3月1日
広島県民からみて、これほど納得のできないご当地ラーメンはない。
そもそも、広島県民は「広島つけめん」なんてものの存在を知らないわけだ。
ラーメンにハマってすぐの頃、広島つけめんばくだん屋の東京駅地下店に行ったが、
びっくりするほどマズかったのを覚えている。
広島に行ったら、ラーメン好きには「すずめ」「つばめ」などの元祖広島ラーメンをお勧めしたいし、
ちょっと距離はあるが東京でも充分張り合えるほどの旨い店「ふじもと」に行ってほしい。
そんなわけで、仕事後、赤坂の「広島つけ麺ばくだん屋」でビールにメンマ皿、あとつけめん。
3月2日
今日から姉歯似よっちゃんが都内に帰ってくる。
んで、よっちゃんがうるさいので3連休を取って確定申告の準備をした。
季節の変わり目で、すこし憂鬱気味というのもある。
ちょっと働きすぎだと思った。
で、「珍珍亭」。
珍しく大盛り、で、ネギ。
3月3日
オープン待ち、朝から「江ぐち」。
チャーシュー皿、ビール。
つまんでしばらく考えてラーメン。
もやしはどうしようかなあ。
このチャーシューは皿だと日本一の中毒性を持つと思う。

「リスボン」に行ってビックコミックオリジナルを読んだら、前号と同じだった。
前回増刊号だったか。
だから丸幸にも置いてなかったんだなー
とか考えながらコーヒーすすって平和な正午。
確定申告してきました。
医療費30万超えたのに1円も戻ってきませんでした。
10万超えたら還付されるて話は都市伝説かなんかだったのか。
相変わらず「きら星」は浮かれてわけのわからない企画ばかりだ。
海苔がうざいのなんの。
休みなのでチェン二郎(ニンニクと脂山盛り)を満喫。

あと、ビールとメンマ皿。
私はどうもひとつに傾倒するとそれをしばらく続ける癖があって、
半月ほど前までは都内の旨いと評判の居酒屋(やきとん)巡りだったのが
最近は「ラーメン屋でビールとメンマ皿」にハマってしまっている。
これは、もう、江ぐちの影響。
いまのところ江ぐちを超えるチャーシュー皿はまず欠片もないが、
メンマ皿にビールでいいなら「丸幸」「きら星」あたりだな。

帰宅して家でようつべ。
「セレブと貧乏太郎」の最終回をいまさら見る。
なんで花火?と思ってたら花火が爆発。
爆風で主人公行方不明、で、葬式。葬式の最中に主人公帰ってくる。
ハッピーエンド。
わけわからん。アニメーション技術を駆使した作品だったので気に入ってたんだけど、
最終回のこのラストの流れだけは意味不明。
確定申告も終わってやることもないし、
過労と憂鬱な気分で3日間仕事は一切しない宣言したので
ひたすらネットのニュースまとめサイトばかり読む。
休みで気が抜けているせいで、一段と花粉症の症状がひどい。
3月4日
オープン珍々亭。
ここでビールを飲めるのは11時〜11時15分までの間と、
あとは14時以降なので、11時前にのれん掛けを待つことにした。
いままで何も考えずに来ていたが、ここはつまみメニューはどうなんだろうか。
あらためてメニューを見ると、ネギ(皿)50円、ワンタン100円、とあったので
ワンタンとビールを注文し、すぐに並、と油そばも注文した。
出てきたのは油そばワンタンのせ。
つまり別皿メニューなんてないってこった。
あのとき「ワンタン、ビール」だけで注文を止めていたらなにが起こったのだろう。
あと、行列前でまだ店は空いていたのにおばちゃんの目線が冷たかった。
珍珍亭ではまずはビールとつまみ、とは考えないほうがよさそうだ。
そろそろ、「珍珍亭での画像、ラー油が汚い!」と苦情がきそうな気が。

朝から珍珍亭と丸幸の話をしていたせいでなんとなく行ってしまった境の「丸幸」。
あと水曜日なので、モーニングとビックコミックオリジナル目当て。
が、どっちもなく、スピリッツの美味しんぼ連載再開を読むはめになる。
まずは生ビール、メンマ皿。
ここはビールにミニネギ皿がついてきてなかなか嬉しい。
ビール心をわかっちょるね。
スピリッツを読みながらそれらをゆっくり食べ終え、
ラーメンたまご麺でタマネギ増し。
テレビでは給付金支給可決のニュースをやっていた。
いち早く現金で配っている市町村もあった。
武蔵野市も熱がさめる前にちゃちゃっと配るべき。
市役所に来たひとにだけとかでもこの際いいじゃないかと思う。
時間がたてばたつほど、「ああ・・・あれかあ」程度にしかありがたみが涌かない。
ニュースになっている間に即座に配ればとっとと使ってくれるだろうにと思うんだ。
私はなにに使おうかな。
・・・〆でメンマ皿。
3月5日
昼出勤だったので吉祥寺の「おおむら」あたりに行こうとしたのだが
なぜか「珍珍亭」に向かってしまった。
自分で自分がわからない。


よっちゃんと久々の『わ』
この頃、サイバラが来ただとかでTシャツに落書きとかあった。
これが『わ』の終末の始まりだと思う。(9月追記)
この頃までの『わ』は最高に良かったなあ。
変な絵を壁にビラビラはりつけはじめたり、
口を開けば店主が「サイバラサイバラ」と狂ったように言うようになった今、
もう、あの店の絶頂期は終わったと思っている。
ほんと、最高にいい店でした。
残念極まりない。
で、こんなことを思っていた矢先、うちのブログを読んでいた方幾人かからメールが。
「同じように、残念に思っています」と。
もったいないことです。ほんとうに、この店、いいお店だったんですよ。
こんなことになる前までは。。
3月6日
ロイホでおぢさんと打ち合わせのため待ち合わせ。
ちなみに画像は全部おぢさんのごはん。
会った瞬間、
「太った!?」
と。
誰だかわからなかった。
と。
やかましいわ。
一足お先にホワイトデーのお菓子をいただきました。
んで、今日のうちに打ち合わせがまとまらず、明後日に引き伸ばし。
3月7日
久々に家人よっちゃんがまともに土日休みなので自転車で珍珍亭。
よっちゃんは数年ぶり。
ここ以外の油そばを食べて、油そばを食べた気にならないでください。
(そこに私はいません〜)
よその油そばが嫌いなよっちゃんさえ美味いと言う、
それが武蔵境の珍珍亭であります。

昼からTBSで仕事。
赤坂見附駅。
いち早くコブシの花が咲いておりました。

赤坂見附の「赤坂酒場」にて、赤坂TBSメンツといつもの飲み会。
サカスの「マキシム・ド・パリ」のわけわからん看板にフイた。

シャブリのしゃぶしゃぶ。
シャブリを鍋にひたして、そこでしゃぶしゃぶすんだってさ。
うわは。
去年の夏の「ドンペリかき氷」に続く、悲惨な企画第2弾。
相変わらずこの店はロクなことしやしねえ。
「普通の人間が考えつきもしないことをいとも簡単にやってのけるッ!」
っていうあのセリフが浮かんだ。
3月8日
武蔵境に王将ができたと聞いてよっちゃんと行ってみたが、
開店はまだまだ先だった。4月かな。
んで、よっちゃんが以前から気になっていたラーメン「にな川」に入る。
たまに食べに行くんだけど、野菜は多めだし安いし、
オリジナル(というか店主の我が道をゆく)つけめんや油そばはともかく、
ラーメンとチャーハン美味いよ。
今日はごまつけめん、チャーハンセット。
900円。
よっちゃんは醤油ラーメン、チャーハンセット。
800円。
3月9日
お昼が丸の内「ラ・ベルデ」でいつものカルボナーラ。
おやつが、同僚の持ってきてくださった新鮮トマト。
トマト??と思ったけど、うまかった。菓子食べるよりは健康にいいのかもね。
持ってきてくださったおばさまは以前、ざぼんも持ってきてくださった方。
ありがとうございます、、

現在やってる平日の仕事は、でかい企業の中で行われるパーティーや
新入社員向け研修やらなんやらで出すプティフルやティータイムセット、
大きなものだと昼間のお食事会、ディナータイムの立食パーティー、
などの企画、セッティング、サービス、片付け、であります。
外資系や、国内でもくそでかい企業(某竹橋が最寄駅のあの赤い企業とか)だと
結構頻繁にパーティーが行われるため、専属でいくつかの企業に入ってんですが、
今日はケイタリングでブランチとアフタヌーンティーのサービス。
ひとりで作ってひとりでセッティング。
ひとりでサービス…
うんこにも行けねえ。
他に能力のないわたくしではありますが、この仕事と音響だけは向いているようで、
「普通だと複数人雇わないとこなせないことをひとりでできるので人件費お安く済む」
が売り文句で、いまんとこ平日は毎日企業に専属で仕事に入れてもらえてまして、
休日は音響でそこそこ仕事があり、なんとか不況を乗り切れそうであります。
いつまで続くかはわかんないですけど。
3月10日
だんだん暑くなってきた。
お昼に「江ぐち」、んで、打ち合わせでおぢさんと会うため某所。

一昨日の続きを終え、トーストを食べるおぢさん。
のんびり雑談2時間・・・
おぢさんのワインバーのメニュー一覧の打ち込みだけ終え、
この2日で値段設定だけ決めていただいてそれも打ち込んで終了。
プリントアウトした紙を渡して、押上に向かいます。
「まるい」でオフ会。(別記)
3月11日
休暇。
早くに「珍珍亭」に寄り、メニューだけ仕上げてから夕方「ヴィジョン」へ。

■プルトニー蒸留所 キングスバリー スコッチ7年
■ボウモア ジョンミルロイ10年
■余市12年
てんちょの小川さんに「うちで働かない?」て言っていただいて、
いや、今はまあまあ仕事忙しいっす、みたいな。もったいねー。
せっかくのモルトバーなのにね。

そのあと、よっちゃんと合流、「たるたるホルモン」へ。
モルトバー「ヴィジョン」で仕事誘われたよって話をしたら、
深夜のおしごとは身体をこわすからやめなさい、と言われました。
はーい。
3月12日
前回のビックコミックオリジナルを読み損ねたので先週分まで置いてある「丸幸」に行く。
三鷹のリスボンだと新しいのが入ると先週分は速攻どけちゃうのよね。
先週号は毎春恒例の高橋留美子短編が載っていたので読み逃したくなかった。
中表紙の「Oの悲劇」は「Pの悲劇」の間違いじゃないかしらん。
昼ビール、メンマ皿、玉ねぎ多めのラーメン。
空きっ腹に生ビールが効いて、一杯なのに帰り道は泥酔。

自分とこの仕事を一旦終えたおぢさんと目黒で合流。
んで新宿にでてベルク。
おぢさんはヘビースモーカーなので
喫煙できるコーヒー屋を与えないとご機嫌ななめになるのだ。
で、ベルク。
おぢさんは初ベルクだ。
この狭さであのメニューの種類はすごいね、とかなんとか、
ご機嫌でしっぽを振りながらたばこプカプカ。

その後西口にまわり、「ロイホ」で、
おぢさんはひとりで定食を3つたいらげたあと、チョコレートパフェを頼む。
私もついでに頼んだら、自分のほうのパフェが崩れていると言い出してブウブウ文句。
子供か。
んで、またワインバーのお仕事に戻るおぢさん、私は帰宅。
3月13日

「昼に行き また夜に行く もやしそばかな」
昼と夜に2度、吉祥寺の「おおむら」でもやしそばを食べました。
本当に、本当にうまいんです・・・・・・・・・
3月14日TBSでホワイトデーのチョコいろいろいただく。
ありがとうございます。
帰り道、新宿東口「ベルク」にて、生ビールとソーセージクラウト。
おかわり生ビールに、さらにスモークタンも追加注文。
3月15日
麻布十番の「萬力屋」でラーメン。
おぢさんちに完成したものをお届けに行き、
ついでに雑談、ラーメン食べにいく?と聞いて断られ、
ひとりで外食。またおぢさんち行って泊まって、寝る。
日曜日はあべちゃん閉まってるのよね。
ざんねん。