2007年06月29日

ワニのしゃぶしゃぶ食べました。

wani4.jpg

ワニ肉です。ワニ。
長野産、ワニ肉。

某所で、ワニしゃぶオフやろーぜみたいな展開になってたんですが、
うまくスケジュール調整がきかず。
しかしこのワニしゃぶのお店、もうすぐワニ肉が終わるとの話で、
慌ててひとりで行ってみることにしました。
三十路女ひとり居酒屋・・


wani1.jpg

wani2.jpg

ひとり浦霞。めちゃ美味い。
夏といえばこれ、大好物のホヤの塩辛。
絶品。
総武線東中野駅下車して徒歩5分ほどのこのお店、
名物はワニしゃぶだけじゃないです。
種類豊富な焼酎、美味いもの揃いの日本酒、
珍味も北から南まで(沖縄モノが多い)しかもどれもめっちゃ美味。

wani3.jpg

来ました。
ワニ肉のしゃぶしゃぶです。
ワニ肉もかなり量が多いけど(写真で1人前)
付け合せの野菜も多い。一人暮らしにはありがたい。
ワニしゃぶセット、2300円ほど。

wani5.jpg

しゃぶしゃぶ後。
よく書かれてますが、鶏のささみと似てます。まんまです。
ややゴムのような食感があるくらいかなあ。味はそっくり鶏のささみ。
「普通に美味いです」という感想に、なるほど!と思う、そんな味。
刺しでも食べられるよ、とオフのひとがおっしゃっておられたんですが、
ちょっと勇気がなく、刺しでは食べられませんでした。
ワニって肉食だよね。なんで肉食なのに鶏と似てるんだろうなあ。

オフ会のみなさま、一足お先に失礼いたしました。
とてもきれいで美味しいお店でありました。
ちなみにお店のなまえは「わ」だったりします。

現在、ワニ肉を切らしているそうで、しばらく入荷の予定はないそうです。



海鮮・かき・豆富料理 わ
中野区東中野4−9−25
03−3368−7895

posted by さくらこ at 15:23| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月28日

小笠原産の海亀のスープ「アピシウス」

カリカリのおぢさん再び。


目的のお店のある有楽町で待ち合わせ。
おぢさんはクソ暑いのにスーツで登場しました。
今日行く「アピシウス」はランチタイムでもドレスコード有りなので
着用しないとだめとのこと。普段の変なスニーカーじゃダメとのことですよ、
おぢさん。


api1.jpg

鴨のフォアグラのフラン トリュフの香る軽いクリームソース
5460円


ランチタイムだけど、食べたいものを食べようということで、
私はランチのコースがあまり好きではないのもあり、アラカルト注文。
前菜はフォアグラのフラン。うまーーーーーい。
重厚で、じっとりと味があとからあとから舌に染み出てくるような。


api5.jpg

小笠原産、海亀のコンソメスープ シェリー風味
3150円


これ目当てでこのお店に来たようなもの。
強めの海亀のダシ。ていねいな味。


api5.jpg

高級なお店に来るお客はサプライズを求めている、という
どこやらに書いてあった話をしている最中、
「この、スープのなかの、これ何?ふたつ入ってる・・コンニャク?」
と私が問い、
おぢさん無表情で、
「・・・こんなお店で出てくる海亀のスープの中のコレがコンニャクなら、
それはそれは脱帽するくらいすごいサプライズだよね?」
と完全に馬鹿にしきった顔であしらわれました。
すいません。
海亀の身でした。食感もコンニャクみたいです。
本当に馬鹿で申し訳ありませんでした。


api7.jpg

馬鹿話ついでに。
プティフルについてきたフィンガーボウルを見て、
いや、フィンガーボウルだとはわかるんだが、
指を洗うものだと予想はつくんだが
何故にレモン。
いままで、レモンの入ったフィンガーボウルを見たことがない私は、
一瞬だけ、もしかしてシルバーでプティフルを食らい、
次のチョコなどに前のがつかないよう、
シルバーを洗うものかもしれないぞ?だから酸性?汚れ落ちやすいよう?
とか馬鹿なことを考えてしまい、おぢさんに問うてしまった。
「・・・・・どうみても指を洗うだけだろ。なんでシルバーって発想が・・」
いや、レモンが入ってたので。
どうみてもただのフィンガーボウルですね、
大変な馬鹿で申し訳ありませんでした。


api3.jpg

真鯛のポワレ ハーブ入りチーズのギャレット添え 赤ワインソース
5460円


カリカリお魚グリエ大好きおぢさん。
おぢさん曰く、カリカリがちょっと足らないとのことでした。
赤ワインのこの古典的ソースは濃厚でめちゃめちゃ美味かったです。
このあとに出てくるヴィアンドのソースよりも重厚。記憶に残る味。
「しっかりカリカリならバールだねえ、スズキねスズキ」
どうにもカリカリ具合が足らない様子でした。
前々回行った、六本木の「ブーケ・ド・フランス」のグリエが
私と行ったなかではいちばん好みのカリカリっぷりだったそう。

api2.jpg

牛ランプステーキ グリーンペーパー風味
ゴルゴンゾーラのニョッキ添え


おぢさんの頼んだ、コースのやつ。
おぢさんはコースプラスアルファで、アラカルト注文しとりました。
よく食うね。
ちなみに焼きはブルー(レア)で、どこまでもまあまあの味。
ソースも印象に残りにくい・・・なんというか、ごく普通。
アラカルトだと美味いのに、ランチコースはどれも普通の味としか言いようが・・
どこも全店がそうとは言わないが、ランチのコースは
ことごとく期待ハズレというか、見習いの練習?と思うようなことが多々・・

食事自体、確かにカルトなら非常に美味しいのだけど、それでも海亀のスープとフォアグラのフラン以外は、さほど強烈に記憶に残りにくい。
「(旧シェフの)高橋さんのいたころは本当に美味しかった」
というおぢさんは15年ほど前に来たことがあるそう。味は最高といわれ、けども接待でホールが埋め尽くされていたころのアピシウスは一長一短で、いまのアピシウスの姿とはまるで違っていたらしい。この春、内装を新たにし美術館のようになったこのお店でのサービスは、私にとっては決して嫌なものではなかった。そして、日常のなにもかもを忘れ空間に没することが可能なあの特別な空間はとても貴重。

api6.jpg

api8.jpg

エピス風味の果実のサラダ ルビーグレープフルーツのシャーベット添え
1600円


デセール前にプティフルが出てきて、
こういうのは普通カフェのあとだよね?みたいな話をしていたら、
やたらとデセールの出るのが遅い。間持たせのつもりだったのか。
プティフルをぼちぼちつついていると、ちょうどいい感じでデセール。
とにかくここ、出てくるペースがゆっくり。
普通、ちゃんとしたところはペースが遅いものなんだけど、
ここは異例なくらい遅かった。いや、ちょうどよかったと言うべきか。
ランチで3時間。ディナーのときは5時間かかったらしい。
落ち着いて食べられるので非常に嬉しい。

デセールは八角の味と香りが強めに出ていて、
「エキゾチックな味・・・」とおぢさんがボヤいてました。美味いです。
ランチのコースにはワゴンケーキサービスがあり、
わきわきしながらおぢさんはケーキをふたつ嬉しそうに食べておられました。
とてもしあわせそう。なによりです。
私もこのようなお食事を奢っていただき、なによりです。
どうもごちそうさまでした。



アピシウス
千代田区有楽町1−9−4
03−3214−1361
日曜定休
11時半〜15時
17時半〜23時半

男性はドレスコード有り。
ジャケット着用、ジーンズ、スニーカーは不可。
予約をしてから行くのをお勧めします。

posted by さくらこ at 00:11| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(1) | Restaurant | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月09日

『わ』

仕事が一段落し、岩国に戻っていた組長が久々に三鷹に来たので、
よっちゃんらと吉祥寺に出た。
焼酎家『わ』で焼肉。グルメの組長は初の『わ』です。


画像 013.jpg

脂付きハツ。
組長がいたくお気に召しておられました。

画像 024.jpg

ミノサンド。
いつもの数倍おいしかった。

画像 025.jpg

たぶん初注文のギアラ。牛の胃。
せんじ肉はこの部分。旨い。

画像 031.jpg

いつものハラミ。
ハラミ、ハラミ、ハツ、ハツ、ギアラ、チャンジャ、ミノサンド、
タン、チャンジャ茶漬け、スペ玉ごはん、レバ刺し。
3人で8000円。安っ。
あまりのおいしさに組長が感激しとりましたです。

---

あいかわらずずっと休んでます。
あれだけ働いていたのがうそのように、日中は外に出られないまま。
ぼんやり寝たまま、動こうと思う気にもなれない。

いちばん好きな季節のはずなんだけど。
さいきんはすこし、日が落ちると動きまわれるようになって、
ぼちぼち飲みに出たりはしますが
ひとりだと、ほとんど布団から出ようとも思わないです。
ひとが誘ってきた、とかならゆっくり時間かけて、
部屋のなかでぼんやりしながら、外に出ていけるんだけども。
そんなかんじで、最近は家人よっちゃんと出かけて飲んで、のくりかえしです。
それ以外は・・日中、外に出てみようとしてみて、
家からすこし歩いたところで戻ってきてしまったりで、
家のすぐそばにあるコンビニにも行けない。
なにか、どうしてもっていう目的がないと、出ていけないみたいな。
なんなんだろう。
こまった。

posted by さくらこ at 03:23| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(1) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月08日

脂ぎっしりカマトロ、三鷹・寿栄広。


しばらく仕事を休んでいる。
ちょっと働きすぎたのかも。
昼間はぼうっと寝たきり。日が沈んでからたまに外に出る。
ポックリボーイさんのところに出ていた「寿栄広」の脂たっぷりカマトロを見て、いてもたってもいられなくなり、ぼちぼちと外出。いつかは行こう行こうと思いつつ、いつ開いてるのかさえわからなかったので行かずじまいだったのだが、この日は突発だったにも関わらずちゃんと開いていた。

suehiro02.jpg

目当てのカマトロと大トロ。右がカマトロ。
これでもかってくらいの脂。ぎっしり脂。
共に1人前、750円。

口に入れると脂が舌の熱さにとろけてじわりと染み出てくる。
新鮮だし、めちゃめちゃ旨い。
毎朝築地に行ってるんですよ、って言うだけあって、本当に新鮮。
大トロももちろん旨いんだけど、脂好きにはこのカマトロはたまりません。

suehiro03.jpg

海ぶどう 450円。
そんなに海ぶどうを食べてきたわけじゃないけど、ここの海ぶどうは、海ぶどう本来の味がしっかり出てくる。パックの味とはぜんぜん別格。身もきりっとしてるし、これも旨い。毎度毎度旨い旨いばっかりですみません。でも旨いです。


suehiro01.jpg

suehiro04.jpg

いまの時期のものを選り好み。
岩牡蠣、生しらす。で、下の画像が、生桜えび。
岩牡蠣は富山湾のものだそう。ひとつ400円。ふたつで700円。
ミルクがゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!!!!って味。
そういう味。我ながら感心するほど上手い表現っぷり。
うっめえええええええええええ。
生しらすも、先日食べた静岡の獲れたて生しらすと同じ味。
450円でものすごい量だし、この味だし、お徳すぎだ生しらす。
白いごはんがほしくなるね。

suehiro05.jpg

今年は静岡で食べなかったんで1年ぶりの、生桜エビ。
しょうゆをすこーしだけしゃっとかけて、しょうがを少し混ぜて、がっと一気に食べちゃうのが好きだ。季節のものをその季節に食べるってしあわせなことだよね。ああ、こんな近所にいい店だなあ。
でもちょい店内が海辺の食堂っぽいんだけどね、でもとんだ穴場だよこのお店。
横河電機の裏道にひっそりとお店を出しておられます。
ポックリボーイさん、いつもながら感謝です。

お店のおじさんと牡蠣の話をしこたまして、帰宅。
岩牡蠣は一個一個頼んだにも関わらず、2個注文時とおなじ700円にしていただきました、どうもありがとうなのです。ほんと旨かったですわ。またいこっと。


寿栄広(すえひろ)
三鷹の・・横河電機のすぐ裏の道。
昼間は看板が出てないのでわかりづらいです。
17時15分〜23時
定休日は土日祝

posted by さくらこ at 01:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

さわらの真子、さごし。

sawaranoko.jpg

くーちゃんと吉祥寺に飲みにいきました。

さわらの真子、さごしとも言う。
真子とは別にさわらの白子なんてのもあって、
山陰でとれたものなんてのは高級珍味として重宝されてます。
いまの時期はスーパーにもあるので
みりん、しょうゆ、酒、砂糖、ショウガの千切りで味付けして煮込むと
非常によい酒のつまみになりますし、にんじん、ごぼうなどと煮込むと
おかずにもなったりならなかったり。うまいです。


---


wa018.jpg

同じくくーちゃんと『わ』。
いつも脂つきハツがあるときはなるべく出してくださる店主さんですが、
この日のハツはとんでもなく脂つきで。
これだけ脂がついてるのは初めて。
焼くとホルモンなみに脂がぎゅっと出てきて美味いのなんの。

wa019.jpg

焼きレバ、カクテキ、ホホ刺し、
んで、いつものタン(これは豚でした、牛だと思ってた)、ハラミ。
くーちゃん、あまりの美味さに感激しまくり。
だろ?だろ?ここ美味いだろ?ってちょっと得意げになってみた。



立ち飲み 笑門 吉祥寺本店
武蔵野市吉祥寺南町1-5-11 丸善ビルB1F
17:00-24:00
無休


posted by さくらこ at 22:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月02日

久々、スティバーレ

sute2.jpg

浜松の仕事んときに知り合ったまゆげ(35)がイタリアンの店長になった。GW明けにいきなりなった。で、同じく浜松で仲良くなった子と一緒に遊びに行ったわけだが。ふたりとも1月とか2月以来なんだけど、どちらも相変わらずだった。平和でなにより。
「スティバーレ」
意外といいお店だった。海の家みたいなお店だと思ったんだが。
で、画像はおまかせ前菜。1100円〜

sute3.jpg

エスカルゴ(キオッチョラ)のソテー 880円

前菜用に注文したのだが、後ほど上の前菜も頼んでしまった。
どれも美味しい。
エスカルゴは特に大好物なんだが、これも美味かった。
ランチでディナーメニューを注文したのに早めに出てくるのも嬉しい。

sute1.jpg

レジョナーリ 1150円

これを食べ終えたころにはおなかいっぱい。
結構な量がある。
お店はランチタイムの終わりごろにも関わらず、繁盛していた。
ここ最近、おぢさん(カリカリのほう)以外で浜松のメンツに会うこともなかったし、誰かに会うどころか、月に1回ほどの休み以外働き通しで誰とも会ったりなんてなかったわけで。誰かに奢っていただく以外でまともに外食をしたのは久しぶり。本当に久々のストレス解消。浜松の話もたくさんした。

sute4.jpg

おなかいっぱいなのに注文したトマトとアンチョビのピザ。1580円。
でかい。とにかくでかくてフワフワ。うまいよー

sute5.jpg

イタリアワインの種類も豊富。
店長の髪型が変なこと以外は、味もいいし量もあるし
ランチもあるしでとてもいいお店だった。
場所だけはちょっと不便なんだけどね。
お暇な方は行ってみてー
posted by さくらこ at 21:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。