
どようび
引越し後の手続きやらいろいろをして11時過ぎ、高尾へ向かう。
先に出発したもみまんちんと同様、高尾山登山。厄除けのためですよ。
紅葉がもう最後ですよ、と聞いてマイペースでぼちぼち向かう。
高尾山登山はまた後日、別のページでいろいろ書こうと思う。


頂上から見える富士山。
あっちからこっちは見えないんですよ。
低いところから高いところは見えやすいのに、
高いところから低いところは見えにくい。
カップラーメン400円。


丸の内OAZOの芋蔵でちょい飲みして帰宅。
さんまの刺身とかギンナンとか。
にちようび

定例会INお台場?だっけ?
豚汁山さんと明日の話をした。
あれほど戻りたがってたところに戻れるのに、
私は今の嫌々始めた定例会が当たり前のように楽しい。
嫌だ嫌だと言いながらも、長くいる場所、いる人たちには、
打ち解けていけばそれなりの愛着がわいてくる。
長くいれば、わかってくることも多いから、居てラクなのもあるわけで。
私は長くいた場所を二度も捨ててしまって、
それは白馬であったりプラチナであったり、
長い時間をかけて培ってきた間合いや空気や得た知識っていうのは
その時々に起こる「嫌だなあ」と思うことさえ適当に流しさえすれば、
ほんとうに大事で、大事で大事で捨てちゃいけないものなんだっていうのを
私はなくしてしまってから気がついて、
だからこそ、失ったものを取り戻そうと思うよりもなにより、
今現在、私が居て楽しいと思える場所を捨ててしまうような
そんな馬鹿な真似はするべきじゃないんだなって逆に思うようになりました。

定例会は楽しいです。
レインボーブリッジ。
げつようび

「パリみたい」
久々のプラチナ。
上のセリフは気にしないでください。
ヤバい。
連チャン激務は久しぶり。
そして今日は連休最終日。夕方あたりは記憶がない。
ドアに頭をぶつけて目がさめたりしてた。おわっとるね。

中央線のこれ↑も結構ヤバい。なにがあったんだ。
23時。泥酔山さんが駅で待っていてくれてました。
むーちゃんは帰っちゃってた。
駅で待ってた山さんは、雨の極寒のなか、壊れた傘をさしてじっとしていて、
むちゃくちゃ申し訳なかった。
プラチナの人は結局遅くなってしまって合流できないまま、
下北沢の「土間土間」で山さんとサシ飲み。

長くいた場所を捨ててしまってからのGW明けから夏まで、
そりゃあもう、たとえようがないくらい深く深く、ブクブクと沈んでしまっていて、
毎日毎日ヘコんで酒を飲んで、騒ぎ立てて、の繰り返し。
「いやあ、久々に会ったら、すんごく明るくなったね!」
と元同僚に言われて思い出したのだけど、
そうそう、捨てるときは捨てるときですんごく悩んでたんだよなー。
あのままずっと居続けたらきっと死んじゃってたんじゃないか、
って今ならはっきり思うんですよ。
本当に死んじゃうときって周囲に「死にたいと思ってる」とは言わないもんだな、と。
体調を崩して、体力も限界にきて、足も悪くして、
そんでも無茶いわれながらこなしてた自分は、確かに逃げ出しちゃったけど
それはそれで褒めてやろうと思った。当時は自分を責めてばっかだったけど。
「そうだね、あのとき、死ぬんじゃないかって思ったもん。
今は、すごく明るくて楽しそうで、よかったよ。」
って言われた言葉が、選んだことはとりあえず間違っちゃいなかったって答えだと思った。
紆余曲折の連休。
かようび

山さんち泊まりで早朝の下北沢駅。
押し込みバイトさんたちがずらり。
今年に入ってからずっと続いていた、
悩みの答えがなんとなく出た週末も雨も明け、晴天。
連休の息抜きも終わって、平日のOL生活に戻ります。