2008年09月30日

呑み過ぎ1週間放浪記 8

ku84.jpg

神楽坂の個室ワインバー、
こんな夜明けもたまにはしあわせ。



きんようび


ku88.jpg

いつもの仕事。
嘔吐した朝ですが、へいき。
この会社ももうすぐでお別れ。
たのしかった、毎日がたのしかった職場。
「ラ・ベルデ」
最後のカルボナーラ。
ミモザと。

ku86.jpg

赤坂の「すっとこどっこい」で飲み会。


赤坂ーーーーーッ!!!!!


オサレタウン!
オサレタウンで説教くらうワタクシ。
えー?
顔がコワイです、と説教されるカワイソウなワタクシ。



どようび

まーた日付変わるまで飲んで、
そんな次の日はお休み、夕方までガッツリ寝。

ku90.jpg

近所の「珍珍亭」でナルト増し。
うはは。

今日もしあわせな飲み曜日。

posted by さくらこ at 22:23| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月29日

呑み過ぎ1週間放浪記 7

ku40.jpg

最後に暑いと言ったのはいつだっただろうか、
と、わたしがいつも読む日記サイトさんのタイトル。
去年は10月までないていたせみの声ももう聞かなくなった。
まだ9月だというのに先週の木曜日をさいごに、夏日はおしまいだそうだ。
急な深秋の到来に、コートも毛布もと大慌ての週末。



すいようび

ku80.jpg

ku81.jpg

誰もいない図書館のような場所で読書をしてみんなと合流、
会社のみんなと飲み会。
食べ飲み放題。食いすぎで死ねる。
みんなでワラワラ食らうならタベホがいちばんだと思うわあ。
酔いすぎでみんなとかわりばんこに撮った写真がすべてブレてら。
複雑な思いを残してわたしはこの会社を去ることになるのかな。
すべてがうまくいくといいのだけど。
みんながしあわせだといいのだけど。

ku55.jpg

ku56.jpg

武蔵境の「和をん」にて、〆のお食事をしてお帰りになるわたくし。
えびしんじょ。

会社の悩みは一発大逆転による奇跡の大団円。
同い年なのに私とは素晴らしく考えも物腰も違うその同僚を心から尊敬し、
同時にもうその同僚と一緒に過ごせないことにかなしくて泣けた。



もくようび

ku63.jpg

仕事後、新橋の「ラ・ベルデ 日比谷店」の厚切りベーコンのカルボナーラ。
今の会社に入ってずっとここのカルボにお世話になってたけど、もうこれも最後かな。
ここのカルボは厚切りベーコンを切り分けて食べるためにナイフも付いてくる。

ku79.jpg

今年最後に見た夏空、自由が丘駅の電車内からの空。
おかじゅでまだ日の高いうちからだらりんことバー飲み。
しがらみ抜きのたわいないおしゃべり楽しいるんるん
連れから電話phone to
おかじゅから大井町移動飲み。
焼酎どかどか、気分いい。
日本酒の十四代がつくった焼酎。
ぐびぐびの泥酔。

ku53.jpg

ふらふらと帰宅途中に呼び出しセイシロさんと中野飲み。
ちょうイケメン男子るんるんでござりましたがすでに泥酔のおかげで楽しく話せまちたるんるんるんるん
中野モルトバー「Ester(エステル)」
隠れ家的な素敵なお店。
わたしが余市、セイシロさんがボウモア。

ku84.jpg

ku85.jpg

昼間から飲み続けてでろんでろん、終電逃してタクで神楽坂のバーに逃げ込み。
朝まで飲む。

posted by さくらこ at 12:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月26日

呑み過ぎ1週間放浪記 6

ku74.jpg

去年の秋以来、仕事で自由が丘に来ることが増えた。
ひとりでは道もわからなかったあのころにくらべ
今はひとりで飲み歩くことも多い。
いいお店もいくつかみつけ、
私を取り巻く環境はいろいろ変わってしまったけど、
街の風景は相変わらずだ。
つい最近のことなのに懐かしさに思わず足を止めて見入ってしまう景色があって、
懐古というのは時間の経過の長さじゃない、
変わってしまったことに対して思うものなんだな
と思いながら街の一角を眺めて思った。



げつようび

ku67.jpg

タカハシソース屋さんでタカハシソースを食いました。
新宿、歌舞伎町。
なんかよくわかんないまま9年も細々と友人関係の続くナナさんを含め、
いつものデブ学生クサさんや広島から上京してきたオネーサン、
どっからどう見てもただのホストにしかみえない名無しさんなどと飲みました。

勢いでお店の真裏にあるゴールデン街に突入。
ここでオネーサンとナナさんが離脱。
ゴールデン街の老舗「ジョージ」へ、クサさんがご案内。

ku68.jpg

この時点ですでにクサさん大泥酔。
半分意識のないままジョージの美人ママに超からむ。
めんどくさそーに「はやく隣の店にいきな」と追い出されるクサさん。
ホストのにーちゃん、テキトーな相槌ばっか打っててよくわからん。
かろうじて「お嬢、またおいで」と言っていただいたので安心した。
ホワイトホースをロックで。

隣の、ジョージのママが経営しているお店に入ろうとするも、
泥酔クサさんがマスターに余計なこと(しかも痴情のもつれ的な)を言ってしまい
マスター静かに大激怒、カウンターに座ったクサさんに
「今日はもう帰ってくれ、いいから帰ってくれ」
を連呼、
「いいじゃん、どうせ誰も客いないしさ」
と火に油を注いだクサさんへ、それでもなお紳士的な対応で追い出すマスター。
マスターの声が聞こえた時点で店内には一歩も入らず、
隣の店(おねーさんが経営してた)のカウンターにいるネコと話していた私は
わりと空気読んで他人のフリをした。今日は冴えてるなあわたし。(棒読み)

ジョージのママの隣のお店を追い出された3人、
クサさんが途中で「このお店は○○ア○さんのいたお店でえ」
とかどうでもいい情報をバラ撒きながら次のお店へ。
どうやら私はホストくんが大嫌いのようで、
酒が入っていたのもあって「うっせえ触るなてめえ」と暴言。
次のお店「せっ○ゃん」のママが触られるの大嫌いな方だったので安心。
というのも4年前、クサさんがママをナンパし、
やたらとあちこち触ったせいで当時ママ激怒、ケイタイをへし折って
「二度とアタシに関わらないで!!!」とキレたせい。
何度お店に行っても門前払いを食らうクサさん、
こんかいは女が(わし)いたので入店を4年ぶりに許可してもらえたらしい。
泥酔してカウンターで寝こける元凶のクサさん、
ママからこのへんの防犯のおはなしなどをいろいろ聞いていたら
突如起き上がって「ウーウー」とわけのわからないことを口走り、
「このおんなはねえ、ケイタイを2回も折ってねえ・・」
とママの悪口を言い始める。
せっかく和んでおはなしをしていたのに4年ぶりにママ激怒、
またお店を追い出されるクサさん。
ヴァカだなあ(@w糞

3軒目・・・に行く途中、とあるお店を指差し、
「ここの店はぼくしかお客がいないとき、
突然シャッターを閉めてぼくのパンツを下ろしてさあ」
と一生聞かなくてもいい情報を聞きながら向かったお店は「自然(以下自主規制)」
ここのママはちょーテキトーで、
初めて会ったクサさんに「あらおひさしぶり」と言ったり
クサさんが酔っているのをいいことにフードをじゃんじゃか出したり
言ってることもすんげーテキトー、数秒後には自分の発言を撤回しまくり、
そんなかんじのひとでした。
横にいたホストくんもすんげー発言がテキトーで、
ふたりを見て「適当な発言って相手にちゃんと伝わってるもんなんだなあ」
なんて勉強になりましたよおかげさまで。地獄の1時間でしたけど。
タクを拾って渋谷に帰るクサさんを見送ったあと、
ダッシュでホストくんから逃げるわし、
どうやら私は心の底からホストが嫌いな様子。
行ったことないのに。



かようび(祝)

ku69.jpg

朝から自由が丘。
おかじゅです。

夕方、仕事が終わって駅前で私をひっそりと待っていたクサさんと合流。
「いや・・夕方ごろにおかじゅにいるって言ってれば、君来ると思って」
そのとおりです。
土日はたいていおかじゅで仕事。
ミントンハウス開店前にエクセルシオールでお茶。
開店時間にミントンに移動するも、まだオープンしておらず、
近くの、こないだ行った「うなぎ ほさかや」に移動。

ku70.jpg

うなぎのレバーの酒蒸し
「フォアグラのような」と書かれたポスターはさすがに言いすぎ、
でもまあ珍味ですよ、ちんみ。おいしい。
昼間からビールのんで、うなぎをたべる。
夏にくらべて日が落ちるのは早くなったけど5時半はまだまだ明るい。

ku71.jpg

ku72.jpg

このお店は昔のディズニーランドのように、タバコは床に捨てる。
中国のバーのピーナッツのカラのよう。
なんかこういうの好きだ。

ほさかやを出て、ようやくミントンハウス。
早い時間帯はあるメニューは飲んでも食べてもどれも315円。
しあわせタイム。
おかじゅを利用するたび、さいきんはここを使ってます。

ku75.jpg

私がそろそろ泥酔してきたころ、
「わたりだこ」のちかくにある「べったこ本店」に移動。
「ここはわりと有名な居酒屋でさあ」
と心からどうでもいいクサさんのタワゴトを聞きながらカウンターで熟睡の私。


そういやあさあ、昨日あれからどうしたよ?と聞くと、
案の定昨夜の記憶が「ジョージ」以降、きれいさっぱりないクサさん、
実情を話すと「そんな話思い出したくもなかった!!!」と嘆くも、
自分の反省と今後のためにも是非ブログで全部書いてくれ、とクサさん。
ええ、全部書きましたとも。
結局渋谷までタクで移動したクサさん、
コスプレした田舎30女をナンパし成功、成功だけに性交、
居酒屋で1万近くも飲まれ(レシートみたらカシスオレンジとかそんなんの羅列)
1時間でひたすら女がむちゃくちゃ飲み食い散らかした様子がレシートから伺え、
「こりゃあサイフから金抜かれたんじゃないの?」
と聞くと案の定1万以上計算が合わない。
ホテルに連れ込んだらマ○コが納豆くさいだの1日で10万近く使っただの、


死ぬほどどうでもいい話を


延々聞かされ、汚れた大人の末路を見せ付けられた次第。
ゴールデン街で行く店行く店でママにボロクソ言われた人は初めて見ました。
お嬢、またおいで、と言っていただいたゴールデン街は、
(クサさんはともかくとして私には)とてもいい街で、
ふとした路地裏のちいさな景色もとても魅惑的で、
また近いうちあそびにいこうとおもいました。

posted by さくらこ at 22:05| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(1) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月24日

呑み過ぎ1週間放浪記 5

ku59.jpg


さいきん結構通っているバーが吉祥寺にあって
モルトバー「ヴィジョン」ってところで、
まあモルト呑みじゃないもんで連れが飲む横でビールとかなんですけどね。
吉祥寺じゃあまりの雰囲気の良さと専門的なくらいのモルトの数で有名なんだそう。
おぢさん曰く、
「おいしいモルトがあって、おいしい氷、磨かれたグラスに
一枚板のカウンターと静かにジャズが流れていればそれでいいです」
なんて抜かしておりましたが、それが似合うんだからいいよね。
ここ「ヴィジョン」はまさしくそんなバー。
さいきんあちこちでモルトモルトと聞くので呑んでみたら噴射しました。
鼻から。
つくづく似合わない女、それがわたくしでございます。



どようび

ku77.jpg

いきなし昼間から飲み会はじまる。
仕事が昼過ぎで終わっちゃって、職場のみんなと昼から飲み会開始。
このまま日付が変わるまで飲み屋にカラオケにラーメン屋にハシゴ。
最後はぐちゃぐちゃのむちゃくちゃでした。

ku62.jpg

吉祥寺にもどり、ひとり「ヴィジョン」で飲む。
無理して気取ってミントジュレップ。
ジュースで出てるアレではなく、アーリータイムズの。
案の定、飲めない。かなしいわあ。
りょうちゃんちでまた飲む。



にちようび

ku78.jpg

りょうちゃんちであそんでから出勤。
出勤前に優雅に「武蔵野珈琲店」でハーブティー・デトックス。
夕方仕事が終わってから職場の子たちと遊ぶ約束していたのに
急に仕事を入れられそのまま23時まで仕事。しぬわ。
みんなでブーブー文句たれながら日付の変わった銀座に移動して飲み。

ku51.jpg

ku52.jpg

九州料理と焼酎専門の「芋蔵」銀座店で十四代の焼酎をのみながら
豚足のからあげに軍鶏正肉の炭火焼をカボスで。
むちゃくちゃ飲んだ。
だってみんなと遊ぶはずだったのに!むかつく!

ku49.jpg

943306193_184.jpg

でんでろりんになりながらタクで高円寺。
朝5時までやってる寿司屋「七福神」でいろいろ。
ここでもまた梅酒。

帰宅。
さすがに夜明け。

posted by さくらこ at 21:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月20日

呑み過ぎ1週間放浪記 4

ku38.jpg

懐かしいなあと思う光景のひとつに新宿のコマ劇がある。
大学も終わりごろ、当時親しい人もすくない東京で引きこもりになった当時
手っ取り早く人と話すことのできるネットのオフ会によく参加していた。
そこから始まるものも終わるものもこの9年近くたくさんあったけど、
コマ劇横を通ると今でも懐かしく思い出すけれども、
その出来事の数々の一切がなかったことになればいいのにとは思わない。

今は。



もくようび

ku37.jpg

ぶっきら星。
近所の「きら星」は木曜日のみ「ぶっきら星」になります。
きら星流、とんこつラーメン。
フツウのきら星よりはマシです。旨い。

sengyoya2.jpg

sengyoya3.jpg

りょうちゃんち。
風邪が長引くりょうちゃんを連れて井の頭公園近くの「鮮魚屋」へ。
飲み屋の新規開拓。おさかなやさんがやってるお店。
とーーーってもさかなが旨い!日本酒で泥酔!
そんで、カウンター席はいつもカポーで満席。
いい感じのおみせ、吉祥寺ではっけんした。ワーイ



きんようび

ku39.jpg

どようび、休みにしといてつーたのに仕事。
かーねるさんとこのシュールストレミング開けに行けないじゃんか。
ガッカリ。
んで、仕事後、夕方からカーネルさんとこの飲み会に合流。
新宿のホストうようよのあたりでもつ鍋やってるよ!って聞いていそいそ。
歌舞伎町の「みつる」のもつ鍋。
8人くらいでたべた。

ku50.jpg

ku48.jpg

8人で群がったのであまりたべられなくて
小腹がすいたので帰り道高円寺で下車、いつもの「七福神」に寄って、
子持ち昆布、こはだ、ひらめ、こもちこんぶもう一度、えーと、
あじ、こはだ、ぼたんえび、ぼたんえび、さびまきで〆。
きょうのぼたんえびのミソと腹子は味噌汁にしていただきましたー

posted by さくらこ at 01:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

呑み過ぎ1週間放浪記 3

ku41.jpg

さいきんのおきにいりるんるんるんるんるんるん
家に買い置き酒がふえてきました。




かようび

昨夜、井の頭公園にりょうちゃんに迎えにきてもらう最中、
武蔵野珈琲店のおみせのおねーさんに絡んでたらしい。
ひっでえ。
もうあんな酷い酔い方をするのはやめようと思った。
道路でそのまま寝ていたところをりょうちゃんに起こされたそうだ。

ku35.jpg

ku36.jpg

あさごはん。
今日は仕事なので早起きして三鷹の「石原食堂」で定食。
ここは安くて旨くて種類の多い和食メニューいろいろなので、
一人暮らしの朝には重宝。
うまいです。ほかほかごはんと焼き魚。
ごはん、みそしる、つけもので200円、
そこからいろいろ足していくかんじ。


ku42.jpg

ku43.jpg

川えびのからあげ。
刺しは、ひらめの薄造り、さんま、しまあじ。
今日も武蔵境の「和をん」です。
もうね、味も素晴らしいし雰囲気いいし、近いしで、週イチで通ってますよ。
で、結局この日も泥酔。



すいようび

ku47.jpg

あおば。
ここんとこ近所のラーメン屋のことを書いてないですが
仕事もそんなにやってないのでほぼ毎日、
珍珍亭かあおばかそのあたりをグルグルしてます。
グルグルです。

ku44.jpg

ku45.jpg

新宿で友人とパスタたべたあと帰宅、
なんとなく9時ごろ小腹がすいて『わ』へチャリを走らせる。
さいきん北海道から野菜が大量に届くようで、
野菜盛りセット1000円。
新メニューのリー・ド・ヴォー。
見慣れた文字だったのであれ?と声を出しちゃったですよ、
リードヴォー、牛ののど肉。フランス語。
やや固定メニューになりつつあるみたいです。

ご店主がブログ始められてました。
『わ』日記で検索してみてください。

posted by さくらこ at 22:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

呑み過ぎ1週間放浪記 2

ku29.jpg

マール・ド・ニュイサンジョルジュ
なんか某所でオススメされて飲んだんだけどおいしかった。
えーとこれは荻窪の「ディマンシュ」で。


にちようび

budou6.jpg

フランスから数ヶ月ぶりに帰ってきたおぢさん(あばれちんこやろう)と山梨へ。
1年ぶりの勝沼ぶどう郷。
「マンズワイン」で試飲したあと「メルシャン」へ移動。
ワインバーみたいなとこでしこたま飲んでシアワセ。

ku25.jpg

ku28.jpg

先日行った渋谷の「魚真」の焼き魚があまりにおいしかったので
おぢさんとも行きました。今回もノドグロを焼きで。
写真は甘鯛。
あと握りをいくつか。
しっぽぱたぱたおぢさんはアジがだいすきで、
アジも甘鯛もノドグロも美味しかったと大絶賛。
よかったよかった。



げつようび

ku23.jpg

ku6.jpg

今はもうほとんど見かけない、旧式中央線。(オレンジ中央線)
これだとあの車内テレビは見れないんだけどね、
でもこれがなくなるのも寂しいね。

ku34.jpg

日比谷公園。公会堂あたりで仕事。
よく行くイタリアンレストランでランチ。
白ワインにカルボナーラ。
ここのカルボはベーコンがすごくて旨くてだいすき。

ku33.jpg

えーと、夕方からオフ会。
新宿の清龍。何年ぶりだろ、このお店。
ホストの人と美人のオネーサンとすんげー飲んだ。
帰り道、ドンキ前の中央分離帯で寝てたりした。
記憶がほとんどねーーーーーーーーーーーです。
ひさびさに酷い酔い方、それもまた良し。
りょうちゃんちに行った。
posted by さくらこ at 20:36| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

呑み過ぎ1週間放浪記 1

ku19.jpg


おひさしぶりでーす。



きんようび

ku5.jpg

朝から「リスボン」でモーニング。
そのまま仕事へ。
時計がぐるんとまわって23時の中央線。
こんな時間じゃどこもラストオーダーに差し掛かるわけで、で、
高円寺で下車、いつもの「七福神」へ。朝4時とかまでやってますよ。
ありがたいねえほんと。

ku9.jpg

ku11.jpg

新子、えび、
子持ち昆布、しろえびにぼたんえび。
今日はぼたんえびの頭と腹子は味噌汁にしていただきました。
明日のために酒抜き。



どようび

ku30.jpg

病院行くのに新宿まで出て、ついでに近くの「博多ラーメン」で昼食。
名前はなんだったかな。たぶん「博多ラーメン」であってると思うのだけど、
ごく一般的なとんこつラーメンのお店で、私の好きなお店。
いちばん好きなのは元祖のとんこつラーメン。うまい。

ku31.jpg

えー
夕方で仕事が終わったので武蔵境の「和をん」
はやい時間なら空いてるので期待して行ったらギリでした。
セーフ。席あいててよかった。
メニューにヒラメの薄造りが出てて、そっこうで注文。
ヒラメだいすき。

ku32.jpg

秋なす黒ハート

今日もおいしーです。
あまり雑誌とかにも出したくないとかで、
席数がすくないちんまりオサレなお店なので常連さんも
あまり宣伝してほしくない様子。
ほんと、いいお店です。

posted by さくらこ at 20:47| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

渋谷「魚真」

ku26.jpg


ノドグロの塩焼き。
焼きの具合が超絶妙。


吉祥寺のほうの「魚真」には度々訪れていたのだが
こんかいは渋谷の「魚真」。
ラブホ街に入る寸前にあるお店のせいか、カウンター席はカポーばっか。
6人席が奥にひとつ、向かい合って座る2人掛けテーブル席、
あとはカウンター席に2人で、といった作りは、店側も意識してんだな。
隣のカポーのバカ女が、水槽のなかのカニとサザエにむかって、
ずっとずっとずーっとしつこくしつこく彼らの心情をセリフにし、
「う〜〜ん、足がのびるよ〜〜?」「ボクはカニです!ウニョウニョ〜」
とかわけのわからないことを30分ほどブリッコ口調で言い続けていて
そろそろ張り倒しても法的に問題ないんじゃないかとさえ思うほどだった。
男も笑ってんじゃねえぞてめえ。土下座するまで泣かすぞ。


ku24.jpg

おまかせ刺し7点盛り、
このあと握っていただいた目鯛はとても良かったが、
刺しはまあまあ。なによりここの店はやはり焼きが壮絶に旨い。
この日は赤ムツとサンマを焼いていただいたのだが、絶品。
2500円近くはしますがここはやはり赤ムツ(ノドグロ)がおすすめ。
名物のカニは吉祥寺店のほが数段旨かった。

ku27.jpg

本店はお魚屋さんで、魚真は渋谷や吉祥寺、下北沢、恵比寿あたりにあります。
このブログをみているような三鷹吉祥寺近辺の方には、
吉祥寺店のほうがおすすめかもしれません。味も立地も。

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月05日

自由が丘「ほさかや」

ku18.jpg

自由が丘改札でてすぐの「ミントンハウス」
ワイルドターキー水割り。



ku20.jpg

品川あたりでプラプラ、九州の焼酎を300種扱う「芋蔵」で、
百年の孤独をストレートでちびちびやっていたら電話。
本場の明太子やらカラスミを肴にいい気分だったのだが
大井町まで出て自由が丘に向かう。


ku16.jpg

自由が丘駅。
大井町線ホーム。

改札まえで合流し、うなぎの旨い「ほさかや」に向かった。
ここは様々なうなぎのパーツを出してくれるお店で、
中野でいえば「川二郎」みたいなもんか。
入り口の棚いっぱいに、焼きあがったうなぎが並べられている。

ku17.jpg

回転を良くするための二度焼きのようだが、
はしが少しコゲていた。
カラクリ焼き、キモ、ヒレ、カシラ、あとうなぎの塩焼き。
「ひととおり」と言うとこれらが1本ずつ出てくるのも川二郎と同じ。
酔っ払った連れが大声を出し始めて店内で注目を浴びてしまった。


ミントンハウスでオリーブをつまみにターキー水割り。
ここでも酔った連れが大声を出して席の離れたおばはんに
後ろから睨まれていた。楽しいお酒でなによりだ。
たのしかった。


ku22.jpg

中央改札を出てUFJを右にずっといったあたりにあるバーで、ハシゴ酒。
本日4軒目。
うなぎと明太子とオリーブをつまんだ程度だったので
ここで初めて炭水化物を摂取。デブり道を快心中。
本日も泥酔。

posted by さくらこ at 23:56| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月04日

新店開拓、いいお店みつけました。

ku12.jpg



ちょういいお店をみつけてしまいました。



まえから気になっていた武蔵境の「武蔵野うどん」の奥のお店。
北口を出てスキップ通りをまっすぐ、UFJ銀行を右折、
武蔵野うどんが左手にみえますが、
そのお店と同じマンションのさらに奥に、「和をん」があります。

店内はキャバの同伴やら不倫やら、カップル専門つーくらい、
もんのすごい雰囲気のいいミニマムなスペースのお店。
1〜4人で訪れるお店で、基本はカップルかひとり呑み客向けかなあ。
武蔵境でこれほど雰囲気がよくておいしぃぃぃお店ってなかなかないせいか、
お店は常に満員。要予約。

ku14.jpg

ここのウリは、ものすごい奥まった本気で隠れ家なお店に店内の雰囲気の良さ、
おいしい創作料理の数々(しかもハズレがない!)もあるんですが、
なによりもご店主さんの性格と愛嬌のよさ!
いろんなとこ行ってますが、あんまこういう方みないですねーー
すごくいい方です。

創作料理のお店があまり好きではないわたくしですが、
長野市の「和ダイニング 喜ら」とココだけは別格ですかもよ。
いやほんとどれもおいしい。
おすすめは刺身3点盛り(特にここはマグロ刺しが名物)、
あとは毎回たのんでしまう砂肝のから揚げ、えびしんじょなどなど。
困ったら、ご店主に聞いて定番料理を頼むとよいかもしれません。


ku13.jpg

この日のお通しはアラ煮。
食べるペースを見ながら、次の料理の量を調整してくださったり、
ほんといいお店でした。地元のひとの知るひとぞ知る人気店。
創作料理にありがちな量の少なさなんて、このお店には無縁なのです。
量多いわあ。ひとり客にも優しく、しあわせ。
うちから近いので通うかもです。。


おまけ

さいきんの、はっけんあたらしいおみせのかずかず。
丸山酒店(恵比寿)
豚組 やきや(西麻布)
もつ焼きまるい(押上・錦糸町)

以上が、今年も下半期に差し掛かってきてからの、
「こいつは一等賞!」と叫びたくなるわたし好みのお店。
そんで、今日は武蔵境の「和をん」を加えておきますー



和をん
東京都武蔵野市境1-3-14 リトルガーデン 1F
0422-50-0798
17:00〜24:00(L.O.23:30)
月曜日定休
(席数がすくないため予約をおすすめします)

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

夏の終わりの「七福神」

ku15.jpg


あああーーーっっ黒ハート黒ハート黒ハート

フラリと焼酎でも飲みにと高円寺で下車、いつもの寿司屋「七福神」へ。
ちょううれしい大誤算。新子がまだありましたーっ!

「もうおわりかなあ」

板さんの声。
そうかあ。
限定とかかれていたので2カンのみ。
他の方のぶんも。


ku7.jpg

ぼたんえび、あかむつ、新子をまず握っていただいて、
じゅんさい酢を合間に。
さんまの塩焼きは次回にとっといて、
今日は子持ち昆布をおしょうゆでこりっといただいた。
もーーーーのすんごーーく、しあわせ。
最後の新子にまにあってよかったわああ。

ku10.jpg

ここでぼたんえびを握っていただくと、
頭とタマゴを「味噌汁と焼き、どちらにします?」と聞いて調理してくださる。
今回は焼き。
ミソとカラにかすかに残った身、
そしてタマゴの旨いこと旨いこと。



日の落ちるの早くなった高円寺の町を、
ごきげんでかえりました。
つぎはさんまだなーー
posted by さくらこ at 23:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

秋を食べました 2008

ku2.jpg

毎年9月の頭恒例、秋刀魚。
去年は西荻の戎で塩焼き、一昨年は武蔵境のすし徳だったかな。
今年は三鷹の「寿栄広」にて、初さんま。


ku3.jpg

「もう、岩牡蠣さいごだよ。もう、大分まで南下しちゃった」
私の牡蠣好きを知っている「寿栄広」のご主人、
毎回、本日の牡蠣の地名を教えてくださる。
秋になって、岩牡蠣もシーズンぎりぎりとなり、
今はもう、九州のあたりで獲れるらしい。
今月の下旬には和牡蠣が始まる。

ku4.jpg

「今日からいくらぶっかけ丼始まったよ」
つーことで、今日はこれメイン。
きのこ(エリンギ、しめじ、えのきだけの3種)と豆腐のお味噌汁、
あと焼きたらこをおかずに。今日は酒はやめときました。。

さいきん酒癖わるいので。。



寿栄広(すえひろ)
三鷹の・・横河電機のすぐ裏の道。
昼間は看板が出てないのでわかりづらいです。
17時15分〜23時
定休日は土日祝


posted by さくらこ at 21:53| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。