
かぼちゃとおからのサラダとりんごのコンフィチュールトースト。
パレスサイドの「上島珈琲店」であさごはん。
ダイエット開始です。

わりと本格的に讃岐うどんを出す店がJAビル下にオープンしたので行ってみた。
ダイエットちうだから油抜きにもなるし。
「讃岐うどん土三寒六」
んで、生醤油うどんを冷やで。
うどんのコシを味わうには冷やがいちばん。
かなり旨かった。値段高いけど。
生醤油うどんの並で600円、普通のうどんで480円、
まあ大手町価格なんだろうがうどんの値段ではない。
味はかなりいいし讃岐うどんを名乗って充分なんだが、
本来の讃岐うどんは100円200円の世界でこれより旨いわけで、
だからやっぱり東京で讃岐うどんを食べると変な気持ちにはなる。
旨かったので普通のうどんおかわり。
ダシは高田馬場の「渡なべ」のラーメンみたいだった。
魚介強め。
ダイエットはどこ行ったんだ。
昨夜自宅でしゃぶしゃぶ中の山さんに電話して発覚したのだが、
どうやら先日の泥酔青山事件の際、
デジカメに証拠として残っていた「私が上司(男)にチュー事件」「路上パンツ一丁事件」
のほかに、私がむーちゃんに、
「あんたが○○しなきゃ私がキレて辞めたりしなかったんだああああ!」
と大泣きしながらぶちギレて、横にいた上司(女)が爆笑していたことが発覚。
確かにむーちゃんの悪さが直らず、私がキレてTBSを辞めたのは事実だが、
(そんで上司にばれてむーちゃんの昇給取り消しになった)
そんな発言、まったく記憶にないわけで、いまだ根に持ってた自分にびっくりだ。
別段なにも考えていなかったので、記憶のない泥酔時の自分の発言にちょっと驚いた。
あと上司(女)の手を握り、
「またTBSで働きたいですう」と泣いていたそうだ。
お前はスラムダンクの「安西先生バスケがやりたいです」か。

大手町の「播」にて、わたくしの送別会でした。
来週からはクロージングで本社での作業にうつるので
今の支店での仕事は今日で終わり。
ようやく契約満了、仕事ももう少しで終わりです…

新規立ち上げと新入社員の娘さんたち(22歳)の教育と
マニュアル作成が今回の私の仕事だったんですが…
今の支社の新入社員の娘さんたちから頂きました。
泣いた。
いい仕事したなあ。
と思ったけど照れたので
「字、キタネー!ばーかばーか!」
と言っておいた。
「ひどいですうー!><」
て言われた。
5月23日

左新宿、右池袋。
この駅がちょうど境界線になってます。
こういう境界線が好き。

トンフルエンザのおかげで京都出張がもうすぐ終わってしまうかもなよっちゃんと待ち合わせ。
今回の東京出張も危うくなくなるところだったらしい。
かふぇべいぶさんとこにも出張取り消しのことが書かれていたので今はどこもそうなのかも。
京都土産を手に大井町駅改札口でぽつんと待っていたよっちゃんと
昼間からビールです。
まずは「肉のまえかわ」から。


同じく大井町で「うなぎ むら上」。
よっちゃんとはしご酒。
山ねこ水割りにうなぎ一通り、
プラス、レバ焼き、うなぎのたたき。
たたきが旨すぎた。


最後は大崎の「池上線ガード下物語」
上ゲタ棒焼き、幻のミノ、ハラミ、カシラ。
もう、最高に旨いですよここは。
5月24日

「「座敷女」でストーカー回避は可能か」
ホラー作品でもっとも怖いものは?というランキングで必ず上位に来るのが「座敷女」という今から15年ほども前の漫画なのですが、(ちなみに私的に1位は「黒い家」原作版)流行り廃りの多い業界で人が何年も「怖い」という感情を持ち続けられる作品こそに、厄介事撃退法が隠されているのをご存知だろうか。
私はこのようなブログであのようないろいろを書いているのでどんな人間と思われているか想像に容易いわけですけども、実態は面白いことのひとつも言えない人見知りで偏屈なおねーちゃんです。まあ実際喧嘩っぱやいですし中央線の新宿〜吉祥寺区間で喧嘩を売っているおねーちゃんがいたらまず間違いなく私だとおもっていただいて構わないくらいではあるのですが、ただ、やはり私もただの非力な小娘(32)です。本物に立ちはだかられると風の前の塵に同じ。
そこでお役立ちなのが「座敷女」などに代表される、支持力の強いホラー作品。といってもいくら私でも人知を超える行為は不可能なので、「生きている人間がいちばん怖い」系の作品に限ります。「黒い家」のコモダサチコしかり、「座敷女」のサチコしかり(しかしホラー作品の怖い女の名前は高確率でサチコなのは何故か)。
そう、自分がやられて怖い、と思ったことを直球で返せばいい。
たったそれだけのことで、ストーカーから変質者まで完膚なきまでに撃退することが可能なのである。この世で「殺されること」ほど恐ろしいものはない。そんなことは当たり前だが、いざ窮地に陥ると不思議なくらい常識的な思考に陥るもので、真夜中にあとをつけられても「いや、もしかしたらただの帰り道が同じだけの変な歩き方の人かもしれないし」と早歩きさえもしようとしないものだ。どれほど、明らかに変な人間でも、目の前で「本当におかしな行為」をされない限り、どうやら「相手に失礼な行為」がしにくいものだということがここ最近のOLとの会話で判明した。事実、私もそうである。
では本当にやばい場面になってしまったらどうだ。
私たちか弱き乙女(32)に残されている、生き残る選択肢はたったひとつしかないのだ。「キャー」と叫んで逃げる、頼りにもならない警察に駆け込む、そんななまっちょろいことでは変態もキチ○イも逃げてはくれない。今流行のバセドー氏病ばりに目玉飛び散らかせてヨダレのひとつでも吹雪かせながら咆哮しつつ相手に全力突進である。ガニマタならばなお良し。これで大概の変態のひとりやふたり、簡単に撃退できる。そのうえ二次災害はまず起こりえない。
さてここまで書けば賢明な皆様がたには容易に想像がつくであろう。軽くあちら側にいっちゃった男性にストーカー、もしくはイヤガラセ行為をされた場合である。へたをすればあなたは殺されてしまう。相手はただただ、通常の人間とは違う位置にスイッチがある方々なのだ。「やめてください!」のピシャリで止むくらいなら可愛いものだろうが、そういうレベルをひとつふたつ軽く超えた人間が、いくらでも潜んでいるものだ。こうなったら最終兵器を出すしかない。「座敷女」である。コモダサチコレベルまで行くとハモ包丁を用意せねばならないのでコスト面でも大変なうえ間違いなく銃刀法違反で手が後ろにまわってしまう。ここは座敷女のサチコが自身の経験上オススメだ。
ものすごいエネルギーを使うことになるが、殺されることに比べればマシである、と言い聞かせてここはありったけのエネルギーを数日のうちに使い切ることを覚悟しよう。全身全霊で相手にむかうのである。むかうと言っても立ち向かうの向かうのではない。迎えるのだ。「全身全霊全力でアナタガスッキダッカラー!!」駅でも家の前でも待つがいい。毎日ポストに手紙のひとつやふたつ投函するのもいい。相手に身に覚えのない出来事をつらつらメールで送り飛ばすでもいい。その全部でもいい。「今○○駅(最寄駅)にいるよ」から「今ドアの前にいるよ」とリカちゃんメールみたいなのでもいい。電話で延々無茶苦茶な理論展開をさせながら「あなたが好きだから」を前提に怒鳴るでもいい。「これをされたらぶっ怖い!」と思うすべてをやりつくすがいい。
人間は追われれば逃げ、逃げられれば追う生き物だ。理論破綻しつつ追ってくるあなたに、相手は間違いなく全力で被害者顔だ。というか実際被害者である。警察はなにもしてくれはしない。自分の身は自分で守るしかないのだ。事前の友人らへの根回しと相手の変態行為の証拠をお忘れなく。実践して警察に捕まった、どうしてくれる、という苦情は聞き入れないのであしからず。
※画像だけでもさわやかでお送りします。


大相撲夏場所でたった今、日馬富士が優勝したわけだが
内閣総理大臣杯を渡しに来た麻生太郎が「おめでとう!」と言ったまま
肝心の杯を渡さずに帰ろうとしてアナウンサーにつっこまれていた。
私はそういう麻生太郎の数々の抜け作ぶりが好きなんだが
どうせまた明日は新聞でそれを叩かれるんだろう。
一年ぶりの支那そばあおばで塩ねぎラーメン。
真剣に旨いんだが、歩くとかなり距離があるんだよね。

すぐそばに王将があるっていいね。
今までは東村山市まで車で行ってたからね。
でも相変わらず大行列だ。
よっちゃんと久々に「にな川」の美味いチャーハン食べに行こうとしたら
日曜定休だったので第二候補の餃子の王将に入った。
ビールと餃子でしあわせ。
今日と明日はお休みで、火曜から金曜までクロージング作業したら6月から無職になります。
おしごとはフリーなのでくちこみでお仕事をいただいていたんですが
今回のおしごとのあとはなにも予定がありません。
6月はちょっとのんびりしようとおもいます。
5月25日

どしゃ降り落雷に遭う前に夕食に行けてよかったねなんて言ってたら風呂に入るまえに寝落ち。
よっちゃんはモナコGPを見てから寝たらしいが朝は私が起きる前には消えていた。
うってかわって今日はいい天気だったので、久々の平日休暇で洗濯と布団干し。
紫陽花でも見に行こうかと思っていたらいつの間にか昼寝をしてしまっていた。
武蔵境のラーメン屋「にな川」でAセットとビールを昼間から。
改めて思うんだけど、ここのチャーハンと醤油ラーメンはやっぱり美味い。

昔は区役所通りをミスドで左折したら清龍直行だった。
今はそのままゴールデン街だ。
新宿歌舞伎町です。

ゴールデン街。
名物ママのいたジョージは名前を変えて別のお店になってました。
手をあわせてきました。
一度しか面識はないんだけども。

新宿駅まで戻って山さんと合流。
「ベルク」でアペリティフ(笑)

フジメンツで「清龍」で飲み。
フジがえらいことになってました。
3人も抜けてどうすんだ。
なんか体調が悪いのか、仕事が一段落して気が抜けたのか、
普段絶対食べないあまいものやらコーラやらカシスウーロンやら、
そんなものばっか注文して山さんや太郎に軽くしんぱいされました。
5月26日

クロージングで今週から六本木。
檜町公園(くさなぎようぎしゃこうえん)の東屋で朝ごはん。
先週まで一緒に働いていた娘さん(22)からメールが。
「上司の○○さんが好きになっちゃったんですー」
どうしろってんだ。

仕事が終わって歯医者で国分寺に行った帰り、まだ開いてる時間だったので「珍珍亭」へ。
並ネギスープ。


20時に『わ』でよっちゃんと待ち合わせ。
今日は店主がいなかったのでちょっとがっかり。
やっぱ塩味とか微妙に違うんだよなあ。
近いうちに三田の二郎に行きたいねえとかそんな話をした。
サイバラの絵が増えてた。

甘いものが好きではないのに…昨日から変です。
久々の吉祥寺「サーティワン」。
『わ』でも今日は梅酒をソーダ割り。
昨日も飲み屋でパフェ食べてたな。
ストレスかな。
5月27日

なんだかんだ言ってもやっぱ六本木とか赤坂とか麻布とか
そういう場所が好きだ、って話をよっちゃんとしたら、
そりゃもう真逆のよっちゃんは「うへえ」てな顔。
昼には京都にお帰りになった。
六本木ヒルズの「KOOTS」であさひるごはん、
んで休憩中にマッサージ屋でのんびり。

胃がやられてとにかくダルい。
相変わらずストレスに弱い。
暴飲暴食は屁でもないのに。
六本木ミッドタウンの「KOOTS」でお茶。
どんだけ「KOOTS」好きだっていう。

体内にウイルスが入ってきたときのしんどさというか。
早い話、かなり具合が良くない。
こういう日に限って残業だったりするのはなんでだ。
なんかやばそうなので麻布十番の某さんとこ泊。
5月28日

六本木から近い某ぢさんち泊なので比較的早めに本日出勤。
具合悪くて、アリナミンR(寝る前に飲むタイプの栄養ドリンク)を飲んで
カップのおうどんを食べてさっさと寝ましたが一向に良くならず。
なにもおなかに入らないので、
うどんかお粥が食べたい、でもそんなお店どこも開いてない、と言うと、
「君にはコンビニという発想はないのか」と呆れられる始末。
コンビニにはカップのお粥や、生麺タイプのカップうどんがあるんですな。
ちょっと驚きました。
そんなわけで今朝は固形物が入らないのでまたもやKOOTSで朝食。
ミッドタウン店もヒルズ店も、平日は朝7時からやってるみたいです。
この石はミッドタウン店の横にあるやつ。

相変わらず具合悪いままで、なにも食べる気がしないのだが
仕事ちうは腹になにか入れないとまずいので昼は三軒茶屋の「そじ坊」でお蕎麦。
胃か、ウイルス系かと思ったんだが、
もしかしたら自律神経失調かもしれんやね。
うっすらとした吐き気と気持ち悪さが続いてます。

三軒茶屋から田園都市線で表参道、
千代田で乃木坂。
乃木坂駅前です。

やや具合が良くなってきたのだが、それでも用心して定時であがり、
帰りがけに「證作さん」に寄って珍しく冷やし坦々麺。
いつもならこういった夏限定だのラーメン屋で冷やしだのは
地雷確率高いので頼まないのだが通常のラーメンだと具合が悪くなりそうだし、
汁も飲めそうにないのでこれにした。治りがけだからか、どうしても
ジャンクフードを食べたくなったのだが案の定、またすこし具合が悪くなる。
おとなしくうどんでも食べてればいいのに。
お店の方に申し訳ない内容なので付け足しておくが、冷やし坦々麺、
限定メニューなのに美味かった。ここのこてこてラーメンは
「死ぬほどこってりが食いてえ!」と真剣に思ったときにちょうどいいラーメンだ。
三十路を迎えてからはあまり足しげく通うこともなくなったが、この近くの大学生には人気のお店。
5月29日


久々竹橋。
と思ったらざあざあの大雨。
てことで先月撮影した、うちの会社からの風景。
皇居が見渡せます。
この風景を見るのも、今日で最後です。

朝は大手町駅の「めとろ庵」。
手前のお湯は蕎麦湯です。

さーよーなーらー
ただー
ただーただーただー
愛しき日々よー
って歌がありましたな。
空がミルク色。
この部署ともこの景色とも、今日でおわかれです。
で、終業後に皆でバカ写真撮りまくり。

たまに写してた、ミッドタウン内の石は、
地上からも見えるように作られています。
お昼抜きで果てしなく作業。
で、定時には終わらせることができました!
お疲れ様。
で、六本木本社で終了報告、お褒めの言葉をいただきました。
フー・・・
・・・・・・・・・・・・・・。


最近また、というか正月に悪化してからずっとなんだが椎間板ヘルニアのおかげで腰と足首の痛みがひどいので赤い人(シャア専用)に紹介してもらった高円寺の整体で調整してもらう。で、高円寺に来たときはいつも寿司の「七福神」に寄るんだが、今日も初がつお目当てで寄ってみた。
ここは私の好きなこはだの新子はやってないが(もうそろそろ新子の時期だ)この時期には初がつお、ホヤ、姫筍焼き、岩牡蠣なんかが置いてある。ホヤは臭みや磯臭が少なく、都会の人間がホヤに初挑戦するならここのホヤはちょうどいいかもしれない。
今年はまだ食べていないカツオをたたきで。あとは子持ち昆布、えんがわ、こはだ、とびこ、アジ、またえんがわと子持ち昆布にぼたんえび、頭と腹子は〆の味噌汁で。

高円寺の夜・・・
5月30日


日テレで仕事。
の前に、汐留「ドーナッツプラント」であさごはん。
で、店内にあったポスター。
なんだこの変な犬?と思ったら、どうやらこの風船の犬のことらしい。
「ロティって知ってる?」
とおぢさんにメールで聞いたら、
「じっくりと焼く、だろ」
いやそれはフランス語の調理方法だろうっていう。
店内では女子が「ロティかわいいぃー」
そんな有名なのかこの焼き犬。
で、かわいいか?この変な犬が?
(正確にはロディ、で、犬ではなく馬だそうです)


初めはちとびっくりしたけど最近はすっかり慣れてきたテレビ局の廊下。
TBSもフジでも仕事したけど、廊下はどこもこんな感じ。
あ、桜井くんの「ザ・クイズショウ」は視聴率いいですよ、釈の「ラブゲーム」はいまいち。
あれ好きなんですけどね。

おしごとちうのわたくしの使ってる機材。
おしごと終わって飲みに行った帰りの最終電車。
新橋駅前でたむろってみんなででろんでろーん。
5月31日


昼過ぎ出勤だったので「珍珍亭」まで歩いたのに
今日が日曜日だとすっかり忘れていて定休日。
しょぼしょぼしながら駅に戻ろうとしたら日曜日定休日のはずの「にな川」が開いており
大好きな「にな川」のチャーハン定食にありつく。
前回、少しだけ塩を振ったのを見ていたのか、やや塩味が前より強くしてあった。
美味い。

昼から日テレ。
そういえば今日で5月も終わりやね。
入講証を見てふと思う。
日テレ仕事の日記のときに毎回出てくるこの入講証は、
社員さんや常備アルバイトさん以外が入講するときに
毎回搬入口で手続きして受け取るんですけど、
ものすごく出入りが厳しいので途中で昼飯を新橋あたりに、
という気軽さが無理なので辛い現場だったりします。
他の局より厳しいのよね、ここの出入り。

あと20世紀少年の撮影んときに出演したアナの。
「世田谷区封鎖」ってやつ。アパートかなんかのシーン。
どこの局もそうだけど、こういうの作ってるのとテレビ局って学校みたいだと思う。

日テレ終わってフジで仕事してた太郎に呼ばれて飲み会参加。
「仕事終わったらキューっとビールですよビール!ビールが呼んでますよ!」
とかオヤジみたいなこと言ってる連中と合流してアクアの「南風花」でビール。

汐留からゆりかもでシャーっと一本移動なのはいいけど、ゆりかもって終電早いのよ。
で、結局東京テレポートに移動。
案の定、残業してたパパと合流する頃には終電。
終電間際まで働いてんのにやたらハイテンションなパパ(左)。
道端にいたパパを発見して「ムキャー」と抱きついた。
なんだか泣きたくなった。
ここの日々も楽しかったかな。
うん。
楽しかった。
もっと居たかったかな。
ならなんで辞めたんだっていう。
ね。
土日はいろんなテレビ局に入って仕事して、
平日は企業にいくつか入って、受付や新規営業所立ち上げのお仕事をさせていただいたこの1年、
企業に入り込んだきっかけはただの運のよさだけで、
実際の力量以上に(運だけで)見込んでいただいたおかげで不況を乗り切ることができました。
嘘偽りなく、ほんとうにほんとうに、一生に残る楽しい日々でした。
ほんとに、楽しかった。もう、こんな仕事に携わることは一生ないんだろうなあ。
みんな、ありがと。