2009年01月27日

1月3週目のみある記

1月27日(かようび)

20090206214800.jpg

またランチにフカヒレ麺のお店。
麺かごはんかを選べるんですが、
今日は麺じゃなくてごはんにしていただきました。
麺のほうが絶対旨いと思う…



1月28日(すいようび)

20090206215330.jpg

お昼は新丸ビルのタイ料理「サイアムヘリテイジ」にしました。
ここのレッドカレーとタピオカ入りココナッツミルク、
シェフ特製トムヤムクンは最高。
ジャスミンライスの横に特製ナムプラが置いてあるのも嬉しい。


20090206215426.jpg

仕事後、おぢさんと新宿合流。
今度こそハイアットリージェンシーの「ミッシェルトロワグロ」!
と思ったら急なお誘いのおかげで私の格好がジーンズ。
ドレスコードに引っかかるため、急きょ年末に行った、
ビストロのちょい素敵ポジションの「ブノワ」を予約。
画像はサーモンマリネ、ブロッコリーのスープ、
野菜の軽い煮込み。
いつもおぢさんとはこの店でどっちがスズキを注文するかで揉めるのですが、
もう、ふたりともスズキにすることにしました。
スズキのオーブン焼き、おいしかった。
おぢさん、ごちそうさまでした。

20090206215451.jpg

で、そのままハイアットリージェンシー泊。
おぢさんはファイリングの仕事を始め、私は暇をもてあまし、外出。

20090206215511.jpg

20090206215549.jpg

しょんべん横丁の「もつ焼き専門 宝来家」にてひとり飲み。
バイスサワー、
カシラ、チレ、タン、てっちゃん、ピートロを焼きで。
もつ焼きつっても自分でミニ鉄板で焼くもんで、ガンガン油が散る。
店はいいのに女性客がいないのはそれが理由だろうな。
昭和22年創業。
思い出横丁初めてのもつ焼きのお店。
接客は非常によかった。


ホテルの部屋に戻るとおぢさんはスカスカおねむだった。
仕事はどうした。



1月29日(もくようび)

皇居横のパレスホテルが長い歴史に終止符。
明後日でおわりなのでランチに来てみました。

20090206220605.jpg

パレスホテル内のレストラン「ハミング」に入りました。
パレスホテル歴代ベストヒットなるものをレストランでやってまして、
オイスターピラフ
パレスホテル伝統のシャトーソースを添えて
2310円(笑)
を頼みました。
野菜のブイヨンスープとポテトサラダ付き。
値段がってわけじゃなく、
やっぱり美味しかったです。

20090206220634.jpg

20090206220635.jpg

んで、仕事後に青山へ移動、青山の「馬乃骨」にて
多乃福、ハッピーバースデー!
パティシエ太郎の手作りケーキ。

20090206220744.jpg



1月30日(きんようび)

お昼にまたタイブッフェ。
みずほ本店のときはだいたいここか、頂上麺のどっちかになりつつあります…

レッドカレーとマンゴープリンとココナッツミルクが旨い。

20090206221211.jpg


プルルルル

くー「もしもし、なに?デブ。」
わし「黙れハゲ。いま日暮里なんだけど馬場で飲まない?」
くー「うっせブタ。いま池袋で職場の人と飲んでるよ。
オールするなら行けるけど。」
わし「明日仕事なんだよアンタみたいに土日無職じゃないんだよ。」
くー「土日無職言うな。普通の会社員はみんなそうなんだよこの派遣デブ。」
わし「黙れ薄給。じゃまた今度。」
くー「死ねデブ、うん、また誘ってね。」


という会話を先ほど日暮里駅前でしまして、ひとりで飲むことにいたしました。
どこで飲もう?


20090206221315.jpg

で、高田馬場まで出て「とんこつラーメン七志」に入りました。



1月31日(どようび)

20090206221524.jpg

おひるは「珍珍亭」で並ネギ。

銭ゲバの単行本買いました。
深夜食堂の3巻が出ていました。
今週もTBSです。

20090206221543.jpg

パティシエ太郎の作ったバースデーケーキ。
一昨日のはクリームケーキで今日のはチョコケーキです。
多乃福バースデー、今度は赤坂TBSにて。休憩室。
おめでとうおめでとう。

20090206221454.jpg


結局山さんと下北飲み。
ケーキ食べたのになぜかごはんが入る入る。

1月もよく飲みよく働きましたー

posted by さくらこ at 09:38| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浅草「きみまつ」



20090206213850.jpg

左手前のピンクのが豚のきんたま刺し。
レバ刺し、ゆでガツ、はつ、シロ、
タン、生ガツ、キャン玉刺し、コブクロ刺し。


20090206213931.jpg

20090206213929.jpg

下は1日数個限定のゆで豚、
上はハツのあらい。
薄切りハツをさっと湯引きし冷水でしめて
ネギもみじおろしポン酢で最高。



まだまだいきますよ。


20090206214147.jpg

20090206214150.jpg

焼きもの入ります。


おやじだんご、シロ、ハツ、かしら、ナンコツ、ガツ。
シロのみタレで、あと塩で。
あ、しいたけもお願いします、塩です。


20090206215130.jpg

20090206215123.jpg

これはおやじだんご。
お手製コースターがかわいいです。
おやじだんごはこのお店の名物料理のひとつで、
枝豆やなんこつが入ってます。めちゃくちゃ美味しい。

20090206214211.jpg

〆はモツ煮込み。



かなり食べた気がしたのにお会計は4000円いかなかった。
お店側の気の使い方と店主の接客がすごいお店。
刺しで有名なお店ですが、焼きもかなりの美味しさ。
場所が遠いのが難点かな。浅草に行くときは是非。

---

20090206214235.jpg

20090206214250.jpg

浅草あたりに行くと、よく見かける「ゆであずき」のメニュー看板。
通りがかりに見たこのお店は、外観が気に入ってはいりました。
浅草の「筑波」。
浅草のゆであずきは、
コーヒーカップで出てきます。
300円。

posted by さくらこ at 02:46| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月26日

恵比寿「丸山酒店」を救え!

CIMG0289.JPG

恵比寿の隠れ名店「丸山酒店」が窮地に陥っています。

隠れ名店すぎて、おまけに安くてあまりに旨い日本酒を仕入れているせいで
お店の存続が危うくなっているというお話を、常連の人から聞きました。

ここのお店の揃えた日本酒は大変秀逸で、
どれも本当に旨くて素晴らしい日本酒をものすごい安い値段で出しており、
日本酒は300円前後。不ぞろいの欠けコップに無造作に旨い日本酒をなみなみ注がれ、
カウンターや夏場は外で立ちのみ。
つまみも安くなかなか旨く、本当に素晴らしいお店なんですが。

CIMG0290.JPG

友人くーちゃんとダラダラ3時間、結構飲みながら居座って
それでもひとり2000円ちょい。
店主の資金不足のせいか最近は日本酒の数も減ってしまっておりますが
それでもさすがは丸山、本数は少ないとはいえ、揃えている日本酒はやはり旨いものばかり。

日本酒がお好きな方、焼酎なら、という方(焼酎もあります)、
丸山酒店は本当に風情のある、素晴らしいお店です。
いつなくなってもおかしくない、といわれている状態ですが、
是非是非、行ってみてください。
センベロ(千円でベロンベロン)の世界を一度味わって見てください。
恵比寿の名店、丸山酒店の存続を心から願います。


関連記事
http://blog.goo.ne.jp/onscreen/e/694176bd764683904c028bf044cc145a
http://chinmi.seesaa.net/article/102044925.html

丸山酒店
渋谷区恵比寿南2丁目1-2
恵比寿駅から徒歩5分くらい
03-3713-2069
火曜定休
18時〜3時くらい

posted by さくらこ at 00:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月22日

1月2週目のみある記

1月22日(もくようび)

20090205221125.jpg

仕事後、いつもの赤坂3人組で新宿の「養老乃瀧」飲み。

20090205220706.jpg

20090205220740.jpg

その後、山さんとふたりでしょんべん横丁の「ひなどり」へ。
8年ぶりのションベン横丁。
あのとき一緒に行った仲良かった3人組のひとりは
今はもう縁が切れてしまったけど。



1月23日(きんようび)

20090205221604.jpg

ゴールデン街のカオス花園を抜け、
くにさんに呼ばれて市役所通りの「ひもの屋」へ。
既に8人くらい泥酔していた。
くにさんの手巻きタバコ。
を巻くところ。
あと酵母。



1月24日(どようび)


20090205222155.jpg

ゴー街飲みのあと、くにさんらとゴー街の「凪」へ。
煮干しラーメン。
あと生ビール、麺の刺身。
餃子、豚足。

こんなに旨い豚足は初めて食べた。
というかすべてが旨い。
心底ウマイ!

くにさんが
「これはUMEEEEEEEEE!!」
とか。
どんだけ旨すぎるんだよっていう。この店。
あと店構えも好み。立川より味が好き。


20090205225129.jpg

終電でそのまま帰宅、朝にはTBS出勤、
んでそのまま仕事後TBS新年会、今回は全員で。
赤坂の「すっとこどっこい」にて。



1月25日(にちようび)

20090205224122.jpg

「すっとこどっこい」後、日付かわって朝までやすえさんと飲み。
赤坂の深夜営業の寿司屋にて。そのまま赤坂泊、翌日はフジにて仕事。

20090205224008.jpg

前日飲んだ全員がすごい二日酔いのなか、フジテレビにて仕事。
お台場の「インドネシア料理 サラバヤ」でランチ、
えびのココナッツミルク煮、ライス。
インドネシア焼きビーフン。
サンバルソースで。

よく飲んでよくはたらきましたー



1月26日(げつようび)

20090206213802.jpg

丸の内→麻布十番「あべちゃん」→かっぱ橋→浅草

写真は「あべちゃん」でレバ刺しタレで。
この日、浅草の「きみまつ」に行ったときの記事はまたのちほど。

posted by さくらこ at 09:07| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

1月1週目のみある記

1月14日(すいようび)

20090204214251.jpg

丸の内にて仕事、ランチは最近ハマっている「頂上麺筑紫楼ふかひれ麺専門店」で済ませ。
そののち、おぢさんち向かう途中麻布十番の「あべちゃん別館」でちょい飲み。
もつ煮込み、レバとカシラをタレで2本ずつ、
〆にまたもつ煮込み。サイダーで。
サイダー??
いや、最近飲みすぎでして。サイダー。はい。

20090204213634.jpg



1月16日(きんようび)

15日はこれということもなく、いつもの「ふかひれ麺」にてランチしたのみ。
16日は麻布十番稲荷神社にて参拝のち、丸の内にて仕事、
ランチは「京橋ドンピエール」が丸の内に開店とのことでホワイトカレー。

20090204215238.jpg


仕事後、新橋。
秋まで仕事した銀行の新年会に途中参加してきました。
可愛い子たちに会えて良かったです。
角ハイボール、山崎12年ロック。

20090204214910.jpg



1月18日(にちようび)

17日は赤坂TBSにて仕事ってだけで特別なにもなく。
18日は仕事後、珍しくむーと8時間くらい飲むことに。
虎ノ門の「月の宴」にて。
フグのヒレ酒、和牛タタキ、あとサワー!サワー!サワー!
泥酔。
帰るのが面倒になって神田で宿泊、
ホテルから出て、西口「ジョナサン」で白ワインをさらに飲んでから寝。
翌日丸の内で仕事だったんでまあここでいっかっていう。

20090204220111.jpg



1月19日(げつようび)

丸の内ランチで大ハマリちうのいつもの「頂上麺ふかひれ専門店」のち、
吉祥寺の「一風堂」で一風堂からか麺を2辛で。替え玉と。
んで、日本酒バー「カイ燗」にいどう。

20090205214412.jpg

■小笹屋竹鶴 純米原酒なまざけ
竹原市宿根産雄町

たべたもの
地ソウダカツオ刺し、
地メイタガレイ刺し、
焼きねぎ、セロリのおひたし。

20090205214443.jpg

日付をまたいで吉祥寺モルトバー「ヴィジョン」へ。




1月20日(かようび)

20090205215828.jpg


ハシゴ酒、終着駅は吉祥寺「ヴィジョン」。

ラガヴーリン、
ロングモーン、
シェリー、厚切りベーコン。
さすがに泥酔でぃすぃ。
タクシーで帰宅。


んでー、朝をむかえまして仕事をしましてから、
武蔵境の「和をん」へと。

20090205215448.jpg

マイボトル山ねこさんの日付が9月14日でした。
ありゃー、あまりハイペースで飲んでないわあ。
今日で飲み干すぞー
砂肝のからあげ。
もちのなんとかあんかけ、ゆば刺し、
あと〆に高菜チャーハン。
今日もさいこうにいいお店。


posted by さくらこ at 05:35| 東京 ☁| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月13日

吉祥寺「カイ燗」


20090204212546.jpg

赤坂日枝神社にエスカレーター参拝に行きましてから、
吉祥寺「カイ燗」へと。

20090204212440.jpg

20090204213006.jpg

かふぇべいぶさんに教えていただいた吉祥寺の日本酒バー。

■独楽蔵 無農薬山田錦六十2006
燗で。ほほほわん。とした味。
■醸し人九平次
店主と「もやしもん」の話になったとき頼んだおさけ(笑)
メロンのような香り、店主はもう置かないってさー えー
■いづみ橋 恵袋しぼり 無濾過純米吟醸
相模湾どれヒラメ刺しに合わせてなにか、と頼んだら
これがでてきました。海老名のおさけ。
透明感のあるきれいなおさけ。ヒラメに合いますー
これは冷やで。
■小笹屋竹鶴 純米原酒2007
燗で。強いのに優しい味。
■日置桜 純米原酒平成18年酒造
強い!かちんかちん!うまい!
これは石川さんに乾杯いただきました!

上の画像は、上が相模湾のヒラメ、下がヒメアジ。
あと画像にはないけどとても美味しかった自家製XO貝柱漬。
またヒメアジ刺しのヒメアジの骨でダシ味噌汁!
げーきーうーまー!

20090204212512.jpg

で、メニューにひっそりと書かれている、ふぐの子糠漬けに驚いた。
なかなかないよね。これ、大好きなのですよ。
おみせにいたお客さんが石川の方で、お店へのお土産だって。
あら与のふぐの子糠漬け。
すごく好きであることをご店主に伝えましたら、
ごそっとお土産にひとついただきました。これは嬉しすぎる。
家でちびちび食べますよ!ありがとうございます!


カイ燗
武蔵野市吉祥寺本町1丁目25-6
0422-21-8474
日曜定休(連休のときは月曜定休のこともあり)
18時〜24時くらい
定休日や営業時間が曖昧なこともあるので当日電話したほうが安心です。


posted by さくらこ at 05:13| 東京 ☁| Comment(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

都内昼呑み部


20090204212139.jpg

くーちゃんと月島「麦」でもんじゃ。
木いちごマッコリと梅酒ソーダ。
さあさあ、はじめますよはじめますよ!奥さん!


20090204212115.jpg

20090204212112.jpg

月島から大井町へ移動。
上は大井町の「肉のまえかわ」。
この日が初「まえかわ」だったんですが、もう、旨いのなんの。
ここのレバ刺しを食べずして何がレバ刺し好きか。
とてつもなく濃厚で、凄まじい旨さのレバ刺しでした。
「レバ刺し」の概念を吹っ飛ばす味です。
他は普通なんだけど、ここのシステム自体が、なんかこぉ、好き。
レジでお会計前に、ビールが飲みたいひとは店内の冷蔵庫から勝手に出し、
レジに持っていって御精算。コンビニみたいだね。

20090204211649.jpg

20090112163302.jpg

大井町の飲み屋街にて、立ち飲みビールとわたくし。
・・・と、まえかわのレバ刺し。
レジで「にんにく?しょうが?」と聞かれるのであらかじめ答えを用意してから。



20090112182026.jpg

20090112183501.jpg

もういい加減こんちくしょうな状態で向かったのが、恵比寿の名店「丸山酒店」。
日本酒好きなら、ぜったいにここは外せない、恵比寿イチの名店。

■東一 山田錦純米吟醸精米歩合49%生酒
フルーティ。やや濃厚な風味。旨い。
■翠露 純米吟醸しぼりたて直汲み生原酒 美山錦
いちばん旨かった。さらさら。
■東洋美人 山田錦純米吟醸おりがらみ生
さらり旨い。つんとくるものがある。
■白露垂珠 純米吟醸生酒 吊雫原酒
つんとくる。激しい。
■賀茂金秀 純米しぼりたて生
つよい。はっきりきっぱり。うちの地元酒。
■十四代秘伝玉返し新酒
相変わらずのみやすいお酒をつくる会社
■東一 山田錦純米吟醸精米歩合49%にごり生酒
にごにご、うまいーさらっと嫌味なしー

また翠露のんで〆。
食事メニュー増えたね。
いつお店を閉めてもおかしくないという状態なのでお早めに。
上のラインナップが一杯300円くらいで飲めちゃいます。
(品によりけりですがどれも価格破壊もいいとこなので)

20090112185504.jpg

丸山酒店にて、わたくし。

丸山酒店、食べ物メニューも以前より充実してました。
3時間、2人で飲んで食って泥酔してひとり2000円ちょい。
激安。そして日本酒のセンスが素晴らしすぎる。

丸山酒店
恵比寿のどっか
03-3713-2069
火曜定休、18時から3時くらい
あらかじめトイレに行ってから入店してください
事前にTELするとよりいいかも

posted by さくらこ at 04:56| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月08日

江古田「やっちゃん」


20090204202845.jpg

20090204202848.jpg

30階からの夜景。
朝。二日酔い。
犯人は青酎だと思っている。

この日は珍味部部長のかーねるさんの御自宅で珍酒飲みを兼ねた新年会でした。
なんかもう記憶にないけど変なお酒、おいしいお酒、
手づくり珍味から東京下町名物レバカツからなにから、
とにかくまあなんだかいろいろでした。



1月9日(きんようび)

20090204203330.jpg

山さんと太朗と赤坂新年会。
日本橋にて。
泥酔。ことしもよろしくおねがいいたします。
参加できなかったむーから涙メール。



1月10日(どようび)

20090110151800.jpg

おぢさんちのご近所なので最近ちょくちょく行く麻布十番の名店「あべちゃん」。
モツ煮込みが旨い。

仕事を終えて溜池山王から麻布十番。
夕方の商店街を抜け、上島珈琲店でお茶してあべちゃん本館へ。
あべちゃんのもつ煮込みを食して帰宅、寝。
起きたら22時で、今度はあべちゃん別館に行きまた煮込み。
あべちゃんDAYS。



20090204205009.jpg

20090204205838.jpg

さて上の画像はと言いますと。
中野駅からバスで10分、新井薬師の名店もつ焼き「やっちゃん」です。
やるよやるよとは聞いてましたが、刺しが真剣に旨い。
レバ刺しの最高級さにおいては『わ』レベル。
だが、馬刺、これが素晴らしい。
レバ刺しの旨い店は都内でもいくつかある、だが馬刺がこれほど旨い店は、
都内ではなかなかないのだ。これは馬で有名な地から距離があるせいもある。
本場長野でさえ真剣に旨い馬刺になかなか巡りあえないのにも関わらず、
中野でこの素晴らしい馬刺。
そういう意味で、押上の「もつ焼きまるい」の馬レバ刺しは奇跡に近かったが、
ここ「やっちゃん」の馬刺もそれと肩を並べるレベルだ。
難を言えば、住宅街にぽつんとあるため、席を逃すと他店への逃げ道がないことか。
またバスで新井薬師か中野に戻らなくてはならない。
予約必須である。

20090204205840.jpg

刺しが素晴らしいよー



1月11日(にちようび)

20090204210346.jpg

市ヶ谷で仕事後、吉祥寺の「真風」に行き腹をふくらませ後、
たるたるホルモンにてホモ会(ホルモン友の会)。
家人よっちゃんも帰ってきました。
ハラミ、ハツ、カシラ、レバ刺し、チャンジャ、脂つきダブルホルモン、
またハラミ、ハツ、またまたハラミ、ミノサンド、トントロ、
豚タン、エリンギ、またハツ、ホルモン煮込み、
〆にハラミ、カシラ、ホルモンチゲ、スペ玉。
新メニューのカシラはハラミとタメを張る旨さ。
赤霧島、白霧島、竈猫を水割り。
posted by さくらこ at 04:41| 東京 ☁| Comment(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月07日

ブログ移転しましま

chinmi-2009-01-07T11_19_28-1.jpg

容量いっぱいになりましてブログ移転しましま。
たまにとっておき珍味が手に入った際はこちらにあぷしますが
基本的に毎日の食べ歩きや日記は別でやります。
よろしくおねがいいたしました。


画像は珍珍亭の開店いちばん乗り。
いつもなら開店前から行列なのに珍しく数分間ひとり。


移転先についてのお問い合わせは
sakurasakuka@hotmail.com
までお願いいたします。
posted by さくらこ at 11:41| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月06日

肛門漫遊

chinmi-2009-01-06T00_32_57-1.jpg

今日から仕事初め。
年末に面接を受けた派遣先に無事決まって今日から出勤。
水戸土産をいただく。
この名前はわかっててやってるんだろうか。
サナダムシしか浮かばない。
岐阜の「下呂の香りまんじゅう」といい勝負。


年末に悪友と化した男友達Kさんに帰省コール(帰る里が同じ)をしたところ返事がない。
ただの屍のようなので無視してとっとと帰省。
さきほどメールが来た。
入れあげた若い娘さんに200万ほど貢いだ挙げ句に消えられ、
激怒して呼びつけた親ともども話し合いとなり、裁判するとかの段階。


相変わらずばかだと思った。
40寸前にもなってロマンを追及する男Kさんには今年も敵いません。


すごい年明けだと思った。
posted by さくらこ at 00:42| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月04日

東京

chinmi-2009-01-05T17_01_39-1.jpg

東京着。

写真は銀行のなかこの福島お土産。
ままどおるとくるみゆべし。


なかことあつこといけことおかこにまた会えた。
また戻りたいなあ。



ちうことで、旅行終了。
てけてんてん。
posted by さくらこ at 18:05| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

熱海

kisei40.jpg

夜が明けないうちに出発して日が暮れるまで。
快速アクティーで東京まで行きます。
posted by さくらこ at 15:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

静岡

kisei41.jpg

kisei3.jpg


おでんおでん。
posted by さくらこ at 14:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜松「あつみ」

kisei46.JPG

浜松イチ旨いと思う鰻屋は「あつみ」だと思うでござる。

白焼き重。
肝吸いも付いて3000円いかないくらいかな。
正月のたびに寄ってるな。


浜松ならあつみか浜松餃子かが定番になりつつある。
さて静岡にむかいます。
posted by さくらこ at 13:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

浜松

kisei47.JPG

浜松に到着したのが1時間も前なのになんでまたモタモタしているかというと
浜松イチと私が思っているうなぎ屋「あつみ」が満員で待たされているんである。
開店して10分でいきなり30分待ちて。

マックで友人らにあけおめメール送信。
みなさま元気でなにより。
つかまだ「さ行」までしか送れてないんだがなー

と。
1年ぶりの浜松は晴天。
駅前の冬季限定モニュメントも健在。
posted by さくらこ at 11:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

関ヶ原

kisei42.jpg

米原〜関ヶ原あたりは雪。



浜松行きに乗りました。
もうかなりの人数。
昼間はもっと凄いんじゃなかろうか。
posted by さくらこ at 08:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

米原〜大垣間

kisei43.jpg


京都から米原に向かう途中、踏切に車が立ち往生、
おかげで米原到着が遅れ、乗り換え時間3分だった大垣行きを逃した。
帰省18きっぱーで溢れかえる、東海道線最大の難所・大垣〜名古屋間を
楽に座って越えるために早朝出発したのに、米原駅ホームで30分待ち。
特急しらさぎ名古屋行きも濃霧で遅れ。


一台後に乗ったらすでに大垣行きはかなりの人。
意味ないじゃないかー

写真は米原駅ホームの待合室。
暖房はないけど外より遥かに暖かい。

posted by さくらこ at 08:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

山科

kisei44.jpg

京都を出ました。
トロッコ列車?
posted by さくらこ at 06:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月03日

京都

kisei48.JPG

京都駅着。
京都といえばのラーメン屋をほうりなげて向かった先は、
拉麺小路の「すみれ」でござる。
すみれの味噌ラーメン。今じゃ都内で食べられないもんなあ。
相変わらずすみれの味噌は異常な旨さ。

ま、京都ならではのラーメン屋のほうは、
夏冬ごとに食べにいけるしね。


kisei45.jpg

京都駅前のネットカフェ泊。
お土産は、塩おたべ。
前にあっちゃんからいただいた塩ちんすこうの旨さにやられて選んだ。
塩おたべは置いといて、
これはすごいよな。
登録する意味あるのかっていう。
誰も使わないっていう。
posted by さくらこ at 19:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

相生

kisei51.jpg

相生駅での京都方面乗り換え。
て、いま姫路。

外の光景も関西色を帯びてきました。
posted by さくらこ at 16:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。