2009年03月27日

京成立石のみある記

大井町とおなじくらい、飲んべ天国なのがここ京成立石。
とにかくまあ、すごくいいお店が揃いすぎて、飲み屋の遊園地みたいな町です。


2009032702.jpg

「宇ち中」のうちだほりっくさんと立石待ち合わせ。
先についたので角の立ち食い寿司「栄寿司」に入ります。
ここは、古き良き立ち食い寿司の姿がそのまま残っている、
いまではもう数少ない貴重なお店。
渋谷のセンター街なんかにあるくそまずい立ち食い寿司とは全然違います。
ネタがまず大きくて新鮮。
そしてなにより安くてウマイ!!!
なんでこのお値段でこんなにウマイの!?と、
初回、ずいぶん焦ったのを覚えています。

<20090327183533.jpg

20090327183954.jpg

カウンターをささっと清潔なふきんで拭き、
そこに寿司をおいてくださる。
ビールはエビス。
もうね、しょっぱなからしあわせ。


2009032708.jpg

到着したうちだほりっくさんと合流して(丁寧で礼儀正しい方でした)宇ち多"へ。
前回来たときは「ハツ、ガツ、シロ、塩で」とかまあ適当な頼み方をしたのですが、
(ここはメニュー表もなにもないので、普通の女子はひとりじゃかなり無理)
超常連のうちだほりっくさんがおられたので、ここで初めて宇ち多"らしいオーダーができ、
おいしいおすすめたちを食せました。
ウメ割りを2杯いったころ、すでにほぼ記憶はなく、

2009032709.jpg

2009032710.jpg

これらの普段あまり宇ち多"で食せないらしい珍しい部位を含めた、調理法からなにから
ほっとんど覚えてません。アブラ生とガツを酢で、だっけ???
あと下は膣のはず。ああああ、なんでメモっとかなかったんだろう!!
前回はやや好みからはずれた味だったんですけど、
今回は調理方法(酢だとかやや焼きだとか)のおかげか、むちゃくちゃウマかったです。


2009032704.jpg

「100円ショップ」という串揚げのお店へ移動。
もう、記憶ないんですよ。泥酔しすぎて。
となりのお客に絡んでジュースひっくり返したのだけは覚えてます。
あと、もちを揚げたのが美味しかった。
大阪の味とひけをとらないです。
ていうか、うちだほりっくさん、本当にすみませんとしか言いようが・・・


2009032703.jpg

写真に残ってるんだけど行ったことさえ記憶にない「二毛作」も、
立石のかなりの有名店。でもなにを出すお店なのか知りません。
なぜなら記憶にないから。
なにを食べたんだろう・・・・・・・


そして気が付くと翌朝でした。
きちんと帰宅しており、風呂にも入った形跡があり、
携帯の目覚ましもちゃんとセットしてありました。
小人さんがやってくれたんだろうか・・・

というか、立石のなんの紹介もできてない気がしました。
次回は酒抜きで訪れたいと思います。
うちだほりっくさん、本当にご迷惑をおかけしました。
ヒー。
posted by さくらこ at 21:11| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月24日

「和をん」でバースデー

で、ま、誕生日でしたんで武蔵境の「和をん」へ。
店主が「おめでとうございます、これ」と言いながら
脂刺しまくりのマグロを炙ったものを出してくださり。

2009032405.jpg

いやこれは美味かった。
口で脂が溶けるわ美味いわ。
もうね、ほんとこの店の魚は最高ですよ。
この日のマグロは特にすごかった。

20090324221204.jpg

見よ、このマグロの脂。
魚だけは絶対に妥協したくない、と店主。
言葉が伊達じゃないのは食べてみればわかりますよ。
こっそりひっそり奥まったところにあるお店で、
内装も隠れ家っぽく不倫や同伴にちょうどいい(何度も書きすぎだな)なのでカップル向けです。
ひとりでもだいじょうぶなお店ですが、予約は必須かと。
最近はよく混んでます。まあ、美味いから当然なんだけども。

2009032404.jpg

刺身3種盛りは1200円。
ここの魚はすごいですよー

20090326145332.jpg

20090326145142.jpg

日本酒とふぐのからあげ。
はう。
posted by さくらこ at 01:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

焼肉とき

2009032402.jpg

たんじょうびなので「焼肉とき」によっちゃんと行きました。
明日は休日だから、と店主がナムル盛り合わせをくださいまして、


2009032401.jpg

気難しそうな店主ですが、顔を覚えてもらえてました。
「よく来られてますよね」と。
しかしまあ、ここの美味さは異常。
場所に似つかわしくない美味さっぷり。
今日は塩タン、塩ハツ、牛ユッケ(むちゃくちゃ美味い)、
あとここの名物ロース。チャンジャ。
大変まんぞくでございました。
posted by さくらこ at 15:17| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月18日

3月2週目のみある記


3月18日

20090322213818.jpg

武蔵境駅前にずっと昔から出てるラーメン屋台。
めちゃくちゃしょっからいので、ここは飲んで帰ったときに最高。


3月19日

20090322213222.jpg

初「珍珍亭」にてラーメン。
あの珍珍亭のスープがたくさんになっただけの味(笑)
行くと油そばが食べたくなるからなかなか食べられないんだよね。



3月20日

裏油に行こうとしたら休み。
よっちゃんとそのまま珍珍亭。
あまり油そばが好きでないよっちゃん、ワンタンメンを注文。

うちのすぐ近所で最近コンビニ強盗があった。
犯人は店員に包丁を突き付け「5千円出せ」と脅し、
5千円が出てきたところで再度「もう5千円寄越せ」と店員に言ったところ、
今度は店員が1万円を渡した。
犯人はとっさに先に奪った5千円を釣り銭として店員に渡して逃走。
ごく近所の話なのでもはや住所バレも甚だしいが、これは笑いを誘う。
強盗は律儀な人だとかパニックになってたんだろうという意見多数だったが、
犯人の二十歳のアルバイトくんは、おそらくレジ打ち仕事なんじゃないかと思った。

20090322213123.jpg

昨夜は電車で座っていたら上からコーヒーカップが降ってきた。
コートもシャツもジーンズもまっ茶色。
いつもなら車内激怒の常連の私が、猛烈に謝る女性を見て、
珍しく「いや別にいいです」と結局クリーニング代の申し出すら断った。
が、帰って洗濯したが落ちない。
さきほどタクシーで『わ』から帰宅途中、車内でゲロった。
車の中でゲロるわけもいかないので自分のバッグの中にゲロった。
一応、プラダなんだ。しにたい。

20090322211534.jpg

旦那が会社の飲み会を終えてから合流、(上記の○○る前の)『わ』へ。
そういえば、サイバラ先生がここに通いはじめたのはこの頃。



3月21日

20090322212914.jpg

TBS帰りに旦那と合流して「にな川」の定食屋のほうへ。
ビールが1杯目半額で、つまみもあって結構おいしい。
飲むにはいいお店かもしれん。


3月22日

20090322212832.jpg

吉祥寺の「みんみん」で旦那と夕食。

20090322211243.jpg

20090322211242.jpg

結構おなかいっぱいだったんだけどそのまま噂に聞いていた「ひまり屋」へ。
日本酒メインといいつつ、日本酒をメニューから隠してるからわけわからんです。
「店員に聞いてください」ではなく、メインならちゃんとメニューに書けっていう。

20090322230024.jpg

北海道豚のど軟骨のスモーク
北海道滝川産の合鴨のタタキ
塩にこみ(極上ホルモン使用)
ソウルキムチ(ごま油使用)
もぐら水割り、吟醸粕取り天吹を水割りで。

ここはこれ以降行ってない。
魚はすごくおいしかった。


3月23日
3月24日


20090326150059.jpg

20090326145554.jpg

日テレで仕事。
誕生日だったのでこの日食べたものは別記載。
太郎にオレンジピール入りのチョコ(私の大好物)をいただく。



3月25日


20090326145027.jpg

20090326145026.jpg

丸山酒店集会があったみたいなので合流。
かーねるさんとヴェロさんが帰ってしまってて
とりろくまるいさんと飲んでくにさん待ち。
■臥龍梅 純米酒
■澤乃井 本醸大辛口
■黒龍しずく

20090326142638.jpg

くにさんと入れ替わり帰宅。
たった二杯で泥酔。
値段みて驚くがいい。黒龍しずくがこのお値段。

※現在「丸山酒店」は営業しておりません。
今はシャッターをほとんど閉めた状態で、身内と飲んでるだけです。
丸山酒店で飲んでみたい!という方は、メールでお問い合わせください。
普通に飲むことは可能ですのでお気軽に♪



3月26日

20090326142315.jpg

今日は夕方から出勤なのでのんびり「珍珍亭」。



3月28日

20090401005235.jpg

吉祥寺「おおむら」で餃子ともやしそば。

20090401004314.jpg

んで「丸幸」。



3月29日

20090401005320.jpg

本日は六本木、テレ朝でおしごと。
ミッドタウン前のドトールが一昨日で潰れてました。
いい目印だったんだが。



3月30日

20090504172749.jpg

太郎と待ち合わせて、井の頭公園で花見酒。
公園内の定食屋らしき店でビールのみまくり。
このまま青山にて職場の懇親会があるというのにすでに泥酔。

20090401005412.jpg

ちなみにお昼は、珍珍亭に行ったら本日臨時定休だった。
裏に回って裏油に行く。
元祖油そば屋の真裏にある油そば屋だから裏油と呼ばれる丸善。
ここは種類豊富な油そばも取り扱う中華料理屋、てかんじ。
油そば、スープ、あと中びん。
昼間酒、本日と明日は無職(笑)
ようやくのお休みです。
スポ報の小笠原とビール。



3月31日

20090403235607.jpg

青山のバーにて懇親会、日付が変わるまで飲んで、


20090401005629.jpg

表参道交差点の「鳥良」で二次会。
あかりに誕生日の手作りチョコいただきました。

20090401010635.jpg

文字も顔も自分でいれたんだと。
あかりちゃんは終電で帰ってしまったので以降メールにてやりとり。

わしメール「チョコむちゃくちゃウマイ!」
あかりメール「嬉しいです!」
わしメール「エイプリルフールでした!」
あかりメール「ひどいです><」
しばらく放置しておこうと思う。

しかしあかりちゃんは山さんに
「○○さん(わし)は何が好きですかね?」
と聞いて、山さんに「酒じゃない?」と言われたから
チョコレートの中にブランデー入れました♪とか言ってたんだが、
これで山さんの答えが「吉祥寺カッパのレバ刺しじゃない?」
だったら、チョコレートの中身はカッパのレバ刺しだったんだろうか?
あかりちゃんからメール。
「うちの職場辞めちゃったんですね。
○○さんはあそこでの私の親みたいな人でした。
だからまた仕事以外で会いたいです♪」


泣いた。
プレートの顔は私の似顔絵らしい。
「ぜんぜん似てねーよ鼻毛」
と言っておいた。
みんなありがとう。

20090403235526.jpg

そのあと渋谷の24時間コンビニエンス居酒屋「山家」に移動、
バカみたいに飲んで翌日死亡。

posted by さくらこ at 10:39| 東京 ☀| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月16日

大井町紀行〜さよなら大山酒場

肉のまえかわ

200990316.jpg

20090316165821.jpg

口切りは肉のまえかわから。
この日はKさん(就職きまりました〜)と一緒に大井町。
のんべにとっちゃ遊園地のような町です。
まえかわと言ったらレバ刺し。
これのね、ごま油、しょうゆわさび、しょうゆにんにくの3種のうち、
しょうゆにんにくはもう、ほんとうに絶品。
毎度来るたびにコレなんだけども、今日はいろいろ注文。
いつものウインナー焼きは当然、ささみ刺し、メンチ、串かつ、チャーシュー。
チャーシューもかなり美味い。



「大山酒場」

20090316174129.jpg

料理が特別どうってわけじゃなし、異常な安さってわけじゃないんだけど、
でも大井町の名物店のひとつが大山酒場。
メニューの豊富さが特徴。
あと結構早い時間から飲んだくれることができてしあわせ。
白ワインを頼んだら日本酒みたいなグラスで出てきた。

知らずに入ったんですが、この10日ほどあと、
この大井町を代表する居酒屋は閉店しました。



「いさ美寿司」

20090316181008.jpg

20090316181921.jpg

売り文句は「握り1カン30円〜」というとんでもない寿司屋。
まあ実際1カン30円なのはゲソだけなんだけど、
それでも、他のメニューだってえらいお値段だ。安すぎるのにウマイ。

「ゲソ、あとあぶりあん肝、天然ぶり、天然ヒラメ、トロ、
厚焼き、ゲソ、イカ、こはだ、活サザエ。あつかんで。」

20090316182725.jpg

注文すると、まあよくあるパターンで2カンづつ出てくる。
したがって、30円のゲソを頼むと2カン出てきて60円。
むかしこういうお店(まあ普通なんだがこれが)を「ボッタだ」と言い張る人がいたんで、念のため。
まあそういう女は寿司屋来るなって話だ。こんちくしょう。
で、肝心の味だが、これがまた美味。
このお値段で?っていう。
特にあんきも、サザエは絶品。
サザエは肝もでてきました。



「うなぎ むら上」

20090316184728.jpg

まだ改装中。
改装はじまってませんでした。
再開はかなり先だなあ。



「立ち飲み屋」

20090316185835.jpg

大山酒場の手前にある、わりかし最近できたっぽいお店。
とにかく安い!あと城南ハイ(ウオッカにウイルキンソンのジンジャー割り)がウマイ!
馬力(にんにく)、塩辛(100円)、マグロブツをツマミに。
Kさんは平気そうなのに、私はもうすでに泥酔。



「手作りやきとり きむきむ」

20090316202721.jpg

焼きレバを買うKさん。
私はもう、食べる気力も胃の容量もなかったりで。
いやあ、まわったまわった。


posted by さくらこ at 22:57| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月10日

押上「まるい」で3連覇

CIMG0467.JPG

かーねるさんが前日「じゃあ今日は「まるい」で」って収集をかけていたので、
まああの店は集団では無理であろうと踏んで先の時間帯にひとりで赴く。
ひとりならかろうじてカウンターの隙間に入り込むことができるので、
東京東部では「まるいか宇ち田”か」といわれるこの超有名行列店でも並ばずに入ることができる。
とはいえ、それも運次第だ。

運よく並ばずにすんなり入ることができた。
次にきたおねえちゃん2人組は外で1時間ほど待つことになっていたが。
まずはあんずサワー。
これがいけなかった。これのせいでドシロウトだと思われて(いやシロウトですがね)
隣にいた常連オヤジに「ここにすぐ入れるなんて奇跡だ、あんたは知らないだろうが」と薀蓄たれられるハメに。

CIMG0468.JPG

レバ刺しは親しかないと聞いたので親レバ刺し。
ここは親牛と子牛と、ほんのときたま馬レバ刺しを揃えている。
東京で馬のレバ刺しはまず味わえないが、ここのは味も逸品だ。
で、今日は親牛レバ刺し。
ものすごい量と品質と味と、3拍子揃って680円。
上の写真は黒タン刺しだ。
ここらへんは抑えておいていただきたい。
あと馬刺し、シロ焼き、
ひとりじゃ充分すぎる量を腹に入れたころ、表にかーねるさんの姿。
手を振ると気が付いた。勘定を済ませ、あんずサワーを飲み干して外に出る。


CIMG0469.JPG

これはスキミ。
かーねるさんとこは最終的に7名という、まるいでフリーだとまず入れない人数にまで増えていた。
なぜかたった今でてきた店に再度並ぶわたくし。
2巡目のまるいである。
30分ほど並び(かーねるさんたちは計1時間半待ちということになる)店内へ。
半分は店先のストーブとテーブルで始めることになった。
ビール、あと米のお湯割り。
冷えたからだに効きますなあ。

CIMG0472.JPG

すぐに出てきそうな煮込みを4つ注文してから、
レバ刺し、タン刺し(今度は荒塩のみでいただきました)、馬刺しのあぶり、
なんこつをホイルで包んで日本酒で煮込む軟骨ホイルなどなど、
大人数だといろいろ食べられて大変お得。
ここはメニューも多いし量も多いしどれもおいしいし、で、
4人くらいでいろいろ頼むのがいちばんベストかもしれんね。
20時半ほどまでみなさんと飲んで、帰宅。


---


CIMG0474.JPG

子牛レバ刺し。
翌日もまるい。3連覇。
鮮度といい美味さといい量といい、
ここはもう素晴らしきかな東京のもつ焼きベスト5に確実に入るんですが、それにしても人が多すぎる。
押上?どこ?それ?な人は、錦糸町駅で下車していただいて、
押上方面出口を出て、駅のロータリー目の前にある吉野家の間の道を
ずーーーーーーっとずーーーーーーっと押上方面に直進、
まだ?まだ?と思いながらずっと10分ほど直進すると右手にあります。
3人以上だと確実に1時間待ちですので覚悟のうえ、あたたかい格好でどうぞ。

CIMG0475.JPG

馬刺しの炙り。
あとシロ焼き、まるいサラダ。
レバ刺しがダメな人はここで試してみてください。
posted by さくらこ at 15:30| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月09日

大井町漫遊→恵比寿「丸山酒店」

20090309231256.jpg

大井町ってのはちょいのんべにとっちゃ素晴らしきかな飲み町なんですけど
ここの店たちがまたとんでもない。注文するとふてくされて泣きそうな顔で焼き鳥を焼かれます。
どこの店とは言わないけど。
どこ入ってもいいんですけど是非おすすめなのが「肉のまえかわ」。
ここのレバ刺しはレバ刺しの概念を根底から変えてくれます。
レバ刺しは角が立ってるのがとかグダグダ調子こいたこと言ってる場合じゃない。
角とかそういう問題じゃないしそういう次元じゃないのに異常な旨さ。
『わ』も「まるい」も新井薬師のあそこも宇のあそこも否定しないが、
だがしかしそれらの店が好きなあなたには是非食べてもらいたい、
そんな「肉のまえかわ」のレバ刺しなんですよ。

20090309231257.jpg

イーンダヨグリーンダヨを冷蔵庫からひっぱりだしておっちゃんのいるカウンターに。
ショーウインドウのレバ刺しとササミ刺し、あとウインナーをもらって、
店先でふてくされながら本を読んでる中国人らしきねえちゃんに「焼いてちょ」と渡す。
ものすごい死ぬほど嫌そうな顔しながら焼いてくれたウインナーはめっちゃくちゃウマイ。


20090309230944.jpg

大井町は一軒で腹をふくらませる町じゃないと思うのだが、
この日もまえかわでちょい飲みして今度は「うなぎ むら上」に向かう。
国産うなぎを謳っているこのお店、食べ方と店の雰囲気とオヤジを味わうためと言っても過言じゃない。
「おいちゃん、ハイボール」
などと言おうものならしょっぱなから怒鳴りちらされる。
まずは「ビール・・・」とか言っとくのが平和。
あと「じゃあヒレをもらおうかな」とか言うとまた罵声。
ここは注文をしてはならない。注文はドリンクのみだ。
うなぎ串が勝手に目の前のバットに出てくる。
そのなかから好みの串を取る。食べたくないものは食べない。
というお店なのですが、
この日行ったら改装中でした。


20090309230819.jpg

しょうがねえなあと思いつつ「大山酒場」に行ったらここも長期休暇。
13日までお休みです。
で、大山の手前にある最近できたくさい「立ち飲み屋」に入る。
いま流行りだからって知った顔で「アタシって立ち飲み屋好きでえ」
と言い出しそうなねえちゃんが入りそうな店で嫌だなあと思ったんですが
料理はうまいしなにより安くて城南ハイが好みの味だったのでよかった。
ちなみに上記のような調子こいたバカ女は是非とも「まえかわ」「むら上」ダブルで行って
罵倒死すればいいのにと常々思う。


20090309230730.jpg

待ち合わせ時間ちょうどには恵比寿の「丸山酒店」に到着。
クニさんと合流、店は半シャッターながら平和。
半シャッターだからって腰引けてないで中に入ってみてください。
そんでこう言ってちょうだい。
「鳳凰美田 生酒ちょうだい」
320円だかちょいこらでえらい美酒が味わえますよ!

20090309230641.jpg

クニさんの呼びかけで15人以上があの細い店内に集う。
大繁盛。
中央線最終電車ぐらいは混んでました。

20090309230640.jpg

すいませんでした。
本当にご迷惑おかけいたしました。

posted by さくらこ at 10:04| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月01日

3月1週目のみある記

3月1日

20090310232254.jpg

広島県民からみて、これほど納得のできないご当地ラーメンはない。
そもそも、広島県民は「広島つけめん」なんてものの存在を知らないわけだ。
ラーメンにハマってすぐの頃、広島つけめんばくだん屋の東京駅地下店に行ったが、
びっくりするほどマズかったのを覚えている。
広島に行ったら、ラーメン好きには「すずめ」「つばめ」などの元祖広島ラーメンをお勧めしたいし、
ちょっと距離はあるが東京でも充分張り合えるほどの旨い店「ふじもと」に行ってほしい。
そんなわけで、仕事後、赤坂の「広島つけ麺ばくだん屋」でビールにメンマ皿、あとつけめん。


3月2日

20090310231912.jpg

今日から姉歯似よっちゃんが都内に帰ってくる。
んで、よっちゃんがうるさいので3連休を取って確定申告の準備をした。
季節の変わり目で、すこし憂鬱気味というのもある。
ちょっと働きすぎだと思った。
で、「珍珍亭」。
珍しく大盛り、で、ネギ。


3月3日

20090310231607.jpg

オープン待ち、朝から「江ぐち」。
チャーシュー皿、ビール。
つまんでしばらく考えてラーメン。
もやしはどうしようかなあ。

このチャーシューは皿だと日本一の中毒性を持つと思う。

20090310231521.jpg

「リスボン」に行ってビックコミックオリジナルを読んだら、前号と同じだった。
前回増刊号だったか。
だから丸幸にも置いてなかったんだなー
とか考えながらコーヒーすすって平和な正午。

確定申告してきました。
医療費30万超えたのに1円も戻ってきませんでした。
10万超えたら還付されるて話は都市伝説かなんかだったのか。


相変わらず「きら星」は浮かれてわけのわからない企画ばかりだ。
海苔がうざいのなんの。
休みなのでチェン二郎(ニンニクと脂山盛り)を満喫。

20090310231405.jpg

あと、ビールとメンマ皿。
私はどうもひとつに傾倒するとそれをしばらく続ける癖があって、
半月ほど前までは都内の旨いと評判の居酒屋(やきとん)巡りだったのが
最近は「ラーメン屋でビールとメンマ皿」にハマってしまっている。
これは、もう、江ぐちの影響。
いまのところ江ぐちを超えるチャーシュー皿はまず欠片もないが、
メンマ皿にビールでいいなら「丸幸」「きら星」あたりだな。

20090310231429.jpg

帰宅して家でようつべ。
「セレブと貧乏太郎」の最終回をいまさら見る。
なんで花火?と思ってたら花火が爆発。
爆風で主人公行方不明、で、葬式。葬式の最中に主人公帰ってくる。
ハッピーエンド。
わけわからん。アニメーション技術を駆使した作品だったので気に入ってたんだけど、
最終回のこのラストの流れだけは意味不明。
確定申告も終わってやることもないし、
過労と憂鬱な気分で3日間仕事は一切しない宣言したので
ひたすらネットのニュースまとめサイトばかり読む。
休みで気が抜けているせいで、一段と花粉症の症状がひどい。


3月4日

20090310231123.jpg

オープン珍々亭。
ここでビールを飲めるのは11時〜11時15分までの間と、
あとは14時以降なので、11時前にのれん掛けを待つことにした。
いままで何も考えずに来ていたが、ここはつまみメニューはどうなんだろうか。
あらためてメニューを見ると、ネギ(皿)50円、ワンタン100円、とあったので
ワンタンとビールを注文し、すぐに並、と油そばも注文した。
出てきたのは油そばワンタンのせ。
つまり別皿メニューなんてないってこった。
あのとき「ワンタン、ビール」だけで注文を止めていたらなにが起こったのだろう。
あと、行列前でまだ店は空いていたのにおばちゃんの目線が冷たかった。
珍珍亭ではまずはビールとつまみ、とは考えないほうがよさそうだ。
そろそろ、「珍珍亭での画像、ラー油が汚い!」と苦情がきそうな気が。

20090310231033.jpg

朝から珍珍亭と丸幸の話をしていたせいでなんとなく行ってしまった境の「丸幸」。
あと水曜日なので、モーニングとビックコミックオリジナル目当て。
が、どっちもなく、スピリッツの美味しんぼ連載再開を読むはめになる。
まずは生ビール、メンマ皿。
ここはビールにミニネギ皿がついてきてなかなか嬉しい。
ビール心をわかっちょるね。
スピリッツを読みながらそれらをゆっくり食べ終え、
ラーメンたまご麺でタマネギ増し。
テレビでは給付金支給可決のニュースをやっていた。
いち早く現金で配っている市町村もあった。
武蔵野市も熱がさめる前にちゃちゃっと配るべき。
市役所に来たひとにだけとかでもこの際いいじゃないかと思う。
時間がたてばたつほど、「ああ・・・あれかあ」程度にしかありがたみが涌かない。
ニュースになっている間に即座に配ればとっとと使ってくれるだろうにと思うんだ。
私はなにに使おうかな。

・・・〆でメンマ皿。



3月5日

20090310230954.jpg

昼出勤だったので吉祥寺の「おおむら」あたりに行こうとしたのだが
なぜか「珍珍亭」に向かってしまった。
自分で自分がわからない。

20090311002848.jpg

20090311002850.jpg

よっちゃんと久々の『わ』
この頃、サイバラが来ただとかでTシャツに落書きとかあった。
これが『わ』の終末の始まりだと思う。(9月追記)
この頃までの『わ』は最高に良かったなあ。
変な絵を壁にビラビラはりつけはじめたり、
口を開けば店主が「サイバラサイバラ」と狂ったように言うようになった今、
もう、あの店の絶頂期は終わったと思っている。
ほんと、最高にいい店でした。
残念極まりない。
で、こんなことを思っていた矢先、うちのブログを読んでいた方幾人かからメールが。
「同じように、残念に思っています」と。
もったいないことです。ほんとうに、この店、いいお店だったんですよ。
こんなことになる前までは。。



3月6日

20090310230901.jpg

ロイホでおぢさんと打ち合わせのため待ち合わせ。
ちなみに画像は全部おぢさんのごはん。
会った瞬間、
「太った!?」
と。
誰だかわからなかった。
と。

やかましいわ。

一足お先にホワイトデーのお菓子をいただきました。
んで、今日のうちに打ち合わせがまとまらず、明後日に引き伸ばし。



3月7日

20090310230613.jpg

久々に家人よっちゃんがまともに土日休みなので自転車で珍珍亭。
よっちゃんは数年ぶり。
ここ以外の油そばを食べて、油そばを食べた気にならないでください。
(そこに私はいません〜)
よその油そばが嫌いなよっちゃんさえ美味いと言う、
それが武蔵境の珍珍亭であります。


20090310230457.jpg

昼からTBSで仕事。
赤坂見附駅。
いち早くコブシの花が咲いておりました。

20090310230322.jpg

赤坂見附の「赤坂酒場」にて、赤坂TBSメンツといつもの飲み会。
サカスの「マキシム・ド・パリ」のわけわからん看板にフイた。

20090310230155.jpg

シャブリのしゃぶしゃぶ。
シャブリを鍋にひたして、そこでしゃぶしゃぶすんだってさ。
うわは。
去年の夏の「ドンペリかき氷」に続く、悲惨な企画第2弾。
相変わらずこの店はロクなことしやしねえ。
「普通の人間が考えつきもしないことをいとも簡単にやってのけるッ!」
っていうあのセリフが浮かんだ。


3月8日

20090310230112.jpg

武蔵境に王将ができたと聞いてよっちゃんと行ってみたが、
開店はまだまだ先だった。4月かな。
んで、よっちゃんが以前から気になっていたラーメン「にな川」に入る。
たまに食べに行くんだけど、野菜は多めだし安いし、
オリジナル(というか店主の我が道をゆく)つけめんや油そばはともかく、
ラーメンとチャーハン美味いよ。

今日はごまつけめん、チャーハンセット。
900円。
よっちゃんは醤油ラーメン、チャーハンセット。
800円。


3月9日

20090309231321.jpg

お昼が丸の内「ラ・ベルデ」でいつものカルボナーラ。
おやつが、同僚の持ってきてくださった新鮮トマト。
トマト??と思ったけど、うまかった。菓子食べるよりは健康にいいのかもね。
持ってきてくださったおばさまは以前、ざぼんも持ってきてくださった方。
ありがとうございます、、

20090309231355.jpg

現在やってる平日の仕事は、でかい企業の中で行われるパーティーや
新入社員向け研修やらなんやらで出すプティフルやティータイムセット、
大きなものだと昼間のお食事会、ディナータイムの立食パーティー、
などの企画、セッティング、サービス、片付け、であります。
外資系や、国内でもくそでかい企業(某竹橋が最寄駅のあの赤い企業とか)だと
結構頻繁にパーティーが行われるため、専属でいくつかの企業に入ってんですが、
今日はケイタリングでブランチとアフタヌーンティーのサービス。
ひとりで作ってひとりでセッティング。
ひとりでサービス…
うんこにも行けねえ。

他に能力のないわたくしではありますが、この仕事と音響だけは向いているようで、
「普通だと複数人雇わないとこなせないことをひとりでできるので人件費お安く済む」
が売り文句で、いまんとこ平日は毎日企業に専属で仕事に入れてもらえてまして、
休日は音響でそこそこ仕事があり、なんとか不況を乗り切れそうであります。
いつまで続くかはわかんないですけど。


3月10日

20090310233753.jpg

だんだん暑くなってきた。
お昼に「江ぐち」、んで、打ち合わせでおぢさんと会うため某所。

20090310233719.jpg

一昨日の続きを終え、トーストを食べるおぢさん。
のんびり雑談2時間・・・
おぢさんのワインバーのメニュー一覧の打ち込みだけ終え、
この2日で値段設定だけ決めていただいてそれも打ち込んで終了。
プリントアウトした紙を渡して、押上に向かいます。
「まるい」でオフ会。(別記)



3月11日

20090312220433.jpg

休暇。
早くに「珍珍亭」に寄り、メニューだけ仕上げてから夕方「ヴィジョン」へ。

20090312221310.jpg

■プルトニー蒸留所 キングスバリー スコッチ7年
■ボウモア ジョンミルロイ10年
■余市12年

てんちょの小川さんに「うちで働かない?」て言っていただいて、
いや、今はまあまあ仕事忙しいっす、みたいな。もったいねー。
せっかくのモルトバーなのにね。


20090312221421.jpg

そのあと、よっちゃんと合流、「たるたるホルモン」へ。
モルトバー「ヴィジョン」で仕事誘われたよって話をしたら、
深夜のおしごとは身体をこわすからやめなさい、と言われました。
はーい。



3月12日

20090312220339.jpg

前回のビックコミックオリジナルを読み損ねたので先週分まで置いてある「丸幸」に行く。
三鷹のリスボンだと新しいのが入ると先週分は速攻どけちゃうのよね。
先週号は毎春恒例の高橋留美子短編が載っていたので読み逃したくなかった。
中表紙の「Oの悲劇」は「Pの悲劇」の間違いじゃないかしらん。

昼ビール、メンマ皿、玉ねぎ多めのラーメン。
空きっ腹に生ビールが効いて、一杯なのに帰り道は泥酔。

20090312215657.jpg

自分とこの仕事を一旦終えたおぢさんと目黒で合流。
んで新宿にでてベルク。
おぢさんはヘビースモーカーなので
喫煙できるコーヒー屋を与えないとご機嫌ななめになるのだ。
で、ベルク。
おぢさんは初ベルクだ。
この狭さであのメニューの種類はすごいね、とかなんとか、
ご機嫌でしっぽを振りながらたばこプカプカ。

20090312225745.jpg

その後西口にまわり、「ロイホ」で、
おぢさんはひとりで定食を3つたいらげたあと、チョコレートパフェを頼む。
私もついでに頼んだら、自分のほうのパフェが崩れていると言い出してブウブウ文句。


子供か。


んで、またワインバーのお仕事に戻るおぢさん、私は帰宅。



3月13日

20090314013207.jpg


20090314013243.jpg

「昼に行き また夜に行く もやしそばかな」


昼と夜に2度、吉祥寺の「おおむら」でもやしそばを食べました。
本当に、本当にうまいんです・・・・・・・・・



3月14日

TBSでホワイトデーのチョコいろいろいただく。
ありがとうございます。
帰り道、新宿東口「ベルク」にて、生ビールとソーセージクラウト。
おかわり生ビールに、さらにスモークタンも追加注文。

20090322213957.jpg



3月15日

20090322211649.jpg

麻布十番の「萬力屋」でラーメン。
おぢさんちに完成したものをお届けに行き、
ついでに雑談、ラーメン食べにいく?と聞いて断られ、
ひとりで外食。またおぢさんち行って泊まって、寝る。
日曜日はあべちゃん閉まってるのよね。
ざんねん。

posted by さくらこ at 23:36| 東京 ☁| Comment(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。