2008年07月17日

ラーメン1週間放浪記3

土曜日


nana18.jpg

引越支那そばあおば。


(またか)

この日、近所の「支那そばあおば」に9年通って初めて、
つけめんで「スープ割りおねがいします・・・」と言えた。
この店でスープ割りができるのを知ったのはつい2週間前だ。
いままで、店主が怖い顔なので(いいひとなんだが)
これだけ怖い顔だしきっとスープ割りなんてやってないと思っていた。
前回やってみようと思いつつ、お店が忙しそうだったので
やっぱりまた怖くて頼めなかった。
今日は・・・いいタイミングが見つかったので9年越しに初注文。
怖くて旨かった。コワウマ。


引越し当日。
朝もはよから粗大ゴミの破棄やら車のメンテナンス、
ダンボール詰めやら家具運び(いまの家の近所に借りたので手運び)、
数少ない私の家具や電化製品とはいえ、炎天下のなか倒れそうになる。

nana10.jpg

おとなりさんや階下の住人に配る、もみじまんじう。
タオルとか配られても困る派の私は、手渡し品は常に、消えてなくなる食べ物だ。
引越しも半分終え、新居の買い物がてら暑中見舞いはがきも買ってきた。

nana9.jpg

うちの家です。
右が寝室、左はリビング、
この部屋は本やPCを置く部屋。
リゾート時代の写真だらけである。


nana10.jpg

いつもの吉祥寺『わ』
店主は北海道に出張だった。

nana12.jpg

写真や本の整理をして、片付け作業は深夜まで続き、
今日も「すき家」のネギ玉牛丼。うまい。



日曜日


nana19.jpg


レインボーブリッジ・・・の中。


昨日のうちに家具やら用具は一切運び込み、
この日はタンスやらに服を戻す作業。
本棚に本が入りきらず、仕方なく半分ほど売りに出すことにした。

おぢさんに引越しのお知らせ電話をしたら、
「おれはいまからエロビデオ見てオナニーして寝るんだよ!!」
とえらくご立腹のご様子だった。なんなんだ。


nana23.jpg

なぜか本の間にはさまっているレトルトカレー。
(見つかるかなひらめき?)


nana21.jpg

昼は、暑さでバテて、うどんかそばにしよう、と、
武蔵境駅まで出て「武蔵野うどん なかむら」に入る。
以前より気になっていたのだが行けないままだったお店。
「武蔵野うどん」と「深大寺そば」は地元なのにいまだ未食。

nana22.jpg

麺はとても旨いのだが、たれがかつおくさくて大変。
麺がうまいので、これは食べてみる価値はあると思う。
硬いなと思ったらそういうウリのようで、
普通はカレーうどんや肉うどんで食べるのがスタンダードだそうだ。
ランチビールとともに。


nana20.jpg

引越し終了。
夜は、餃子が死ぬほど食べたくなって、
武蔵村山の餃子の王将へ。
ときどき、異常なほど餃子が食べたくなることは、
このブログの読者様ならご存知かもしれないが、
この日は餃子6人前と白ごはんを注文。
画像は4人前。

うまうまにちようび。


やー、はじめての一人暮らしです。
わきわき。
posted by さくらこ at 00:58| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月13日

ラーメン1週間放浪記2

木曜日

nana13.jpg

江ぐちの竹の子、皿で。


明日から引越しのため、よっちゃんが戻ってくるわけだが、
引越しなのでひとりで引越しそばを食べることにした。

nana6.jpg

nana7.jpg

引越し(中華)そば(江ぐち)
3年前の引越しでは引越し(支那)そば(あおば)だった気がする。


nana11.jpg

最近ハマっている「すき家」のねぎ玉牛丼。
バカみたいに旨い。

ここ最近は、「江ぐち」「カッパ」「リスボン」「あおば」ばかりです。
ほぼ毎日どこかに顔を出している気がします。
引越し前後は自炊が不可能・・・




金曜日

nana5.jpg

夕方に仕事を終え、「カッパ」「江ぐち」をハシゴ。
(足の)薬を飲んでいるのでビールを最近飲めないのを知った江ぐちのおばちゃん、
「そーよあんた、酒飲むのやめときなさいよお」
江ぐちを全否定している気がした。
(勿論ありがたいのですが)

nana14.jpg

nana8.jpg

一時的に戻ってきたよっちゃんと「すき家」でねぎ玉牛丼。
明日から引越しである。

posted by さくらこ at 20:29| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月09日

ラーメン1週間放浪記1

月曜日

たくさんの方々から励ましのメール、
URL閲覧メールなどなどいただきました。
メールボックスを開いて、驚愕するほどの数でございました。
恐れおおいことでございます。
数が多かったため対応が遅れておりますが、気長にお待ちくださいませ。
問い合わせの多かった例の件ですが、現在役所に連絡中です。
意外とまともな対応と調査をされているようなので安心しました。
ということで、久々の1週間飲み歩記シリーズも復活です。


nana1.jpg

ここんとこほぼ日を置かずに通っている「江ぐち」に行ったら月曜日で閉まっていた。
先週も同じことをした気がする。とりあたま。
で、隣の「リスボン」でいつもどおりブレンド。
そういえば今日は七夕だ。曇り空だが。


nana2.jpg

nana3.jpg

夕刻を待って、恵比寿の素敵立ち飲み屋「丸山酒店」へ。
今日はひとり。
メンマと「作」を一杯ひっかけて立ち去った。
お客に「ねえちゃん、しぶいねえ」といわれつつ。


nana4.jpg

来月のお盆旅行、四国か九州かで迷って、
四国一周旅行に決めました。
交通の便も難しくなかなか行けない高知と徳島を重点的に巡ろうとおもいます。


ame96.jpg

荻窪の「野方ホープ軒」で〆。



火曜日

ラーメンが食べたくなりました。



daiki.jpg

富山県にある「大喜」に行きました。
富山名物、富山ブラック。
真っ黒でむちゃくちゃしょっぱいラーメン。

すこし移動して、同じく富山市の

torahachi.jpg

「虎八」のラーメン。ここは深夜営業のお店。
やはりというか、名前から予想ついたとおり阪神ファンでした。

車で富山から高山市に抜けます。
富山から岐阜はわりと近いです。
どれくらい近いかというとうちから「支那そばあおば」くらい近いです。
ちなみにうちから「あおば」までは徒歩20秒ほどです。



水曜日


tudumisoba.jpg

「つづみそば」


masago.jpg

「まさご」


mametengu.jpg

「豆天狗」



ひとことで言えば、高山ラーメンはチキンラーメンです。
どこからどう食ってもチキンラーメンでしかありませんが、
以前来たときも同じことを思って「二度と来るか」と言い放ったにも関わらず
うっかり来てしまいましたが、自宅で高山ラーメンを食べたければ
チキンラーメンを作るといいです、と今回も思いました。
各店の味について、私はラーメンが好きなわけではないので詳しく書きませんので
勝手にどっかのサイトでも読んで想像してください。

さすがにラーメンに飽きたので長野の松本に移動します。



asano2.jpg

長野のラーメン本、松本編で1位だか2位だかの「あさの」のラーメン。
ここは真剣に旨いです。2回目。


でもどれだけ店のラーメンが旨かろうが「きら星」がでしゃばりすぎであろうが
結局「出前一丁」と「チキンラーメン」と「カップヌードル」と同じレベルの「旨い」なのだから
そう考えれば高山ラーメンは旨さ絶好調であるのは否めないなと思います。
「支那そばあおば」からビールとワンタンが消えて4年が経ちます。
「大喜」には白ごはん持参を推奨です。

家に帰りました。

posted by さくらこ at 15:37| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月03日

恵比寿の立ち飲み「丸山酒店」

maruyama1.jpg


いいお店を見つけてしまった。


というより、マイミクのくにさんの紹介で知ったお店だ。
品川で仕事を終え、目黒で飲んでいたくにさんらと恵比寿で合流。
そのままくにさんオススメの立ち飲み屋に移動。

「丸山酒店」は、昼間は酒屋、
夜は隣のうなぎの寝床のような細い空間で立ち飲み店をやっている。
日本酒に詳しい店主が、日本中のいい日本酒や焼酎を揃え、
1杯200円ほどからコップにじゃばじゃば注いで売るお店。
うなぎの寝床の最奥がレジカウンターで、そこで店主に欲しい酒を注文、
目の前の冷蔵庫から一升瓶を取り出し、目的のお酒をカップに注いで渡してくれる。
会計はそのつどなので、コンビニのレジのように3人くらい順番待ちしてたりで面白い。

maruyama4.jpg

maruyama5.jpg

くにさん。
カウンターでくにさんオススメの「さざなみ」(210円)を飲んだ。
この値段でこの旨さは素晴らしい。あとで飲んだ「作(ざく)」も好みだ。
シュールストレミングオフで知り合っただけあって、
お店の好みがだいたいかぶる。これも私にど真ん中のお店だった。
いま流行りの(私の大嫌いな)昭和レトロ感満載のわざとらしいお店と違い、
本気でただ単に「こういうお店」ってな、そういう古さ。
一目見た瞬間、気に入ってしまった。


maruyama3.jpg

チキンラーメン(200円)を頼んだあと、
残りの汁をカウンターに持っていって150円払うと、
たまごを入れて、茶碗蒸しを作ってくださる。
これがまた!!!異常に旨い!!!!!!!!!!!!!

1、チキンラーメンを食べる
2、残りの汁にタマゴをいれてとく
3、電子レンジでチン(麺をすこし残しておくとなお旨い)

たったこれだけなのだが、もう、ほんと、驚きの旨さ。
いまどき、恵比寿の駅近くで、
立ち飲みとはいえ、こんなおもろい料理が出てきて350円。
チキンラーメンだけなら200円だ。
缶詰だってある。わけのわからない調味料もお店の棚に満載でご自由にどうぞだ。
そして横のカップに注目していただきたい。
日本酒を湯のみでがぶ飲みだ。
湯のみがなくなったらいろんなグラスも出てくる。
たまにキャンドル用のグラスも出てくる(赤いやつね)
むちゃくちゃである。無茶苦茶で素敵なんである。
こんな面白いお店、ほんと久々だよ。
くにさん、ありがとう。ありがとう。


maruyama2.jpg

『わ』も超お気に入りのくにさん、
三鷹の「寿栄広」にも行きたがっておられたので、
また近いうちにと思う。
ほんと、いいお店でした。
200点満点。


(前回の日記の後半部分を大幅加筆いたしました。
メールボックスはいまだ開かないままです、というかホットメールとの接続が・・
大変申し訳ありませんがメールのほうの返信、もうしばらくお待ちくださいませ。)



丸山酒店
03-3713-2069
東京都渋谷区恵比寿南2丁目1-2
営業時間は真上の画像を参考にしてください
グッド(上向き矢印)

posted by さくらこ at 02:59| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。