2007年03月28日

鼎泰豊(ディンタイファン)の小龍包

nanba2.jpg

難波の高島屋内にとても美味しいと評判の小龍包のお店がある、と叔母に聞き、母と叔母とともに出かける。うわさの小龍包は、いままで食べたなかではいちばん美味しかった。噛むとじゅわっと出てくるあつぅい中身の汁。ぐあ、美味い。熱い。美味い。
小龍包でここまで美味いのは初めて。

---

shibuya1.jpg

職場で倒れた。過労だった。
過労死するところだった。
前に休んだのっていつだっけ。

posted by さくらこ at 00:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月26日

白馬メンバーの結婚式

白馬で一緒にお仕事をした方の結婚式でした。

tanto1.jpg

久々に白馬のメンツが揃いました。
結局仕事の都合もあって長野からはなかなか出てこれず、集まったのはみんな、ホテルをもう辞めちゃったひとたちばかり。2005年組、2006年冬組、夏組、結構な人数が集まりました。みんなで集合写真。

tanto2.jpg

フォークの大きさと比べてもわかるどでかいスズキの塩釜焼き。
スズキのまわりを塩を固めて焼いたもの。食べるときに塩を砕いて出してくださりました。

おめでとうございます。
末永く、お幸せに。

tanto3.jpg

仲のいいメンツで3次会。
渋谷の「黄金の蔵」。
誕生日を祝っていただきました。
プレゼントいただきました、フヒヒ。

二重にうれしい。
posted by さくらこ at 01:25| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月24日

三十路だよ、松坂牛。

21MAR-00.JPG

誕生日でした。
松坂牛で焼肉ぱーち。

朝から白金台のブライダルの仕事が入ってて、職場に行ったら、
なんだか誕生日だったことを覚えてていただいてて、言葉でお祝いしていただきました。
朝からほんわかしあわせでした。

21MAR-01.JPG

どんとこい松坂牛。

休憩中、あまりまくったケーキやらマリアージュ(ケーキ入刀するときのケーキ)のあまりやら大量のケーキを食べたのですが、家に帰ると、よっちゃんがケーキを購入してくださってて、もっかいケーキどんとこい。
死ねました。

SN370189.jpg

私がさほど甘いものが好きではないので、気を使って食べ飽きないようにホールじゃないやつを買ってくださったんだが、職場でいただいたのもカットケーキだったもんで、気遣いが裏目に出やがった。職場で食べためちゃめちゃ美味いケーキだけで8つくらい飲み込んですでに胃はげふげふ状態。がんばって全部食べましたとも。せっかくいただいたありがたいお祝いのケーキですから。えへん。

30歳の1日目は、ふつーにいい日でした。特別褒められもせず、特別しかられもせず。
posted by さくらこ at 02:08| 東京 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

カツオの季節とさよなら20代。

fuujin8.jpg

ワラサとカツオと黒鯛の刺身。
そろそろワラサだのカツオだのって季節かぁ、
なんて思いながら注文。

もうすぐ誕生日なので家人よっちゃんと三鷹の「風童子」へ。
誕生日プレゼントはなにがいい?と聞かれて、
「シャトーラギオールのソムリエナイフ。」
と答えるわしは、もう女としてのなにか大事なものを失くしてる気がしました。
仕事道具ばっかじゃないか。

fuujin10.jpg

カツオのカマ。
春だなあ。

20代も今日で終わりです。
20代最後の最後に、
一生やっていきたいと思える仕事を見つけられたこと、
仕事に対する考えを真っ向から変えてくれるひとに出会えたこと、
常に目の前にあるハードルを高く設定して、
志を高く仕事に向かおうと思えるようになったこと、
とてもとてもしあわせなことだと思います。

fuujin9.jpg

サモサ。カレー風味。
さよーなら20代。えーん。

posted by さくらこ at 14:06| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月19日

チャイナドール、吉祥寺。

chinadoll2.jpg

木曜日に浜松で会ったおぢさん(42)と会ったときの昼ごはん。
吉祥寺の中道通りの「チャイナドール」でランチを食べた。味についてはまったく可もなく不可もなく。ピーマンが嫌いなので全部おぢさんの皿に放り投げた。おごっていただいたのに放り投げた。ひどい女だと思う。


ak1.jpg

成蹊大学へ向かう途中、「A.K.LABO」というフランス菓子のお店があって、確かネットの口コミではまあまあ評価のいいお店だったのを思い出して、ケーキを数個購入。おぢさんにおごっていただいたお礼に好きなのをえらんで、と言ったら本当に好きなだけ選びやがった。メシ食ったあとにケーキ3つってどんな腹だ。もういい歳なのにものすごい真剣な顔でケーキを選んでいた。それはもう、ものすごい剣幕だった。なんなんだ。いったい。


週末はずっと、白金台の、うちのレストランの婚礼のお仕事。
新郎側の友人が「それ言っちゃマズイだろ」って内容の新郎の過去を暴露しまくってて、新郎側の親族らドン引き。新郎友人席でも「ああいうのはやばいんじゃないの?」みたいな声。学生時代のコンパでの様子だとか、学校でやらかした女関係の事件だとか、しまいには、新郎の両親の表情が怖くて直視できなかった。
結婚前には人間関係をちゃんと構成しなおすことも大事だと思った。


チャイナドール
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-19-7
042-220-7788
無休
11:30〜15:00 17:00〜23:00

posted by さくらこ at 07:48| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月16日

トマト屋の焼肉

machida4.jpg

一本糞。

浜松でだいすきだったおじさんと久々に会った。町田くんだりまで出て、焼肉を食べに行く。一本モツとかいう名前の、早い話が短く切っていない大腸がまるごと出てきたのだけど、そのおじさんがぼそっと「これ、ウンコが通ってきたとこなんだよな」と言っていて、食う前によりによって言うことがそれかよ・・・と思ったけど、見た瞬間わたしも、気合を入れてひり出した和式便所の一本糞にしか見えなかったので、おあいこだなと思いました。どこからどう見ても一本糞にしか見えませんが、マルチョウです。

machida1.jpg


machida5.jpg


本日の主役はトマトサラダでした。
焼肉屋のくせに、異様にトマトが美味い店でした。
というよりむしろ、トマト屋にすべきだと思いました。

machida2.jpg

おかわりトマトサラダ。
おじさんはひとりでトマトサラダを3回も注文していて、いくらこの店がトマト屋でもそれは頼みすぎではないかと思いました。それくらいここの店のトマトが異常に美味しかったのですが、まあトマト屋なのでトマトが美味しいのは当たり前かもしれません。トマト屋のトマトが美味しいだなんて当たり前のことを何度も書いてしまって申し訳ありませんでした。

machida3.jpg

トマト屋なのにタン塩が置いてあったので、タン塩を注文しました。
トマト屋なのにタン塩も美味しくてとてもよいお店だと思いました。
シャーベットがなかったのでアイスクリームで〆ました。

---

SN370148.jpg

1ヶ月遅れのバレンタインのチョコ。オレンジピール入り。
チョコレートにオレンジピールさえ入っていれば
世の中の大概のことはなんでもいいとさえ思う。
あげといてなんなんだけど、自分でほとんど食べました。



韓流炭火焼肉 李家本舗
町田市原町田6−17−2
042−722−1529
17時〜2時
posted by さくらこ at 01:54| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月15日

カッパのレバ刺し2

kappa20.jpg

9月以来久々のカッパ。
『わ』で肉を食らっていたら、隣に偶然座ったおねーさんが「ああ!いつもうちの店でレバサシしょうゆとウーロン茶だけ食べてくねーさん!」と声をかけてきたのは「カッパ」の中国人従業員のおねーさんだった。「なによう、最近ぜんぜん来てないじゃない」と言われて、ああ、久々に顔を出したいなあなんて思いながら、浜松だの長野だのを放浪し、結局ようやく来れたのは春も近づくこの頃だ。不義理極まりない。いや、「カッパ」に義理は特にないんだが。

kappa22.jpg

アブラとハツを頼んだら、出てきたのはアブラとタン。
なんでだ。まあいいや。
旨いし。


kichijyouji14.jpg

10時から23時半まで働いてボロボロ帰宅。
風邪も微妙に治らないまま。
でも、明日は2ヶ月半ぶりに、浜松でだいすきだったひとと会えるのだ。お休みも取ったぞ。うんうん。花粉症で風邪で偏頭痛で、でもうれしいのだ。しかも下痢で、なんか具合が悪くて・・・っておい。
posted by さくらこ at 01:12| 東京 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月12日

シャシュリークと風邪

fuujin5.jpg

長野から帰ってそのまま三鷹の「風童子」へ、姉歯似よっちゃんと向かう。姉歯ってすでに死語だよねなんて気がついたのはこれを書きながらで、月日の流れの早さなんぞを感じながら、まずはシャシュリークを注文。続けて、風童子ワンタン、手羽先。相変わらず美味しいお店。でも久々なんだなあ。前回来たのは一昨年の年末だったり。

fuujin6.jpg


fuujin7.jpg

ご近所にある、地味にとっても美味しいお店を発見しては(もしくはこちらのサイトの感想を見ては)同じお店に濃い目にリピートしているわたくしでありますが、いまもっとも行きたいご近所のお店は、三鷹の「寿栄広」。「寿栄広」といえば山口の岩国にあるラーメン屋しか浮かばないわたくしの友人らどもですが(地元友達はだいたい広島・山口出身なんだよ)案の定、なにそれ、ラーメン屋?脂多めのとこだろ?という反応。
どうやらすんごく美味しいお刺身のいいとこが食べられるみたいです。お店の目の前はしょっちゅう通っていて、お店自体は知ってはいたんですが、まさかあれがすんごい美味しいお店だなんて予想だにいたしませんでした。
なにがなんでも流行りにのっかって「予想外」だなんて言葉は使いたくない、なんて思いつつ、そろそろ「予想外」は流行でもなんでもないってことにやや遅れて気がつく、所詮はあと数日で三十路突入者のひとりごとでありました。


himawari7.jpg

最近は本職が暇なので、長野でたまにお仕事。
で、平日は都内でいつものレストラン。

夜、福岡に出張だったくーちゃんが帰ってきて、馬場の「とん八」でレバ刺しだねなんて話していたのだけど、風邪気味だったのでパスして家でぐー。おやすみなさい。

あ、見逃していた前回の「ハケンの品格」、やっとここで見れました。ヒヒ。ここで「ヒミツの花園」と映画「姑獲鳥の夏」も見れてご機嫌極まりないです。


風童子(かぜどうじ)
0422−46−9063
17:00〜24:00
月曜定休

posted by さくらこ at 00:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 精肉の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月10日

のれそれの春。

SN370147.jpg

白馬のジョンのところに立ち寄った。
さて白馬といえば、いつも通う居酒屋「稗」だが、今回は時間がなく立ち寄ることができなかった。で、違う居酒屋へ。春も近づき、メニューには春を告げる「のれそれ」が姿を現した。のれそれはあなごの稚魚で、春先になると居酒屋のメニューに並び始める高知の珍味である。去年の春の「稗」でののれそれはここを見ていただくとして、さて今年ののれそれは。



noresore1.jpg

のれそれ刺し、ポン酢で。

のれそれ刺し、とメニューにはあったが、のれそれの刺し以外での食べ方など存在するのだろうか。と思って今調べてみたら、吸い物、てんぷら、酢の物、握り、果てはのれそれのスパゲティなども存在する様子。そういえば静岡でのれそれの軍艦巻きを食べたことをすっかり忘れていた。
これを食べると、ああ、春だなと感じる。今年の白馬の雪どけはあまりにも早かったが、のれそれが顔を出すのもやや早かった。例年ならばまだまだ深雪のさなかであろう白馬だが、今年はまるで雪が見当たらない。

noresore2.jpg

こんなん。長い。
時間がたつと、透明だったのれそれはだんだん白っぽくなってくる。

---

SN370146.jpg

ジョンボルノと大町に出て、おおぎやで坦々麺を食らう。
生にんにくを3つほどしぼったら、夜中に下痢を起こして泣けた。
白馬へ来れるのも、あと何度だろう。
もしかしたらこれで最後かもしれない。

posted by さくらこ at 01:02| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚介の珍味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

伊那のローメン

musachino7.jpg

最近は確定申告のために休んだ日以外は、朝から日付が変わるくらいまで毎日働いている気がする。食うか寝るか旅するか、しかなかった私の日常がやや変化しつつあって、最近のブログの内容も仕事の愚痴ばかりで。このぶんじゃ18きっぷで旅をするこの春の企画もなし崩しに消えそう。

大阪→長野。
東京に戻って普段のレストランのお仕事。

諏訪で仕事後、伊那を経由しました。
伊那といえばザザムシ、かいこのつくだに、蜂の子
じゃなかった、ローメン。知る人ぞ知る、伊那の名物麺です。

romen.jpg

麺がややゴムのような硬さ。
麺は蒸す、肉はマトン(羊肉)を使う、キャベツ、ニンニクが入っている、スープのあるタイプと焼きそばタイプの2種が存在し、どちらもローメンである。というのがローメンの特徴。肉は豚肉を使うところもあるし、スープのことを考えても、「これがローメンだよ」といわれればそれがローメンになっちゃうような自由なくくりのなさが特徴、という言い方もできそう。伊那は羊毛の産地として有名で、そのためにマトンが使われたのだとか。
地味に広まっているせいで知名度も低い。焼きそばタイプが一般的である。
で、味はというと・・・まあまあ、違和感のある焼きそばって感じでした。


ラムは子羊、マトンは成羊肉のことを言う。
やわらかく美味なラムに対し、くさみの強いマトンは、肉としては倦厭されやすいが、そのためにキャベツ、ニンニクを入れてくさみをごまかしつつ、食用方法を探した結果がローメンなのではなかろうか。
posted by さくらこ at 13:05| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | その他のたべもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月02日

大阪、串かつ

SN370130.jpg

店先に四葉のクローバーが並び始めると、
春が来たなあという気がだんだんしてきます。
いつの間にか、もう3月。
昨日は久々の銀座散歩。



仕事で大阪に日帰りしました。

torinosu1.jpg

仕事後、天王寺へ。
今月は父の命日もあって、一心寺さんへお参り。
帰りがけ、母のお気に入りの串揚げ屋さんへ。

torinosu2.jpg

ソース二度漬けお断り。
「鳥の巣」は大阪中にあるチェーンなんですが、なぜか小汚い(失敬)ものが大嫌いなはずの母が、やたらと気に入っているお店。昼間っから飲んだくれてるオヤジくらいしかいないんだが。

torinosu3.jpg

ホタテ、エビ、しいたけ、わかさぎ。
キムチと鶏肉も。

torinosu4.jpg

またそのうち。



鳥の巣
大阪府大阪市天王寺区堀越町1
06-6772-5575


posted by さくらこ at 13:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。