2009年02月14日

2月3週目のみある記


2月14日

20090216090235.jpg

職場の娘さんにチョコをいただきました。
上司(女性)にもいただきました。わあい。
仕事後、赤坂「土間土間」で上司(男性)含めた初めての飲み。
全額上司の奢りです、ごちそうさまでーす。
終電逃してサカス前マックでダラダラしゃべって、始発帰り。

20090216090204.jpg

そのマックでのできごと。
むーちゃんの買ったハンバーガーを、むーちゃんがトイレに行ってる間に
るんるんしながらやすえさんがこっそりかじって箱に戻しちゃって、
トイレから戻ったむーちゃんが箱をあけたらかじられたハンバーガーが出てきた。
かじられたハンバーガーのしゃしん。かわいい。



2月15日

20090216090107.jpg

昼間のドトール並みに混み合ってる、日曜夜のベルク。
安くてうまくて、職人の味が楽しめる、新宿駅のなかのお店。
隣のいかにもベルクな客のカップルの女のほうが
「A型はさあ…褒められたいんだよ?もっと広い世界を見なきゃだめだよ…?」
「O型はねえ…頑張ってって言っちゃだめなんだよ?(うつ病かよ)」
という話を延々していて、男のほうがすごい遠い目をしている。
女は男の顔を凝視、男は下を向き、
そんな今日のベルク。



2月16日

20090217202317.jpg

またかとかいうな。
モーニングベルク。
今日は幕張メッセ。
みんなスーツなので黒い集団と化す。

20090217202235.jpg



2月17日

昼、名前は出さないけどローズビールのお店、
ものっそいまずかった。ため息が出た。

20090217202612.jpg

20090217202506.jpg

仕事から帰って、「江ぐち」行って「リスボン」行って、
そんないつものコース。
ビール小びん、チャーシュー皿で、
あとたまごラーメン。
店に入ったら、久々に若いお兄ちゃんがカウンターにいた。
私を見て、
「ビール中びんですか?」
いやいやいやいや。
でも2年ぶりに彼と会うもんな。
そんな彼の後ろでささっとチャーシュー皿を盛るタクヤの姿。
タクヤは私のもんだ。

で、〆にまたチャーシュー皿で。
ごちそうさま。
リスボンで読んだビックコミックオリジナル。
西遊記のキャラクター3人(匹?)はみんな悟の字がつくんだな。



2月18日

20090218205650.jpg

高円寺の、ちょっとまえにリトルスプーンができたとこに、
なんでかもう店舗入れ替わりして「すた丼」ができてた。
むかし、国分寺だったかにあったんだよね、これの本家。
ゴキさんとかいて平和な店だったのになんでこんなチェーン展開。
リトルスプーン(とおはち)の社長が逃げただかなんだかいろんな話を別件で聞く。
いくつか系列があって、別系列の店舗はまだのこってんですね。

20090218205525.jpg

20090218205524.jpg

そのあと、「七福神」で寿司をちょいつまみ。
ぼたんえびの頭と腹子は焼いていただきました。
〆はサビ巻き、特別純米山古志にて。



2月19日

ランチは丸ビルの寿司屋(寿司ブーム到来)、
んで仕事後におぢさんと会って下北沢の日本のワイン専門レストランへ。

20090219224126.jpg

20090219224627.jpg

日本のワインのみを専門に扱っているレストランやバーってここしかないとかなんとか。
下北沢「タンブラン」でアラカルト。
北海道ホタテとかぶのカルパッチョ、
ベーコンと豆のチーズ焼き、
トマトと揚げモツァレラのカプレーゼ、
沖縄豚のソースレフォール、モツァレラピザ、
デザートワインに周五郎のヴァン。

20090219224127.jpg

メルシャンの「長野メルロー2004」
わたしが飲みたかったワインをボトルで注文してくださいました。
おぢさんありがとうありがとう。

帰りがけに、お店のソムリエールさんに呼び止められた。
「実はあの長野メルロー2004、あれが最後の一本だったんです。
やっぱり最後だから長野メルロー2004をわかる人に飲んでもらいたくて。」
みたいなことを(うろ覚え)言っていただいた。

いやいや、
実はあれ目当てで来たのでございます、とろれつの回らない舌でお話をしました。
メルシャンは2年ほど秋におぢさんと訪れては飲んだくれ、甲州きいろ香に惚れ込んだのが去年。
桔梗が原メルローでがっかりしたので長野メルロー2004に希望を託したのでした。
酔っててなに書いてんだかわかりませんが、
つまりこの最後の長野メルロー2004は出会うべくして私に飲まれ、幸福だよねって話です。
冗談はさておき、おぢさんとどうしても飲みたかったワインだったので本当に嬉しかった。
残っていてくれてありがとう、最後の一本の長野メルロー2004。



2月20日

20090220201216.jpg

朝ごはんに大手町駅の「めとろ庵」、
んで仕事から帰って「江ぐち」と「リスボン」コース。

20090220201142.jpg



2月21日
2月22日


20090223015208.jpg

赤坂飲み。
いまだから思うのだけど、そのときそんなふうに不安に思わなくても
みんなちゃんと私のことを好きでいてくれてたと思う。
と、2月21日の私に。
赤坂→明け方の原宿→三鷹



2月23日
2月24日

20090310234200.jpg

仕事後、表参道で太郎と山さんと合流、「パピヨン」。
その後ワインバーで職場合同飲み。

20090310234552.jpg

のあとに赤坂に行ってみんなとまた合流、土間土間で朝まで飲み。



2月25日

20090311002228.jpg

秋に入れた山ねこボトルを水割りで片付け、
ひらめの薄造り、銀むつカマ焼き、
砂肝の唐揚げネギソース。
いつものメニューです。
ここはタテルヨシノと同じで、メニューに変動がないぶん、
味が自信あるものばかりで美味しい。
相変わらずカップル客や同伴が多い。
しっぽりやるにはいい隠れ家的お店だと思う。



2月26日

20090310234714.jpg

新丸ビル「サイアムヘリテイジ」でランチ、
この日は職場の子と。
んで仕事後、荻窪で下車。

20090311002319.jpg

ビール、おしんこ、レバ刺しタレで2本、
カシラ、ヒモ、トロ、全部塩で2本ずつ。
15分のちょい「カッパ」。

20090311002419.jpg

20090311002420.jpg

麻生に関する各誌の写真は、なにもそんな顔を選ばなくてもいいだろうに、
てな写真ばかりを選んでくるし、また麻生もそんな顔ばかりだ。常日頃から。
中でも今週の文春は際立って酷い。
荻窪の「邪宗門」はあのあたりでいちばん好きな喫茶店だ。
壁の落書きは平気で私がうまれる遥か昔の日付だし、
店内に無造作に積み上がっている漫画はどれも年代ものの貴重なものばかり。
お店のおばあさんが階段で怪我をしないことを毎度祈ってしまう。
カモマイルティーを注文、
一時間ほど漫画を読んで三鷹に帰る。



2月27日

20090310232512.jpg

「丸幸」にて、ラーメンたまねぎ増し。
あとメンマ皿で。

武蔵境のスキップ通りの「kuuipo」に行く。
予約制で、この手の美容室にしては値段も安いし腕もいい。
んで何年ぶりかのショートカットにした。

男にしか見えない。



2月28日

20090310232435.jpg

寝て目がさめて境の「油や」で油そば。
ビールと餃子で〆。

20090310232359.jpg

夜、境の「ラーメン ともよし」でつみれつけめん、餃子とビール。
つみれつけめんは旨かった。
毎度思うんだが、吉祥寺がラーメン激戦区って変だよな。
確かにラーメン屋の数は異様に多いけど、
わざわざ行ってまで食べたいと思うラーメン屋はほとんどない。
中毒性で通うという意味では「中本」くらいじゃないだろうか。
それに引き換え、武蔵境のラーメンの中毒性は異常。
「珍珍亭」「支那そばあおば」・・・・・・・あれ。
まあ、店の数があんなにある吉祥寺に比べれば、店の数が少ないのに
レベル高い店の多い武蔵境のほうが、このエリアでは上って思うってこったよ。
個人的には丸幸のタマネギ増しも好きだし、「大龍」のつけめんも美味い。
三鷹は「江ぐち」に中毒性があると思う。まああれは味のm・・・
つーことで、今日も武蔵境。
posted by さくらこ at 16:21| 東京 ☀| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月10日

白金高輪「鈴木屋」



この特徴的なモツ煮込みはどこのお店でしょーか。

20090210215417.jpg

てことで、白金高輪から徒歩10〜15分の「鈴木屋」です。

20090210215504.jpg

駅から店までが遠いうえに道が入り組んではいるが、
それさえ目を瞑れば相当通いたいお店。
有名なモツ煮込みは鶏ガラスープのように澄んでおりモツのいやな匂いはない。
つくねはわずかにナンコツが残されており、それがコリコリ旨い。
ピーマンにくるんで食べるとなおよし。
なにより美味しかったのは味付豆もやしと酢味噌で食べるせんまい刺し。
焼きはひもがいちばん旨かった。

20090210215537.jpg

20090210215540.jpg


近所にあればなあ…


20090213212159.jpg

20090210215439.jpg

真っ白い透明スープがウリの塩モツ煮込みと、
なんこつ入りつくねを巻いて食べるとうまいピーマン。
よそのお店でもピーマンをみかけると、つくね巻いちゃうくらい好きです。
でもここのには勝てないんだよね〜

posted by さくらこ at 04:53| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

2月2週目のみある記

2月7日

吉祥寺の「おおむら」
老舗なんだけど初めて入りました。

20090210213331.jpg

いやあ、ありえんかったね。
みんなラストは身体が透けてたよね。
あれがこなせたんなら、他のどんなパターンでも大丈夫じゃない?
そんな今日のTBSでした。
飲む気配もなく、みんな透けながらぐったり帰宅。
私は餃子ともやしそばを食べて帰りますよ。
「おおむら」はすげーうまかったです、もやし。



2月8日

20090210213804.jpg

ほら、始まったよ、
凝ったら同じ店リピートしすぎの癖が。
吉祥寺「おおむら」です。今日もTBS死しました。

20090210213905.jpg

んで赤坂「土間土間」で反省会というか定例会。
つまり飲み会。凝りません。でいすい。
んで下北沢の山さんち泊まり。
今日から花粉が飛びはじめた様子。かゆい。



2月9日

20090210214459.jpg

20090210214517.jpg

おひるごはんは新丸ビルの「たる善」で海鮮ちらしとウニ。
うにうに。
おぢさんが仕事で近くにいて、ランチをご一緒。
ごちでーす。でーす。

20090210214547.jpg

んで、そのまま仕事後におちあって、
丸の内「味の牛タン きすけ」が美味しかったからおぢさん連れてゆきまして、

20090210214610.jpg

その後、下北沢に出て「ラ・ベルデ」でイタリアン。
アラカルト注文だったけどほぼフルコースくらい食べまくって、
どんだけ食うんだよっていう。
牛タン定食のあとに普通に始まるフルコース。
おかしいだろ、胃袋。ねえ。



2月10日

ほぼ毎朝通ってる大手町駅のなかにある「めとろ庵」。
朝食はたいていここ。必ずそば湯飲んで血液サラサラとか言って、
なら肉食脂食いやめろっていう。

20090210215330.jpg

夜は白金高輪の「鈴木屋」。
(別記)



2月11日

成城学園前駅ではじめて下車。
おぢさんとおち合って「成城アルプス」でケーキ。

20090211233323.jpg

ここは絶対美味しい!という前情報を仕入れ、
おぢさんを自信満々に案内。

店を出た瞬間、
「へえ。これが世間で美味しいって評判の店なんだ?
これがみんなには美味しいケーキなんだ?」
悪かったよ、まずかったよ。
ごめんなさい。

20090211233424.jpg

で、そのまますぐ横の「成城学園前トゥザハーブ」に入る。
「ペペロンチーノ大盛り」
つって注文したら、
「あんだけ食っといてまだ大盛りかよ!」
と肩を震わせて笑うおぢさん。
あんたに言われたくないわ。
お店のおねいちゃんにちょっかいかけてご満悦。
しっぽをぱたふり、おぢさんはお仕事に戻り、
私は赤坂の飲み会に呼ばれて合流。

20090211233510.jpg

「赤札屋弁慶」にて赤坂定例会。
いつもの4人飲み。

「今日はちゃんと家に帰んなよ!」
て言われてしまった。しょぼうん。
ひとりで赤坂見附を彷徨って、
丸の内線で中野坂上、ニョロニョロして帰宅。
きょうはちゃんとかえりましたーー
いつも泥酔して路上寝しちゃうからなーーー
スイマセン。



2月12日

初、霜が降りましたの朝。
さむい。

20090213211507.jpg

珍しく上司が(ちょっと東横線沿いまで出たとかで)ケーキを買ってきてくださり、
みんなでいただいたんですけれども私は甘いものが好きではなく。
いや、ありがとうございます。ハイ。
次は酒を頼む。(心の中で)

20090213211445.jpg

仕事後、霞が関の「ラ・ベルデ」で銀行勤務のときの同僚ナベアツと三十路会。
そのまま新橋に流れて「たち飲みバー麦や」へ。
トリスハイボールの不味さにふたりして悶絶。うひゃひゃ。

20090213211342.jpg



2月13日

ランチに大手町「ラ・ベルデ」、おやつにザーボンさま。
ランチに困らないし場所だし(高くつくけど)、おやつは持ち寄りだし楽しい職場。

20090213211752.jpg

夕食どないしよ?としばし考えて、また白金高輪の「鈴木屋」。

20090213211657.jpg

白金高輪駅3番出口を上がって右へ。
T字路(鳥居亭という店が突き当たりにある)をまた右へ。
そのまましばらく道なりにまっすぐ進み、パナソニックを左折。
しばらく進むとサンクスのある十字路に出るのでそこを左折。
商店街をまっすぐ進み、右側に、

20090213211722.jpg

20090213211700.jpg

生ビール、味付豆もやし、せんまい刺し、
ひも、つくねピーマン、あとモツ煮込み。
前回チョコレートを忘れて帰ったので
鈴木屋に取りに行ったんですが、保存を快く承諾してくださいまして。
どうもありがとうありがとう。
んで、ジョージ秋山の「アシュラ」、購入。
当時は有害指定されたアシュラがなんでまた今さら
読書フェアの推奨本になってんだ。

posted by さくらこ at 05:45| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

2月1週目のみある記

2月1日

麻布十番、おぢさん宅。
んで「浪花屋」

20090208012810.jpg

ini16.jpg

んで「月島家」

20090208012843.jpg

ini17.jpg

秋田からなまはげさんが来てました。

んで夜、「山忠」

20090208012420.jpg

「山忠」、このときは思わなかったけど結構いいお店だと思う。
ニラギョーザ、ホッケ焼き、玉子雑炊、
つくねと砂肝串焼き二本ずつ。
麦水割りで。
こういう大衆酒場が嫌いなおぢさん、少々無口。
ウーロンだけ飲んでなんかお疲れモードでさっさ寝。またか。



2月2日

ランチ丸の内、んでいつもの「頂上麺」にてふかひれ麺。
帰り道に新宿で降りて東口の「ベルク」に寄る。

20090208095703.jpg

20090208095726.jpg

なくなる、撤去させられる、なんて話になってるけど、
ここはきっとなくならない気がする。いい店だし。




2月3日

丸の内、いつものフカヒレ行こうとしたらTVに出たせいで行列、
すぐそばの「味の牛タン きすけ」に入った。

20090208103732.jpg

20090208103733.jpg

仙台の有名店、きすけ(きすけの字は七を3つに助。変換できない文字。)。
いやこれは本当に美味しかった。
塩焼き1.5人前で2050円。
この日は1850円だった。


20090208103816.jpg

帰宅してから三鷹「江ぐち」でチャーシュー皿にもやしラーメン。
んで、

20090208103834.jpg

江ぐちの向かいにある喫茶店「リスボン」。
江ぐちに行くときはほぼ必ず寄って、
モーニングとビッグコミックオリジナルを読みながらブレンド。

最近ビッグコミックオリジナルで、諸星大二郎の西遊記またやりはじめたね。
私が子供のころ、父が買ってたオリジナルにも掲載されてたような。
あと深夜食堂、弁護士のくず、浮浪雲、
あのへんが好きですよ。



2月4日

丸の内、んで5時あがりで立石に向かう。
まずは「榮寿司」から。

20090210080021.jpg

20090210080022.jpg

20090210080023.jpg

立ち食い寿司。
具が大きい。
カウンターに箸がない。
寿司をカウンターに直に置き。

ああ、素敵、
最高に好みのお店。


20090210080119.jpg

20090210080120.jpg

んで、初「宇ち多"」です。ついに。ようやく。
はい。

うめわり、生レバ、もつ煮込み、
かしらたんはつしろを塩で。
噂のもつ煮込みはまあまあ。
店内は混みすぎて足も組めない。
店員さんはグラスを度々テーブル真ん中に置き直す。
(ぶつかってぶっかけしないように)
串焼きは旨い。生レバは吉祥寺カッパに似た味。
生レバは私には「肉のまえかわ」が圧勝かな。
串焼きは旨い。塩おすすめ。
まあ落ち着かないことこの上ない。
ここらへんの風景も含めてすごくいい店なんだけど、
西のひとなら吉祥寺カッパで代わりになるかしらね。
でもこんだけ飲み食いして900円はすごいと思う。

20090210080140.jpg

宇ち多゛に行くつったら、
ええ!あそこにひとりで行くの!?って驚愕して、
メニューに「もつ焼き」としか書かれてないから
注文が大変だよとかいろいろ教えてくれた、栄寿司のおやっさんに、
宇ち多゛から出て泥酔したまま帰りすがらお礼言ったら超笑われて、
なんでか店の前でナンパされて(笑)かわして逃走、浅草橋駅。
隣の席にいたハゲに
「あたし!ハゲが好きです!嘘です!」
とか言ったのは覚えてます。




2月5日

飲みすぎでこの日はつらかった。
大手町でランチ、「ラ・ベルデ」にてカルボナーラ。
仕事終わって即、大井町へ。
東京駅から近いから嬉しい。

20090210080953.jpg

20090210080954.jpg

まずは「肉のまえかわ」でレバ刺し。
うめわり、レバ刺しにんにく醤油で、あとコロッケ。
焼きはつくね、ささみ、ハラミ、もひとつレバ刺しおかわりね。

20090210081014.jpg

20090210081035.jpg

最近はむかしのように飲み屋をハシゴしまくれるほど
胃がもたなくなった。すぐにおなかいっぱい。
誘ったくーちゃんは結局仕事終わらず、置いてきぼり。
大井町を通るといつも目に入る「大井町カレー」が気になる。



2月6日

20090210212636.jpg

なんか珍しくランチは社食。
超美人同僚のマリーとわたくし。

んで、仕事後、以前から都合があえば、と話していた、つゆさんと上野。

20090210212516.jpg

20090210212921.jpg

「ねじべぇ」で鶏ちゃん焼きをタレで、あと名物手羽先。
鶏刺し、どて煮込み、ごぼう揚げ。
アメ横をぶらぶらして帰宅。

posted by さくらこ at 05:17| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。