。
ようやく契約満了、仕事ももう少しで終わりです…

20090526223239.jpg

新規立ち上げと新入社員の娘さんたち(22歳)の教育と
マニュアル作成が今回の私の仕事だったんですが…
今の支社の新入社員の娘さんたちから頂きました。

泣いた。
いい仕事したなあ。

と思ったけど照れたので
「字、キタネー!ばーかばーか!」
と言っておいた。
「ひどいですうー!><」
て言われた。



5月23日

20090526214605.jpg

左新宿、右池袋。

この駅がちょうど境界線になってます。
こういう境界線が好き。

20090526214653.jpg

トンフルエンザのおかげで京都出張がもうすぐ終わってしまうかもなよっちゃんと待ち合わせ。
今回の東京出張も危うくなくなるところだったらしい。
かふぇべいぶさんとこにも出張取り消しのことが書かれていたので今はどこもそうなのかも。
京都土産を手に大井町駅改札口でぽつんと待っていたよっちゃんと
昼間からビールです。
まずは「肉のまえかわ」から。


20090526215122.jpg

20090526215121.jpg

同じく大井町で「うなぎ むら上」。
よっちゃんとはしご酒。
山ねこ水割りにうなぎ一通り、
プラス、レバ焼き、うなぎのたたき。
たたきが旨すぎた。


20090526215310.jpg

20090526215312.jpg

最後は大崎の「池上線ガード下物語」
上ゲタ棒焼き、幻のミノ、ハラミ、カシラ。
もう、最高に旨いですよここは。



5月24日

20090526223133.jpg

「「座敷女」でストーカー回避は可能か」

ホラー作品でもっとも怖いものは?というランキングで必ず上位に来るのが「座敷女」という今から15年ほども前の漫画なのですが、(ちなみに私的に1位は「黒い家」原作版)流行り廃りの多い業界で人が何年も「怖い」という感情を持ち続けられる作品こそに、厄介事撃退法が隠されているのをご存知だろうか。
私はこのようなブログであのようないろいろを書いているのでどんな人間と思われているか想像に容易いわけですけども、実態は面白いことのひとつも言えない人見知りで偏屈なおねーちゃんです。まあ実際喧嘩っぱやいですし中央線の新宿〜吉祥寺区間で喧嘩を売っているおねーちゃんがいたらまず間違いなく私だとおもっていただいて構わないくらいではあるのですが、ただ、やはり私もただの非力な小娘(32)です。本物に立ちはだかられると風の前の塵に同じ。
そこでお役立ちなのが「座敷女」などに代表される、支持力の強いホラー作品。といってもいくら私でも人知を超える行為は不可能なので、「生きている人間がいちばん怖い」系の作品に限ります。「黒い家」のコモダサチコしかり、「座敷女」のサチコしかり(しかしホラー作品の怖い女の名前は高確率でサチコなのは何故か)。
そう、自分がやられて怖い、と思ったことを直球で返せばいい。
たったそれだけのことで、ストーカーから変質者まで完膚なきまでに撃退することが可能なのである。この世で「殺されること」ほど恐ろしいものはない。そんなことは当たり前だが、いざ窮地に陥ると不思議なくらい常識的な思考に陥るもので、真夜中にあとをつけられても「いや、もしかしたらただの帰り道が同じだけの変な歩き方の人かもしれないし」と早歩きさえもしようとしないものだ。どれほど、明らかに変な人間でも、目の前で「本当におかしな行為」をされない限り、どうやら「相手に失礼な行為」がしにくいものだということがここ最近のOLとの会話で判明した。事実、私もそうである。
では本当にやばい場面になってしまったらどうだ。
私たちか弱き乙女(32)に残されている、生き残る選択肢はたったひとつしかないのだ。「キャー」と叫んで逃げる、頼りにもならない警察に駆け込む、そんななまっちょろいことでは変態もキチ○イも逃げてはくれない。今流行のバセドー氏病ばりに目玉飛び散らかせてヨダレのひとつでも吹雪かせながら咆哮しつつ相手に全力突進である。ガニマタならばなお良し。これで大概の変態のひとりやふたり、簡単に撃退できる。そのうえ二次災害はまず起こりえない。
さてここまで書けば賢明な皆様がたには容易に想像がつくであろう。軽くあちら側にいっちゃった男性にストーカー、もしくはイヤガラセ行為をされた場合である。へたをすればあなたは殺されてしまう。相手はただただ、通常の人間とは違う位置にスイッチがある方々なのだ。「やめてください!」のピシャリで止むくらいなら可愛いものだろうが、そういうレベルをひとつふたつ軽く超えた人間が、いくらでも潜んでいるものだ。こうなったら最終兵器を出すしかない。「座敷女」である。コモダサチコレベルまで行くとハモ包丁を用意せねばならないのでコスト面でも大変なうえ間違いなく銃刀法違反で手が後ろにまわってしまう。ここは座敷女のサチコが自身の経験上オススメだ。
ものすごいエネルギーを使うことになるが、殺されることに比べればマシである、と言い聞かせてここはありったけのエネルギーを数日のうちに使い切ることを覚悟しよう。全身全霊で相手にむかうのである。むかうと言っても立ち向かうの向かうのではない。迎えるのだ。「全身全霊全力でアナタガスッキダッカラー!!」駅でも家の前でも待つがいい。毎日ポストに手紙のひとつやふたつ投函するのもいい。相手に身に覚えのない出来事をつらつらメールで送り飛ばすでもいい。その全部でもいい。「今○○駅(最寄駅)にいるよ」から「今ドアの前にいるよ」とリカちゃんメールみたいなのでもいい。電話で延々無茶苦茶な理論展開をさせながら「あなたが好きだから」を前提に怒鳴るでもいい。「これをされたらぶっ怖い!」と思うすべてをやりつくすがいい。

人間は追われれば逃げ、逃げられれば追う生き物だ。理論破綻しつつ追ってくるあなたに、相手は間違いなく全力で被害者顔だ。というか実際被害者である。警察はなにもしてくれはしない。自分の身は自分で守るしかないのだ。事前の友人らへの根回しと相手の変態行為の証拠をお忘れなく。実践して警察に捕まった、どうしてくれる、という苦情は聞き入れないのであしからず。

※画像だけでもさわやかでお送りします。

20090526222905.jpg

20090526222938.jpg

大相撲夏場所でたった今、日馬富士が優勝したわけだが
内閣総理大臣杯を渡しに来た麻生太郎が「おめでとう!」と言ったまま
肝心の杯を渡さずに帰ろうとしてアナウンサーにつっこまれていた。
私はそういう麻生太郎の数々の抜け作ぶりが好きなんだが
どうせまた明日は新聞でそれを叩かれるんだろう。
一年ぶりの支那そばあおばで塩ねぎラーメン。
真剣に旨いんだが、歩くとかなり距離があるんだよね。

20090526222638.jpg

すぐそばに王将があるっていいね。
今までは東村山市まで車で行ってたからね。
でも相変わらず大行列だ。
よっちゃんと久々に「にな川」の美味いチャーハン食べに行こうとしたら
日曜定休だったので第二候補の餃子の王将に入った。
ビールと餃子でしあわせ。

今日と明日はお休みで、火曜から金曜までクロージング作業したら6月から無職になります。
おしごとはフリーなのでくちこみでお仕事をいただいていたんですが
今回のおしごとのあとはなにも予定がありません。
6月はちょっとのんびりしようとおもいます。


5月25日

20090526222526.jpg

どしゃ降り落雷に遭う前に夕食に行けてよかったねなんて言ってたら風呂に入るまえに寝落ち。
よっちゃんはモナコGPを見てから寝たらしいが朝は私が起きる前には消えていた。
うってかわって今日はいい天気だったので、久々の平日休暇で洗濯と布団干し。
紫陽花でも見に行こうかと思っていたらいつの間にか昼寝をしてしまっていた。

武蔵境のラーメン屋「にな川」でAセットとビールを昼間から。
改めて思うんだけど、ここのチャーハンと醤油ラーメンはやっぱり美味い。

20090526221620.jpg

昔は区役所通りをミスドで左折したら清龍直行だった。
今はそのままゴールデン街だ。
新宿歌舞伎町です。


20090526215905.jpg

ゴールデン街。
名物ママのいたジョージは名前を変えて別のお店になってました。
手をあわせてきました。
一度しか面識はないんだけども。

20090526221519.jpg

新宿駅まで戻って山さんと合流。
「ベルク」でアペリティフ(笑)

20090526221002.jpg

フジメンツで「清龍」で飲み。
フジがえらいことになってました。
3人も抜けてどうすんだ。
なんか体調が悪いのか、仕事が一段落して気が抜けたのか、
普段絶対食べないあまいものやらコーラやらカシスウーロンやら、
そんなものばっか注文して山さんや太郎に軽くしんぱいされました。



5月26日

20090526175042.jpg

クロージングで今週から六本木。
檜町公園(くさなぎようぎしゃこうえん)の東屋で朝ごはん。
先週まで一緒に働いていた娘さん(22)からメールが。
「上司の○○さんが好きになっちゃったんですー」
どうしろってんだ。

20090526221359.jpg

仕事が終わって歯医者で国分寺に行った帰り、まだ開いてる時間だったので「珍珍亭」へ。
並ネギスープ。

20090526221735.jpg

20090526221731.jpg

20時に『わ』でよっちゃんと待ち合わせ。
今日は店主がいなかったのでちょっとがっかり。
やっぱ塩味とか微妙に違うんだよなあ。
近いうちに三田の二郎に行きたいねえとかそんな話をした。
サイバラの絵が増えてた。

20090527004256.jpg

甘いものが好きではないのに…昨日から変です。
久々の吉祥寺「サーティワン」。
『わ』でも今日は梅酒をソーダ割り。
昨日も飲み屋でパフェ食べてたな。
ストレスかな。



5月27日

20090527123748.jpg

なんだかんだ言ってもやっぱ六本木とか赤坂とか麻布とか
そういう場所が好きだ、って話をよっちゃんとしたら、
そりゃもう真逆のよっちゃんは「うへえ」てな顔。
昼には京都にお帰りになった。
六本木ヒルズの「KOOTS」であさひるごはん、
んで休憩中にマッサージ屋でのんびり。

20090528062425.jpg

胃がやられてとにかくダルい。
相変わらずストレスに弱い。
暴飲暴食は屁でもないのに。

六本木ミッドタウンの「KOOTS」でお茶。
どんだけ「KOOTS」好きだっていう。

20090528062145.jpg

体内にウイルスが入ってきたときのしんどさというか。
早い話、かなり具合が良くない。
こういう日に限って残業だったりするのはなんでだ。

なんかやばそうなので麻布十番の某さんとこ泊。



5月28日

20090528170120.jpg

六本木から近い某ぢさんち泊なので比較的早めに本日出勤。
具合悪くて、アリナミンR(寝る前に飲むタイプの栄養ドリンク)を飲んで
カップのおうどんを食べてさっさと寝ましたが一向に良くならず。
なにもおなかに入らないので、
うどんかお粥が食べたい、でもそんなお店どこも開いてない、と言うと、
「君にはコンビニという発想はないのか」と呆れられる始末。
コンビニにはカップのお粥や、生麺タイプのカップうどんがあるんですな。
ちょっと驚きました。
そんなわけで今朝は固形物が入らないのでまたもやKOOTSで朝食。
ミッドタウン店もヒルズ店も、平日は朝7時からやってるみたいです。
この石はミッドタウン店の横にあるやつ。

20090528170200.jpg

相変わらず具合悪いままで、なにも食べる気がしないのだが
仕事ちうは腹になにか入れないとまずいので昼は三軒茶屋の「そじ坊」でお蕎麦。
胃か、ウイルス系かと思ったんだが、
もしかしたら自律神経失調かもしれんやね。
うっすらとした吐き気と気持ち悪さが続いてます。

20090528164539.jpg

三軒茶屋から田園都市線で表参道、
千代田で乃木坂。
乃木坂駅前です。

20090528230626.jpg

やや具合が良くなってきたのだが、それでも用心して定時であがり、
帰りがけに「證作さん」に寄って珍しく冷やし坦々麺。
いつもならこういった夏限定だのラーメン屋で冷やしだのは
地雷確率高いので頼まないのだが通常のラーメンだと具合が悪くなりそうだし、
汁も飲めそうにないのでこれにした。治りがけだからか、どうしても
ジャンクフードを食べたくなったのだが案の定、またすこし具合が悪くなる。
おとなしくうどんでも食べてればいいのに。

お店の方に申し訳ない内容なので付け足しておくが、冷やし坦々麺、
限定メニューなのに美味かった。ここのこてこてラーメンは
「死ぬほどこってりが食いてえ!」と真剣に思ったときにちょうどいいラーメンだ。
三十路を迎えてからはあまり足しげく通うこともなくなったが、この近くの大学生には人気のお店。



5月29日

20090529065831.jpg

20090529070332.jpg

久々竹橋。
と思ったらざあざあの大雨。
てことで先月撮影した、うちの会社からの風景。
皇居が見渡せます。
この風景を見るのも、今日で最後です。

20090529203344.jpg

朝は大手町駅の「めとろ庵」。
手前のお湯は蕎麦湯です。

20090529203247.jpg

さーよーなーらー
ただー
ただーただーただー
愛しき日々よー

って歌がありましたな。

空がミルク色。
この部署ともこの景色とも、今日でおわかれです。
で、終業後に皆でバカ写真撮りまくり。


20090529205012.jpg

たまに写してた、ミッドタウン内の石は、
地上からも見えるように作られています。
お昼抜きで果てしなく作業。
で、定時には終わらせることができました!
お疲れ様。
で、六本木本社で終了報告、お褒めの言葉をいただきました。

フー・・・



・・・・・・・・・・・・・・。


20090530091707.jpg

20090530091704.jpg

最近また、というか正月に悪化してからずっとなんだが椎間板ヘルニアのおかげで腰と足首の痛みがひどいので赤い人(シャア専用)に紹介してもらった高円寺の整体で調整してもらう。で、高円寺に来たときはいつも寿司の「七福神」に寄るんだが、今日も初がつお目当てで寄ってみた。

ここは私の好きなこはだの新子はやってないが(もうそろそろ新子の時期だ)この時期には初がつお、ホヤ、姫筍焼き、岩牡蠣なんかが置いてある。ホヤは臭みや磯臭が少なく、都会の人間がホヤに初挑戦するならここのホヤはちょうどいいかもしれない。

今年はまだ食べていないカツオをたたきで。あとは子持ち昆布、えんがわ、こはだ、とびこ、アジ、またえんがわと子持ち昆布にぼたんえび、頭と腹子は〆の味噌汁で。

20090530091941.jpg

高円寺の夜・・・



5月30日

20090531020027.jpg

20090531020120.jpg

日テレで仕事。
の前に、汐留「ドーナッツプラント」であさごはん。

で、店内にあったポスター。
なんだこの変な犬?と思ったら、どうやらこの風船の犬のことらしい。
「ロティって知ってる?」
とおぢさんにメールで聞いたら、
「じっくりと焼く、だろ」
いやそれはフランス語の調理方法だろうっていう。
店内では女子が「ロティかわいいぃー」
そんな有名なのかこの焼き犬。
で、かわいいか?この変な犬が?
(正確にはロディ、で、犬ではなく馬だそうです)

20090531015943.jpg

20090531015947.jpg

初めはちとびっくりしたけど最近はすっかり慣れてきたテレビ局の廊下。
TBSもフジでも仕事したけど、廊下はどこもこんな感じ。
あ、桜井くんの「ザ・クイズショウ」は視聴率いいですよ、釈の「ラブゲーム」はいまいち。
あれ好きなんですけどね。

20090531015317.jpg

おしごとちうのわたくしの使ってる機材。
おしごと終わって飲みに行った帰りの最終電車。
新橋駅前でたむろってみんなででろんでろーん。



5月31日

20090531203700.jpg

20090531203659.jpg

昼過ぎ出勤だったので「珍珍亭」まで歩いたのに
今日が日曜日だとすっかり忘れていて定休日。
しょぼしょぼしながら駅に戻ろうとしたら日曜日定休日のはずの「にな川」が開いており
大好きな「にな川」のチャーハン定食にありつく。
前回、少しだけ塩を振ったのを見ていたのか、やや塩味が前より強くしてあった。
美味い。

20090531203834.jpg

昼から日テレ。
そういえば今日で5月も終わりやね。
入講証を見てふと思う。
日テレ仕事の日記のときに毎回出てくるこの入講証は、
社員さんや常備アルバイトさん以外が入講するときに
毎回搬入口で手続きして受け取るんですけど、
ものすごく出入りが厳しいので途中で昼飯を新橋あたりに、
という気軽さが無理なので辛い現場だったりします。
他の局より厳しいのよね、ここの出入り。

20090531204220.jpg

あと20世紀少年の撮影んときに出演したアナの。
「世田谷区封鎖」ってやつ。アパートかなんかのシーン。
どこの局もそうだけど、こういうの作ってるのとテレビ局って学校みたいだと思う。


20090531232711.jpg

日テレ終わってフジで仕事してた太郎に呼ばれて飲み会参加。
「仕事終わったらキューっとビールですよビール!ビールが呼んでますよ!」
とかオヤジみたいなこと言ってる連中と合流してアクアの「南風花」でビール。

20090531233616.jpg

汐留からゆりかもでシャーっと一本移動なのはいいけど、ゆりかもって終電早いのよ。
で、結局東京テレポートに移動。
案の定、残業してたパパと合流する頃には終電。
終電間際まで働いてんのにやたらハイテンションなパパ(左)。
道端にいたパパを発見して「ムキャー」と抱きついた。
なんだか泣きたくなった。
ここの日々も楽しかったかな。
うん。
楽しかった。
もっと居たかったかな。
ならなんで辞めたんだっていう。
ね。

土日はいろんなテレビ局に入って仕事して、
平日は企業にいくつか入って、受付や新規営業所立ち上げのお仕事をさせていただいたこの1年、
企業に入り込んだきっかけはただの運のよさだけで、
実際の力量以上に(運だけで)見込んでいただいたおかげで不況を乗り切ることができました。
嘘偽りなく、ほんとうにほんとうに、一生に残る楽しい日々でした。
ほんとに、楽しかった。もう、こんな仕事に携わることは一生ないんだろうなあ。

みんな、ありがと。
posted by さくらこ at 22:24| 東京 🌁| Comment(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

5月3週のみある記

5月16日

ひどい。
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-520.html
なにがひどいって、このメンツにウサマ・ビンラディンを混ぜるところ。
実際のところこの人そんな、あ、いや、そりゃ人数の問題じゃないのはわかるんだけど、
なんていうかその、えーと、穏便にスターリンやポルポトとかでいいじゃんっていう。
なんか、んー、ケタが違うじゃんっていう。ただのアメリカ視点なだけじゃんっていう。

20090519202538.jpg

普段ならまず食べることもないカップラですが、
カードリーダーで出入りのフジだと昼飯はこれにするしかない。
そんなわけで泣く泣くカップラ、本日は久々にフジテレビで仕事。
太郎が休みなので代理。

20090519202516.jpg

夜、フジメンツでアクアシティのポムの樹へ。
かなりでかいMサイズを頼んだら全員自爆しました。
………。

20090519202441.jpg

本日の東京タワーの色は緑でございます。



5月17日

20090519202414.jpg

昨日と同じく、昼前からの仕事なんですが早めに起きてベルクへ。
多分、吉祥寺から三鷹に戻る不便ささえなければ朝は「リスボン」使うんだろうけど、
新宿乗り換えの日は新宿で改札を出て「ベルク」。
新宿乗り換えじゃないなら駅に向かう途中の吉祥寺エクセルシオールだ。

りんかい線で東京テレポートに向かう。
昨日ひとりで片付けしていたらディレクターがニコニコしながらやってきて、
片付けてた小道具のひとつに破損が混じってたんで聞いたら、
「いやねぇ、派遣から来てる○○くんが割ったのよ、面白いよねぇ、彼、ひとんちのものをねぇ、
面白いよねぇ彼は。(ニコニコ)ひとんちのものなのにねぇ。」
ディレクターはものすごい作り笑いで常にニコニコしながら目が笑ってない。
普段あまり話すことがないひとなのでこの日初めて話しかけられたんだが、
笑ってんだけど、面白いよねぇとか言ってんだけど、
きっと本人にもさほど怒鳴ったりしてないんだろうけど、背中がゾワワーっと粟立った。
むちゃくちゃ怖かった。
しゃべり方がオカマっぽいのも怖かった。
今日は会いたくないなあ。

そんなわけで○ジ。
(内容が内容なので伏せ字)

20090519202327.jpg

肉玉らーめん 950円。
アクアシティの「徳島ラーメン 特福」に行きました。
徳島ラーメンには生たまご黄身だけが付くのだが、
しかしこの味はニンニクを抜いたスタ丼だ。
なるほど、生たまごをつけるわけだし、旨いわけだ。



5月18日

20090519201206.jpg

竹橋の毎日新聞社ビル、パレスサイドの上島珈琲店で10品目根菜サラダと
ふじりんごコンフィチュールトースト、アメリカン。

地上に出ると、朝の日の照りつけかたがもう夏の朝と同じだった。

20090519201102.jpg

大手町で営業所を開けてから、品川に移動。
新人ちゃんが意外に飲み込みが早く、
大手町のほうはすっかり任せてランチも早めに取れるため
お昼前のスカスカの店内でゆっくり食べられて助かる。

TBSのアニバーサリーイベントが先月あったらしくて、
まあ辞めたんだから当たり前だが呼ばれメンツに入っておらず、
わかっちゃいるんだけどショックだだ漏れさせながらしょげていたら、
「トップも来るようなイベントだったから(辞めた人を)呼べなかっただけで、内輪のには呼ぶよ!」
とフォローをしていただいた。子供か。
我ながらさびしんぼだ。
つーわけで今日は内輪の集まり。

20090519200345.jpg

夕方、太郎にいただいた秋田のおみやげ地ビール。
南青山5丁目交差点のカフェでたのふく、太郎と合流。
んで、飲み会会場のバーへ移動。

20090519195445.jpg

青山でTBS飲み会。
途中からほんと記憶ゼロ。
白を少々しか飲んでないのに、疲れがたまってたんだろうか。
私のデジカメにひたすら記録されている、記憶がない間の自分の奇行。
あまりにひどすぎて死にたくなった。

久々に会うTBSメンツ。
いつもいつも飲んだくれてるメンバーなので、
この日もウチだけやたら集まりがいいうえに(笑)、
朝までALLメンバーはうちの部署ばっかだった。
仕事クイズ(笑)でウチのくりちゃんが1位。
上の画像は景品でいただいたワイン。



5月19日

20090519202849.jpg

表参道のジョナサンにて記憶復活。
その間、記憶ゼロ。
頭割れそう。
4時半には明るい外。
このあたりでようやく記憶復活。
結局朝まで残るTBSチーム8人のうち6人はうちの部署。
馬鹿ばかり。
アンタ、このまま仕事ですよウチら。

20090521221054.jpg

夜、江ぐちでチャーシュー皿。

あのあと青山から原宿まで皆で歩き、ジョナサンで始発待ち。
7時ごろまでダランダランして私と山さんはそのまま仕事へ。
他はみんな昼から仕事だとか休みだとか、とにかくヤバイのは
そのまま8時から仕事の私と山さん、事務所で9時から勤務の井野さん。
私と同じくジョナサンで記憶が復帰したらしいキョンちゃんは
帰り道、山手線をぐるぐるしたらしい。

馬鹿ばかりだと思った。
んで、いちばんの馬鹿はそのまま風呂にも入らず、
二日酔いの頭のまま出勤した私だろう。
いままでだってネットカフェ泊まりになるような日でも
会社のそばのホテル泊になるような日でも必ず風呂は欠かさなかったのに、
絶対酒のにおいで職場でバレバレだったと思った。



5月20日

20090521221126.jpg

二日酔いどころか三日酔い。
まだ気持ちわるい。
どうしても蕎麦が食べたくて竹橋ではなく大手町で下車、
今日はいつもの「めとろ庵」で春菊天ぷらそば。
昨夜、内田春菊の「私たちは繁殖している」のピンクを買ったので。
3年半前に離婚以来このシリーズ出したの初めてだっけ?
今回は3度目の離婚にいたるまでの経緯が書かれていて、
相変わらず観察するには楽しいひとだなあとおもいました。(棒読み)
他人が悪い、他人が悪い、だけで生きてけるひとって幸せだよな。

20090521221152.jpg

あちー。
あちーですアスファルト。
腰がやたら痛むなあと思っていたら、かなり大きな青アザ。
一体おととい、なにやったんだよ。

大手町→学芸大学のテクニカルサプライさんとこ行って機材返却→
品川支社→ランチで竹橋パレスサイド「百人亭」にて牛タン定食。


20090521221237.jpg

20090521221309.jpg

太郎が辞めちゃうよう…!

ってことで話を聞きに、一緒に飲むことに。
月島「もんじゃ麦」でもんじゃ。
あと生ビール。
元モデルの超絶美人の太郎が歩いてると、
そこらのサラリーマンも学生も振り返ること振り返ること。
すごい人目をひいてた。

20090521221521.jpg

鶏ちゃん焼き料理の「ねじべぇ」が月島にもあったので太郎とはしご酒。
太郎が抜けたフジはこれからどうなるんだろう。
誰がアシスタントに入るんだろう。
太郎が抜けたフジに入って、楽しいと思うのかなあ。
泡盛、残波をじゃぶじゃぶやって、かなり酔っぱらい。
帰れるかしら?(またか)

20090511213246.jpg

神田の夜・・・・



5月21日

20090521221616.jpg

月島駅にて太郎と日付が変わるまで話し込み、終電を逃す。
神田のネットカフェ泊。
月島駅での太郎の告白話でここ1ヶ月ぶんの驚きを消費してしまった気がする。
辞めてゆく人間の「今だから話しますが」てやつ。
太郎がいなくなると寂しいなあ…

神田の朝。
神田から大手町まで歩いた。

20090521221714.jpg

パスタ熱がおさまらない。
お昼は品川の「プロント」でパスタ。
大手町→品川→学芸大学→品川でランチ。
今日は暇で暇で、暇すぎて死ぬかと思った。

20090521221821.jpg

仕事後、大手町から九段まで歩く。
九段の中部日本放送に寄って、用事済ませて今日は終わり。
水道橋まで歩きます。
大手町→竹橋→九段下

20090521221905.jpg

九段下駅よこの靖国通りを通過。
駅あたりから見えるこのでっかい鳥居、これは何?
これが噂の靖国神社?

20090521222009.jpg

喫茶店のあじさいの陰にちょこんとあひるさん。
九段下→神保町

20090521222150.jpg

「ラーメン二郎 神保町店」に並びました。
17時15分ごろ、10人くらい並んでいたので
「あと15分で開店か…」
と、どうせならと並んでみた。
わりと評判のいい店舗だったので。

そしたら18時オープンだった。
おまえらバカだろ?と正直思った。
悔しかったので最後まで並んで食べたらかなりしょっからかった。
30過ぎたら二郎はきついな…

最終的に列は50人にふくれあがっていた。

20090521222320.jpg

神保町エリカは「しばらくお休みします」の張り紙。
ここも有名なレトロ喫茶なのだが。
吉祥寺の「ボア」といい、中野の「クラシック」といい、
レトロ喫茶や名曲喫茶(後者は特にJASRAC以降)は受難だなあ。

20090521222625.jpg

日本大学経済学部前を通過し、
水道橋の遊園地やドームが見えてくる。
水道橋到着。
いまんとこ、東京駅(大手町)→神田
東京駅→神田→秋葉原
東京駅→神保町→御茶ノ水
東京駅→九段下→神保町→水道橋
東京駅→有楽町

ここのルートは徒歩で完歩済み。


 
posted by さくらこ at 01:31| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

5月2週のみある記

5月8日

20090511211854.jpg

本日も隣のJAビル地下にて、「和幸」。

20090511212413.jpg

久々にこういう背脂ラーメンたべました。
仕事後、大手町から歩いて秋葉原へ向かう途中、神田を通過。
神田の「らーめん神田元楽」にて、油多め。

20090511212954.jpg

めったに来ないけど凄い街だなあ。
神田〜秋葉原は今日はおまつりみたいです。

20090511213043.jpg

20090511213042.jpg

秋葉原に百円ショップ的飲み屋があると聞き、
ヨドバシでマウスを買ってから寄ってみた。
「スタンディングバー百飲」
連休明けの金曜日だからか、皆さん金がないのか大盛況。
もう、身動きとれない。
忙しいだろうにお店の方は優しい。
オールドパー水割り、明太子、モツ煮込み。
500円。
生ビールは200円。
味はまあまあ、雰囲気最高。

20090511213406.jpg

JR秋葉原駅の総武線三鷹行きホームにあるミルクスタンド。
牛乳の種類が豊富すぎる。



5月9日

20090511211805.jpg

表参道。
うって変わって本日は晴天。

20090511211611.jpg

表参道の「SURI☆SURI カリーカフェ」にて
ラッシーとココナッツカリー。
なんだか、嫌なことありいろいろありでした。
原宿をうろうろ、表参道をうろうろのいちにち。



5月11日

20090511211644.jpg

仕事後、大手町から祐天寺へ移動中。
半蔵門線の注意を促す看板の中の電車イラストは、
ちゃんと車体ラインの色が半蔵門線と同じ紫ラインなんである。
渋谷で小沢辞任の号外が配られていた。

20090511213541.jpg

20090511213543.jpg

久々忠弥。
6時到着でぎりぎりモツ煮込みげっと。
ちれ醤油焼き、ピーマン、つくね、大はつ焼き、
醤油焼きがとにかく美味いね。
さいこうなのね。

20090511213615.jpg

歩いてみるともっとわかりやすいのだが、
新宿駅と代々木駅は非常に近い。
というのはわかってはいたんだが、
代々木駅のホームから新宿方面をふと見ると、
タカシマヤタイムズスクエアの手前にある白い低い建物、
代々木駅の目の前にあるこれは、新宿駅の新南口改札なのだよね。

20090511213833.jpg

知っちゃいたけど、改めてまじまじと見てしまった。
チャリで直進なら2分かからないんじゃなかろうか。

かなり泥酔して帰宅。
「忠弥」のカクテルは異常に効く。



5月12日

20090512075213.jpg

あさごはん。
おにぎり専門店の米ってうまいよねえ…
ということでJAビル地下の「おにぎり権米衛」で朝食。

20090512114227.jpg

パスタ熱が冷めず、本日もおひるにパスタ。
JAビル地下の「リストランテあさじ」にて。
昨日はペペロンチーノをお店で食べて足らなかったので
さらにコンビニでペペロンチーノを買い足して食べたりと
(追加しようとしたらお昼時に突入し、大行列になり注文できず)
まあとりあえずデブ道を爆進中。

今の企業の立ち上げ仕事も残すところ半月。
ようやく軌道に乗ったところでトラブル続出で、それも解決してきはじめ、
「最初は、なんでこのひとは堂々と業務中に昼寝をしたり、
ネットしたり散歩に行ったりするのか、そしてなんでこのひとを、
うちの統括部長が引き抜いてきたのか謎だったんだけど、
ちゃんとすごいひとだったんだねえ!」と社員さんに褒められました!てへり。
(褒められてない気もするが)
運良くトラブルの芽に気がついたので事前に防げたり、トラブル解決できたり、
勝手に営業かけに行ったら(散歩はこれ)それが成功したりで、
相変わらず実力もないのに要領のよさと運だけで今回も乗りきりそうです。
それをいかにも「わたしがんばりました!」的な話として押し付けがましくない程度に社員に話し、
おかげさまでまったく働かないのに大絶賛、時期の仕事もいただけました。
嫌な人間の見本万歳。


素晴らしく脂がっつりミノ。
さて、今回はどこのお店でしょう?

ヒント1:大崎駅前の画像
ヒント2:池上線

20090512214804.jpg

20090512214725.jpg




珍味仲間やらブログ仲間やら、
はたまた口コミ、ネット、いろいろ経由で、
美味いことで有名な都内のホルモンはおおかた巡ったんですけれども、
ここんとこ参照にしているモーニングに連載していた某ホルモンコラムの
いちばん最初に書かれており絶賛されていたお店にようやく行けました。
大崎「池上線ガード下物語」です。
大崎の「池上線ガード下物語」は「もんもんホルモン」作者のホームホルモン店なんですけども、
この方の本に掲載されているお店はどこもかなりの有名店ばかりで、
そのため私もすでに訪れているお店ばかりだったのですが、ここはこの本で知りました。

20090512215721.jpg

20090512220316.jpg

生意気な言い方になってしまうんですけども、
「そりゃそこはあれだけ絶賛されてんだから美味いだろーよ」
「ここの店はネットとか口コミじゃなく自分の足で見つけました、ってのはないのかね」
とか(おまえもだおまえも!)えらっそーなことを思いながら読んでたんですけど
(いや、このコラム、わざわざモーニング連載で読んでたのに単行本でも買うほど好きなんですけども)
ここでイチオシで紹介されていたここの「幻のホルモン」と「幻のミノ」を食べてきました。
上の画像がそのふたつ。

20090512220631.jpg

この日、このお店に行ったのはたまたま品川に用があったためなので
事前に本を読み直すでもなく、記憶は薄かったのでお店イチオシ商品を頼んだんですけども、
幻のホルモンだけは記憶に残っていて、いや、でもね。
アブラがたっぷりついたホルモン(内臓全体のことではなく大腸の部分です)、と書いてあったのに
この日のホルモンはさほどでもない。鮮度のしるし、アブラがあまり付いていないのですよ。
(『わ』のWホルモンの圧勝だなあ)
(噂のレバ刺しも「肉のまえかわ」のほうが鮮度が高くて美味いよなあ)
なんて思いながら食べていたんですけど、
「幻のホルモン」と馳せて頼んだ「幻のミノ」、これを食べた瞬間、
もうね、参りました!ておもいましたよ。ほんと参りました。
えらそーなこと言ってスミマセンデシタ。

20090512221133.jpg

この日頼んだものは、
チューハイにキュウリが入ったカッパハイ、
幻のホルモン
幻のミノ
レバ刺し
シビレ(塩で)
ハラミ
あとお通しが320円で、これだけ食べて4900円。

とにかくもう、この店の幻のミノはすごい。
ミノでサイコロ型、脂たっぷりぎゅうぎゅうって初めて見た。
しかも、うんまあああああああああああああああい!!!!!!!
おかわり!と注文をしたら、おひとりさま1つまでなんだと。
まあ、そりゃそうだろうなあ。美味すぎてすぐなくなっちゃうよなあ。

帰宅して風呂につかりながらゆっくりもんもんホルモンを読み返すと、
1章目に出てきたのとは別に、最終章にもこのお店が取り上げられていて、
そこには「今はホルモンとミノの立場が逆転しているかも」とあった。
ああ、やっぱそうだよなあ。
幻のホルモンはわりと普通に美味いくらいかな、と思ったけど
幻のミノの美味さは破格だもの。
いや、感動してしまったわ。久々に。

たったあれだけの画像と「池上線」のヒントだけで言い当てた、
かっぱさんと大口さん、正解おめでとうございます。



5月13日

20090513224047.jpg

昨日のがっつり脂と酒が効いたのか今朝は胃がだるく、
めとろ庵でそばを食べた。
会社に着くと、社員のアヤコさんがベトナム花茶をくださり、
すっきりさわやかなジャスミンとミントの香りで回復。

20090513223356.jpg

おひるにPRONTOに行ってまたパスタ。
今日はカルボナーラ。
レジから振り返ったら社員のアヤコさんが手を振っていて、
どうやら大手町の会社を出て品川支社に移動し、私も1時間後に同じルートで品川支社に行き、
偶然会社横のPRONTOに入ったらしい。
私がたまにさぼってはPRONTO入り浸りでコーヒー飲んでるのは有名なので
(自己申告してるので)ある意味偶然じゃなく待ってたのかもしれないが。

案の定、先日入れたパートさんの話になった。
あまり仕事ができない人がひとりいること、
命に関わるほどの体調不良者が混じってたこと、
その方たちを自主退社させる上手な方法、など。
そういう理由で退社させるのは今はNGなんで、なんかうまいことできないか、と。
命に関わるほどの体調不良とは肝臓らしくて、
少し笑ってしまったんだが、笑いごとではないレベルらしい。
自覚症状は少しらしいけど、まあ…派手な症状がでるとこではないしな。
「○○さん(わし)なら口先三寸、口八丁だから何かいい案があるかと思って!」

相変わらず褒められてない気がした。


20090513224434.jpg

大手町→品川→また大手町。
お堀んとこ(竹橋駅前)の広場から見た物産やら気象庁やら日経新聞やら。
あとうちの会社。
近くの会社で勤務ちうの山さんにメール。
「いまそこの窓から見えるお堀の広場で休憩ちうだよ」
うちの会社とは、ビルふたつしか離れていない。

このあいだは、大手町→神田→秋葉原を歩いたので
今日は会社の帰りに大手町から御茶ノ水まで歩いてみることにした。
今は神田錦町3丁目を通過ちう。

大手町から神保町まで歩いて10分ほどだった。
思っていたよりかなり近い。
「20世紀少年」のなかに出てきた「小学館前爆破」って場所に行きたくて、
実際小学館に行ったら真横が集英社だった。超ライバル会社が隣あわせ。
ふっと住所をみたら「千代田区一ツ橋」
そういえば子供のころ、漫画の作者にファンレターを出したことがあって、
その住所が確か一ツ橋だった記憶がある。

20090513224809.jpg

20090513224810.jpg

神保町「さぼうる」で休憩。
荻窪の「羅生門」と似た部類のお店だけど「羅生門」のほうが好きだ。
店員が多いのとお客が多すぎるのとがなんだかだめだと思った。
おでん煮込みとポテトフライ、ビールを頼んだ。
隣に「さぼうる2」ができていて、そちらは食事専門。

20090513225534.jpg

神保町から御茶ノ水に向かう途中の五差路、駿河台下交差点でちょっと声をあげた。
きっちり10年前、湘南七夕まつりのアルバイトの応募で、
この交差点にあるビルに面接に来たんだった。
一度っきりしか来てないのにそのとき入った本屋まで覚えていた。
まあ、本人以外にゃどうでもいい話なんですけども。

20090513225859.jpg

リッケン620頂戴
19万も持って居ない お茶の水

この歌詞をみてピンとくる人はこんな腐れC級グルメブログなんか読まずに
オサレブログでも読みながらライブにでも行ってるんだろうが、
椎名林檎の「丸の内サディスティック」という歌の歌詞のなかにそれが出てくる。
延々と都内の地名が出てくる歌なのだが、この歌を知るまでは
御茶ノ水=大学のある街、というイメージしかなかった。
よくよく眺めながら歩くと、御茶ノ水は実に楽器屋が多い。



5月14日

20090514215414.jpg

20090514215302.jpg

竹橋で降りて、JAビル地下の「おにぎり権米衛」で朝ごはん。
竹橋のパレスヒルズのドトールで食べるつもりで竹橋で下車したのだが
混み合ってたのでJA地下にした。
JA地下に行くなら大手町駅のほうがよかったのに、ちぇ。


20090514215518.jpg

20090514215515.jpg

手前から、きも、八幡巻き、れば2本。
あときも刺し。

店の変わりぶりに驚愕。
あ、仕事後に大井町の「うなぎ むら上」に来ています。

20090514215550.jpg

手前から、滋鰻つくね、ヒレ、短尺。

昭和も遠くなりにけり…
タバコもうなぎのカシラの骨も床に捨てていた前の店とはずいぶん違う。
3代目の店は、お持ち帰りも弁当もアリ、
カラーのチラシに愛想のいい対応、酒の種類も多くて店はきれい。
昔とは真反対だ。味はすっごくおいしいんだけどね。
でも、これで入りやすくなったお客さんも多いだろうし、
昔の店が好きだったひとにはちょっと悲しかったり、
新装開店に対するお客の思いはいろいろだろうな。

20090514221613.jpg

しかし開店祝いのくじ引き用にに用意していたお米を
店主が「かわいいから」って下さりました。
ありがとうありがとう。

コメント欄で情報をくださった方、ありがとうございました。
待ちに待った大井町の「むら上」オープン日に行ってまいりました。
昨日プレオープン、の言葉にいやな予感はしたんですが、
あのむら上が「ぷれおーぷん」なんてやるかああ!?と思ったら案の定、
入ったお店は昔とはずいぶんイメージが違う。
昔のむら上についてはここをどうぞ。
http://hamada.air-nifty.com/raisan/2005/04/153___0b8a.html
とにかく暗黙のルールがすごくて、それを知らないでいると即座に親父の雷が落ちる、
そんな立ち食いのうなぎ屋
・・・だったのが、これである。

20090514221341.jpg

お店はあかるく、メニューは豊富でわかりやすい。
串を置く場所はちゃんとあるし(笑)、雷は落ちないし店員さんも愛想がいい。
店主が帰りにお米をくださった。
感じがいいし、そしてなによりうなぎが美味い!!!!!!
お値段は昔のままだが、敷居は低くなり、
ネットでお店を検索し、作法やルールを暗記してドキドキしながら入ることもない。
昔のあのお店が好きだったひとにはたまらなくショックではあろう。


20090514220003.jpg

20090514220009.jpg

せっかく大井町まで来たので、やはり「肉のまえかわ」にも寄りました。
いままで来た中でもいちばん混んでた。
相変わらずレバ刺しにんにく醤油は最強の旨さ。


20090514220430.jpg

勢いでそのまま「品川区だから近いだろう!」と思い込み、武蔵小山へ向かう。
武蔵小山の名店「牛太郎」にずっと行ってみたかったのだ。
大井町から大井町線で大岡山で下車、そこから目黒線で武蔵小山まで行くと、
そこはもう祐天寺やら目黒やらからもたいして距離のない場所で、
完全に品川区をなめきっていた自分を恥じた。広すぎるわ。

飲み屋の多すぎるアーケードを過ぎ、お目当ての牛太郎につくと、
20時ラストオーダーなのにこの日は19時半にはのれんを下げていた。
あうあうあー



5月15日

20090519202641.jpg

M物産の池んとこであさごはん。
あさごはんを買いに竹橋パレスサイドビルのドトールに入ったら
レジの子の手首がリスカ跡だらけ。
朝からすごい沈んだ。頼むから接客業なんだし隠してほしい。
で、店内で食べるのやめてここで食べることに。

20090519202710.jpg

毎日新聞社のパレスサイドビルに入ってる百人亭で牛タン麦とろ定食。
よい天気です。

20090519202745.jpg

20090519202744.jpg

仕事が終わって帰宅、三鷹「江ぐち」で飲む。
あかるいうちから酒が飲める中央線だが、
ここ三鷹だと「大島酒場」かここ「江ぐち」だろうか。
チャーシュー皿が400円、チャーシューメンは650円。
決して二度の値上がり前の1年前のように「安すぎる!」値段ではなくなったが、
それでも酒場と思えばここは安い。
チャーシュー皿は相変わらず最高のつまみで、
今日のラーメンはいままででいちばん旨かった。

20090519202607.jpg

江ぐちを出たあと、リスボンでブレンド。
モーニングは福満しげゆきの連載開始をみて今朝購入してしまったのでビックコミックオリジナル。
喰いタンのひとが新連載しておった。
修理しもん。もやしもんかよ。

吉祥寺まで歩いて戻り(まだチャリ買ってません)、
ラッシュでゼリーボディソープと固形シャンプーを購入。
先日泥酔して帰ってきた日、どうやら酔って気が大きくなったのか
普段化粧水さえ使わない日もあるような女なのに、クソ高い化粧水やら
ラッシュで大量のバスボム(入浴剤、1回分900円)やらクリームやらを買ったらしく、
起きたら財布から3万くらい消えていたことがあった。

豚に真珠。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 🌁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

GWの白金台よあそび

栃木の帰り道、白金台のプラチナ通りでクサさんと合流。
半年以上ぶりに会う。
最近出会った女性のおはなしなどをいろいろ聞きつつ、
裏チナ通りにあるイタリアン「アンティーカ・ヴィネリア・ジュリアーノ」へ。
昨日の昼から飲み続け六本木アマンド横で寝て警察に注意され今に至るクサさんは、
すでに顔色が無茶な色になっており心配したがビールならひたすら入るらしくここでもビール。

2009050502.jpg

前菜はアーティーチョークのサラダ、
花ズッキーニのフライは花のなかにモツァレラとアンチョビ入り。
これらは非常に美味しかった。好きに頼んでいいよ、と言われたのだが、
私も少し肉を抜かねば、と思い、まずはこのふたつに加えて、
手長エビのパスタだけに留めておいた。

2009050503.jpg

結局クサさんの4杯目のビールにあわせて、子羊の腿肉の煮込みを注文。
店員さんも感じがよく、常にお客に気を配っており好印象。
料理もおいしく、種類も豊富なのでデートの一軒目にちょうどいいと思う。



2009050505.jpg

プラチナにある「プラネタリウム」にちょっと入って(真っ暗だった)、
その後タクシーでプラチナを六本木方面に向かい、同じ白金台でも真裏側にある「青月」へ。
もうほとんど白金高輪のあたりにあるその道は、地味なようにみえてぽちぽちとオサレ店が点在する。
民家の横にひっそりある「青月」は、入ってみるとミニサイズのちいさなお店で、
その広さがちょっとした隠れ家みたいですごくよかった。
アツコの好きなメーカーズマークを水割りで、そういえばアツコは元気なんだろうか。
20世紀少年は全巻読み終えました、とアツコにお伝えしたい。
店員さんといろいろおはなしをしながら水割りを飲んで、次のお店へ。


2009050506.jpg

青月のお兄さんに連れられて3軒目は真向かいにある「きえん」。
「きえん」は昭和初期の一軒家を改装したお店で、
すぐそばにある「きえんきえら」のほうは大正時代の一軒家を改装したもの。
このあたりの土地はちょっといろいろ区が入り混じっているせいで、
目の前にある「きえんきえら」は港区白金5丁目なのに、
「きえん」のほうは恵比寿2丁目だったりする。
「きえんきえら」はお料理ありますけど「きえん」はおつまみ程度ですよ、
と青月のお兄さんに言われてはいたのだが、実際行ったらなんだか食べ物がほしくなって、
オリーブのアンチョビ漬け、クサさんはピザを頼んでいた。
ここでは角をハイボールで。

2009050508.jpg

内装がきっと女性受けするだろう、昔の日本家屋をそのまま使っているので、
デートにはかなり使えるお店だと思う。



2009050509.jpg

恵比寿と白金台の境界コンビニで酒を買い足して、クサさんの別宅へ。
三田までタクって某さんち。
某さんとは数年ぶりくらいにお会いしたのだが、相変わらず可愛らしい女性だった。
私とクサさんが会っているあいだ、通算17回のコールがあったことを考えても、
クサさんは某さんにお渡ししておくべきだと思った。
その方に腹を殴られぼこぼこにされていたクサさんは少し嬉しそうだった。
posted by さくらこ at 21:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月02日

足利フラワーパークと佐野厄除大師の旅

湘南新宿ラインで小山へ。
富田の足利フラワーパークで藤を見て、
佐野厄除太師へのプチ旅行。
両毛線と水戸線の分かれ道の駅。

2009050501.jpg

この駅の両毛線ホームは高架下みたいで面白い。
車内はレトロ風シート。

2009050504.jpg


まずは足利フラワーパークへ。
藤棚がピークです。
これは世界でも珍しい、八重藤の藤棚。
八重に咲いているので藤棚がブドウ畑みたい。

2009050302.jpg

白藤もピーク寸前。
ここでは4月中旬から5月下旬にかけて、
それぞれ藤色、薄墨色、白、黄色の藤が順にピークを迎えるので、
長い期間、いろんな藤を楽しむことができます。
黄藤はまだまだの様子。

2009050409.jpg

2009050305.jpg


大藤棚はここのいちばんの目玉なんですけども、ちょうど今が満開。
とにかく大きすぎて、近距離だと一枚の写真におさまりきらない。

2009050406.jpg

2009050404.jpg

2009050407.jpg

3枚くらいかけてようやく半径。
で、全体像。

2009050408.jpg

GW中はいちばんピークど真ん中です。
是非お急ぎを。


20090502153050.jpg

2009050306.jpg

フラワーパーク内の「藤ソフト」をお約束で食べてから佐野厄除大師へタクシーで向かう。
最後の祈祷に間に合いまして、お札をいただいて正面にある佐野ラーメン屋へ。
その名も「大師庵」。
佐野ラーメンといえば「とかの」なんですけど、
前回とても美味かったんですけど、あそこは14時で閉まるわけで、
それで適当に入ったんですけど、佐野ラーメンって現地で食べると、
不思議と適当に入ってもハズレがあまりないんですよね。
ここも美味かった。
佐野ラーメンを食べて、また小山まで戻り、東京は白金台へ向かいます。
posted by さくらこ at 18:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

5月1週のみある記


5月1日

20090504163246.jpg

いつもの大手町「めとろ庵」。
んはー 明日からゴールデンウィークでーす。

20090504163330.jpg

午後から六本木「ウェンディーズ」。
パインバーベキューバーガーなるものを注文。
旨かった。
また仕事もどります。


5月3日

20090504163553.jpg

お昼は武蔵境「油や」で塩油そば。
GWだけどすることない。
自転車を盗まれた。

20090504230526.jpg

20090504230527.jpg

ヒルズ展望台に行こうとしたらものすごい待ちの列。
しまった。
ゴールデンウィークに世間はヒルズに来るのか。
ヒルズはオフィスばっかだから休日にわざわざ来るか?となめてたら
どうやら世間的にはヒルズは観光地だったらしい。
ばかばかしくなってノースタワーのKOOTSで今年の新茶をいただいて時間潰し。

20090504231341.jpg

20090504231338.jpg

六本木ヒルズを出て、街をうろついていると偶然、
乃木坂あたりで久しぶりにTBSにいたときの同僚の山さんに会った。
私のどうしようもない勘違いの末に3月以降あまり話すこともなくなってしまい、
最終的に私が職場を辞めるという形で終わった。
毎週末、どころかほぼ毎日飲みに行っていた面子ともそれ以来連絡を絶ってしまい、
ここ最近はひとり飲みばかりになった。
人とさほどうまくコミュニケーションのとれる性格ではないから、
この10数年、東京に出てきてさまざまなバイトも、派遣もいろいろしたけど、
心の底から楽しかった職場なんて片手で数えるくらいしかない。
白馬の4年間も楽しかったし、八ヶ岳のメンバーともいまだに集まる。
霞ヶ関のあっちゃんやいけやんたちとの職場もだいすきだったけど、
それでも、赤坂のTBSでの半年に満たない日々は、
それまでのどんな職場をも越えるくらい、楽しかったと思う。

それを捨てることになったきっかけを作ったのは、
いくら勘違いをして歯車を狂わせたと言っても全面的に私の責任で、
相手が自分の顔も見たくないと思うかもしれない、
もしかして少しでも不愉快な思いをさせてしまうくらいなら、
一切の連絡を絶とう、と思いそれ以来一切連絡や接触を絶った。
寂しくないというとそりゃもう大嘘で、
毎週末になると、いまごろみんなで飲んでるんだろうかと考えてずいぶん寂しい思いはした。
それもいい加減慣れてきたころ、こうして偶然、元友人と偶然会うことになった。
下北沢の「魚真」へ移動。

20090504233433.jpg

一時的な怒りはあったけど、また飲んだり一緒に働いたりしたいということ、
○○(わし)は、普通の「職場の友人」という枠組みとは違って、
職場が離れて飲みに行かなくなる、という間柄とは違うということ、
そういうはなしをしてくれた。
結局、朝がたまで飲んだ。
もう、職場に戻るつもりはないけれど、
「戻ってくればいいのに。寂しがってるひともいるんだよ。」
今日いちにちで、ずいぶん救われた気がする。



5月4日

20090505001057.jpg

下北沢から吉祥寺へ戻ると、もうすぐ昼だった。
んで、武蔵境まで電車で出て(チャリ盗まれたので・・・)珍珍亭まで歩く。
歩くと駅から遠いなあ・・・・・・・
並ワンタンとスープで。

20090505001014.jpg

にな川食堂のほうが閉まっていたので、
夜は向かいのお父ちゃんが経営している、にな川ラーメンに入った。
安いのに量があって美味いんだよね、ここ。
あ、チャーハンの味が特に好み。私には。



5月5日

20090506235102.jpg

雨の白金台から目黒に出て、目黒駅前のはなまるうどんで昼食。
恵比寿のジュース屋さんで東京ジュース。
花屋に紫陽花が増えてきました。
夏だなあ。

この日は久々に婚礼の仕事に入ってて、久々(2年ぶり?)の現場に入ったんですが
顔見知りのそこの会場のキャップが「○○さんは古くから○○の現場にいたので
皆、勉強するように」みたいなことを言うもんだからすごく恥ずかしくて、
現場の方に帰り際「さすが、○○にいた方です、すごく出来るのでびっくりしました」
とか、顔が曲がりそうなセリフを言われて挙動不審になりながら帰った。
後日、事務所の人に「クックック、ベタ褒めされたらしいじゃん?」とか言われて
「だまらっしゃい!」ってつい叫んでしまった。褒められ慣れてないから照れる。



5月6日

20090506234919.jpg

並ネギチャーシュー、スープ付き。
昼過ぎに起きて雨のなか珍珍亭へ。

20090506234638.jpg

おぢさんちの手土産に、六本木で買った甲州ワイン。
昨年、山梨旅行に行ったときの試飲で、
おぢさんがいちばん気に入っていた「甲州きいろ香」です。
やっぱりこれ凄いワインだよ、
私もいちばん好きな白です。

六本木ヒルズの中にある「てもみん」で20分コース(仕事のときしょっちゅういます)
んで、エステで60分ホワイトニングコース。
甲州きいろ香を買って麻布十番に移動、おぢさん宅。



5月7日

20090511212118.jpg

GW終わり。
二日酔いで朝から胃がぐだぐだ。
そばが食べたくて大手町のめとろ庵で天ぷらそば。
まだ気持ち悪いです。

20090511212021.jpg

隣のJAビル地下のPRONTでパスタ。
ちょうど12時におひるに行ったもんで、
サラリーマンランチ大戦争に巻き込まれてえらい目に遭った。
いつもは11時台にゆくので。
この地下街もようやくお店が全てオープンしつつある。
最初はセブンイレブンとか中華屋だけだったんだよね。

20090511213133.jpg

20090511213134.jpg

夕方から六本木。
帰りに「千成ラーメン」に入って夕食。というより夜食タイムか。
今日はずいぶん遅くなってしまってもう23時。
ねぎねぎ醤油そばを頼んで、
ついでに生ビールと一緒におつまみチャーシューメンマ550円を頼んだらこの量。
どうせおつまみだから小皿だろ?と思っていた。
で、名物のねぎねぎ醤油そばもこの量だ。
醤油タレにネギ油と醤(ジャン)、たっぷりのネギがウマイ。
でも食べきれない…

20090511211941.jpg

日本でいちばん複雑な駅は新宿駅と渋谷駅だと言われているが
(またの名をラスボス前のダンジョンとも言う)、
私には国会議事堂前〜溜池山王(同じ駅だが広すぎて路線により駅名が違う)
と、大手町駅が最強だと思っている。
大手町はなあ、ほぼ東西線の竹橋駅あたりから千代田線の大手町駅が始まり、
東京駅をまたいで日本橋駅あたりまで東西線大手町駅出口があるんだぜ?
もはや地下鉄の入り口を見ても何駅かさえわからないんだぜ?
地図をご用意したのでみてほしい。

一見簡単そうに見える国会議事堂前〜溜池山王駅は、
ナビの「千代田線国会議事堂前ホームから銀座線溜池山王ホーム乗り換え時間5分」
を真に受けて必死に走り、息切れしてコケて10分後についた。
同じ駅のくせにこちらも大手町駅と同じく、
街も変わるし駅名も変わる。
まさにダンジョン。
posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。